<---->
Thursday, November 21, 2024

バレアリック特集コーナー設置しました!

久々に集めました!
酷暑が続く日々に、一服の清涼剤となれば幸いです!

通販などのお問い合わせは
大須店2F (052-251-6746) 担当:服部 まで
年中無休 11:00-20:00
e-mail:osu2f@bananarecord.jp

We cannot ship outside Japan

近年、ゲームミュージックサントラのアナログLP化や、
ゲームミュージック専門ディスクガイドの刊行など、
世界に誇るジャパニーズカルチャー「ゲームミュージック」の再評価が高まっています。


Ex.『バーチャファイター』のサントラがLP化。『ゲーム音楽ディスクガイド』発売。

筆者が幼少期を過ごした1990年代中頃、任天堂64やプレイステーション、セガサターンが発売されました。その頃のゲームミュージックには、ドラムンベースが多く使われていたのです。

大須店2Fでは筆者の趣味もあり、店頭BGMとして上記の「ゲームミュージック産ドラムンベース」をかけることもしばしば。
実は、お客様に「今かかってるこの曲なに?」と聞かれるランキング圧倒的1位は、
この「ゲームミュージック産ドラムンベース」なのです。
特に海外からお越しのお客様から「この最高にクールなドラムンベースは何だ!?え!?NINTENDO!?流石はJAPANだね!!」とのご感想を頂きます。一人のゲーム好きとして勝手に誇らしく思っています。

良曲がピックアップされたMIXがこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=twBcMibg1Vs
コメント欄が英語で埋め尽くされていることから、日本国内より海外での人気、注目度が高いことがわかります。

とくに筆者が好きな一曲がこちら
「Redial」(『ボンバーマンヒーロー ミリアン王女を救え!』O.S.T.より) 作: 竹間淳
https://www.youtube.com/watch?v=nPb2xhiyBXE

竹間氏が手掛けた『ボンバーマンヒーロー ミリアン王女を救え!』のサントラはとにかくヤバいです。ゲームミュージックの枠を遥か高く飛び越えていく完成度。
竹間氏ご本人のSoundCloudに全曲アップされているので是非聴いてみてください。
https://soundcloud.com/junechikuma/sets/bomberman-hero-june-chikuma
(公式サントラCDはとんでもない値段で取引されているようです。もしお持ちの方がいたら内緒で当店にご連絡ください。気合の査定をさせていただきます。)

スーパーマリオ、ドラゴンクエストを代表とするエバーグリーンな8bitサウンドは、ゲーム音楽の独自性を示しました。ゲーム音楽にノスタルジックを感じるとき、あのピコピコとした8bitの音を思い出す人が多いでしょう。

その後、任天堂64、PSなどのいわゆる第5世代ゲーム機で採用されたのは本格的なクラブミュージック・サウンドでした。世界のクラブミュージックの潮流に真っ向から勝負したこの時代にも、再度耳を貸すべきタイミングが来たのかもしれません。

少し話はそれますが、
筆者は幼少期を任天堂64、プレイステーション、セガサターンとともに過ごしたため、ドラムンベースを聴くと、反射的に小学校の夏休みを思い出します。激しい倍速ビートの中に懐かしさを感じるのです。

一方で、Z世代を象徴する音楽エンターテインメントのメインストリームで、ドラムンベースが復興しつつあります。

NewJeans (뉴진스) 'Zero' Official MV
https://www.youtube.com/watch?v=XIOoqJyx8E4

1990年代に隆盛を誇ったドラムンベースは、Z世代にとって「未知の音楽」、「新しい音楽」として認知されているのかもしれません。

海外から逆輸入される形で「シティポップ」が国内でも一大ムーブメントになりましたが、これも同じ要因があったように思います。

「一周回って新しい。」

どのカルチャーでも必ず起こるこの現象が、ドラムンベースにもやってきた。
大須店2Fに流れるゲームミュージックを聴きながら、ふとそんなことを思い綴らせていただきました。

大須店2Fではドラムンベース12”を多数取り揃えております。
是非ご来店ください。

通販、求人、などのお問い合わせは
大須店2F (052-251-6746) 担当:服部 まで
年中無休 11:00-20:00
e-mail:osu2f@bananarecord.jp

We cannot ship outside Japan

2023年 9月 28日 Shop Blog コラム/特集

開催中の「ユーロビート特集」に商品を多数追加、補充しました。
ユーロビート/マハラジャ・クラシックからジュリテクまで、今回も濃厚な内容です。

【追加商品一部】

  • 2nd Funk-Tion - You Got Me Crazy [DFT-012]
  • ABC - Say It [MCA1254055]
  • Antonella - Supersonic Level [RA88.04]
  • Astaire - Turn Me on Again [PASH1274]
  • Basic Elements - T-E-C-H-N-O [PANT0494]
  • Bass Expanders - Beats Go [AQ0117]
  • Black Box - Fantasy [GGM9015]
  • Boombastic Beat Corporation - Gates of Hell [DID21000040]
  • Coo Coo - You Can Set Me Free [FL8410]
  • Coo Coo - Upside Down [ZYX5845]
  • D.J. Cartoons - Arriba Arriba [ISP-1182]
  • D.J. Professor - Rock Me Steady [MR587]
  • D.J. Professor Featuring Sharada House Gang - Life Is Life [MR572]
  • Den Harrow - Future Brain [JDC0121]
  • Divine - Shoot Your Shot / Shake It Up [REPLAY3002]
  • DJ Miko - What's Up 2000 [WAY1138]
  • Double Dee Featuring Dany - Found Love [4973548]
  • East 17 - Gold [LONX331]
  • En-Rage - House of the Rising Sun [INT127.215]
  • Eskimo - Jump [ARD1043]
  • Expose - What You Don't Know [AD1-9837]
  • F.C.F. - Bad Desire [ARD1060]
  • Felix - Don't You Want Me (Rmx) [GFB047]
  • Flo Astaire - Monkey Monkey [ALI-13012]
  • Green Olives - Jive Into the Night [X-12032]
  • Hotline - Don't Wait [MV-87-305]
  • Hysteria - Do You Feel [DJM104]
  • John Robinson - Justify / Escape [AVJT-2245]
  • King & Queen / L.A. Style - King And Queen (Remix) / James Brown Is Dead (Remix) [AVJD-1009]
  • King Kong & D.J. Ungle Girls - Turn the Sound Up Higher [FL8446]
  • King Kong & D.Jungle Girls - Walkie Talkie [FL8439]
  • L.A. Style - Balloony (Remix) [AVJS-1074]
  • Lilac - Step by Step [FL8444]
  • Lilac - Baby I Love Your Way [ARD1085]
  • Linda Ray Feat. D. J. Pierre - Feel the Power [TSX157]
  • Malcolm J. Hill - Come Back and Do It [FL8415]
  • Max Coo & Steve Coo - Boogie Dancer [NONE]
  • Max Coveri - Bye Bye Baby [RA87.08]
  • Michael Fortunati - Into the Night [722875]
  • Mike Mareen - Love-Spy [ZYX6603]
  • Mozzart - Money [ZYX5629]
  • Mr.Cramb & The Gogo Rappers - Ola - Ola - Ola [DFC008]
  • Pat & Mick - Let's All Chant [ALI-13046]
  • Pet Shop Boys - It's A Sin (Remixed By Ian Levine) [12RX6158]
  • Quadrophenia - Paradise [AGE301]
  • Rozalla - Everybody's Free (To Feel Good) [12LOSE13]
  • S. Claus & D'Jingle Bells - Christmas Theme [FCF35]
  • Say Say - Revolution In My Heart (Revolution Mix) [609465]
  • Sinitta - Hitchin' a Ride [0-86201]
  • Snap - The Power [AD-2014]
  • Speakerblow Feat. Da Smooth Baron MC - Can't Fight The Rhythm (Remix) [EDL2732-0]
  • Susan Lincke - You're My Satisfaction [X-12034]
  • Technotronic Featuring Felly - Pump Up the Jam [V-19701]
  • Ultra Nate - Free (The Remixes) [ARP21015]
  • Unity - s.t. [3-4013-0]
  • Venice - Ever and Ever [FL8419]
  • Wish Key - Orient Express [609045]
  • X-Traordinary - Shake It [ARIES011]
  • Zero PH - I Need to Know [IN1006]

  • 通販、求人、などのお問い合わせは
    大須店2F (052-251-6746) 担当:服部 まで
    年中無休 11:00-20:00
    e-mail:osu2f@bananarecord.jp

    We cannot ship outside Japan

    キーワード: ,

    時代は昭和から平成に。
    マハラジャ、ジュリアナ、バブル景気絶頂の熱狂、
    ディスコ・ブームを彩った「ユーロビート」を集めました。

    新入荷12"商品を約300枚追加し、合計約400枚の品揃え
    イタロ名門レーベル"Time"、"Asia"や、ドイツの老舗レーベル"ZXY"などの、
    当時の現地盤が多数の濃厚な内容です。

    【追加商品一部】

  • 2 Unlimited - Twilight Zone [RAD40]
  • Alan Barry - Victim of Love [TRD1106]
  • Alan Ross - Ciao [MEMIX093]
  • Aleph - Hero [TRD1128]
  • Aleph - Take My Life [TRD1151]
  • Aleph - Big Brother [ZYX5826]
  • Aleph - Doctor [TRD1144]
  • Alpha Town - Hot Stuff [ARD1050]
  • Alpha Town - Power of Magic [ARD1029]
  • B. B. Sally - Melanie's Melody [ZYX5894]
  • Bobby Farrell And The School-Rebels - Happy Song [CART354]
  • Brian Ice - Walkin Away [MEMIX091]
  • Christina - Love Is Like a Bird [B.M.S.328]
  • Coo Coo - Uiah Eiah [FL8448]
  • Coo Coo - Happy Days [FL8438]
  • Dead Or Alive - Turn Around And Count 2 Ten (The Pearl And Dean "I Love"-BPM Mix) [BURNST4]
  • Derek Simon - Dance With Me [TECHNO12.27]
  • Digital Emotion - Dance to the Music [DISK3051]
  • Divine - I'm So Beautiful [120.07.117]
  • Elisa Fiorillo - High Bright Night [S12-172]
  • F.C.F. - Samurai [ARD1080]
  • Finzy Kontini - In the Name of Love [FZR004]
  • Frankie Johnson - Back in the Groove [FJX2]
  • Fred Ventura - Heartbeat [TRD1067]
  • Fred Ventura - One Day [TRD1102]
  • Jenny Kee - Somebody's Loving [ARD1026]
  • Joe Yellow - Wild Boy [MIX350]
  • Ken Laszlo - Don't Cry [MEM045]
  • Kylie Minogue - Step Back in Time [9031-72884-0]
  • Kylie Minogue - I Should Be So Lucky [PWLT8]
  • Lilac - Come Come Come [FL8417]
  • Lime - Unexpected Lovers [POSPX755]
  • Lime - Unexpected Lovers [TSR837]
  • Linda Ross - Touch Me [TRD1131]
  • Loui$ - Rocks Mumbling Cha Cha Cha / Summer in the Dark [K13P-679]
  • Man To Man Featuring Paul Zone + Man Parrish - I Need a Man [ZYX5697]
  • Mara - Wonderful Time [RA89.20]
  • Mark Farina - Russian [ARD1089]
  • Maximizor - Can't Undo This!! [AVEX-2]
  • Mela - Help Me [ARD1025]
  • Michael Bow - Love & Devotion [ARS3691]
  • Mitch & Melanie - Coming For Your Love [OLR-128]
  • Modern Talking - Jet Airliner (Fasten-Seat-Belt-Mix) [609138]
  • Moltocarina - Love For Sale [ARD1027]
  • Morgana - C'est Cupidon [MN599]
  • Mr. Zivago - Little Russian [ZYX5795]
  • Muriel Dacq - All Night [K12P642]
  • New Baccara - Fantasy Boy (Special Maxi Mix) [120-07-284]
  • Oberhaim - On The Road / She Is Liar [MPP202]
  • Patrick Hoolley - Catching Your Time [ABEAT1005]
  • Rick Rock - Take Me Away [BMS322]
  • Sabrina - Boys (Summertime Love) (Re-Mix by Pete Hammond) [IBIXR1]
  • Silvio Pozzoli - Love Is the Best [TRD1099]
  • Snap! - Rhythm Is a Dancer [74321-10257-1]
  • Sophie - Treat Me Right [TRD1229]
  • Sophie - My World [TRD1096]
  • Spagna - Call Me [123P-839]
  • Stage - Voodoo Dance [120.07.132]
  • Superlove - How Deep Is Your Love [ARD1028]
  • Susy B. - I Can't Get Enough [ENERGY103]
  • Sweet Connection - Need Your Passion (Remix) [INT125.739]
  • Taco - Got to Be Your Lover [6.20908]
  • Twins - Face to Face - Heart to Heart [QUS041]
  • Vanessa - Crazy For You [TRD1069]
  • Vanessa - Just a Game [TRD1112]
  • Virgin - Only You [TRD1101]
  • 通販、求人、などのお問い合わせは
    大須店2F (052-251-6746) 担当:服部 まで
    年中無休 11:00-20:00
    e-mail:osu2f@bananarecord.jp

    We cannot ship outside Japan

    皆さんこんにちは。今回のコラムは南米大陸のサイケデリック・ロックにスポットを当ててみたいと思います。

    サイケデリック・ロックといえば、1960年代後半にアメリカの西海岸を中心に、ビートルズ、ローリング・ストーンズら英国勢まで巻きこんだ一大ムーヴメントとして有名ですね。

    その波は世界中に波及し、それは南米大陸にも押し寄せます。

    日本にもジャックスやフラワー・トラベリン・バンドなどがいましたからね、サイケ波はどんな辺境の地でも到達していても不思議はないですね。
    というより南米は元々コカの葉やマジックマッシュルームの原産地ですから、サイケデリックの源流とも言えますよね。
    なんとも言えない趣きを持つスペイン語の響きと、米英のそれとは異なるいなたく人懐っこいサウンド、ちょっとくさいファズ・ギターに伝統的なメロディ・・・

    古代インカやアステカの神話に思いを馳せながら、知られざる南米サイケデリック紀行をお楽しみください!

    まずは南米大陸でブラジルに次ぐ大国、アルゼンチンから!

    いきなりちょっとクセが強すぎますかね・・・

    なかなか凄いインパクトなアートワークのこちらは、Almendraというバンドの1970年のデビュー・アルバムです。

    アルゼンチンのロック/プログレ辺りを少し掘り下げたことがある人ならご存知であろう、アルゼンチン・ロック界の巨匠ルイス・アルベルト・スピネッタが率いるバンドで、弱冠19歳のスピネッタ青年による彼のキャリア最初のアルバムです。

    奇妙なイラストのおかげでかなりニッチな代物に見えますが、これでも南米サイケを代表する基本の名盤なのです!

    ハスキーでメランコリックなスピネッタさんの歌声と、哀愁溢れまくりなソフトサイケ・サウンドが特徴です。

    いくらのこぼれ寿司ってあるじゃないですか?軍艦の上に乗りきらずに溢れまくってるやつ。アレの哀愁版だと思ってください。

    本来曲目が書かれるべき裏の表記も意味不明です。

    目と涙まではなんとなく想像できるんですが、便器のスッポンは何なんでしょう???

    もしかしてこれ、スッポンじゃないのかな???

    アルゼンチンの文化やスペイン語に詳しい方、ぜひ教えてください。

    ちなみにセンターラベルや歌詞カードには、ちゃんと正式な曲名が記載されています。(僕のコピーは歌詞カード欠品ですが)

    さてさてお次はどちらへ~~

    メキシコのThe Spidersというバンドの「Back」というアルバムです。

    2枚目にして早速脱線の北米大陸メキシコより・・・

    でもメキシコってスペイン語圏だし、あんまり北米感ないですよね?中南米枠っていう解釈で良いですよね? ね?

    しかも彼ら、スペイン語ではなくきれいな英語での歌唱なので、ますます南米感が薄れ・・・

    もちろん日本のあのザ・スパイダースとは何の関係もない、オルガン入りメロウ・サイケ・バンドThe Spidersの1stアルバム!

    プロコル・ハルムの名曲"青い影"みたいな哀愁オルガンが特徴的で、特にB-1"Back"と、A-6"It's You"はモロにそれです。

    ハイハイ~ お次はペルーです~

    ペルーにも多くの優れたサイケ・ロック・バンドがいます。

    今回紹介したその他のバンドもそうですが、南米サイケはどれもとても見つけるのが非常に困難ですし、運よく見つかったとしてもとても高価でしょう。

    こちらはそんなお悩みに優しく寄り添う、良いとこ取りの「MaG」レーベル・コンピレーション・アルバム「Recordando La Nueva Ola」です!

    ペルーのビートルズと称されるWe All Togetherや、ペルー・サイケ最高峰バンドTraffic Soundの楽曲を収録しています。

    オススメは、アルゾ&ユーディーンのソフトロック大名曲"Something Going"を、Telegraph AvenueというバンドがカヴァーしたB-2!

    We All Togetherによるシングル・オンリーの、知られざる込み上げ名曲B-3"Lo Mas Grande Que Existe En El Amor"、

    サイケ度ならやはりTraffic SoundによるB-4"Meskalina"でしょうか!

    演歌みたいなラテン歌謡も一緒に入ってますが、それでもかなりお得な全10曲入りです。

    前編の最後は、南米が誇る音楽大国ブラジル!

    "放つ"レコードってあると思うんです。

    レコ屋で思わず手を止めてしまうとか、ガイド本のページを戻って二度見してしまうレコードとか。

    ジャケットを一見しただけで頭から離れない、ただならぬ何かを放つレコード。

    Flavio Lira率いる「Flaviola E O Bando Do Sol」なるグループのこちらの作品も、まさにそんな"放つ"レコードの筆頭ではないでしょうか!

    Lula Cortesが残したブラジリアン・サイケ・フォークの至宝「Paebiru」とほぼ同じメンツで録音されたという、こちらも南米秘境アシッド・フォークの秘宝盤!

    くぐもったリヴァーヴのフルートとアコギに誘われる、密林辺境アシッド!

    特に、鬱蒼としたジャングルの奥地に迷い込んだような1曲目から、生い茂る植物の隙間から陽が差し込んだような感覚に陥る4曲目までの流れが最高すぎます◎

    アマゾンの精霊がこだまする瑞々しい土着アシッド・フォークでございます~

    情報量と熱量が多くなりすぎるので、今回は前編後編に分けてお届けします。

    後編はチリとウルグアイ!

    お楽しみに~

    バナナレコード名駅店 稲垣

    営業時間 11:00-20:00

    TEL:052-561-7288

    E-Mail:meieki@bananarecord.jp

    キーワード: , , , , , , , , , , ,
    2022年 10月 30日 Shop Blog コラム/特集 名駅店

    2022年9月24日、フリー/スピリチュアル・ジャズの巨星ファラオ・サンダースがこの世を去りました。享年81歳。


    僕は普段「このミュージシャンが好きだから作品コンプリートしよう」といったように、1アーティストに固執してレコードを買うことはありません。

    好きなアルバムを好きなタイミングで買うのがモットーで、そのためお気に入りのアーティストでも「意外とディスコグラフィが揃ってなかった」なんてことがよくあります。

    逆にそんな買い方をしているのに「知らぬうちに沢山の作品を所持している」ということは、それだけそのアーティストに心動かされた回数が多いとも言えます。

    僕にとってファラオ・サンダースは正にその一人で、気づけば我が家にはこんなにも多くの彼の作品が溢れていました。



    今回はそんなファラオ・サンダースの作品をいくつか紹介しようと思います。

    本当は、才能あるミュージシャンやアーティストは生きているうちに報われるべきだと思いますが、彼の残した素晴らしいレガシーは永遠に生き続けます。

    このコラムを通して、この偉大なサックス奏者について知り、そして彼の作品に心動かされる人が一人でも増えたらいいなと思います。





    ファラオ・サンダースと僕の出会いはこのアルバム。

    1974年にリリースされた「Love In Us All」という作品で、このアルバムのA面全てを使用した大作名曲"Love Is Everywhere"に心を打たれました。

    パーカッションとピアノとヴォーカルが徐々に熱気を帯びた後に訪れる一瞬の沈黙。

    ジョー・ボナーによる美しいピアノが、ゆっくりと至福の世界へ誘います。

    しんしんと雪が降り積もる、静かな冬の夜に聴きたい名曲ですな。


    ファラオ・サンダースのサックス・プレイは、絶叫のようなフリーキーなブロウと、美しくも儚い精神世界の二面性を持ち合わせます。

    このアルバムのB面に収められている、師ジョン・コルトレーンに捧げた"To John"は、フリーキーな面が全面に出た(出過ぎた)一曲で、僕は未だに最後まで聴きったことがありません・・・





    これもファラオ・サンダースの代表作として有名ですね!

    1969年の「Karma」というアルバムに収録されている"The Creator Has A Master Plan"です。

    カヴァーされたり、サンプリングされたり、リミックスされたりと、彼の音楽を聴いたことがない人でもどこかで耳にしたことがあるかもしれません。

    特徴的なヨーデル唱法を披露するのは、盟友レオン・トーマスです。





    彼の代表作を3曲挙げるなら、前述の2曲と"You've Got To Have Freedom"ではないでしょうか。

    1980年の「Journey To The One」というアルバム(ごめんなさい!持っていませんでした)に収録された楽曲ですが、実はその前に発表されたオリジナル・ヴァージョンが存在します。

    それが収録されているのが、写真左の「Ed Kelly & Friend」というアルバム。

    実質ピアニストのエド・ケリーとのWネーム・アルバムですが、契約上の問題で '& Friend' という表記になってしまったそうです。


    写真右のアルバムは、1987年オランダでのライヴを収めた「Africa」というアルバムで、"You've Got To Have Freedom"のベスト・テイクと名高い名演が収録されています。





    さて、ようやく僕のダントツおすすめアルバムの登場です!

    少し前に再発もされた、1977年の「Pharoah」という作品で、水墨画のように美しいアートワークにも名盤の品格が漂いまくっていますね。

    A面を全て使った"Harvest Time"も良いですが、個人的にファラオ・サンダースNo.1名曲だと思っている"Love Will Find A Way"をレコメンド!

    パーカッシヴなビートの上を、サンダースの味わい深いヴォーカル、センチメンタルなリフを奏でるオルガン、ひとしきり歌い終えた後に満を持して登場の激しくブロウするサックス。

    フリーキー路線を少し嫌厭してしまう僕ですが、何度も聴くうちにこのサックスの登場を心待ちにしている自分がいることに気付かされました。

    早く!!もっとくれ!!足りない!! みたいな感じです。

    本当に素晴らしい曲なので、ぜひ皆さん聴いてみてください!



    ちなみにこのアルバム、なぜ色が2種類あるかというと、どうやら印刷の途中でインク切れを起こしたらしいのです。なんてお粗末な・・・

    最初は茶色で、インクが無くなってからは水色。というのが僕の推測です。ラベルの色が茶色なので。違うかな?

    どちらもオリジナル・プレスと言って良いと思いますが、水色ジャケの方が数が少ないようです。





    No.1おすすめ曲も登場して、さてもうそろそろ終わり。という雰囲気を漂わせましたが、まだ終わりません。





    1987年「Oh Lord, Let Me Do No Wrong」というアルバムです。

    レゲエ的なリズムを取り入れたタイトル曲、"Oh Lord, Let Me Do No Wrong"の素晴らしさたるや・・・もう・・・

    さっきNo.1を出しましたが、これもNo.1です。

    こちらのヴォーカルも、おなじみの盟友レオン・トーマスさんです。





    最後です。本当です。

    円熟味。円熟味の化身のような佇まいのこちらは、1987年の「A Prayer Before Dawn」というアルバム。

    内容もまさに円熟味。

    これを 'らしさ半減' と評する方も多いようですが、僕はとても良いアルバムだと思います。




    さて、これで本当に終わりにします。

    2021年のFloating Pointsとのコラボの影響もあってか、彼のレコードはどんどん入手困難になりつつありますね。

    お店に入荷する機会もめっきり減りました。

    もし幸運にも店頭で見かけることがありましたら、ぜひ手に取ってみてください。

    きっと安い買い物ではないと思いますが、それは必ず素晴らしい音楽体験になるはずです。


    ご冥福をお祈りします。





    バナナレコード名駅店 稲垣

    営業時間 11:00-20:00

    TEL:052-561-7288

    E-Mail:meieki@bananarecord.jp

    キーワード: , , , , , , ,

    名古屋が誇るTRUE DISCO PARTY「QROMATIE」に、バナナレコード名駅店が出店いたします!



    東京よりディスコの激ディガー北原さんをお招きするということで、当店もDisco/Boogieの12"シングルを中心に気合いを入れてレコードの準備します!!


    皆さまぜひ飲んで踊ってレコード掘りましょ〜〜






    QROMATIE

    2022/9/24 sat
    charge 2500yen
    open 22:00

    @club mago

    〒460-0007

    愛知県名古屋市中区新栄2-1-9 雲竜フレックスビル西館B2F


    ■DJ
    [GUEST]
    TAKEHIKO KITAHARA (TREE / DISCO PLAY)


    K.E.S & LEOTARD (QROMATIE)



    ■FOOD
    南谷食堂

    ■RECORD SHOP
    BANANA RECORD名駅店
    OORUN


    [Takehiko Kitahara]
    東京青山ZEROにて開催されているDJ NORI主催のパーティー “TREE” そしてTRUE DISCOにフォーカスした三軒茶屋の名物パーティー ”DISCO PLAY”など都内各所で活動。KING OF DISCO DJのSADAR BAHARを10年以上に渡り招聘しジャパンツアーを主催牽引し続けている彼はアナログレコードの音色にこだわりを持ちディスコ、ジャズファンク、ラテン、レゲエからディープハウス、ヒップホップを同一線上に扱いHOTな空気とGROOVEを100%ヴァイナルだけで作り上げるドス黒DJ。
    Hiroshi Watanabeとのユニット"TREAD"名義でも数多くのアルバムやEPをリリースしており黒く柔らかいグルーヴは国内のみならず海外にもファンが多くUKアンダーグラウンドチャート1位を獲得するなどワールドワイドな評価を得ている。




    バナナレコード名駅店

    〒450-0002

    愛知県名古屋市中村区名駅4-4-17 北斗ビル2F

    営業時間 11:00 - 20:00

    TEL:052-561-7288

    E-Mail:meieki@bananarecord.jp

    キーワード: , , , , , , , , , ,

    期間限定で「バレアリック」という言葉に焦点を当てた特設コーナーを設置しました。
    夕暮れのビーチに溶け込む極上のチルアウト・サウンドが満載です。


    通販、求人、などのお問い合わせは
    大須店2F (052-251-6746) 担当:服部 まで
    年中無休 11:00-20:00
    e-mail:osu2f@bananarecord.jp

    We cannot ship outside Japan

    アンビエント【ambient】

    《原義は「環境の、周囲の」》「アンビエントミュージック」の略。


    アンビエント・ミュージックとは日本語で「環境音楽」

    ブライアン・イーノが入院中の病室で、友人が持ってきた音が小さすぎる古いレコードを流しているうちに「音楽もまた環境の一部」と気付かされたことが発端とされています。




    "聴くこともできるし、無視することもできる音"

    これがいわゆるアンビエント・ミュージック = 環境音楽です。

    でも皆さん、「アンビエント」って言葉を聞くとどんな印象を受けますか?

    僕はちょっと気難しくて難解で取っつき難い印象を受けてしまいます。

    "聴くこともできるし、無視することもできる音" ???

    意味は理解できるけれど、よく分からないっていう方も多いのではないでしょうか。





    先日家族で沖縄の石垣島と竹富島に行ってきました。

    本州にはない独特ののんびりとした空気感、温かい人々、見たこともない南国の植物

    ゆったりと流れる時間にとても癒やされました。



    竹富島で水牛が引く牛車に乗った時、同乗のガイドさんが三線(さんしん)で島の民謡? "安里屋ユンタ" を歌ってくれました。

    琉球の原風景が残る町並みを、時折止まりながらもゆっくりと進む牛車。

    それに揺られながら心地よく紡がれる島の民謡。



    まるで風の音のような、波の音のような、鳥のさえずりのような、それはまさにアンビエントのそれ。

    "聴くこともできるし、無視することもできる音"だったのです。



    イーノが入院中に聴いたのは、18世紀のハープ音楽。

    退屈な病室ではそれが最適な環境音楽だったのでしょう。

    空港では「Ambient 1 (Music For Airports)」

    竹富島では"安里屋ユンタ"こそがアンビエント・ミュージックなのです。

    (感じ方は人それぞれなので正解なんてないのですが・・・)





    そんなわけで虜になってしまった島のアンビエントこと "安里屋ユンタ"

    この曲いわゆるオキナワン・スタンダードな楽曲で、沖縄のみならず国内外の多くのミュージシャンによってカヴァーされております。

    もちろん竹富島に行って実際におじいおばあの歌声を聴くのが一番ですが、なかなかそんな機会もないと思うので、個人的にお気に入りのヴァージョンをいくつか紹介しようと思います。




    まずは、折坂悠太さんのミニアルバム「朝顔」に収録されている "安里屋ユンタ"

    アコースティック・ギターとピアノのシンプルな演奏に、折坂悠太さんの素朴な歌声が素晴らしい名演でございます。





    お次は、寺尾紗穂さんの「北へ向かう」という2020年のアルバムに収録されている"安里屋ユンタ"

    よりアンビエントっぽい印象のピアノ演奏に、凛と透き通った寺尾紗穂さんの歌声が、こちらも素晴らしいの一言です。

    折坂悠太ver.が優しい日差しが差し込む温かな縁側なら、寺尾紗穂ver.はひんやりと気持ちいい夏のフローリングみたいなイメージでしょうか。

    (例えが悪い)




    最後はご存知 細野晴臣アニキの名盤「はらいそ」に収録の "安里屋ユンタ" です。

    前述の2つとは明らかに異なる、細野節炸裂のヘンテコ・ヴァージョンです。(褒)

    レゲエやニューウェイヴ~ファンク、音頭や昭和歌謡なんかの要素が絶妙に混ざりあっていますが、でも歌っているのはちゃんと "安里屋ユンタ"




    ミュージシャンによって様々な良さがありますね。

    "安里屋ユンタ" 最高です。


    ちなみに、印象的な

    「マタハーリヌ? チンダラ カヌシャマヨ」

    という一節。

    「また会いましょう? 愛しき人よ」

    という意味のようです。


    素敵すぎますね!

    元々の由来とは異なりますが、島ならではの出会いと別れを連想しちゃいます。



    皆さんもぜひ石垣島に行ってみてくださ、、、違いますね。

    ぜひ島のアンビエントこと "安里屋ユンタ" 、聴いてみてくださいね!







    バナナレコード名駅店 稲垣

    営業時間 11:00-20:00

    TEL:052-561-7288

    E-Mail:meieki@bananarecord.jp

    キーワード: , , , , , , , ,
    2022年 8月 31日 Shop Blog コラム/特集

    あれは確か大学2年の夏休みのとある日。

    タモリが座禅を組んでトリップを体験したというのを知ったぼくは、その夜、部屋の電気を消して、さらにカーテンも閉めきり真っ暗にした上で、Brian Enoの「Apollo」(注1)をかけながら、いざ出鱈目な座禅を開始。

    雰囲気作りもばっちりで始めたのはいいけれど、雑念まみれのぼくは外で鳴り響く蛙の大合唱と鼻のてっぺんの痒みが気になり、わずか20分で途中棄権。もちろんトリップには至らず。


    (注1)・・・Brian Eno が月面開拓ドキュメタリー「宇宙へのフロンティア」のサウンドトラックとして制作した1983年発表のアンビエント・ミュージックの名作。真っ暗な部屋で目を瞑り、脳内宇宙の旅に出発だ。


    また、別の日にはCanの「Future Days」(注2)を聴きながら、窓とドアを開け放ちパンツ一丁で大の字で仰向けになり、自然との一体化を試みようとするも、お婆ちゃんの「あんた、なにやっとるね?」の一言で我に返り断念。

    お母さんに見られなくてよかった。余計な心配をされかねない。


    (注2)・・・ジャーマン・ロック界の巨星、Canが1973年に発表した浮遊感と多幸感に満ちた大傑作。表題曲の「Future Days」と並び今作のハイライトとも言うべき約20分にも及ぶ大曲「Bel Air」が素晴らしい。


    今思い返してみれば、夏休みで暇だったとはいえ、おかしなことをしたな。


    きっと「それはあれだ!夏のせい」(注3)だ。


    そういえば、最初にレコードを手にしたものこの頃だったっけ。

    ヤフオク!でCDと間違えて落札したTalking Headsの「Fear Of Music」(注4)だ。

    それと、国語の教科書もろくに読んだことのないぼくがKurt Cobain(注5)の影響で本を読むようになったのも同じようなタイミングだったと思う。

    自分の意思で初めて買った単行本は村上龍の「イン ザ・ミソスープ」(注6)。中古105円。今でも思い出深い一冊だ。


    (注3)・・・スチャダラパーが1995年に発表した「5th WHEEL 2 the COACH」に収録された「サマージャム‘95」の一節。いまだ色褪せることのないサマーアンセム。


    (注4)・・・Talking Headsが前作に引き続きBrian Enoをプロデューサーに迎え制作した1979年発表の第3作目。Robert Fripp をサポートに招いて、アフロビートやアフリカン・ファンクに挑戦した、次作「Remain In Light」の前哨戦とも言うべき重要曲「I Zimbra」を収録。


    (注5)・・・ご存知Nirvanaのフロントマン。あの頃はKurt Cobainをはじめ、レッチリのJohn Frusciante、それにSyd Barrettとか、刹那的に生きるアーティストが好きだったな。


    (注6)・・・1997年に刊行された村上龍のサイコ・サスペンス。2008年には Wim Wenders 監督による映画化の話もあったようだけれど、どうやら頓挫してしまったみたいで残念だ。


    ------------------------------------------------------------


    さて、話は変わり今週はいよいよ岐阜店31周年バーゲンです!

    レコード・CDともに連日追加して、準備を進めております?


    ※もう聴かなくなったLPやCDがございましたら、ぜひ当店にお売り下さい。高価買取いたします!

    バナナレコード岐阜店
    営業時間 11:00-20:00
    〒500-8408 岐阜県岐阜市住ノ江町1-14-2小森ビル2F
    TEL :058-263-6638
    E-Mail :gifu@bananarecord.jp

    2022年 8月 22日 Shop Blog コラム/特集

    酷暑続きのこの季節に是非聴いていただきたい、
    清涼で爽快なブラジリアン・ハウスを集めました。
    夏季限定で展開いたしますので、この機会に是非ご来店ください。

    通販、求人、などのお問い合わせは
    大須店2F (052-251-6746) 担当:服部 まで
    年中無休 11:00-20:00
    e-mail:osu2f@bananarecord.jp

    We cannot ship outside Japan

    キーワード:

    皆さんこんにちは。名駅店 店長の稲垣です。

    今回はレコードのフォーマットの一つ「12インチ・シングル盤」についてお話しようかと思います。


    みなさんご存知の通り、レコードには大きいレコード(直径約30cm)=LP盤と、小さいレコード(直径約17cm)=7"盤がありますね。

    左がLP盤で、右が7"盤です。



    "Long Play"を略した「LP盤」は、その名の通り長くプレイできるレコードという事です。

    サイズは12インチ(直径約30cm)、回転数は33回転が一般的です。

    "LP=アルバム"という認識でOKで、片面にだいたい5~6曲ほど収録されています。

    LP参考画像(これは片面7曲)

    このレコードには片面に7曲が収録されています。


    ※10"盤ってのもありますが、このサイズはSP盤(蓄音機の時代のレコード)時代の流れを汲むフォーマットなので、今回は割愛



    「7"盤」はいわゆるシングル用レコード。

    45回転で、中心の穴が大きく"ドーナツ盤"の愛称でもオナジミですね。日本では"EP盤"って呼ばれたりもします。

    基本的には片面1曲ずつ、計2曲が収録されています。

    センターホールが大きいのは、元々ジュークボックスでの仕様を想定していたためです。



    今回ご紹介する「12インチ・シングル盤」は、LPと同じサイズのレコードを使用したシングル盤です。

    要するに"でっかいシングル盤"ってわけですね。

    12"参考画像

    手前が12インチ・シングルです。LPと同じスペースに長ーい1曲が刻まれています。




    あれ?シングルって1~2曲入ってるだけだよね?

    12"のシングルって何よ?わざわざ大きなサイズで作らなくてもよくない?



    いいですねえ。そう、やっと本題です。

    LPのサイズでシングル盤が作られたのには、当然理由があります。


    ?長い曲が収録できる

    世の中には様々な楽曲がありますからね。短い曲もあれば、7"盤の枠には収まりきらない長い曲もあります。

    レコードは物理的に溝を彫る必要がありますので、曲が長ければ彫る溝も長くなるというわけです。


    ?様々ヴァージョンが収録できる

    本来アルバム用のサイズなので、何曲も収録できる分量があります。

    "○○リミックス"とか、"インストゥルメンタルVer."とか、表題曲の別ヴァージョンなんかが収録されたりします。

    ヴァージョンが多すぎて、これほぼLPじゃん!みたいなことも・・・


    ?音がいい

    レコードは限られたスペースに溝を彫っていくので、たくさん彫ろうとすると一つ一つの溝が細く浅くなってしまうんですね。

    溝が細く浅くなってしまうと、それに伴って音質と音量が下がってしまいます。

    12"シングルは、アルバム用のスペースに1曲を彫るわけですから、当然LPよりも溝が深く刻むことができるのです。その結果、音質と音量が良くなるというからくりです。


    12インチ・シングルのメリットはだいたいこんな感じでしょうか。


    12" Disco Version

    アルバムとは別のヴァージョンが収められていることを示す、"EXTENDED VERSION"や"12" DISCO VERSION"の表記


    Prince - America 12"ver.

    アルバムでは3分40秒のPrinceの楽曲"America"は、12インチ・シングルではなんと21分46秒にまで引き伸ばされています。もはや別の曲のようですね。


    スペースの無駄使い12"

    中には広いスペースの無駄使いとも言えるこんな12"も・・・? これならもう一曲追加してほしいですよね



    音質が良く音量が大きい点から、12インチ・シングルはディスコやクラブでプレイする多くのDJに愛されました。

    ディスコが盛んだった70年代後半から80年代は特に多くの12"シングルが作られ、中には現在かなりのプレミア価格で取引されている盤もあります。

    ちなみに人気が高まったりプレミア化する12"シングルの、その主な要因をいくつかご紹介すると、


    ●LP未収録の曲である

    LPに収録されていないわけですから、その曲を聴くにはシングル盤を手に入れるしかないという事です


    ●プロモ盤のみで正規盤のリリースがない

    (プロモ盤についてはまた今度お話します)

    プロモ盤は正規盤に比べて数が少ないので (正規盤があっても、プロモにしか収録されていない音源があることも)


    ●12"限定の特別ヴァージョンが収録されている

    有名DJによるリミックスVer.や、広いスペースを利用しロング・ヴァージョンで収録されている楽曲も多くあります

    中には原曲の数倍に引き伸ばされることも・・・


    ●めっちゃカッコイイのに、リリース当時全然売れなくて現存数が少ない

    これは12インチ・シングルに限らずですね



    こんな感じでしょうか。もちろんもっと他の要因で人気&高値になっている物もあります。

    A TOM MOULTON MIX

    12"シングルの発明家Tom Moultonによる"A TOM MOULTON MIX"


    A Larry Levan Mix

    NYの伝説のクラブ「パラダイス・ガラージ」でプレイした、DJの神様Larry Levanによる"A Larry Levan Re-Mix"



    ディスコ衰退後も、音圧の高さや収録ヴァージョンの多さから、ヒップホップやハウスのシーンで多くの12"シングルが生産されました。

    デジタルでプレイするDJが主流となる2000年代中期までは、DJといえば12"だったのです。

    D.J. COPY

    DJ用を意味するプロモ盤の表記「D.J. COPY NOT FOR SALE」


    ちなみにバナナレコードでは、12インチ・シングルはプライスカードのココに表記してありますよ↓↓

    12"の表記位置





    今回名駅店では、前述のディスコ期に生み出された12インチ・シングルを集めた「DISCO/BOOGIE 12"特集」を開催します。

    NYのパラダイス・ガラージでLarry Levanによってプレイされたディスコの名曲や、

    ディスコ・ミックスの元祖にして12インチ・シングルの発明家Tom Moultonによる"A TOM MOULTON MIX"、

    12"にのみ収録されるロング・ヴァージョンなどなど!

    12"シングル特有の太い溝に刻まれた迫力の音圧を、ぜひ体験してみてください!



    出品リストはコチラより




    バナナレコード名駅店 稲垣

    営業時間 11:00-20:00

    TEL:052-561-7288

    E-Mail:meieki@bananarecord.jp

    キーワード: , , , , , , ,
    2022年 7月 28日 Shop Blog コラム/特集

    梅雨も早々に過ぎ去り、例年よりも前のめりで夏がやって来たようだ。あまりの暑さで折角の二度寝も邪魔をされ、ぼくは仕方がなく起き上がり、伸びをしながらなぜか小学6年生の夏休みのことを思い出していた。

    -------------------------------------------

    まずは連絡網を片手に友達の家に電話だ。(ぼくはなぜかこれが苦手だったっけ)昼の1時に友達と3人でいつもの場所に集合したら、早速、北部市民プールに出発だ。そこで散々泳いで遊んだあとは、併設されている北部体育館で卓球だ。もちろんルールは出鱈目だ。プールに卓球でお腹が空いたらスガキヤに行って、少ないお小遣いで一杯のラーメンを分け合いながら食べる。そして、夕方5時のチャイムが鳴ったら、それぞれの家に帰る。

    -------------------------------------------

    これがぼくたちの夏休みの定番だったな・・・。

    あれから十数年が経ち、もう会うこともなくなってしまったけれど、SくんとOくんはどうしているだろうか。変わらず元気だといいな。

    ぼくはというと、大量のレコードを買い集めるようになっているよ。一時は母親に「あんた、こんなに買ってどうするの?」と心配されたりもしたけれど、今ではバナナレコード岐阜店の店長だ。

    -------------------------------------------

    ??閑話休題??

    昔は平気で外で遊び回っていたし、小中高は灼熱の中で野球をしていたのに、いつからか休日はエアコンの効いた部屋で過ごすことが多くなってしまった。ここ数年は部屋で涼みながらレコードをBGMに読書が定番だ。もちろんジュースとお菓子も必須だ。

    そんなぼくが最近、読書のお供で気に入っているのが今回紹介する「三善晃 - こどものピアノ小品集 海の日記帳」だ。

    (三善晃 - こどものピアノ小品集「海の日記帳」/ Fontec / 1981/ Japan)

    こちらは日本を代表する作曲家のひとり、三善晃が1981年に発表した自作自演によるピアノ小品集にして、1978年の「音の森」に続く子供のための作品集の2作目である。子供のためということもあり、クラシック音楽が持つ堅苦しさや、現代音楽が持つ難解さはここには無い。三善晃自身が大好きな海を想起して生み出された、どこか懐かしさを感じさせる詩的でたおやかな全28曲。

    ぼくみたいにクラシック音楽に疎い人から、ポスト・クラシカルが好きな人やアンビエント/ニューエイジを通過した耳でも楽しめる名作だ。

    なお、今作品はレコード・CD共に比較的簡単に入手できるのもうれしい点だ。皆さんも読書などお家時間のお供にいかかだろうか。 バナナレコード岐阜店 若林

    ※もう聴かなくなったLPやCDがございましたら、ぜひ当店にお売り下さい。高価買取いたします!
    バナナレコード岐阜店
    営業時間 11:00-20:00
    〒500-8408 岐阜県岐阜市住ノ江町1-14-2小森ビル2F
    TEL :058-263-6638
    E-Mail :gifu@bananarecord.jp

    2022年 7月 20日 Shop Blog コラム/特集

    皆さんこんにちは。名駅店 店長の稲垣です。
    これから月に1-2回ほど、音楽、レコード、CDにまつわるコラムを書かせていただくこととなりました。
    随所に何の役にも立たない情報を織り交ぜつつ、あれやこれやと発信できたらなと思っております。どうかお付き合いくださいませ。


    さて、記念すべき第1回ということで、何を書こうかとても悩みました。
    自分の音楽のルーツ?最も好きな音楽?と書きたいことは色々ありましたが、まずはシンプルに「最近買ったお気に入りのレコード」です。
    ちょっとシンプルすぎるか・・・

    いいんです。新しいことを始めるのに岩のように腰が重い僕には、初めの一歩はこれくらい軽やかな方がいいんです。

    
    
    

    1986年にイギリスのBite Backというレーベルからリリースされた、FAXさんによる「FAX」というアルバムです。
    なんやねん、誰やねん、ですね・・・



    何はともあれ、まずはとても現代的でイカしたジャケット・アートワークを見てください。
    とてもデザインされたFAXのフォント、さらに注目は裏面の曲目です。
    めちゃくちゃかわいい!全部シールにしたい!と、思わず皆さんも思ってしまうのでは?缶バッジもアリですね~

    実はこれ全てFAXさん本人によるデザインらしいです。

    
    
    

    さて、そろそろFAXさんに触れるべきですね。



    中央でロッド・スチュワート(嘘)とキスしている、セーラーハット?の男性こそが、FAXことDavid O'Listさんです。
    David O'Listという名前、聞き覚えのある方は相当なロック通ですね。


    David O'Listさんは、英国のロック・バンドRoxy Musicの最初期ギタリストで、キース・エマーソンで知られるThe Niceなどにも在籍しました。
    ロキシーに彼が在籍したのは極初期の極短期間で、1stアルバム「Roxy Music」リリース時にはPhil Manzaneraと入れ替わってしまっています。


    FAXは彼と彼の妻Satu RedmondによるDIYプロジェクトで、作品はこのアルバム1枚のみです。(テストプレスの"Seal It With A Kiss"が存在するようですが)
    アートワーク、ソングライティング、おそらくレーベルも全て自主で行われており、本当にセンス良しなDIYっぷりです。


    肝心のサウンドですが、打ち込み+シンセ多用のダンストラックが満載で、ニューウェイヴとハウスの中間のような佇まいです。
    Yazoo辺りと、Arthur RussellのSleeping Bag Recordsが合わさったような雰囲気でしょうか。
    私もDJでプレイする時にはSleeping Bagの諸作とセットがお決まりです。


    全7曲収録のアルバムですが、実態はEP的なサイズ感で、A-2に"FAX"、B-2にその"FAX"のRemix、ラストに収録の"Animal Life""FAX"のインストVer.的内容と、7曲中3曲"FAX"なのです。
    僕さっきからFAX、FAXうるさいですね・・・

    
    
    

    なぜ彼はFAXという名を選んだのでしょう?
    気になってFAXついて色々と調べちゃいました。


    このレコードがリリースされた1986年頃は、ちょうどFAXの一般普及と被っており、「最新のマシン=FAX」という意味で名付けたんじゃないかな?なんて想像してみたり。
    今なら何でしょう?EVとかAIとかですかね?
    ちなみにファクシミリの技術自体は100年以上の歴史があるようです。


    DIYで正体不明感漂うこの一枚、当然まずまずレアな一枚なのですが、数年前にデッドストックが出回ったようで以前よりも入手しやすくなりました。
    ぜひレコード屋さんで見かけたら手にとってみてくださいね!







    バナナレコード名駅店 稲垣

    営業時間 11:00-20:00

    TEL:052-561-7288

    E-Mail:meieki@bananarecord.jp

    キーワード: , , ,
    2022年 6月 30日 コラム/特集

    バナナレコードは2022年4月1日よりカメラのナニワ「ナニワグループ」の一員となりました。

    https://www.cameranonaniwa.co.jp/bananarecord/

    日頃よりバナナレコードをご利用いただきありがとうございます。

    バナナレコードは1981年に創業しました。
    当時27歳だった私も気付けば高齢者の仲間入り。
    自分の年齢を考えこの度、新体制にすべく社長を退任いたしました。
    楽しいレコード屋人生が送れたことは皆様のおかげと感謝してもしきれません。
    長きにわたり大変お世話になり、ありがとうございました。
    新体制のバナナレコードを今まで以上に御ひいきのほどよろしくお願いいたします。

    田中秀一

    以下、1989年当時に創刊したフリーペーパー「バナナ王」に連載された、
    バナナレコード1号店が誕生するまでの実話『バナナレコード物語』を復刻掲載しました。

    ※当時掲載されたものを改変なく載せています。

    バナナレコード物語

    バナナレコード物語

    『バナナレコード物語』 田中秀一

    「バナナ王」創刊号

    「バナナ王」創刊号

    今日で世界が終わってしまう様な気持ちでボクは大阪心斎橋通りを歩いていた。毎日毎日こんな気持ち。うつむき加減でおまけに猫背。左手に抱えた買ったばかりのイギリス盤11枚が重くて猫背になっているわけではなく、生まれつき少々猫背だった。そういえば、小学校5年生の時好きだった女の子から「田中君て、猫背ェ?。」といわれたのが最初の失恋だったけど、それはこの際関係ない。ボクの暗い気持ちが猫背にさせた。

    そう、1975年、ボクはイライラしていた。そもそもマトモな会社に就職したのが間違いのモトだった。

    中学2年の時、グループサウンズに夢中だったボクは、さっそく友達とバンドを組んでテンプターズやタイガースのコピーをしていた。でも何か、もうひとつ物足りない…ベートーヴェンの第9じゃないけど "もっといい音が欲しい" そんなモンモンとした日々が続いていた。しかしある日、友達の家に遊びにいったとき彼の兄貴の部屋で見つけた物は、完全にボクの髪の毛を逆立てた。それは平凡パンチのヌード写真とローリングストーンズの "ジャンピング・ジャック・フラッシュ" とアニマルズの "朝日のあたる家" の2枚のシングル盤だった。

    友達の存在を無視してボクは穴のあくほどヌード写真を見つめ、耳がダンボになるほど2枚のシングル盤を繰り返し聞きまくった。そのとき感じたのは、「そうか! グループサウンズは洋楽のコピーだったんだ。」オリジナルは素晴らしい!これだ!やっとモンモンとした気持ちから開放される思いだった。それに女の裸は美しい。ま、これはいいや。しかし、中学2年生の小僧のボクには、本屋に行って平凡パンチを買うのはとても恥ずかしくてできそうにないし (ボクはとても内気なんだ)、シングル盤を、バカバカ買うほどお小遣いも無かった。だから次の日から友達の兄貴の部屋がボクにとって、貸本屋兼レンタルレコード店に早変わりしたのは言うまでもない。 "持つべき物は友" とはよく言ったもので、年寄りの言うことは聞くもんだ。またひとつ勉強になった。

    学生時代

    学生時代

    雨にも負けず風にも負けずボクは友達の家に通い続けた。いや、友達の兄貴の部屋に通い続けた。多いときにはボクの部屋に、平凡パンチのバックナンバーが16冊、シングル盤が23枚もあった。しかしそんな甘い生活が続くはずもなく、社長だった友達の家は倒産して、ある日突然居なくなってしまった。風の便りに聞いたところによると、レコードマニアだった兄貴はヤクザになったらしい。それ以来会ったことは無いけれど、男気だった彼の背中にはミック・ジャガーのイレズミが彫ってあったのかもしれない。

    そんな日々を送りつつボクも中学3年生になり、受験シーズンを迎えた。レコードを聴くこととバンドをやる事しか頭にないボクは、見事に公立高校の受験に失敗した。ちょっとしたショックあったけど、受験の帰りに寄った栄のレコード店で聴いた1曲の方がボクにとっては大ショックだった。それはクリームの "ホワイトルーム" アルバムタイトルは "クリームの素晴らしき世界" ボクの失敗した入学祝いはこの一枚で決まりだった。この一枚のLPがボクの人格を100%変えた。ますます音楽にのめり込み、ヤクザな高校生活は過ぎ去り、名城大学という所に入学したんだけど、なにも4年間大学で勉強したかったわけでなく音楽を聞き、またそれをプレイする時間と空間が欲しかっただけだった。

    ボクの希望はプロ・ミュージシャンに成る事しか頭に無かった。実際、ボクの当時の実力はたいしたもので、東京のマネージーから「東京に出て来なさい」という電話を数本いただいた。これは人生の別れ道だ。しかし情けない事にボクは肩まで伸びた長い髪を切り、大学卒業と供にある文房会社に就職しサラリーマンになった。度胸が無かったのだ。

    入社したボクは3ヵ月の研修期間を終え、大阪に転勤になった。生まれてこのかた名古屋以外に住んだことの無いボクにとって、大阪はまるでコロンブスがアメリカ大陸を発見したのに等しかった。ドギツイ大阪弁にも慣れたボクがまず第一に感じたのは、街はいつも活気に溢れ、若者がエネルギッシュではつらつとしている事と、レコード店の多さだった。

    自分の気持ちを裏切ってサラリーマンになった自分が悔しいのと、何もなかった名古屋への想いが渦巻き、混沌とした気持ちの中で会社をやめようと思いつつあった。そんな時、街を歩きながら一枚のチラシを手にした。その一枚のチラシこそがボクの人生を変えたのであった。

    ボクが手にしたチラシにはこう書いてあった。「中古レコードセール」。それはインクがムラムラでいかにも素人の字と絵のガリ版刷り(死語か?) だった。チラシの地図をたよりに行ったビルは、なんとも怪しげでおまけにエレベーター無しの急勾配の階段の4階、それも4畳半ほどの部屋だった。普段は内気なボクだけど、こと音楽となると急にジャイアント馬場になる悪いクセがあって、もろともせず足を踏み入れた。そして一枚一枚レコードをめくり、見ていく時こんなに興奮した事はなかった。それは次に何があるのか分からないという興味と期待の連続で、一般レコード店、輸入盤店では味わえないウキウキしたフィーリングだった。

    当時、東京に中古レコード専門店が数店あるのは知っていたが、大阪、名古屋には専門店と言えるものが一店も無く、あるとしても古本屋の片隅に申し訳なさそうに並んでいるとか、レコード店の一角にチョロリといった具合だった。レコードマニアの人々にとっては、時にして穴場であったかもしれないが、ボクにはレコードの死に場所の様な気がして悲しくて、つい敬速していた。

    まったく違った中古レコードセールを見たとき、その醍醐味を知ってしまったボクは翌日もまた訪れた。そしてそこの主催者に「毎週土日にやっているんやけど、良かったらここでバイトせぇーへんか?」と大阪弁で誘いがあった。その一言がきっかけで毎週土日、そこでアルバイトをした。暗かった大阪での生活からやっと自分の求めるものが見つかったボクは、毎週土日の2日間が自分のすべてだった。そして会社に迷惑のかからない時期にボクは辞表を出した。「田中君!もう一度考え直したらどうかね」という支店長の言葉は耳を通り抜け、ボクの頭には名古屋で中古レコード専門店を開く事とロックがシャウトしていた。

    人と人との巡り合わせというものは、運命的なもので「ここでバイトせぇーへんか?」と言った人こそ、その一年後大阪アメリカ村で開西初の中古レコード専門店 ″キングコング″ を開店した回陽氏であった。ボクにとって、先生でもあり又、大の親友でもある。

    当時、名古屋で始めた中古レコードセールのチラシ

    当時、名古屋で始めた中古レコードセールのチラシ

    名古屋で中古レコード専門店を開店するべくホームグラウンドに帰ったボクは、レコード業界の勉強をする為に、K(株) にさっそく入社した。その時、「キッチリ3年で会社を辞め、店を出す」と固く心に決めていた。商売の勉強をしつつ、タウン誌に小さな広告を出した。「不要レコード買います。田中。」ひと月にわずかな問い合わせしかなかったし、レコードを売ってくれる人も少なかったけど次第に増えはじめ、退職とともに名古屋で初の中古レコードセールを栄町ビルの小さな一室で行なった。それは大成功で、土日の2日間のセールで36万円も売れた。大金が入った事よりもボクが名古屋でやろうとしている事は間違っていないんだという確信を持てた事がとてもうれしかった。

    しかし、毎月一回のレコードセールも何度か繰り返すうちに、店が無いという最大のネックからレコードが思うように集まらなく、売上もジリジリ下がっていってしまった。

    そんな事で、ボクは店探しにかかろうと思った。しかし、その前にどうしてもニューヨークヘ行きたかった。それは世界のトップをこの目で見、この体で感じ、そのエッセンスを注ぎ込み、世界ナンバーワンの中古レコード専門店を名古屋に作りたかったからだった。

    ニューヨークヘ行こうと決めた次の日、ボクの決心を揺るがす1本のTELが鳴った。

    次のページへ →

    呂布カルマ「SUPERSALT」発売にあやかって、昨年出た傑作、MAKER「さそり座ストリップ」の発売時に、大須店新品バイヤーと呂布カルマ/MAKERで行ったインタビューを公開します。


    諸事情でお蔵入りとなっていましたが、呂布カルマ氏が「MAKERの良さは、まだまだ全然みんなに届いていない。もっと広く聴かれて欲しい。」とのことで、最新作5thにも参加させたMAKER氏のインタビューをこのタイミングで載せようということになりました。



    ---MAKER 「さそり座ストリップ」リリース・インタビュー---


    - 2017年3月に、とあるサンプルCDをいただいた。1stアルバムも良かったラッパーさんだったので「楽しみだなー」と何気なく聴いていたところ、1曲目から「アレ?これ凄くないか?」と違和感に近い、変な直感が走りました。2曲目はなぜか「イントロ」。そこで3曲目からは歌詞カードを読みながら聴いてみることにしました。


    「歌詞カードのリリックが輝いて見えた」


    比喩ではなく本当に目がくらんだ。こんなことは年に数回あるかないかです。
    すぐに、とんでもない作品が生まれてしまった衝撃を実感し、その誕生をリリース前に体験できた高揚感が全身を包みました。


    その作品とは「さそり座ストリップ」。
    郡上のラッパー、MAKERの2ndフルアルバムです。


    ほぼ同時期に呂布カルマもツイートしました。
    「MAKER/さそり座ストリップ お前の知らないやばいやつ。」とジャケット写真付きで紹介。
    その後そのツイートを自ら引用し、「今年の1番きたわ。ぶっちぎりで。」と改めて絶賛。


    同じ岐阜県の裂固(高校生ラップ選手権で優勝し若者に絶大な人気があるラッパー)も
    「makerさんのさそり座ストリップもう100回は聞いた。この人1人で日本語ラップの可能性10パーセントぐらい上げたんじゃないかって程の作品 絶対買った方がいい」
    「この人知らずに日本一のラッパーは誰かなんて話はできんと思う 聞いてみて 言い過ぎてないから 岐阜の誇り」と最大限の賛辞を送っています。


    リリース後は、数少ない「発見者」たちから、驚きの声が少なからずSNSに上がってきました。
    しかし本人は「買ってくださいまし」の告知と他人の感想をリツイートするだけで、全貌は見えてこない。


    その後「さそり座ストリップ」を何回も何回も聴いた。
    適当に聴いたり、リリックとにらめっこしながら集中して聴いたり、あえて「本当にそんなイイか?」と疑いながら聴いたり、色々な角度から聴きました。
    聴くたびに発見があり、好きな曲が増えていく。しかし同時に謎も増えていきました。


    これはインタビューが楽しみだな。と考えていたところ、MAKER氏から連絡がきました。
    「凄いのができたね。おめでとう。でも分からない所もあるからインタビューとか待ってるね。」
    と伝えたら、
    「インタビューなんて1件も予定ないすよ。もちろん1st出した時から。」
    「なんでこの作品が騒がれないんだ?」と一瞬混乱したと同時に、
    「じゃあ僕に話を聞かせてください!」と即答で願い出ていました。
    そして、「ぜひ。丸裸にしてください。」と快く承諾してもらった。
    せっかくだから絶賛していた呂布カルマへもインタビューに同席していただくよう頼んだ。
    「この作品が埋もれてはもったいなさ過ぎる」との意見で一致し、3人でのインタビューが実現しました。


    インタビューをしたのは2017年の3月末ですが、
    今回、呂布カルマの最新5thアルバム「SUPERSALT」にMAKERも参加するということで、改めて公開することにしました。ぜひアルバムの参考にご覧ください。


    それでは、郡上生まれ郡上育ちのラッパーMAKERが生み出した傑作「さそり座ストリップ」を丸裸にしてみましょう。




    ? ではインタビュー自体初めてということで、まずは自己紹介も含めて少年時代から。



    - どういう少年時代でした?できれば生まれ育ちから。


    MAKER(以下M) 1988年に郡上で生まれて郡上で育ちました。両親も郡上で、俺は3人兄弟の末っ子なんすけど、兄貴が結構、歳離れてて。長男は12コ上で、次男は8コ上。もう俺ほぼ一人っ子みたいな。
    俺が中学の頃には兄貴はもう家にいなくて。だから自分も一人っ子な感覚だし、兄貴も親みたいな感じで何か言ってくる。


    - じゃあもう一人っ子みたいに自由に育った感じです?


    M いや、あんまり自由じゃなかったですね。器械体操やってて。学校の外の体操クラブで。親父が元々国体に出ていたようなスポーツ選手で、体操クラブの先生やってたから、もう自然にそこへ。
    俺も小さい頃からそのクラブ(↑)に出入りしてたし。


    呂布カルマ(以下 呂) 「クラブ」の発音が(笑) じゃあバク宙とか余裕なの?


    M 昔はできました。今はもうできないす。背伸びちゃって。


    - 体操はいつまで続けたんですか?


    M 高校退学させられるまで、もうガチガチにやってましたね。高校も特待生で入ったんで。だもんでずっと体操漬けでしたね。


    - 退学?その挫折で音楽の道へ?ワルい方へドロップアウトしてラッパーへ!みたいな。あ、でも退学させられてる時点で元からヤンチャだったのか。


    M 元からってわけじゃないですけど・・・


    バク宙した時にポケットからタバコがバーッてなったり


    M いやいやいや(笑)
    やっぱり体育会系だし、田舎だし、イケてるやつは何かしらヤンチャでしたね。
    俺の場合は「暴力事件」です。問題起こす時は大体。謹慎、停学、退学、3つとも。
    んで、まあ地元に帰るんすよ。謹慎とかになると。
    瑞浪市の寮がある高校に寮住みで通ってたんですけど、停学中とかは郡上に帰省するんで。
    そんで地元に帰ったらM.O.S.A.Dが流行ってて、周りとか先輩とかもみんな聴いてて。
    で、先輩が「おい、俺らラップやろうぜ」みたいに言い出して。俺もその気になって。
    でも、いざ退学ってなった時には、もうその先輩も別にHIP HOPやらない感じでした。
    それでも俺は体操からHIP HOPへフェードイン、フェードアウトみたいになっていきましたね。


    体操への未練は全くなかったの?


    M 全くないですね。高校入った時点からずっともう補欠だったんで。特待生なのに。
    この道には向いてないんだなって思ってて。ただカラオケだけはどこ行っても1番でしたけど(笑)
    ホントだーれにも!負けなかったすね(笑)


    - じゃあ体操やめてから、思春期というか青春が始まったんですかね。


    M そうすね。抑えられてたんで、ずーっと。ずーっと圧縮されてたものがバーンバーンって弾けて。



    キーワード: ,
    バナナレコード・買取案内

    大須店3階増床リニューアルオープンのお知らせ

    大須店3階増床リニューアルオープンのお知らせ

    4月28日(金) 大須店の3階フロアが「ジャズ、クラシック、ワールド・ミュージック専門フロア」に増床リニューアル!東海地区No.1の品揃えとなります!

    バナナレコード京都店 9月4日オープン

    バナナレコード京都店 9月4日オープン

    『バナナレコード京都店』は、京都河原町駅から徒歩5分にある「カメラのナニワ京都店」2階フロアに9月4日オープンします!

    【大須店1F】話題のレコードプレイヤー

    【大須店1F】話題のレコードプレイヤー

    優れた性能、デザイン、コストパフォーマンスで話題のレコードプレイヤーION Archive LPの販売を開始しました。取扱は大須店のみです。