<---->
Sunday, June 30, 2024
2023年 12月 17日

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。

新入荷ジャズLP多数追加しました。

下記リスト以外にもジャズ・ジャイアンツたちの定盤・名作の国内盤リイシューも多数投入しています。

  • Al Grey, Billy Mitchell, Lee Morgan, Charlie Persip, Paul West, Billy Root, Wynton Kelly - Dizzy Atmosphere : リー・モーガン/ウィントン・ケリー - ディジー・アトモスフェア [ガレスピー楽団の主要メンバー7人による名セッション、弱冠18歳のリー・モーガン快進撃中の1コマをとらえた録音(1957)](1975 Japan Specialty YQ-7026-SP)
  • Art Farmer - Benny Golson Jazztet - Here And Now : アート・ファーマー/ベニー・ゴルソン - ヒア・アンド・ナウ [ファーマーとゴルソンを中心とした3管編成による美しいハーモニーが魅力のジャズテット](1974 Japan Mercury BT-1304)
  • Art Farmer - Modern Art : アート・ファーマー - モダン・アート [58年録音 ビル・エヴァンス、ベニー・ゴルソンら共演陣も豪華な傑作アルバム](1976 Japan United Artists LAX3111)
  • Ben Webster Quintet - Soulville : ベン・ウェブスター - ソウルヴィル [ピーターソン・トリオがバックを務めたワン・ホーンの名盤](1976 Japan Verve MV2583)
  • Benny Golson - Groovin' With Golson : ベニー・ゴルソン - グルーヴィン・ウィズ・ゴルソン [カーティス・フラーと織り成す「ゴルソン・ハーモニー」が心地よき、ゴルソンが残したハード・バップの名演](1972 Japan New Jazz PJ-8220-18)
  • Bill Evans - Alone : ビル・エヴァンス - アローン [研ぎ澄まされた一音一音が醸し出す究極の官能美、全編無伴奏ソロで挑んだ傑作(1968)](1977 Japan Verve MV2105)
  • Bill Evans - at the Montreux Jazz Festival : ビル・エヴァンス - モントルー・ジャズ・フェスティバル [ゴメス、ディジョネットのトリオで、エネルギッシュかつスリリングな演奏を全編で繰り広げる名作ライヴ(1968)](1973 Japan Verve MV2064)
  • Bill Evans at Town Hall.... Volume One : ビル・エヴァンス - アット・タウン・ホール [チャック・イスラエル(b) アーノルド・ワイズ(ds)、1966年NYでのトリオ・ライヴ](1981 Japan Verve MV2053)
  • Bill Evans, Jim Hall - Undercurrent : ビル・エヴァンス / ジム・ホール - アンダーカレント [59年録音 ジャズ・ピアノの詩人と名ギタリストの最高の美しさを捉えた名盤](1976 Japan United Artists LAX3112)
  • Charles Mingus - Cumbia & Jazz Fusion : チャールズ・ミンガス - クンビア&ジャズ・フュージョン [ラテン音楽を題材に作り上げた、巨人ミンガス最後の大作](1978 Japan Atlantic P-10531A)
  • Charles Mingus - Presents Charles Mingus : チャールズ・ミンガス - ミンガス・プレゼンツ・ミンガス [最強期のミンガスがエリック・ドルフィーら至高のメンバーと共に残した迫力と情念が渦巻く思想強めの61年作](1971 Japan Candid SOPC57001)
  • Charlie Mingus - Town Hall Concert : チャールズ・ミンガス - タウン・ホール・コンサート [ビッグ・バンド編成による強烈なミンガスサウンドが味わえる伝説のライヴ](1968 US Solid State SS18024)
  • Charlie Parker - Now's the Time : チャーリー・パーカー - ナウズ・ザ・タイム [ビ・バップを代表するオリジナル・ナンバーの名演を収録した、天才パーカーがヴァーヴに残したワン・ホーンの傑作](1983 Japan Verve 23MJ3217)
  • Chet Baker - Plays And Sings : チェット・ベイカー - プレイズ・アンド・シングス [Pacific Jazz録音のコンピレーション](1968 US World Pacific Jazz ST-20138)
  • Chris Hinze - Vivat Vivaldi! : クリス・ヒンゼ - ヴィヴァ・ヴィヴァルディ [オランダの鬼才ジャズ・フルート奏者](1974 Japan CBS/Sony SOCL204)
  • Clark Terry - Clark Terry's Big-b-a-d-band Live at the Wichita Jazz Festival 1974 : クラーク・テリー - ライヴ・アット・ザ・ウィチタ・ジャズ … [自身のビッグバンドを率いてウィチタ・ジャズ・フェスに出演したパワフルでエキサイティングなステージを繰り広げるライヴ音源](1975 Japan Vanguard GP-3026)
  • Clifford Brown - Clifford Brown With Strings : クリフォード・ブラウン - ウィズ・ストリングス [夭逝の天才トランペッターがストリングスをバックに有名スタンダードを朗々と歌い上げた傑作バラード・アルバム](1974 Japan Emarcy BT-1327)
  • Count Basie Orchestra - Basie in London : カウント・ベイシー - ベイシー・イン・ロンドン [フランク・フォスター&ウェス、サド・ジョーンズらスターも勢揃い、絶頂期に欧州ツアー中に残した熱狂的なステージ](1980 Japan Verve MV4020)
  • Dave Brubeck Quartet - Angel Eyes : デイヴ・ブルーベック - エンジェル・アイズ [絶頂期のブルーベック・カルテット、マット・デニスの楽曲に取り組んだ軽妙洒脱な名盤](1966 Japan CBS YS-578-C)
  • Dave Valentin - The Hawk : デイヴ・バレンティン - ザ・ホーク [クロスオーヴァー・ジャズの名フルート奏者のセカンドアルバム](1979 Japan Arista GRP 25RS-66)
  • Duke Jordan - Duke Jordan : デューク・ジョーダン - トリオ & クインテット [トリオとツーホーンを加えたクインテットの2つのセッション、エレガントで格調高い名演](1976 Japan CBS/Sony 15AP213)
  • Duke Jordan - Flight to Denmark : デューク・ジョーダン - フライト・トゥ・デンマーク [名手デューク・ジョーダンの生涯を代表する一枚であるとともに、スティープルチェイス・レーベルの名を知らしめた金字塔的名盤](1974 Japan SteepleChase RJ-6004)
  • Gene Ammons And His All Stars - Groove Blues : ジーン・アモンズ - グルーヴ・ブルース [シカゴのボス・テナーのリーダー作、コルトレーンが珍しくアルト・サックスを演奏しているソウルフルでコクのあるバップ秀作](1971 Japan Prestige PJ-7201-15)
  • George Russell, Harold Shapero, Jimmy Giuffre, Charlie Mingus, Milton Babbitt, Gunther Schuller - Modern Jazz Concert : ガンサー・シュラー/ジョージ・ラッセル - Modern Jazz Concert [ジャズと現代音楽の融合を目指した「サード・ストリーム:第3の流れ」記念碑的作品(1957)](Japan CBS/Sony SONP50227)
  • Hank Mobley, Al Cohn, John Coltrane, Zoot Sims - Tenor Conclave : ハンク・モブレー - テナー・コンクレイヴ [ハンク・モブレー/アル・コーン/ジョン・コルトレーン/ズート・シムズの4テナーによる斬新な競演作](1972 Japan Prestige PJ-7074-8)
  • Helen Merrill - Helen Merrill : ヘレン・メリル - ウィズ・クリフォード・ブラウン [ハスキー・ヴォイスの歌姫と夭逝した伝説のトランペッターとのいつまでも色あせない名演集](1974 Japan Emarcy BT-1325)
  • Howard Riley Trio - Angle : ハワード・ライリー - アングル [英国のフリー重鎮ピアニスト69年録音](1970 Japan CBS/Sony SONP50254)
  • Jackie Mclean - Mclean's Scene : ジャッキー・マクリーン - マクリーンズ・シーン [マル・ウォルドロンと組んだワン・ホーン・カルテットと、ビル・ハードマンを迎えたクインテットによる作品](1972 Japan New Jazz PJ-17)
  • James Newton - The Mystery School : ジェームズ・ニュートン - Mystery School [スピリチュアル・ジャズ・フルートの第一人者の80年作](1980 US India Navigation IN1046)
  • Jim Hall - Concierto : ジム・ホール - アランフェス協奏曲 [哀愁の旋律が映えるジム・ホール一世一代の名演「アランフェス協奏曲」CTI最大のベスト・セラー](1975 Japan CTI GP3030)
  • John Coltrane - Coltrane in Japan : ジョン・コルトレーン - コルトレーン・イン・ジャパン [1966年来日公演](1973 Japan Impulse IMR-9036C)
  • John Coltrane Quartet - Ballads : ジョン・コルトレーン - バラード [シンプルなメロディを情緒豊かに歌い上げた一世一代のバラード・アルバム](1973 Japan Impulse! IMP-88096)
  • John Lewis - Charlie Mingus - J.J. Johnson - Kai Winding - Benny Green - Willie Dennis - Four Trombones Volume 2 : フォー・トロンボーンズ - Vol.2 [J.J.ジョンソン、カイ・ウィンディング、ベニー・グリーン、ウィリー・デニスの4大ジャズ・トロンボーン奏者競演](France America 30AM6058)
  • Johnny Coles Quartet - The Warm Sound : ジョニー・コールズ - ザ・ウォーム・サウンド [数々のオーケストラで活動した職人肌のトランペッター、コールズの真髄が存分に楽しめる、ワン・ホーン・カルテットによる快作](1974 Japan Epic ECPZ-10)
  • Kenny Clarke-francy Boland Big Band - Fellini 712 : ケニー・クラーク=フランシー・ボラン - フェリーニ 712 [躍動感のある絶妙なアンサンブル、ソロイスト達の豪快な好演奏が味わえるヨーロッパを代表する先進的なビッグバンド](France MPS MPS15073)
  • Kochi - Wishes : 東風 - ウィッシズ [渡米中の菊地雅章と日野皓正が結成した国際的なユニット](1976 Japan East Wind EW-8043)
  • Lloyd Mcneill - Tori : ロイド・マクニール - Tori [伝説のジャズ・フルート奏者、78年にBaobabからリリースしたスピリチュアル・ジャズ傑作](1978 US Baobab BE-654)
  • Masabumi Kikuchi - But Not For Me : 菊地雅章 - バット・ノット・フォー・ミー [アフリカのポリリズムにスピリチュアルなジャズが融合した傑作](1978 Japan Flying Disk VIJ-6016)
  • McCoy Tyner - Today And Tomorrow : マッコイ・タイナー - トゥデイ・アンド・トゥモロウ [トリオとセクステット、2種類の編成で多彩な持ち味をアピールした1枚](1976 Japan Impulse! YP-8544-AI)
  • Mccoy Tyner Plays Ellington : マッコイ・タイナー - プレイズ・エリントン [ジミー・ギャリソンとエルヴィン・ジョーンズをバックにしたデューク・エリントン作品集](1973 Japan Impulse! IMP-88120)
  • Milt Jackson And the Monty Alexander Trio - Soul Fusion : ミルト・ジャクソン&モンティ・アレキサンダー・トリオ - ソウル・フュージョン [77年録音 モンティ・アレキサンダー擁するピアノ・トリオとの競演、ファンキーなソウル・ジャズ好盤](1978 Japan MTF1090)
  • Modern Jazz Sextet Featuring Dizzy Gillespie, Sonny Stitt, John Lewis, Skeeter Best, Percy Heath, Charlie Persip - The Modern Jazz Sextet : モダン・ジャズ・セクステット [56年録音 ジャム・セッションの代表的名作](1973 Japan Verve MV2512)
  • Oscar Peterson & Roy Eldridge : オスカー・ピーターソン - &ロイ・エルドリッジ [ロイ・エルドリッジ(tp)とのデュオ、ピーターソンはピアノのみならずオルガンも多用、そのオルガンとトランペットのデュオ曲がそれぞれ秀逸](1975 Japan Pablo MW2166)
  • Oscar Peterson Trio - West Side Story : オスカー・ピーターソン - ウエスト・サイド・ストーリー [62年録音 ザ・トリオのスウィンギーな名演でよみがえるバーンスタインの傑作ミュージカル](US Verve V6-8454)
  • Oshiyuki Miyama & the New Herd With Guests - The New Herd at Monterey : 宮間利之&ニューハード - モンタレーのニュー・ハード [日本のビッグバンドが、初めてアメリカのジャズフェスティバルでトリを務めた歴史的録音](Japan Nadja PA-3038)
  • Paul Desmond - Take Ten : ポール・デスモンド - テイク・テン [5/4拍子の「テイク・ファイヴ」を作者ポール・デスモンドが10/8拍子にした続編曲となるタイトル曲](1980 Japan RCA RJL-2507)
  • Ray Bryant - Slow Freight : レイ・ブライアント - スロウ・フレイト [ハッピー&グルーヴィーなソウル・ジャズ人気盤(1966)](1973 Japan Cadet SMJ-6017)
  • Richard Davis - With Understanding : リチャード・デイヴィス - With Understanding [超絶技巧ベース奏者、鬼気迫る緊迫感に痺れるスピリチュアルジャズ好盤](1975 US Muse MR5083)
  • Sheila Jordan - Confirmation : シェイラ・ジョーダン - コンファメーション [チャーリー・パーカーに捧げた、実に12年ぶりのセカンド作、特異なヴォーカルスタイルも健在](1975 Japan East Wind EW-8024)
  • Shelly Manne & His Men - Boss Sounds! Shelly Manne & His Men at Shelly Manne-hole : シェリー・マン - ボス・サウンズ! [自ら経営していたジャズ・クラブで収録した、アトランティック移籍第1弾](1966 US Atlantic SD1469)
  • Sonny Rollins - Next Album : ソニー・ロリンズ - ネクスト・アルバム [1972年記念すべきマイルストーン専属第1弾、「ポインシアナ」では初めてソプラノ・サックスを披露した充実作](1972 US Milestone MSP9042)
  • Sonny Rollins - The Way I Feel : ソニー・ロリンズ - ザ・ウェイ・アイ・フォール [パトリース・ラッシェン、リー・リトナー、ビリー・コブハムらゲスト陣とホーン・セクションを迎えて制作された華やかなジャズファンク作](1977 Japan Milestone SMJ-6157)
  • Stan Getz & Bill Evans - Previously Unreleased Recordings : スタン・ゲッツ&ビル・エヴァンス [ゲッツとエヴァンスの奇跡の競演、1973年に未発表レコーディングとして発売された名作](1974 Japan Verve MV2087)
  • Tamami Koyake - Tamami First : 小宅珠実 - ファースト [日本の女性ジャズ・フルート奏者の草分け、鈴木勳がバックアップした処女作](1980 Japan Paddle Wheel GP-3213)
  • Toshiko Akiyoshi Quartet - Meditation : 秋吉敏子 - メディテイション [カットされていた演奏を復元した長尺版でのリイシュー](Japan Dan VC-7513)
  • Toshiko Akiyoshi Quartet - Toshiko Plays Toshiko : 秋吉敏子 - トシコ・プレイズ・トシコ [ディスコメイト・レコードからリリースした自作](1979 Japan Discomate DSP-5014)
  • Yoshino Yanagihara - Summer Rain : 柳原淑乃 - サマー・レイン [フルート奏者柳原による全曲オリジナルのラテン/ブラジル・テイストあふれるロマンティックなクロスオーヴァー/フュージョン](1982 Japan Union Jazz ULP-5507)
Lloyd Mcneill - Tori

Lloyd Mcneill - Tori

【大須店3F】6月5週 新入荷ジャズLP

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。新入荷ジャズLPを250点以上追加しました。

【大須店3F】6月2週 新入荷ジャズLP

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。新入荷ジャズLPを200点以上追加しました。新入荷コーナーも総入替えしましたので、是非チェックを!

【大須店3F】2月2週 新入荷LP

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。新入荷のジャズLPを多数追加しました。

【大須店3F】1月1週 新入荷ジャズLP

新入荷ジャズLP多数追加しました。新年初売りに合わせて最新入荷コーナーも総入れ替えしております。

【大須店3F】12月3週 新入荷ジャズLP

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。新入荷ジャズLP多数追加、リスト以外にもフュージョン/ジャズファンクの定盤・ヒット作を多数お買い得価格で投入してます。

【大須店3F】12月3週 新入荷ジャズLP

大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。新入荷ジャズLP多数追加しました。

【大須店3F】11月5週 新入荷ジャズLP

大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。新入荷ジャズLP多数追加しました。

【大須店3F】10月3週 新入荷ジャズLP

大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。新入荷ジャズLP多数追加しました。

キーワード: , ,
バナナレコード・買取案内

大須店3階増床リニューアルオープンのお知らせ

大須店3階増床リニューアルオープンのお知らせ

4月28日(金) 大須店の3階フロアが「ジャズ、クラシック、ワールド・ミュージック専門フロア」に増床リニューアル!東海地区No.1の品揃えとなります!

バナナレコード京都店 9月4日オープン

バナナレコード京都店 9月4日オープン

『バナナレコード京都店』は、京都河原町駅から徒歩5分にある「カメラのナニワ京都店」2階フロアに9月4日オープンします!

【大須店1F】話題のレコードプレイヤー

【大須店1F】話題のレコードプレイヤー

優れた性能、デザイン、コストパフォーマンスで話題のレコードプレイヤーION Archive LPの販売を開始しました。取扱は大須店のみです。