<---->
Friday, January 24, 2025

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

新入荷のブルーノートLPを多数追加しました。

90年代以降に重量盤で再発された名盤や人気盤が豊富にあります。

リストは出品商品の一部です。

  • アート・テイラー - A.T.'s デライト
    Art Taylor - A.T.'s Delight
    [1983, Japan, Blue Note, K18P-9208 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • アート・ブレイキー - チュニジアの夜
    Art Blakey & The Jazz Messengers - A Night in Tunisia
    [2004, Japan, Blue Note, TOJJ-6520 〈stereo〉 ブルーノート65周年記念/小鐵徹カッティング, 180g重量盤]
  • アート・ブレイキー - カフェ・ボヘミアのジャズ・メッセンジャーズ Vol.1
    Jazz Messengers - At The Cafe Bohemia Volume 1
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1507 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • アンドリュー・ヒル - ジャッジメント!
    Andrew Hill - Judgment!
    [1994, US, Blue Note, B1724382898115 〈stereo〉 MASTERED BY CAPITOL, 180g重量盤]
  • アンドリュー・ヒル - スモークスタック
    Andrew Hill - Smoke Stack
    [1995, US, Blue Note, B1724383209712 〈stereo〉 MASTERED BY CAPITOL, 180g重量盤]
  • ウェイン・ショーター - オール・シーイング・アイ
    Wayne Shorter - The All Seeing Eye
    [1994, US, Blue Note, B1724382910015 〈stereo〉 Connoisseur Series, 180g重量盤]
  • キャノンボール・アダレイ - サムシン・エルス
    Cannonball Adderley - Somethin' Else
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1595 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • グラント・グリーン - ソリッド
    Grant Green - Solid
    [1995, US, Blue Note, B17243833580 〈stereo〉 MASTERED BY CAPITOL, 180g重量盤]
  • クリフォード・ブラウン - メモリアル・アルバム
    Clifford Brown - Memorial Album
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1526 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ケニー・ドーハム - カフェ・ボヘミアのケニー・ドーハム
    Kenny Dorham - 'Round About Midnight At The Cafe Bohemia
    [2004, Japan, Blue Note, TOJJ-6510 〈mono〉 ブルーノート65周年記念/小鐵徹カッティング, 180g重量盤]
  • ケニー・ドーハム - アフロ・キューバン
    Kenny Dorham - Afro-Cuban
    [1993, Japan, Blue Note, BN1535, , With OBI and Insert]
  • ケニー・ドーハム - ウナ・マス
    Kenny Dorham - Una Mas (one More Time)
    [2009, US, Blue Note, BLP-4127 〈stereo〉 ]
  • ケニー・ドーハム - ホイッスル・ストップ
    Kenny Dorham - Whistle Stop
    [1994, US, Blue Note, B1724382897811 〈stereo〉 MASTERED BY CAPITOL, 180g重量盤]
  • ケニー・バレル - ミッドナイト・ブルー
    Kenny Burrell - Midnight Blue
    [2004, Japan, Blue Note, TOJJ-6518 〈stereo〉 ブルーノート65周年記念/小鐵徹カッティング, 180g重量盤]
  • ケニー・バレル - ケニー・バレル Vol.2
    Kenny Burrell - Kenny Burrell
    [1994, Japan, Blue Note, BN1543 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • サド・ジョーンズ - ザ・マグニフィセント・サド・ジョーンズ
    Thad Jones - The Magnificent Thad Jones
    [1990, Japan, Blue Note, BLP1527 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ジミー・スミス - ハウス・パーティー
    Jimmy Smith - House Party
    [1981, Japan, Blue Note, GXK8227 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ジャッキー・マクリーン - スイング・スワング・スインギン
    Jackie McLean - Swing, Swang, Swingin'
    [2004, Japan, Blue Note, TOJJ-6512 〈stereo〉 ブルーノート65周年記念/小鐵徹カッティング, 180g重量盤]
  • ジョン・コルトレーン - ブルー・トレイン
    John Coltrane - Blue Train
    [2004, Japan, Blue Note, TOJJ-6505 〈stereo〉 ブルーノート65周年記念/小鐵徹カッティング, 180g重量盤]
  • ジョン・コルトレーン - ブルー・トレイン
    John Coltrane - Blue Train
    [1993, US, Blue Note, S11-56987 〈stereo〉 DMM]
  • スリー・サウンズ - イントロデューシング
    Three Sounds - The 3 Sounds
    [1979, Japan, Blue Note, GXF-3152 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • ソニー・クラーク - クール・ストラッティン
    Sonny Clark - Cool Struttin'
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1588 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ソニー・クラーク - ダイアル・S・フォー・ソニー
    Sonny Clark - Dial S For Sonny
    [1977, Japan, Blue Note, GXK8012(M) 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ソニー・ロリンズ - ヴィレッジ・ヴァンガードの夜
    Sonny Rollins - A Night At The Village Vanguard
    [1973, US, Blue Note, BST-81581 〈stereo〉 紺UA 黒音符]
  • ソニー・ロリンズ - Vol.1
    Sonny Rollins - Sonny Rollins Volume 1
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1542 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ティナ・ブルックス - トゥルー・ブルー
    Tina Brooks - True Blue
    [US, Blue Note, BLP-4041, , Scorpio-Reissue]
  • ドナルド・バード - フュエゴ
    Donald Byrd - Fuego
    [2004, Japan, Blue Note, TOJJ-6514 〈stereo〉 ブルーノート65周年記念/小鐵徹カッティング, 180g重量盤]
  • ハービー・ハンコック - エンピリアン・アイルズ
    Herbie Hancock - Empyrean Isles
    [1973, US, Blue Note, BST-84175 〈stereo〉 紺UA 黒音符 VAN GELDER]
  • バド・パウエル - タイム・ウェイツ
    Bud Powell - The Amazing Bud Powell, Vol. 4 - Time Waits
    [1984, Japan, Blue Note, BLP1598 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ハンク・モブレー - ソウル・ステーション
    Hank Mobley - Soul Station
    [1987, US, Blue Note, BLJ84031 〈stereo〉 Remastered-Reissue]
  • ハンク・モブレー - ディッピン
    Hank Mobley - Dippin'
    [1984, Japan, Blue Note, BNJ71030 〈stereo〉 No OBI and Insert]
  • ハンク・モブレー - ペッキン・タイム
    Hank Mobley - Lee Morgan - Peckin' Time
    [1988, US, Blue Note, B1-81574 〈stereo〉 Reissue]
  • ハンク・モブレー - ターンアラウンド
    Hank Mobley - The Turnaround
    [US, Blue Note, BN-4186 〈stereo〉 304 Park Ave.]
  • フレディ・ハバード - ブレイキング・ポイント
    Freddie Hubbard - Breaking Point
    [1977, Japan, Blue Note, GXK8006 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ベニー・グリーン - バック・オン・ザ・シーン
    Bennie Green - Back on The Scene
    [1984, Japan, Blue Note, BLP1587 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ポール・チェンバース - ベース・オン・トップ
    Paul Chambers Quartet - Bass on Top
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1569 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ポール・チェンバース - ウィムス・オブ・チェンバース
    Paul Chambers Sextet - Whims of Chambers
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1534 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ホレス・シルヴァー - ホレス・シルヴァー・アンド・ザ・ジャズ・メッセンジャーズ
    Horace Silver And The Jazz Messengers
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1518 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ホレス・シルヴァー - ホレス・シルヴァー・アンド・アート・ブレイキー、サブー
    Horace Silver - Horace Silver Trio
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1520 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ホレス・シルヴァー - ザ・スタイリング・オブ・シルヴァー
    Horace Silver Quintet - The Stylings of Silver
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1562 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ユタ・ヒップ - ウィズ・ズート・シムズ
    Jutta Hipp With Zoot Sims
    [2004, Japan, Blue Note, TOJJ-6511 〈mono〉 ブルーノート65周年記念/小鐵徹カッティング, 180g重量盤]
  • リー・モーガン - キャンディ
    Lee Morgan - Candy
    [1984, Japan, Blue Note, BLP1590 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • リー・モーガン - サイドワインダー
    Lee Morgan - The Sidewinder
    [1997, US, Blue Note, ST-46137 〈stereo〉 MASTERED BY CAPITOL, 180g重量盤]
  • ルー・ドナルドソン - ブルース・ウォーク
    Lou Donaldson - Blues Walk
    [1994, Japan Blue Note BLP1593 〈mono〉 No OBI, With Insert]

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】1月4週 ブルーノートLP

【大須店3F】1月4週 ブルーノートLP

キーワード: , , , , , ,
2025年 1月 23日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

マイルスとコルトレーンのCD-BOXセットをまとめて追加しました。

目玉商品の一部リストです。

  • ジョン・コルトレーン - コンプリート・アトランティック・レコーディングス [AMCY-1140/6]
    1959-61年アトランティック在籍時に残した全ての音源を集成
  • ジョン・コルトレーン - ライヴ・トレーン [7PACD-4333-2]
    ジャズ史上伝説のライヴ・パフォーマンスとされるコルトレーン・グループの60年代初頭のヨーロッパ・ツアー音源集
  • ジョン・コルトレーン - コンプリート1961ヴィレッジ・ヴァンガード・レコーディングス [MVCI-17005/8]
    1961年ヴィレッジ・ヴァンガードでのライヴを録音順に並べなおして収録した完全盤
  • ジョン・コルトレーン - コルトレーンの真髄 [MVCI-18001/8]
    コルトレーン・カルテットでの現存する全てのスタジオ録音を録音順に収録したBOXセット
  • ジョン・コルトレーン - ブルー・トレーン [DOC231877]
    初期の代表曲を集めたコンピレーション
  • マイルス・デイヴィス - マイルス・デイヴィス [80DP-5430/3]
    コロンビア・レコードの名諸作から31曲を抜粋した編集盤
  • マイルス・デイヴィス - コンプリート・ライヴ・アット・プラグド・ニッケル [SRCS-5766/72]
    1992年に日本盤のみで初リリースされた伝説的BOX
  • マイルス・デイヴィス - マイルス&コルトレーンBOX [SRCS-2223/8]
    コルトレーンがマイルスのバンドに参加した1955年から行動をともにした61年まで, 2人の共演に焦点をあてた濃密BOX
  • マイルス・デイヴィス - コンプリート・ジャック・ジョンソン・セッションズ [SICP-431/5]
    戦前に活躍した伝説の黒人ボクサーを描いた映画のサウンドトラック・コンプリートボックス
  • マイルス・デイヴィス - プレスティッジ・クインテット・セッションズ [VICJ-61371/4]
    コルトレーンを擁する黄金クインテットのプレスティッジ時代の全録音を収めたボックス・セット
  • マイルス・デイヴィス - コンプリート・ライヴ・レコーディングス 1956-57 [UAR506]
    1956-57年, マラソン・セッションや「ラウンド・ミッドナイト」を残した時期の貴重なライヴ音源
  • マイルス・デイヴィス - コンプリート・ライヴ・レコーディングス 1948-55 [UAR50310]
    マイルス, パーカー, ガレスピー3者の共演他, マイルスのライヴ録音をほぼ年代順に並べて収録
  • マイルス・デイヴィス - コンプリート・オン・ザ・コーナー・セッションズ [SICP-1581/6]
    エレクトリック・マイルス名盤「オン・ザ・コーナー」を含む1972年から75年の貴重な録音集
  • マイルス・デイヴィス - ビッチェズ・ブリュー~コンプリート・セッション [SRCS-8837/400]
    ロックやファンクの要素を大きく取り入れた, エレクトリック・マイルス金字塔, 別テイクを追加収録した4枚組限定ボックス
  • マイルス・デイヴィス - コンプリート・プレスティッジ・レコーディングス [VICJ-40225/232]
    プレスティッジ全録音を収録した全94曲コレクターズ・アイテム
  • マイルス・デイヴィス - コンプリート・ブラックホーク [SICP-381/384]
    ウィントン・ケリー(p) ハンク・モブレー(ts)を擁したストレートなハードバップが聴けるライヴ名作コンプリート・ボックス
  • マイルス・デイヴィス - コンプリート・イン・ア・サイレント・ウェイ・セッションズ [SICP-35/7]
    エレクトリック・マイルス起点にしてアンビエント/ミニマル・ミュージックの先駆となる画期的名盤に未発表曲を追加した完全盤
  • マイルス・デイヴィス - コンプリート・スタジオ・レコーディングBOX [SRCS-8575/80]
    黄金のクインテット期の全スタジオ音源を収録したコレクターズ・ボックス
  • マイルス・デイヴィス - オリンピア, Mar. 20th, 1960 [36130]
    コルトレーン退団直前の1960年春欧州ツアーのパリ公演
  • マイルス・デイヴィス - セラー・ドア・セッションズ1970 [SICP-910/5]
    若きキース・ジャレットの壮絶な演奏をはじめ錚々たるメンツによるライヴとスタジオ録音を組み合わせた大作「ライヴ・イヴル」のライヴ音源完全盤
  • マイルス・デイヴィス/ギル・エヴァンス - コンプリート・スタジオ・レコーディングBOX [SRCS-7945/50]
    マイルスとギル・エヴァンスのコラボレーション作品を未発表テイクやリハーサル・テイクを加えて集大成した限定BOX

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】1月3週 新入荷ジャズCD

【大須店3F】1月3週 新入荷ジャズCD

キーワード: , , ,
2025年 1月 18日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

先週に引き続き、ジャズ国内盤帯付の紙ジャケCDを多数追加しました。

目玉商品の一部リストです。

  • アイリーン・ロミー - シングス
    Eileen Romey [LPT1198]
  • エイゾー・ローレンス - ブリッジ・イントゥ・ザ・ニュー・エイジ
    Azar Lawrence [UCCO-9462]
  • エルヴィン・ジョーンズ - イルミネーション
    Elvin Jones [MVCZ-104]
  • オスカー・ピーターソン - ジャズ・ソウル
    Oscar Peterson [UCCV-9223]
  • オスカー・ピーターソン - マイ・フェア・レディ
    Oscar Peterson [UCCV-9221]
  • オスカー・ピーターソン - リサイタル
    Oscar Peterson [UCCV-9219]
  • オスカー・ピーターソン - ザ・サウンド・オブ・ザ・トリオ
    Oscar Peterson [UCCV-9226]
  • オスカー・ピーターソン - アン・イヴニング・ウィズ
    Oscar Peterson [UCCV-9218]
  • オスカー・ピーターソン - テンダリー
    Oscar Peterson [UCCV-9217]
  • オスカー・ピーターソン - フィオレッロ!
    Oscar Peterson [UCCV-9225]
  • オスカー・ピーターソン - ポーギー&ベス
    Oscar Peterson [UCCV-9224]
  • キャノンボール・アダレイ - ソフィスティケイテッド・スイング
    Cannonball Adderley [UCCM-9090]
  • クリフォード・ブラウン - スタディ・イン・ブラウン
    Clifford Brown [PHCE-3054]
  • サミー・デイヴィス Jr. - アット・タウン・ホール
    Sammy Davis Jr. [UCCC-9107]
  • サラ・ヴォーン - ウィズ・クリフォード・ブラウン
    Sarah Vaughan [PHCE-3052]
  • ジャック・ミルマン - ジャズ・スタジオ4
    Jack Millman [UCCC-9100]
  • ジョー・ムーニー - オン・ザ・ロックス
    Joe Mooney [UCCU-9009]
  • ジョン・グラース - ジャズ・スタジオ3
    John Graas [UCCC-9099]
  • スタッフ・スミス - ハヴ・ヴァイオリン、ウィル・スウィング
    Stuff Smith [UCCU-9003]
  • スタン・ゲッツ - インタープリテーションズ#3
    Stan Getz [UCCV-9171]
  • ダイナ・ワシントン - ウィズ・クリフォード・ブラウン
    Dinah Washington [PHCE-3053]
  • ダン・ニマー - ティー・フォー・トゥー
    Dan Nimmer [VHCD-04009]
  • ダン・ニマー - ケリー・ブルー
    Dan Nimmer [VHCD-04008]
  • デイヴ・ヴァン・ロンク - ラグタイム・ジャグ・ストンパーズ
    Dave Van Ronk [UCCU-9008]
  • デヴィッド・ヘイゼルタイン - セニョール・ブルース
    David Hazeltine [VHCD-4014]
  • ドロレス・ホーキンス - ドロレス
    Dolores Hawkins [LPT1122]
  • ニューヨーク・トリオ - 君はすてき
    New York Trio [VHCD-03006]
  • ニューヨーク・トリオ - ビギン・ザ・ビギン
    New York Trio [VHCD-04007]
  • ハーブ・エリス/ジョー・パス - ジャズ・コンコード
    Herb Ellis/Joe Pass [VICJ-60911]
  • フランチェスコ・カフィーソ - ニューヨーク・ララバイ
    Francesco Cafiso [VHCD-04010]
  • プリンス・ラシャ&ソニー・シモンズ - ザ・クライ!
    Prince Lasha/Sonny Simmons [UCCO-9470]
  • フレッド・アステア - ミスター・トップ・ハット
    Fred Astaire [UCCU-9004]
  • フレディ・マッコイ - スパイダー・マン
    Freddie McCoy [UCCO-9475]
  • ペギー・リー - ピート・ケリーズ・ブルース
    Peggy Lee [MVCJ-19197]
  • ヘレン・メリル - ウィズ・クリフォード・ブラウン
    Helen Merrill [PHCE-3051]
  • ホーギー・カーマイケル - スターダスト・ロード
    Hoagy Carmichael [UCCU-9005]
  • ポール・クイニシェット - ジャズ・スタジオ1
    Paul Quinichette [UCCC-9097]
  • ポニー・ポインデクスター - ガンボ!
    Pony Poindexter [UCCO-9452]
  • ボブ・ウィルズ - ア・トリビュート・トゥ・ボブ・ウイルズ
    Bob Wills [UCCU-9007]
  • ボブ・ゴードン - ミート・Mr.ゴードン
    Bob Gordon [TOCJ-9482]
  • マニー・アルバム - ジャズ・グレイツ・オブ・アワ・タイ
    Manny Albam [UCCC-9105]
  • ラルフ・バーンズ - ジャズ・スタジオ5
    Ralph Burns [UCCC-9101]
  • リー・モーガン - キャンディ
    Lee Morgan [TOCJ-9012]
  • ルー・レヴィー - プレイズ・ベイビー・グランド・ジャズ
    Lou Levy [TOCJ-9479]
  • ロイ・スメック - メロディーズ・ウィズ・メモリーズ
    Roy Smeck [UCCU-9010]
  • ロイ・ヘインズ - クラックリン
    Roy Haynes [UCCO-9453 ]
  • ローリンド・アルメイダ/チャーリー・バード - ブラジリアン・ソウル
    Laurindo Almeida/Charlie Byrd [VICJ-60932]
  • ロブ・アフルベーク - 君を想いて
    Rob Agerbeek [VHCD-04011]
  • ロマンティック・ジャズ・トリオ - ジャズ・モーツァルト
    Romantic Jazz Trio [VHCD-03009]
  • ワーデル・グレイ/デクスター・ゴードン - ザ・チェイス
    Wardell Gray/Dexter Gordon [UCCC-9092]
  • ワン・フォー・オール - キラー・ジョー
    One For All [VHCD-04012]

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】1月3週 新入荷 紙ジャケCD

【大須店3F】1月3週 新入荷 紙ジャケCD

キーワード: , , , , , , , , ,
2025年 1月 15日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

新入荷のジャズLP200点以上追加しました。

リストは出品商品の一部です。

  • アーウィン・レーン - ジャズ・アット・ザ・テレヴィジョン・タワー
    Erwin Lehn - Jazz At The Television Tower [1959, Germany, Columbia, C83407 〈mono〉 水色/白音符]
  • アート・ファーマー - タイム・アンド・プレイス: ミュージック
    Art Farmer Quintet - The Time And The Place [1967, US, Columbia, CS9449 〈stereo〉 赤2eye ←360 SOUND(白)→]
  • アール・ハインズ - Fatha
    Earl Hines Trio - Fatha [1965, US, Columbia, CS9120 〈stereo〉 赤2eye ←360 SOUND(黒)→]
  • アレン・イーガー - ルネッサンス
    Allen Eager - Renaissance [1981, Canada, Uptown, UP27.09 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • ウェス・モンゴメリー - 夢のカリフォルニア
    Wes Montgomery - California Dreaming [2005, Japan, Verve, UCJU-9042 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • エヴァンス・ブラッドショウ - ピーセズ・オブ・エイティ・エイト
    Evans Bradshaw Trio - Pieces of Eighty-Eight [1959, US, Riverside, RLP12-296 〈mono〉 青/銀(小) BGP, DG]
  • エディ・コンドン - トレジャリー・オブ・ジャズ
    Eddie Condon's Treasury of Jazz [1956, US, Columbia, CL881 〈mono〉 6eye, DG]
  • エティエンヌ・ヴェルシューレン - アーリー・スプリング
    Etienne Verschueren Quartet - Early Spring [1983, Belgium, Jazz Cats, 6983-006 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • エリック・ドルフィー - アウトワード・バウンド
    Eric Dolphy - Outward Bound [1969, US, Prestige, PRST7311 〈stereo〉 マル紺, VAN GELDER]
  • エルトン・ディーン - ウェルコメット
    Elton Dean Quintet - Welcomet [1987, US, Impetus, IMP18612, オリジナル・オンリー]
  • オスカー・ピーターソン - ノスタルジック・メモリーズ
    Oscar Peterson - Nostalgic Memories [1957, US, Verve, MGV-2045 〈mono〉 黒/銀T, DG]
  • カウント・ベイシー - アンド・ヒズ・オーケストラ
    Count Basie And His Orchestra - Count Basie [1956, US, Brunswick, BL54012 〈mono〉 黒/銀 DG]
  • カウント・ベイシー - アンド・ヒズ・バンド・ザット・スウィングス・ザ・ブルース
    Count Basie And His Band That Swings The Blues [1956, US, American Recording Society, G402, 青/銀 DG, 冊子なし]
  • カウント・ベイシー - カウント・ベイシー・セクステット
    Count Basie Sextet [1954, US, Clef, MGC-146, 黒/銀トランペッター(ツヤ)]
  • キャノンボール・アダレイ - アフリカン・ワルツ
    Cannonball Adderley And His Orchestra - African Waltz [1961, US, Riverside, RLP377 〈mono〉 青/銀(大) BGP INC, DG]
  • キャノンボール・アダレイ - アット・ザ・ライトハウス
    Cannonball Adderley Quintet - At The Lighthouse [1960, US, Riverside, RLP344 〈mono〉 青/銀(大) BGP INC, DG]
  • クリス・コナー - スウィート・アンド・スウィンギング
    Chris Connor - Sweet And Swinging [1978, US, Progressive, 7028 〈stereo〉]
  • クリス・マクレガー - ピアノ・ソング Vol.2
    Chris McGregor - Piano Song Vol 2 [1977, France, Musica, MUS3023 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • クリフォード・ジョーダン - レペティション
    Clifford Jordan Quartet - Repetition [1984, Italy, Soul Note, SN1084]
  • クレオ・レーン - ポートレート
    Cleo Laine - Portrait [1971, UK, Philips, 6308040 〈stereo〉 黒/銀]
  • ケニー・ドリュー - トーキン・アンド・ウォーキン
    Kenny Drew Quartet - Talkin' & Walkin' With The Kenny Drew Quartet [1993, Japan, Jazz: West, TOJJ-5814 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • コールマン・ホーキンス - ハリウッド・スタンピード
    Coleman Hawkins - Hollywood Stampede [1963, UK, Capitol, T-20435 〈mono〉 黒×虹輪 縦Long Playing Hi-Fidelity]
  • サラ・ヴォーン - アンコール
    Sarah Vaughan - Encore! Sarah [1974, Japan, Mainstream, ULX-27-A, No OBI]
  • ジーン・クルーパ - ジーン・クルーパ・カルテット
    Gene Krupa Quartet [1955, US, Clef, MGC-668 〈mono〉 黒/銀トランペッター(ツヤ) DG]
  • ジーン・クルーパ・ストーリー -
    The Gene Krupa Story [1961, US, Verve, MGV-15010 〈stereo〉 青/銀T, M-G-M,INC]
  • ジェリー・マリガン - コンサート・ジャズ・バンド・オン・ツアー
    Gerry Mulligan And The Concert Jazz Band on Tour [1962, US, Verve, V-8438 〈mono〉 黒/銀T, M-G-M,INC.]
  • ジェリー・マリガン - コンサート・イン・ジャズ
    Gerry Mulligan Presents a Concert in Jazz [1961, US, Verve, V-8415 〈mono〉 黒/銀T, M-G-M,INC.]
  • シェリー・ムーア - フォー・ザ・ファースト・タイム
    Shelley Moore - For The First Time… [1962, US, Argo, LPS-4016 〈stereo〉 青/銀 DG]
  • ジミー・ヒース - ピクチャー・オブ・ヒース
    Jimmy Heath - Picture of Heath [1975, US, Xanadu, XANADU118 〈stereo〉]
  • ジミー・ラッシング - ファイヴ・フィート・オブ・ソウル
    Jimmy Rushing - Five Feet of Soul [1963, US, Colpix, CP-446 〈mono〉 金]
  • ジム・マクニーリー - プロット・シケンズ
    Jim McNeely - The Plot Thickens [1979, US, Gatemouth, 1001, 灰/黒 VAN GELDER]
  • ジュニア・マンス - ソウルフル・ピアノ
    Junior Mance - The Soulful Piano of Junior Mance [1974, Japan, Milestone, SMJ-6059 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ジョアン・ブラッキーン - AFT
    Joanne Brackeen - Aft [1978, Netherlands, Timeless, SJP-115, 朱/黒]
  • ジョージ・ウォーリントン - カフェ・ボヘミアのジョージ・ウォーリントン
    George Wallington Quintet - George Wallington Quintet At The Bohemia [1976, Japan, Baybridge, ULS-1688-B 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ジョニ・ジェイムス - ジェローム・カーン&ハリー・ウォーレン作品集
    Joni James - Joni James Sings Songs by Jerome Kern And Songs by Harry Warren [US, MGM, E3938 〈mono〉 虹ロゴ]
  • ジョニ・ジェイムス - スウィングス・スウィート
    Joni James - Joni Swings Sweet [1959, US, MGM, SE3772 〈stereo〉 虹ロゴ]
  • ジョニ・ジェイムス - レット・ゼア・ビー・ラヴ
    Joni James - Let There Be Love [1956, US, MGM, E3348, 黄/黒ライオン]
  • ズート・シムズ - アイ・ウィッシュ・アイ・ワー・トゥインズ
    Zoot Sims - I Wish I Were Twins [1982, Japan, Pablo, 28MJ3109 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ズート・シムズ - イフ・アイム・ラッキー
    Zoot Sims Meets Jimmy Rowles - If I'm Lucky [1978, Japan, Pablo, MTF1091 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ズート・シムズ - ウォーム・テナー
    Zoot Sims And Jimmy Rowles - Warm Tenor [1979, US, Pablo, 2310831, ALSHIRE]
  • スティーヴ・アレン - ピアノ・トゥナイト
    Steve Allen - Piano Tonight! [1956, US, Columbia, CL-2554, 6eye, DG]
  • スパイク・ロビンソン - ミュージック・オブ・ハリー・ウォーレン
    Spike Robinson Quartet - Music of Harry Warren [1982, US, Discovery, DS-870, オリジナル・オンリー]
  • スパイク・ロビンソン - ロンドン・リプリーズ
    Spike Robinson, Martin Taylor, Dave Green, Spike Wells - London Reprise [1984, US, Capri, 44360, オリジナル・オンリー]
  • セシル・ペイン - コネクション
    Cecil Payne - The Connection [1962, US, Charlie Parker Records, PLP-806 〈stereo〉 黒/銀]
  • セルゲイ・ムヒン - セルゲイ・ムヒン・カルテット
    Sergei Muchin Quartet - Sergei Muchin Quartet [1987, Sweden, Dragon, DRLP135 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • セロニアス・モンク - 5バイ・モンク・バイ5
    Thelonious Monk Quintet - 5 by Monk by 5 [1965, US, Riverside, RLP12-305 〈mono〉 青/銀(大) BGP INC, DG]
  • ソニー・スティット - シッツ・イン・ウィズ・オスカー・ピーターソン・トリオ
    Sonny Stitt Sits in With The Oscar Peterson Trio [1975, Japan, Verve, MV2538 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • タビー・ヘイズ - タビー・ザ・テナー
    Tubby Hayes Sextet - Tubby The Tenor [Portugal, Exclusive, ERS-103 〈stereo〉 Reissue]
  • タビー・ヘイズ - タビーズ・グルーヴ
    Tubby Hayes Quartet - Tubby's Groove [2012, EU, Doxy, DOX864, Reissue, 重量盤]
  • チャーリー・パーカー - ナイト・アンド・デイ
    Charlie Parker And His Orchestra - Night And Day [US, V6-8003 〈stereo〉 黒/銀T]
  • チャーリー・パーカー - バード・ウィズ・ストリングス
    Charlie Parker - Bird With Strings [1977, US, Columbia, 34832 〈mono〉]
  • チャールズ・オーウェンズ - ミュージック・オブ・ハリー・ウォーレン
    Charles Owens New York Art Ensemble - Plays The Music of Harry Warren Volume 1 [1980, US, Discovery, DS-811 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • チャールズ・マクファーソン - ビバップ・リヴィジテッド!
    Charles McPherson - Bebop Revisited! [US, Prestige, PR-7359 〈stereo〉 Fantasy-Reissue]
  • デイヴ・マッケンナ - フィーチャリング・ズート・シムズ
    Dave McKenna Quartet Featuring Zoot Sim [Japan, Overseas, ULS-1855-V 〈stereo〉 With OBI]
  • デイヴ・リー - アワ・マン・クライトン
    Dave Lee - Jazz Improvisations of Our Man Crichton [1965, US, Colpix, PXL550 〈mono〉 金/黒]
  • デューク・エリントン - デューク・アット・タングルウッド
    Duke Ellington - Boston Pops - Arthur Fiedler - The Duke At Tanglewood [1966, US, RCA Victor, LM-2857 〈mono〉]
  • デューク・エリントン - ジョニー・カム・レイトリー
    Duke Ellington - Johnny Come Lately [1967, US, RCA Victor, LPV-541 〈mono〉 紫/白(ツヤ) DG]
  • デューク・エリントン - アット・ニューポート
    Duke Ellington / Buck Clayton All-Stars - At Newport [1956, US, Columbia, CL933 〈mono〉 赤/黒6eye ☆ 両マト1A]
  • ドナルド・バード - バード・ブロウズ・オン・ビーコン・ヒル
    Donald Byrd - Byrd Blows on Beacon Hill [1989, Japan, Transition, TRLP17 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • トニー・ベネット - フー・キャン・アイ・ターン・トゥ
    Tony Bennett - Who Can I Turn To [1964, US, Columbia, CL2285 〈mono〉 赤2eye]
  • トミー・ドーシー/フランク・シナトラ - ドーシー/シナトラ・セッションズ Vol.1
    Tommy Dorsey & Frank Sinatra - The Dorsey / Sinatra Sessions Vol. 1 [1982, US, RCA, CPL2-4334]
  • トミー・ドーシー/フランク・シナトラ - ドーシー/シナトラ・セッションズ Vol.2
    Tommy Dorsey & Frank Sinatra - The Dorsey / Sinatra Sessions Vol. 2 [1982, US, RCA, CPL2-4335]
  • トミー・ドーシー/フランク・シナトラ - ドーシー/シナトラ・セッションズ Vol.3
    Tommy Dorsey & Frank Sinatra - The Dorsey / Sinatra Sessions Vol. 3 [1982, US, RCA, CPL2-4336]
  • ドリス・ドリュー - デライトフル・ドリス・ドリュー
    Doris Drew - Delightful Doris Drew [1957, US, Mode, MODLP126 〈mono〉]
  • ドン・バイアス/バディ・テイト - オールスター・ジャズ
    Don Byas / Buddy Tate - All Star Jazz [US, Allegro, 1741, 黒/金 DG, Flat]
  • ニルス・ラン・ドーキー - フレンドシップ
    Niels Lan Doky - Friendship [1991, US, Milestone, M-9183]
  • ハッケ・ビョルクステン - ハッピー
    Hacke Bjorksten Corporation - Happy! [1973, Finland, RCA Victor, YFPL1-802 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • バド・パウエル - アット・ザ・ゴールデン・サークル Vol.1
    Bud Powell Trio - At The Golden Circle Volume 1 [1978, Denmark, SteepleChase, SCC-6001 〈stereo〉]
  • バド・パウエル - アット・ザ・ゴールデン・サークル Vol.3
    Bud Powell Trio - At The Golden Circle Volume 3 [1979, Denmark, SteepleChase, SCC-6009 〈mono〉]
  • バド・パウエル - アット・ザ・ゴールデン・サークル Vol.2
    Bud Powell Trio - At The Golden Circle Volume 2 [1978, Denmark, SteepleChase, SCC-6002 〈stereo〉]
  • バド・パウエル - アット・ザ・ゴールデン・サークル Vol.5
    Bud Powell Trio - At The Golden Circle Volume 5 [1982, Denmark, SteepleChase, SCC-6017 〈stereo〉]
  • バド・パウエル - ニュー・ヨーク・オール・スター・セッションズ
    Bud Powell - New York All Star Sessions [1988, Italy, Bandstand, BDLP1507]
  • バド・パウエル - ブルー・ノート・カフェ・パリ 1961
    Bud Powell - Blue Note Cafe Paris, 1961 [1968, US, ESP Disk, ESP1066 〈stereo〉 水色/黒 DBH]
  • ハリー・エディソン - スウィンガー
    Harry Edison - The Swinger [US, Verve, MGVS-6037 〈stereo〉 黒/銀(大スコープ) DG]
  • バルネ・ウィラン - ティルト
    Barney Wilen - Tilt [1997, Japan, Swing, BVJJ-2937 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • ハロルド・アレン - ハロルド・シングス・アレン
    Harold Arlen - Harold Sings Arlen [1966, US, Columbia, AOS2920 〈stereo〉 水色CSP]
  • ビリー・ホリデイ - サマー・オブ '49
    Billie Holiday - Summer of '49 [1988, Italy, Bandstand, BDLP1511 〈mono〉 オリジナル・オンリー]
  • フランク・フォスター&フランク・ウエス - フランクリー・スピーキング
    Frank Foster, Frank Wess - Frankly Speaking [1985, Japan, Concord Jazz, K26P-6395, No OBI, With Insert]
  • フランシス・ロックウッド - ホーム・スウィート・ホーム
    Francis Lockwood - Home Sweet Home [1983, JMS, JMS029 〈stereo〉]
  • ブランフォード・マルサリス - ロイヤル・ガーデン・ブルース
    Branford Marsalis - Royal Garden Blues [1986, Japan, CBS/Sony, 28AP3275 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ブランフォード・マルサリス - ルネッサンス
    Branford Marsalis - Renaissance [1987, US, Columbia, FC40711 〈stereo〉]
  • ベニー・カーター - アーベイン・ミスター・カーター
    Benny Carter - The Urbane Mr. Carter [1954, US, Norgran, MGN-10 〈mono〉 黄/黒トランペッター]
  • ベニー・ゴルソン - ターニング・ポイント
    Benny Golson - Turning Point [1979, Japan, Mercury, 15PJ-20 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ヘレン・メリル - ウィズ・クリフォード・ブラウン
    Helen Merrill Featuring Clifford Brown [1974, Japan, Emarcy, BT-1325 〈mono〉 No OBI]
  • ボビー・ハケット - コースト・コンサート
    Bobby Hackett And His Jazz Band - Coast Concert [1956, US, Capitol, T692, ターコイズ/銀 Long Playing High Fidelity]
  • マイルス・デイヴィス - クワイエット・ナイツ
    Miles Davis - Quiet Nights [US, Columbia, CS8906 〈stereo〉 朱/橙]
  • マイルス・デイヴィス - イン・セントルイス
    Miles Davis Quintet - Miles in St. Louis [1981, US, VGM, VGM0003, Unofficial Release]
  • マックス・ローチ - アワード・ウィンニング・ドラマー
    Max Roach - Award-Winning Drummer [US, Time, L90P-5622 〈mono〉 Reissue]
  • マリアン・マクパートランド - マリアン・マクパートランド・トリオ
    Marian Mcpartland Trio - The Marian Mcpartland Trio [1956, US, Capitol, T785 〈mono〉 ターコイズ/銀〈Long Playing〉]
  • メル・トーメ - アイ・ディグ・デューク・アイ・ディグ・カウント
    Mel Torme - I Dig The Duke - I Dig The Count [1962, US, Verve, V6-8491 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC., DG]
  • ヤン・ヨハンソン - M
    Jan Johansson - M [1978, Sweden, Megafon, MFLPS24+MFLPS25, オリジナル・オンリー]
  • ラリーン・ハンター - ブルー&センチメンタル
    Lurlean Hunter - Blue & Sentimental [1960, US, Atlantic, 1344 〈mono〉 赤×紫(白ファン)]
  • ラルフ・バーンズ - ビジュー
    Ralph Burns And His Ensemble - Bijou [1955, US, Period, SPL-1109 〈mono〉 アズキ/銀 DG, Flat]
  • ラルフ・バーンズ - ヴェリー・ウォーム・フォー・ジャズ
    Ralph Burns And The Quiet Herd - Very Warm For Jazz [1958, US, Decca, DL9207 〈mono〉 アズキ/銀(小) ★〈Long Play〉 DG, Flat]
  • ラルフ・フラナガン - ゼイアー・プレイング・アワ・ソング
    Ralph Flanagan And His Orchestra - They're Playing Our Song [1958, US, Imperial, LP-12006 〈stereo〉 黒/銀 DG]
  • ラロ・シフリン - インセンサテズ
    Lalo Schifrin - Insensatez [1968, US, Verve, V6-8785 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC.]
  • リカルド・ ベルダ - Habitacion Blanca
    Ricardo Belda Trio - Habitacion Blanca [1990, Spain, Jimmy Van Heusen, 533LP, オリジナル・オンリー]
  • リタ・ライス - アワ・フェイヴァリット・ソングス
    Rita Reys & Trio Pim Jacobs - Our Favorite Songs [1973, Netherlands, CBS, S-65620 〈stereo〉 朱/黒]
  • リタ・ライス - トゥデイ
    Rita Reys - Today [1969, Netherlands, Philips, 849-013-PY 〈stereo〉 紺/銀]
  • ルイス・ヴァン・ダイク - 3/4
    Louis Van Dyke - 3/4 [1969, Italy, CBS, S52512, 黄緑/黒]
  • ルー・ドナルドソン - LD+3
    Lou Donaldson With The Three Sounds - LD+3 [1972, US, Blue Note, BST84012 〈stereo〉 青白United Artists]
  • レスター・ヤング - ライヴ・アット・バードランド
    Lester Young Quartet - Live At Birdland [Italy, Bandstand, BDLP1522 〈mono〉 オリジナル・オンリー]
  • レスター・ヤング - ラフィン・トゥ・キープ・フロム・クライン
    Lester Young, Roy Eldridge And Harry Edison - Laughin' to Keep From Cryin' [1958, US, Verve, MGVS-6054 〈stereo〉 黒/銀(小スコープStereophonic) DG]
  • ロイ・パウエル - イタリアン・ソングブック
    Roy Powell, Lorenzo Feliciati, Lucrezio De Seta - The Italian Songbook [2024, Japan, Terasima, TYLP-1126, No OBI, With Insert]
  • 辛島文雄 - オータム・イン・ニューヨーク
    Fumio Karashima - Autumn in New York [1985, Japan, Polydor, 28MX-2524 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • 平岡精二 - MJQ フェイヴァリッツ
    Seiji Hiraoka - Seiji Hiraoka Plays Mjq Favorites [Japan, Toshiba, JLP-1023]
  • 峰純子 - ジェシー
    Junko Mine & Great Hank Jones - Jesse [1982, Japan, LOB, LDC-1026 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • 油井正一 - じ・あめいじんぐ油井正一 Vol.1
    Shoichi Yui - The Amazing Sh?ichi Yui Volume 1 [1984, Japan  Blue Note PRP-8250  With OBI and Insert]

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】1月2週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】1月2週 新入荷ジャズLP

キーワード: , , , , ,
2025年 1月 11日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

新入荷のジャズLP150点以上追加しました。

  • J.R.モンテローズ - ザ・メッセージ
    [1989, Spain, Jaro, FSR-678 〈stereo〉 Fresh Sound-Reissue]
  • アート・ファーマー/ベニー・ゴルソン - ミート・ザ・ジャズテット
    [1960, US, Argo, LPS-664 〈stereo〉 紺/銀 DG]
  • アート・ペッパー - リターン・オブ・アート・ペッパー
    [1979, Japan, Jazz West, GXF-3127(M) 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • アート・ペッパー - ムーチョ・カラー
    [1987, US, Andex, V.S.O.P.#47, V.S.O.P.-Reissue]
  • アート・ペッパー - インテンシティ
    [US, Contemporary, S7607 〈stereo〉 Fantasy-Reissue]
  • アート・ペッパー - ミーツ・ザ・リズム・セクション
    [1988, Japan, Contemporary, VIJ-301 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • アイク・ケベック - ブルー・アンド・センチメンタル
    [1991, Japan, Blue Note, BN4098 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • アニタ・レイ - スロウ・グロウ
    [1990, Spain, Ava, FSR-730, Fresh Sound-Reissue]
  • アル・コーン&ズート・シムズ - ボディ・アンド・ソウル
    [1988, US, Muse, MR5356, Reissue]
  • アンソニー・オルテガ - ア・マン・アンド・ヒズ・ホーンズ
    [1990, Herald, FSR-742 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]
  • ヴィック・ディケンソン - ショウケース
    [1975, Japan, Vanguard, LAX-3069/70, No OBI, With Insert]
  • ウォーン・マーシュ - ウォーン・マーシュ・カルテット
    [1988, Japan, Vap, 35198-28 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ウォルター・ビショップ Jr. - サマータイム
    [US, Cotillion, CLP-236 〈mono〉 Reissue]
  • エディ・コスタ - ハウス・オブ・ブルー・ライツ
    [1975, Japan, DOT, SMJ-6092 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • エディ・コンドン - エディ・コンドンズ・ホット・ショッツ
    [1954, US, X, LX-3005 〈mono〉 黄/黒]
  • エルモ・ホープ - エルモ・ホープ・トリオ
    [1990, US, Contemporary, OJC-477 〈stereo〉 OJC-Reissue]
  • エロール・ガーナー - ペントハウス・セレナーデ
    [1985, US, Savoy, SJC-411, 赤/銀]
  • オスカー・ピーターソン - カルテット・アルバム #2
    [1955, US, Clef, MGC-168 〈mono〉 黒/銀トランペッター(ツヤ) DG]
  • カル・コリンズ - イン・サン・フランシスコ
    [1978, US, Concord Jazz, CJ-71, オリジナル・オンリー]
  • クリス・コナー - シングス・ララバイズ・オブ・バードランド
    [Spain, Bethlehem, FSR-2063, Fresh Sound-Reissue]
  • クリフォード・ジョーダン - クリフ・クラフト
    [1991, Japan, Blue Note, BN1582 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • クロード・ウィリアムソン - マルズ・ザ・マリガン・シーン
    [1986, Spain, Criterion, FSR-538, Fresh Sound-Reissue]
  • クロード・ソーンヒル - ザ・リアル・バース・オブ・ザ・クール
    [1973, Japan, CBS/Sony, SOPM163 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • サヒブ・シハブ - センチメンツ
    [1975, Japan, Overseas, ULS-1548-V 〈stereo〉 No OBI]
  • ジェリー・マリガン - ジェリー・マリガン・カルテット
    [1991, Japan, Pacific Jazz, PJ-1207 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ジョー・オーバニー - ポートレート・オブ・アン・アーティスト
    [1982, US, Elektra Musician, 60161]
  • ジョー・ニューマン - アイ・フィール・ライク・ア・ニューマン
    [1980, Germany, Black Lion, BLP60905 〈mono〉 Reissue]
  • ジョニー・ホッジス - キャッスル・ロック
    [US, Verve, 827758-1 〈mono〉 Reissue]
  • ジョニー・マーテル - アイ・カヴァー・ウォーターフロント
    [Spain, Gone, FSR-741, Fresh Sound-Reissue]
  • ジョン・コルトレーン - クレッセント
    [1980, Japan, MCA, VIM-4623 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ジョン・ライト - サウス・サイド・ソウル
    [1990, US, Prestige, OJC-1743 〈stereo〉 OJC-Reissue (Limited Edition Series)]
  • ジョン・ルイス - ゴールデン・ストライカー
    [1960, US, Atlantic, SD1334 〈stereo〉 緑×青(ロゴ無し白ファン)]
  • ズート・シムズ - ソロ・フォー・ズート
    [Portugal, Exclusive, ERS-106 〈stereo〉 Reissue]
  • スタン・ゲッツ - スタン・ゲッツ・カルテッツ
    [1984, US, Prestige, OJC-121, OJC-Reissue]
  • スタン・ゲッツ - アット・ストーリーヴィル Vol.2
    [1988, Spain, Royal Roost, FSR-630 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]
  • スタン・ゲッツ - ヴォヤージ
    [1986, Germany, Black Hawk, BKH51101 〈stereo〉]
  • スタン・ゲッツ&チェット・ベイカー - スタン・ミーツ・チェット
    [Netherlands, Verve, 837436-1 〈stereo〉]
  • セルダン・パウエル - セルダン・パウエルの世界
    [1973, Japan, Roulette, SL-5049-RO 〈mono〉 No OBI]
  • ソニー・クリス - アウト・オブ・ノーホエア
    [1976, US, Muse, MR5089, Bell Sound, PRC]
  • ソニー・スティット - ペン・オブ・クインシー
    [Spain, Royal Roost, FSR-716 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]
  • ソニー・スティット - オータム・イン・ニューヨーク
    [1989, Germany, Black Lion, BLP60130]
  • ダイナ・ショア - モーメンツ・ライク・ジーズ
    [Germany, RCA, NL90042 〈stereo〉 Reissue]
  • タル・ファーロウ - スウィンギング・ギター・オブ
    [1974, Japan, Verve, MV2504 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • チェット・ベイカー - ワンス・アポン・ア・サマータイム
    [1980, US, Artists House, AH9411, MASTERDISK]
  • デイヴ・ブルーベック - ヘイ! ブルーベック, テイク・ファイヴ!
    [Japan, CBS/Sony, SOPM47, No OBI, With Insert]
  • デクスター・ゴードン - ブロウズ・ホット・アンド・クール
    [1984, UK, Boplicity, BOP6 〈mono〉]
  • デクスター・ゴードン - ザ・タワー・オブ・パワー!
    [1987, US, Prestige, OJC-299 〈stereo〉 OJC-Reissue]
  • デクスター・ゴードン - ゴー!
    [1985, US, Blue Note, BST-84112, MASTERED BY CAPITOL Wally]
  • デューク・ジョーダン - 危険な関係のブルース
    [1974, Japan, Baybridge, ULS-1690-B 〈stereo〉 No OBI]
  • ドナ・ブルックス - アイル・テイク・ロマンス
    [1988, Spain, Dawn, FSR-660, Fresh Sound-Reissue]
  • トニー・フラッセラ - デビュー
    [1981, UK, Spotlite, SPJ126 〈mono〉]
  • ハービー・ハンコック - 処女航海
    [1983, Japan, Blue Note, BST-84195 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • バド・シャンク/ボブ・クーパー - ザ・フルート・アンド・ジ・オーボエ
    [1991, Japan, Pacific Jazz, PJ-1226 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • バド・パウエル - バド・イン・パリ
    [1975, US, Xanadu, XANADU102 〈mono〉]
  • バド・パウエル - ザ・リターン・オブ・バド・パウエル
    [1986, Spain, Roulette, FSR-545 〈stereo〉 Fresh Sound-Reissue]
  • バリー・ハリス - プレイズ・バリー・ハリス
    [1978, Japan, Xanadu, ULX-94-T, No OBI, With Insert]
  • バリー・ハリス - アット・ザ・ジャズ・ワークショップ
    [1976, Japan, Riverside, SMJ-6123 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • バルネ・ウィラン - ワイルド・ドッグス・オブ・ザ・ルウェンゾリ
    [1989, France, IDA, IDA020 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • ハロルド・アウズリー - テナー・サックス
    [1987, Spain, Bethlehem, FSR-2027 〈stereo〉 Fresh Sound-Reissue]
  • ハンク・モブレー - ディッピン
    [1984, Japan, Blue Note, BNJ71030 〈stereo〉 No OBI and Insert]
  • ハンク・モブレー - ソウル・ステーション
    [1987, US, Blue Note, BLJ84031]
  • ハンク・モブレー - ハンク・モブレー・クインテット
    [1972, US, Blue Note, BLP1550 〈mono〉 United Artists, EcK]
  • ビヴァリー・ケニー - カム・スイング・ウィズ・ミー
    [1987, Spain, Royal Roost, FSR-560 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]
  • ビル・エヴァンス - サンデイ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード
    [1977, Japan, Riverside, SMJ-6201 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ビル・エヴァンス - エクスプロレイションズ
    [1974, Japan, Milestone, SMJ-6038 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ビル・エヴァンス - ムーン・ビームス
    [1984, Japan, Riverside, VIJ-130 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • ビル・パーキンス - オン・ステージ
    [1991, Japan, Pacific Jazz, PJ-1221 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ビング・クロスビー - セント・ヴァレンタインズ・デイ
    [1949, US, Decca, DL5039 〈mono〉 黒/金(ツヤ) Microgroove Unbreakable]
  • フィル・ウッズ - ウォーム・ウッズ
    [1973, Japan, Epic, ECPZ-8 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • フィル・ウッズ - ウッドロア
    [1970, Japan, Prestige, LPR-8855, No OBI, With Insert]
  • フランク・ロソリーノ
    [1954, US, Capitol, H-6507, 紫/銀環 Long Playing]
  • ベヴァリー・ケリー - ユー・ゴット・トゥ・マイ・ヘッド
    [1981, US, VGM, VGM0007 〈stereo〉 黄/黒]
  • マイク・コゾー - マイク・コゾー&エディ・コスタ=ヴィニー・バーク・トリオ
    [Spain, Jubilee, FSR-713, Fresh Sound-Reissue]
  • マイルス・デイヴィス - マイルストーンズ
    [1973, Japan, CBS/Sony, SOPL153 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • マイルス・デイヴィス - カインド・オブ・ブルー
    [1972, Japan, CBS/Sony, SOPL155 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • マッコイ・タイナー - ライヴ・アット・ニューポート
    [1980, Japan, Impulse, VIM-5565 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • メリー・アン・マッコール - ディトゥアー・トゥ・ザ・ムーン
    [1987, Spain, Jubilee, FSR-584 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]
  • メル・ルイス - ガッチャ
    [1985, Spain, Jazz, JR-2, Fresh Sound-Reissue]
  • モダン・ジャズ・カルテット - フォンテッサ
    [US, Atlantic, SD1231 〈stereo〉 橙×緑 Warner]
  • リー・モーガン - ザ・クッカー
    [Japan, Blue Note, BLP1578 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • リー・モーガン - リー・ウェイ
    [1977, US, Blue Note, BST84034 〈stereo〉 United Artists紺×白音符]
  • リー・モーガン - インディード!
    [1990, Japan, Blue Note, BN1538, No OBI, With Insert]
  • リー・モーガン - リー・モーガン・セクステット
    [1990, Japan, Blue Note, BN1541 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • リー・モーガン - Vol.3
    [1972, US, Blue Note, BLP1557 〈mono〉 United Artists]
  • リッチー・カミューカ - カルテット
    [1988, Japan, Vap, 35211-28 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ルイ・スミス - スミスヴィル
    [1981, Japan, Blue Note, GXK-8223 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • ルー・ドナルドソン - サニー・サイド・アップ
    [1989, Japan, Blue Note, BN4036 〈stereo〉 With OBI, No Insert]
  • ルー・レヴィ - ジャズ・イン・フォー・カラーズ
    [Spain, RCA Victor, NL-45908, Fresh Sound-Reissue]
  • ローラ・アルブライト - ローラ・ウォンツ・ユー
    [1988, Spain, Kem, FSR-667, Fresh Sound-Reissue]
  • ローランド・カーク - ウィ・フリー・キングス
    [1985, Japan, Mercury, 195J-47 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ローランド・ハナ - イージー・トゥ・ラヴ
    [1977, Japan, Atlantic, P-6124A 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ローリンド・アルメイダ - ローリンド・アルメイダ・カルテット
    [1991, Japan, Pacific Jazz, PJ-1204, No OBI, With Insert]
  • ワーデル・グレイ - ライヴ・イン・ハリウッド
    [1977, US, Xanadu, XANADU146]
  • 鈴木勲 - ブルー・シティ
    [1974, Japan Three Blind Mice TBM-24 〈stereo〉 No OBI, With Insert]

リストは出品商品の一部です。

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】12月3週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】12月3週 新入荷ジャズLP

キーワード: , , , , , , ,
2024年 12月 18日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

「ESOTERIC名盤復刻シリーズ」スーパーオーディオCDハイブリッド盤のジャズBOXセットがまとまって入荷しました。

  • 6クイーンズ・オブ・ジャズ・ボーカル : エラ・フィッツジェラルド, アニタ・オデイ, カーメン・マクレエ, ペギー・リー, ヘレン・メリル, モニカ・ゼタールンド
    [Esoteric ESSO-90143/8]
  • インパルス・6グレート・ジャズ : impulse! レーベルを代表する名盤6作品収録
    [Esoteric ESSI-90133/8]
  • ヴァーヴ・6グレート・ジャズ : ヴァーヴ名盤6作品 [Esoteric ESSV-90163/8]
  • クリフォード・ブラウン・ボックス : エマーシー・レーベルに残した名盤4作をセレクト
    [Esoteric ESSE-90223/6]
  • グレート・ジャズ・セレクション 6 : モダン・ジャズの大人気盤6作品
    [Esoteric ESSO-90173/8]
  • ブルーノート・6グレート・ジャズ : ブルーノート録音によるモダン・ジャズの歴史的名盤6タイトル
    [Esoteric ESSB-90122/27]
  • マイルス・デイヴィス・グレート・ファイヴ : コロンビア・レーベルに残された歴史的名盤5タイトル
    [Esoteric ESSS-90154/8]

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】12月2週 新入荷CD

【大須店3F】12月2週 新入荷CD

キーワード: , , ,
2024年 12月 14日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

ブルーノート1500番台の紙ジャケットCDがほぼ100点まとまって入荷しました。
ブルーノートCDコーナーを拡張して一挙放出しました。

リストは出品商品の一部です。

  • J.J.ジョンソン - ジ・エミネント Vol.1 [TOCJ-9202]
  • J.J.ジョンソン - ジ・エミネント Vol.2 [TOCJ-9203]
  • アート・ブレイキー - バードランドの夜 Vol.1 [TOCJ-9009]
  • アート・ブレイキー - バードランドの夜 Vol.2 [TOCJ-9010]
  • アート・ブレイキー - カフェ・ボヘミアのジャズ・メッセンジャーズ Vol.1 [TOCJ-9066]
  • アート・ブレイキー - オージー・イン・リズム Vol.1 [TOCJ-9193]
  • アート・ブレイキー - オージー・イン・リズム Vol.2 [TOCJ-9194]
  • カーティス・フラー - Vol.3 [TOCJ-9070]
  • カーティス・フラー - ジ・オープナー [TOCJ-9120]
  • カーティス・フラー - ボーン&バリ [TOCJ-9561]
  • キャノンボール・アダレイ - サムシン・エルス [TOCJ-9001]
  • ギル・メレ - パターンズ・イン・ジャズ [TOCJ-9581]
  • クリフ・ジョーダン - クリフ・クラフト [TOCJ-9158]
  • クリフ・ジョーダン - クリフ・ジョーダン [TOCJ-9177]
  • クリフォード・ジョーダン - ブローイング・イン・フロム・シカゴ [TOCJ-9205]
  • クリフォード・ブラウン - メモリアル・アルバム [TOCJ-9024]
  • ケニー・ドーハム - カフェ・ボヘミア [TOCJ-9025]
  • ケニー・ドーハム - アフロ・キューバン [TOCJ-9061]
  • ケニー・バレル - イントロデューシング [TOCJ-9107]
  • ケニー・バレル - ケニー・バレル Vol.2 [TOCJ-9145]
  • ケニー・バレル - ブルー・ライツ Vol.1 [TOCJ-9183]
  • ケニー・バレル - ブルー・ライツ Vol.2 [TOCJ-9184]
  • サド・ジョーンズ - マグニフィセント [TOCJ-9029]
  • サド・ジョーンズ - デトロイト・ニューヨーク・ジャンクション [TOCJ-9127]
  • サド・ジョーンズ - マグニフィセント・サド・ジョーンズ Vol.3 [TOCJ-9199]
  • サブー - パロ・コンゴ [TOCJ-9521]
  • ジミー・スミス - クラブ・ベイビー・グランド Vol.1 [TOCJ-9152]
  • ジミー・スミス - クラブ・ベイビー・グランド Vol.2 [TOCJ-9153]
  • ジミー・スミス - ニュー・サウンド・ア・ニュー・スター [TOCJ-9180]
  • ジミー・スミス - アット・ジ・オーガン Vol.1 [TOCJ-9189]
  • ジミー・スミス - アット・ジ・オーガン Vol.2 [TOCJ-9190]
  • ジミー・スミス - ザ・チャンプ [TOCJ-9204]
  • ジミー・スミス - ア・デイト・ウィズ・ジミー・スミス Vol.1 [TOCJ-9511]
  • ジミー・スミス - ジ・インクレディブル Vol.3 [TOCJ-9539]
  • ジミー・スミス - サウンズ・オブ・ジミー・スミス [TOCJ-9560]
  • ジミー・スミス - プレイズ・プリティ・ジャスト・フォー・ユー [TOCJ-9599]
  • ジョニー・グリフィン - イントロデューシング [TOCJ-9095]
  • ジョニー・グリフィン - ア・ブローイング・セッション [TOCJ-9119]
  • ジョニー・グリフィン - コングリゲーション [TOCJ-9138]
  • ジョン・コルトレーン - ブルー・トレイン [TOCJ-9005]
  • ジョン・ジェンキンス - ウィズ・ケニー・バレル [TOCJ-9150]
  • スリー・サウンズ - イントロデューシング [TOCJ-9116]
  • セロニアス・モンク - ジーニアス・オブ・モダン・ミュージック Vol.1 [TOCJ-9041]
  • セロニアス・モンク - ジーニアス・オブ・モダン・ミュージックVol.2 [TOCJ-9042]
  • ソニー・クラーク - クインテッツ [TOCJ-9206]
  • ソニー・クラーク - クール・ストラッティン [TOCJ-9002]
  • ソニー・クラーク - トリオ [TOCJ-9007]
  • ソニー・クラーク - ソニーズ・クリブ [TOCJ-9047]
  • ソニー・クラーク - ダイアル・S・フォー・ソニー [TOCJ-9063]
  • ソニー・ロリンズ - ヴィレッジ・ヴァンガードの夜 [TOCJ-9011]
  • ソニー・ロリンズ - Vol.2 [TOCJ-9110]
  • ソニー・ロリンズ - Vol.1 [TOCJ-9121]
  • ハービー・ニコルス - トリオ [TOCJ-9046]
  • バド・パウエル - アメイジング・バド・パウエル Vol.1 [TOCJ-9026]
  • バド・パウエル - アメイジング・バド・パウエル Vol.2 [TOCJ-9027]
  • バド・パウエル - バド! [TOCJ-9122]
  • ハンク・モブレー - クインテット [TOCJ-9172]
  • ハンク・モブレー - ハンク・モブレー [TOCJ-9064]
  • ハンク・モブレー - ペッキン・タイム [TOCJ-9086]
  • ハンク・モブレー - セクステット [TOCJ-9154]
  • ハンク・モブレー - &ヒズ・オール・スターズ [TOCJ-9155]
  • ハンク・モブレー - ハンク [TOCJ-9185]
  • ファッツ・ナヴァロ - ファビュラス Vol.1 [TOCJ-9135]
  • ファッツ・ナヴァロ - ファビュラス Vol.2 [TOCJ-9136]
  • ベニー・グリーン - バック・オン・ザ・シーン [TOCJ-9556]
  • ベニー・グリーン - ソウル・スターリン [TOCJ-9569]
  • ポール・チェンバース - ベース・オン・トップ [TOCJ-9014]
  • ポール・チェンバース - ウィムス・オブ・チェンバース [TOCJ-9109]
  • ポール・チェンバース - クインテット [TOCJ-9173]
  • ホレス・シルヴァー - &アート・ブレイキー、サブー [TOCJ-9142]
  • ホレス・シルヴァー - 6ピーシズ・オブ・シルヴァー [TOCJ-9030]
  • ホレス・シルヴァー - &ザ・ジャズ・メッセンジャーズ [TOCJ-9141]
  • ホレス・シルヴァー - ファーザー・エクスプロレイションズ [TOCJ-9175]
  • マイルス・デイヴィス - オールスターズ Vol.1 [TOCJ-9022]
  • マイルス・デイヴィス - オールスターズ Vol.2 [TOCJ-9023]
  • ミルト・ジャクソン - ミルト・ジャクソン [TOCJ-9124]
  • ユタ・ヒップ - ウィズ・ズート・シムズ [TOCJ-9043]
  • ユタ・ヒップ - ヒッコリー・ハウス Vol.2 [TOCJ-9106]
  • リー・モーガン - キャンディ [TOCJ-9012]
  • リー・モーガン - Vol.3 [TOCJ-9021]
  • リー・モーガン - クッカー [TOCJ-9084]
  • リー・モーガン - シティ・ライツ [TOCJ-9085]
  • リー・モーガン - Vol.2 [TOCJ-9108]
  • リー・モーガン - インディード [TOCJ-9134]
  • ルイ・スミス - ヒア・カムズ・ルイ・スミス [TOCJ-9137]
  • ルイ・スミス - スミスヴィル [TOCJ-9200]
  • ルー・ドナルドソン - ルー・テイクス・オフ [TOCJ-9126]
  • ルー・ドナルドソン - ブルース・ウォーク [TOCJ-9048]
  • ルー・ドナルドソン - ウェイリング・ウィズ・ルー [TOCJ-9088]
  • ルー・ドナルドソン - カルテット・クインテット・セクステット [TOCJ-9144]
  • ルー・ドナルドソン - スイング&ソウル [TOCJ-9192]

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】11月5週 BN紙ジャケCD

【大須店3F】11月5週 BN紙ジャケCD

キーワード: , , , ,
2024年 11月 28日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

新入荷のジャズLP200点以上追加しました。
クリスマス・レコードも少量あります。

リストは出品商品の一部です。

  • Al Grey, Billy Mitchell, Lee Morgan, Charlie Persip, Paul West, Billy Root, Wynton Kelly - Dizzy Atmosphere [1985, US, Specialty, SP2110 〈mono〉 Reissue]
  • Al Haig - Today! [US, Mint, LP711, Reissue]
  • Anita O'day - Anita Sings The Most [1981, Japan, Verve, 23MJ3094 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • Anita O'day - Ao Vivo No 150 Night Club [1984, Brazil, Estudio Eldorado, 93.84.0454 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • Anne Marie Moss - Don't You Know Me? [1981, US, Stash, ST211, オリジナル・オンリー]
  • Art Pepper - Among Friends [1989, Japan, Interplay, 24EL6007, No OBI, With Insert]
  • Betty Carter And Ray Bryant - Meet Betty Carter And Ray Bryant [1973, Japan, Epic, ECPZ7, No OBI, With Insert]
  • Beverly Kenney Sings For Johnny Smith [1986, Spain, Roost, LP2206, Fresh Sound-Reissue]
  • Bill Evans, Jim Hall - Undercurrent [1976, Japan, United Artists, LAX3112 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Bob Brookmeyer - Street Swingers [1991, Japan, World Pacific, PJ-1239 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • Bobby Timmons - Holiday Soul [1965, US, Prestige, PRST7414〈stereo〉 紺/銀(右トラ) VAN GELDER]
  • Bobby Watson - Round Trip [1987, Italy, Red, VPA187 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • Booker Ervin - That's It! [Japan, Candid, SMJ-6213 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • Cal Tjader - Cal Tjader [1967, US, Metro, M-605 〈mono〉 黒/銀 DG]
  • Cedar Walton Trio - A Night At Boomers, Vol. 1 [1983, Japan, Muse, K18P-9185 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Chet Baker - Sings And Plays With Bud Shank, Russ Freeman And Strings [1985, Japan, Pacific Jazz, PAJ-70217 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Chico Hamilton Quintet - Gongs East! [1981, US, Discovery, DS-831 〈stereo〉 Reissue]
  • Chris Biscoe Sextet - The Chris Biscoe Sextet [1986, UK, Walking Wig, WAW1, オリジナル・オンリー]
  • Clifford Brown - More Study in Brown [1984, Japan, EmArcy, 195J-1 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • Coleman Hawkins - Night Hawk [1969, US, Prestige, PRST7671 〈stereo〉 マル紺, DBH]
  • Cybill Shepherd - Mad About The Boy [1988, Belgium, Les Disques Du Crepuscule, TWI470, Reissue]
  • Don Menza & Frank Strazzeri - Ballads [1987, Spain, Fresh Sound, FSR-103, オリジナル・オンリー]
  • Donald Byrd - Byrd's Eye View [1989, Japan, Transition, TRLP4 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Eddie Costa - Vinnie Burke Trio [1977, Japan, Jubilee, YW-7567-RO 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • Gene Ammons - The Happy Blues [1982, US, Prestige, OJC-013, OJC-Reissue]
  • George Shearing Quintet With Nancy Wilson - The Swingin's Mutual [1973, US, Capitol, SM-1524, 黄×橙ロゴ]
  • Gerry Mulligan - Night Lights [1983, Japan, Philips, EVER-1014 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Harry James And His Orchestra - Trumpet After Midnight [1954, US, Columbia, CL-553 〈mono〉 赤/金, Flat]
  • Horace Silver Quintet & Trio - Blowin' The Blues Away [1976, Japan, , LNJ-80087 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Jack McDuff With Jimmy Forrest - Tough 'duff [1988, US, Prestige, OJC-324, OJC-Reissue]
  • Jimmy Forrest - Out of The Forrest [1984, US, Prestige, OJC-097, OJC-Reissue]
  • Jimmy Smith - All About Jimmy Smith [Japan, Verve, SE7012 〈stereo〉 No OBI]
  • Joao Bosco - Caca a Raposa [1975, Brazil, RCA Victor, 103.0112 〈stereo〉 橙dynaflex]
  • Joao Bosco - Galos De Briga [1976, Brazil, RCA Victor, 103.0171 〈stereo〉 橙dynaflex]
  • Joe Pass - Virtuoso [1974, Japan, Pablo, MW2097, No OBI, With Insert]
  • Joe Puma - Jazz [1986, Spain, Jubilee, FSR-671 〈stereo〉 Fresh Sound-Reissue]
  • John Stubblefield - Confessin' [1985, Italy, Soul Note, SN1095, ブラック・フレーム]
  • Johnnie Pate Trio - Johnnie Pate, Ronnell Bright, Charles Walton And Gwen Stevens - Subtle Sounds [1985, Spain, GIG, FSR-744 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]
  • Johnny Smith Quintet - Moonlight in Vermont [1985, Spain, Royal Roost, LP410, Fresh Sound-Reissue]
  • Lawrence Marable Quartet Featuring James Clay - Tenorman [1985, Spain, Jazz: West, JWLP-8 〈mono〉 Reissue]
  • Lee Konitz & Warne Marsh - Lee Konitz With Warne Marsh [1972, Japan, Atlantic, P-6071A, No OBI, With Insert]
  • Lester Young - And His Tenor Sax. Vol.1 [1984, France, Aladdin, 801 〈mono〉]
  • Lou Donaldson - Blues Walk [1983, Japan, Blue Note, K18P-9204 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • Marco Di Marco Quartet - In New York [2009, UK, Arision, ARI055LP, Reissue]
  • Michael Bisio Quartet Featuring Ron Soderstrom - Michael Bisio Quartet in Seattle [1987, Sweden, Silkheart, SHLP-107 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • Miles Davis Quintet - Ascenseur Pour L'echafaud [1974, US, Mercury, 660213 〈mono〉 朱色 MASTERDISK]
  • Norman Simmons Trio [Spain, Argo, LP607 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]
  • Pony Poindexter - En Barcelona [2000, Spain, Wah Wah, WBSLP002, Reissue]
  • Pony Poindexter - Poindexter [1976, US, Inner City, IC1062]
  • Pony Poindexter - Pony's Express [US, Epic, LA16035 〈mono〉 Reissue]
  • Pug Horton - Don't Go Away [1979, US, Bodeswell, BW-102]
  • Ray Barretto - Hard Hands [US, Fania, LP362 〈mono〉]
  • Ronnell Bright Trio - The Ronnell Bright Trio [1987, Spain, Polydor, FSR-559, Fresh Sound-Reissue]
  • Ronnell Bright With Joe Benjamin, Bill Clark - Bright Flight [US, Vanguard, VRS8512, Reissue]
  • Ronnie Lang And His All-Stars - Modern Jazz [Spain, Tops, FSR-756 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]
  • Serge Chaloff - Serge Chaloff 4 & 6 [Japan, Capitol, CR-8103 〈mono〉 No OBI]
  • Sonny Clark Trio - Sonny Clark Trio [1978, Japan, Blue Note, GXK8051 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Sonny Criss - The Best of Sonny Criss/Hits of The '60's [US, Prestige, PRST7742 〈stereo〉 マル紺, DBH]
  • Sonny Rollins Quintet With Kenny Dorham And Max Roach - Rollins Plays For Bird [1986, US, Prestige, OJC-214 〈mono〉 OJC-Reissue]
  • Sonny Stitt - 12! [1973, US, Muse, MR5006 〈stereo〉 水色]
  • Sonny Stitt - Mellow [1975, US, Muse, MR5067 〈stereo〉 水色, PRC]
  • Sonny Stitt - Tune-Up! [1972, US, Cobblestone, CST9013, Bell Sound]
  • Steve Kuhn - Trance [1975, Germany, ECM, ECM1052ST 〈stereo〉]
  • Sue And Ralph Sharon - Mr & Mrs Jazz [1987, Spain, Bethlehem, FSR-2028 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]
  • Tete Montoliu - Boleros [2017, Spain, Ensayo, DM5779-02, Reissue]
  • Tubby Hayes Quintet - After Lights Out [UK, Jasmine, JASM2015 〈mono〉 Reissue]
  • Various - Jazzbuhne Berlin 1979 [1980, Germany, AMIGA, 855749 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • Various - Jazzbuhne Berlin '82 [1983, Germany, AMIGA, 855987 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • Various - Pop-Jazz International [1978, Germany, AMIGA, 855474 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • Vincent Edwards - Here's Vincent Edwards [US, Vocalion, VL73852 〈stereo〉 黒/銀]
  • Walter Wanderley - Batucada [1967, , Verve, V6-8706 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC., DG]
  • Zoot Sims Quartet - Zoot [1988, Spain, Cadet, FSR-664, Fresh Sound-Reissue]

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】11月5週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】11月5週 新入荷ジャズLP

キーワード: , , , , ,
2024年 11月 27日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

新入荷のジャズLP250点以上追加しております。
リストは出品商品の一部です。

  • Al Cohn - Al Cohn's America 〔アル・コーン - アメリカ: バップ・ピアノ名手バリー・ハリスの好サポート光る、ワンホーン・カルテット作品 (1976) [1977, US, Xanadu, XANADU138〈stereo〉オリジナル・オンリー]〕
  • Al Cohn Meets The Jazz Seven - Keeper of The Flame 〔アル・コーン - キーパー・オブ・ザ・フレイム: 最晩年にロンドンで英国ミュージシャンらとの共演盤、亡くなる1年前とは思えない熱演 (1987) [1992, UK, Ronnie Scott's Jazz House, JHR022]〕
  • Arne Domnerus - Jazz At The Pawnshop 〔アルネ・ドムネラス - ジャズ・アット・ザ・ポーンショップ: 高音質「プロプリウス」レーベルの中でも屈指の人気盤、オーディオファイル・マスターピース [2016, Sweden, Prophone, PROP7778-79〈stereo〉Reissue, 重量盤]〕
  • Art Pepper - The Omega Man 〔アート・ペッパー - オメガ・マン: オメガ・テープに残された若き天才アルト・サックス奏者、幻のオープンリール音源のコンピレーション [1974, US, Onyx, ONYX219〈mono〉銀/黒]〕
  • Bill Evans - Interplay 〔ビル・エヴァンス - インタープレイ: ジム・ホール、 フレディ・ハバードらを迎え、珍しくクインテット編成で録音した1962年傑作 [1987, US, Riverside, OJC-308〈stereo〉OJC-Reissue]〕
  • Billy Taylor - One For Fun 〔ビリー・テイラー - ワン・フォー・ファン: 洗練されたタッチとブルージーなフレーズで鮮やかな演奏が楽しめるピアノ・トリオの人気盤 (1959) [1992, Japan, Atlantic, AMJY-1329〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Billy Taylor Trio - A Touch of Taylor 〔ビリー・テイラー - ア・タッチ・オブ・テイラー: 端正なタッチで心地よくスウィングするピアノ・トリオ好盤 (1955) [Japan, Prestige, SLP-55, No OBI, With Insert]〕
  • Billy Taylor Trio With Candido - The Billy Taylor Trio With Candido 〔ビリー・テイラー - ウィズ・キャンディド: 軽快なキャンディドのコンガに乗ってハッピーにスウィングするテイラー・トリオの粋な快演集 [1982, US, Prestige, OJC-015, OJC-Reissue]〕
  • Bingo Miki - Scandinavian Suite 〔三木敏悟 - 北欧組曲: ミッキー吉野によるシンセサイザーがそれまでのビッグバンドにはなかった新しい音像を生み出しした、三木敏悟の帰国後に発表したデビュー・アルバム [1979, Japan, Three Blind Mice, 15PJ-1030〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Blackbyrds - Flying Start 〔ブラックバーズ - フライング・スタート: ドナルド・バードがプロデュース、ディスコ・フュージョン「ウォーキング・イン・リズム」収録の傑作セカンド (1974) [1999, UK, BGP, BGPD1089〈stereo〉Reissue]〕
  • Bob Gordon Quintet - Meet Mr. Gordon 〔ボブ・ゴードン - ミート・ミスター・ゴードン: 夭折のバリトンサックス奏者、唯一のリーダーアルバム (1954) [1997, Japan, Pacific Jazz, TOJJ-6035〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Carlos Franzetti - Grafitti 〔カルロス・フランツェッティ - グラフィティ: アルゼンチンのピアニストがアメリカのマイナー・レーベルに残したラテン・フュージョン傑作 (1997) [2007, Germany, Sonorama, L-20]〕
  • Carol Sloane - As Time Goes By 〔キャロル・スローン - 時の過ぎゆくまま: キャロル・スローンが来日した折に吹きこんだスタンダード・アルバム、日本企画盤 [1982, Japan, Baybridge, KUX-175-B〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Cedar Walton, David Williams, Billy Higgins - The Trio 1 〔シダー・ウォルトン - The Trio Vol.1: ハード・バップ・シーンの第一線に立ち続けるピアノの巨匠のライヴ・レコーディング・シリーズ第1弾 [1986, Italy, Red, VPA192]〕
  • Chris Connor - At The Village Gate 〔クリス・コナー - アット・ザ・ヴィレッジ・ゲイト: バックを一流ミュージシャンで固め、心地よいムードが漂うライヴ名盤 (1963) [1977, US, FM, YW-7817-RO〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Clifford Brown - The Complete Blue Note And Pacific Jazz Recordings of Clifford Brown 〔クリフォード・ブラウン - コンプリート・ブルーノート&パシフィック・ジャズ: 夭折した天才トランペッターのキャリア前半「ブルーノート」と「パシフィック・ジャズ」に残された録音を集大成 [1984, US, Mosaic, MR5-104, Limited Edition #0149]〕
  • Dave Brubeck Quartet - Jazz At Oberlin 〔デイヴ・ブルーベック - ジャズ・アット・オバーリン: クラシックの殿堂、オバーリン大学のフィニー・チャペルで録音された歴史的ライヴ盤 (1953) [1983, US, Fantasy, OJC-046〈mono〉OJC-Reissue]〕
  • Dave Burns - Warming Up! 〔デイヴ・バーンズ - ウォーミング・アップ: 幻のトランペッターが残した2作のリーダー作品のうちの第2弾 (1964) [1991, Japan, Vanguard, KIJJ-2072〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Dizzy Gillespie, Sonny Stitt, Kai Winding, Thelonious Monk, Al Mckibbon, Art Blakey - Giants of Jazz in Berlin '71 〔ジャイアンツ・オブ・ジャズ - イン・ベルリン '71: ガレスピー、モンク、ブレイキー、ステット、マッキボン、ウィンディング、夢のオールスター・コンボ伝説のライヴ [1988, Japan, EmArcy, 20PJ-10108〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Don Byas / Buddy Tate - All Star Jazz 〔ドン・バイアス/バディ・テイト - オールスター・ジャズ: 伝説的ビバップ・テナー:ドン・バイアスと、ベイシー楽団出身の荒くれテキサス・テナー:バディ・テイト、2作カップリング [US, Allegro, 1741〈mono〉黒/金 DG, Flat]〕
  • Donald Byrd - Black Byrd 〔ドナルド・バード - ブラック・バード: ジョー・サンプル、ウィルトン・フェルダーやマイゼル兄弟といった次代を担う若手を起用したブラック・ファンク記念碑的アルバム (1973) [1992, EU, Blue Note, 7844661, Reissue]〕
  • Ella Fitzgerald - Ella Abraca Jobim - Ella Fitzgerald Sings The Antonio Carlos Jobim Song Boo 〔エラ・フィッツジェラルド - エラ・シングス・ジョビン: ジョー・パスやズート・シムズら当時のPabloオールスターズをバックにした、アントニオ・カルロス・ジョビン作品集 (1980) [1981, US, Pablo, 2630201, 紫×白]〕
  • Ella Fitzgerald - Lullabies of Birdland 〔エラ・フィッツジェラルド - ララバイズ・オブ・バードランド: エラのスキャット・シンギングに焦点を当てたシングル曲コンピレーション [1977, Japan, MCA, VIM-4516(M)〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Elvin Jones - Very R.A.R.E. 〔エルヴィン・ジョーンズ - ヴェリー・レアー: ローランド・ハナ、アート・ペッパーらと会したセッション・アルバム (1979) [1979, Japan, Trio, PAP-9173〈stereo〉45 RPM, Van Gelder]〕
  • Eric Dolphy - At The Five Spot Volume 2 〔エリック・ドルフィー - アット・ザ・ファイヴ・スポット Vol.2: 夭折した二人の天才エリック・ドルフィーとブッカー・リトルの緊迫の傑作ライヴ(1961) [1970, US, Prestige, PRST7826〈stereo〉マル紺, VAN GELDER]〕
  • Eric Dolphy - Conversations 〔エリック・ドルフィー - カンヴァセイションズ: アラン・ダグラス・プロデュース、若きウディ・ショウやボビハチらが参加したセッション作品 (1962) [1976, Japan, , SL-5126-EV〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Franco Ambrosetti - Heart Bop 〔フランコ・アンブロゼッティ - ハート・バップ: スイス超絶技巧トランペット奏者アンブロゼッティがフィル・ウッズら強烈な個性のサイドマンたちを迎えた豪快ハードバップ・クインテット [1981, Japan, Enja, 28MJ3090〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Frank Foster - Basie Is Our Boss 〔フランク・フォスター - ベイシー・イズ・アワ・ボス: ベイシー・バンドの重鎮フォスターを中心とするコンボが、ベイシーへの敬愛の気持ちを込めたファンキー・ソウルジャズ作品 (1963) [1986, Japan, P-Vine Special, PLP-5005〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Frank Foster And The Loud Minority - Manhattan Fever 〔フランク・フォスター - マンハッタン・フィーヴァー: ベイシー・バンドで活躍したサックス奏者のソウルフルでモーダルな新感覚ビッグ・バンド日本企画盤 [1978, Japan, Denon, YX-7521-ND〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Frank Sinatra - That Old Feeling 〔フランク・シナトラ - ザット・オールド・フィーリング: 初期のラヴ・バラード・コンピレーション [1979, Japan, CBS/Sony, 20AP1449〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Freddie Hubbard - Outpost 〔フレディ・ハバード - アウト・ポスト: ケニー・バロン~バスター・ウィリアムス~アル・フォスターの黄金トリオを率いワン・ホーンで吹き込んだEnja名盤 [1981, Japan, Enja, 28MJ3066〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Gil Evans - Big Stuff 〔ギル・エヴァンス - ビッグ・スタッフ: フレンチホルンやバスーンを用いた独特の楽器構成から生み出されるスモール・オーケストラで吹き込んだ歴史的名盤 (1959) [1965, US, New Jazz/Prestige, NJLP-8215〈mono〉紺/銀(右トラ) RVG]〕
  • Gilberto Gil - Nightingale 〔ジルベルト・ジル - ナイチンゲール: セルジオ・メンデスをプロデューサーに迎え、世界進出を狙ったソフィスケイテッド・ブラジリアン・フュージョン・ポップ (1978) [1979, Japan, Elektra, P-10637E〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Helen Merrill - Helen Merrill 〔ヘレン・メリル - ウィズ・クリフォード・ブラウン: 若きクインシー・ジョーンズの編曲と指揮のもと、夭逝した伝説のトランペッターとのいつまでも色あせない最高傑作 (1954) [Japan, EmArcy, 195J-7〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Herbie Hancock - The Best of Herbie Hancock 〔ハービー・ハンコック - ベスト: 70年代コロムビア・レコード時代のベスト [1979, US, Columbia, C36309〈stereo〉]〕
  • Jacques Loussier Trio - Play Bach Live in Japan 〔ジャック・ルーシェ - プレイ・バッハ・ライヴ・イン・ジャパン: ライフワークとも言えるプレイ・バッハをライヴで披露した1971年の来日公演 [1979, Japan, London, GXF-3088〈stereo〉With OBI]〕
  • Jerry Wiggins - Wiggin' Out 〔ジェリー・ウィギンス - ウィギン・アウト: ハロルド・ランド(ts)、ジャッキー・ミルズ(ds)のトリオ編成で、ピアニストのウィギンスが全編オルガンを弾いている非常に珍しい作品 [1960, US, HiFi Jazz, J618〈mono〉DG]〕
  • Jimmy Smith - A Date With Jimmy Smith, Vol. 2 〔ジミー・スミス - ア・デイト・ウィズ・ジミー・スミス Vol.2: ドナルド・バード、ルー・ドナルドソン、ハンク・モブレーを迎えた1957年のスタジオ・ジャム・セッション第2弾 [US, Blue Note, BLP1548〈mono〉青白NY, EAR, RVG]〕
  • Jimmy Smith - The Singles 〔ジミー・スミス - シングルズ: 貴重なシングル盤の音源のみのコンピレーション [1983, Japan, Blue Note, K18P-9280, With OBI and Insert]〕
  • Joe Venuti And Zoot Sims - Joe & Zoot 〔ジョー&ズート - ジョー・ヴェヌーティ・アンド・ズート・シムズ: 伝説のヴァイオリン名手ジョー・ヴェヌーティと名テナー奏者ズート・シムズのコラボレーション [1980, Japan, Chiaroscuro, ULX-114〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • John Coltrane - Coltrane Time 〔ジョン・コルトレーン - コルトレーン・タイム: フリーな奏法を追求するセシル・テイラー、典型的なハード・バッパー、ケニー・ドーハムという異色の個性が触発しあったスリリングな名盤 (1958) [1976, Japan, United Artists, LAX3121〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • John Coltrane - Giant Steps 〔ジョン・コルトレーン - ジャイアント・ステップス: 「シーツ・オブ・サウンド」を堪能できるモダン・ジャズ永遠の名盤 (1959) [1971, Japan, Atlantic, P-6003〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • John Coltrane - Live At The Village Vanguard Again! 〔ジョン・コルトレーン - ヴィレッジ・ヴァンガード・アゲイン: ファラオ・サンダースと活動を共にしていた時期の白熱ライヴ「マイ・フェイヴァリット・シングス」のフリー・ジャズ・ヴァージョンは壮絶 (1966) [1980, Japan, MCA, VIM-4627〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • John Coltrane - My Favorite Things 〔ジョン・コルトレーン - マイ・フェイヴァリット・シングス: モダン・ジャズの歴史に残る金字塔的名盤 (1960) [1972, Japan, Atlantic, P-6030A〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • John Coltrane - Soultrane 〔ジョン・コルトレーン - ソウルトレーン: レッド・ガーランド(p)、ポール・チェンバース(b)、アート・テイラー(ds)の最強トリオをバックにした初期プレスティッジ代表作品 (1958) [1977, Japan, Prestige, SMJ-6559〈mono〉With OBI, No Insert]〕
  • John Handy - Hard Work 〔ジョン・ハンディ - ハード・ワーク: ベースのチャック・レイニー、ドラムスのジェームズ・ギャドソンというコンビが黒いグルーヴをたたき出す、アーバン・グルーヴィ・ファンク作 (1976) [1978, Japan, ABC Impulse!, YQ-8513-AI〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Johnny Hartman And The Andrew Hill Trio - Sittin' in With Johnny Hartman And The Andrew Hill Trio 〔ジョニー・ハートマン - シッティン・イン・ウィズ: マスター起因による音の途切れb1とb2に確認 [1987, US, VGM, VGM0011]〕
  • Johnny Hodges / Wild Bill Davis - Mess of Blues 〔ジョニー・ホッジス/ワイルド・ビル・デイビス - メス・オブ・ザ・ブルース: ホッジスの朗らかなアルトとアーシーなデイビスのオルガンが絶妙なマッチを魅せるミディアム・スウィングの双頭リーダー作品 [1964, US, Verve, V-8570, 黒/銀T, M-G-M,INC., DG]〕
  • Karin Krog, Archie Shepp - Hi-Fly 〔カーリン・クローグ/アーチー・シェップ - ハイ・フライ: ノルウェーの歌姫カーリン・クローグとアーチー・シェップの素晴らしい競演盤 [1985, Japan, Compendium, K18P-9400, With OBI and Insert]〕
  • Keith Jarrett - Death And The Flower 〔キース・ジャレット - 生と死の幻想: デューイ・レッドマン、チャーリー・ヘイデン、ポール・モチアンのアメリカン・カルテットの頂点ともいえる傑作 (1974) [1976, Japan, Impulse, YQ-8504-AI〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Keith Jarrett - My Song 〔キース・ジャレット - マイ・ソング: 美しく親しみやすいメロディ、透明感溢れるサウンド、リリカルなピアノが永遠の輝きを放つヨーロピアン・カルテットによるベスト・セラー作品(1977) [1984, Japan, ECM, 25MJ3304〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Kenny Drew Trio - Elegy 〔ケニー・ドリュー - エレジー: ニールス・ペデルセン&エド・シグペン・トリオ、気品漂うヨーロピアン・テイストにハードバップ・ピアニズムをブレンドした充実作 [1987, Japan, Baystate, RJL-8116〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Kenny Drew Trio - If You Could See Me Now 〔ケニー・ドリュー - イフ・ユー・クッド・シー・ミー・ナウ: 名盤「ダーク・ビューティ」と姉妹盤となる1973年録音盤 [1976, Japan, SteepleChase, RJ-7109〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Kochi - Wishes 〔東風 - ウィッシズ: 渡米中の菊地雅章と日野皓正が結成した国際的ユニット、エレクトリック・マイルス的混沌と和的美学が調和した意欲作 [1976, Japan, East Wind, EW-8043〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Lita Roza - Lita Roza 〔リタ・ローザ - : 英国の歌姫が同国の大御所ドラマー:トニー・キンゼイのカルテットをバックにしたジャズ・アルバム [1956, UK, London, LL1450〈mono〉赤/銀]〕
  • Marty Paich - I Get a Boot Out of You 〔マーティ・ペイチ - アイ・ゲット・ア・ブート・アウト・オブ・ユー: アート・ペッパーら西の名手が参加しお馴染みのスタンダードを洗練されたビッグ・バンド・ジャズで聴かせる、通称「お風呂」大人気盤 [1959, US, Warner Bros., W1349〈mono〉灰×黄WB, DG]〕
  • Masahiko Togashi - Spiritual Nature 〔富樫雅彦 - スピリチュアル・ネイチャー: 3人の木管楽器奏者+富樫を含む4人のパーカッションを配した10人編成による伝説的コンサート(1975) [1979, Japan, East Wind, 15PJ-1011〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Max Roach - Long As You're Living 〔マックス・ローチ - ロング・アズ・ユーアー・リヴィング: タレンタイン兄弟にジュリアン・プリースターを加えた3管編成のブ厚いフロントを煽りまくるローチのドラムが凄まじい、1960年のスタジオ・セッション [1984, Japan, Enja R, 25MJ3416〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Max Roach - We Insist! Max Roach's Freedom Now Suite 〔マックス・ローチ - ウィ・インシスト!: 詩人オスカー・ブラウンと合作した特大スケールのプロテスト&メッセージ・ミュージック、ブラック・ライヴズ・マター運動で再認識が進む不朽の名作 [1977, Japan, Candid, SMJ-6169〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Max Roach Quintet - Max 〔マックス・ローチ - マックス: ケニー・ドーハム、ハンク・モブレーの2管フロントにラムゼイ・ルイス(p)という珍しいクインテットの熱気溢れるハード・バップ作品 (1958) [1982, Spain, Chess, JS-060〈stereo〉]〕
  • Maynard Ferguson - Around The Horn With Maynard Ferguson 〔メイナード・ファーガソン - アラウンド・ザ・ホーン: ハイノート・ヒッター・ファーガソンがスイング寄りの軽快なビッグ・バンドにのせて鋭いトランペットが響く名盤 [1985, Japan, Emarcy, 195J-56(M)〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Mike Cuozzo With The Costa-Burke Trio 〔マイク・コゾー - マイク・コゾー&コスタ=バーク・トリオ: レスター・ヤングがを汲む白人テナー奏者がエディ・コスタのトリオと共演したワン・ホーン・カルテットの秀作 (1956) [1977, Japan, Jubilee, YW-7568-RO〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis - Ascenseur Pour L'echafaud 〔マイルス・デイヴィス - 死刑台のエレベーター: 帝王マイルス初の映画音楽作品でモード・ジャズの萌芽を伝える歴史的傑作 (1957) [1979, Japan, Philips, BT-5315〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Miles Davis - Circle in The Round 〔マイルス・デイヴィス - サークル・イン・ザ・ラウンド: 50年代セクステットから60年代黄金のクインテット、そしてエレクトリック時代までスタイルの変遷が垣間見えるドキュメント的な未発表曲集 [1979, US, Columbia, KC236278〈stereo〉オリジナル・オンリー]〕
  • Miles Davis - Sketches of Spain 〔マイルス・デイヴィス - スケッチズ・オブ・スペイン: 哀愁の「アランフェス協奏曲」収録、スペインをモチーフにギル・エヴァンスとのコラボレーションが作り上げたクラシックファンにも刺さる名盤 (1960) [1973, Japan, CBS/Sony, SOPL156, No OBI, With Insert]〕
  • Modern Jazz Quartet - Music From Odds Against Tomorrow 〔モダン・ジャズ・カルテット - オッズ・アゲインスト・トゥモロー: ジョン・ルイスがスコアを担当した映画「拳銃の報酬」の音楽を、MJQで再録音 (1959) [1979, Japan, United Artists, GXC3136〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Nat Adderley - Branching Out 〔ナット・アダレイ - ブランチング・アウト: ジョニー・グリフィン&ザ・スリー・サウンズを従えた1958年録音 [1986, US, Riverside, OJC-255, OJC-Reissue]〕
  • Nat King Cole And His Trio - After Midnight 〔ナット・キング・コール - アフター・ミッドナイト: ジャズの名手たちを迎えてピアノの弾き語りを披露した傑作 (1956) [1977, Japan, Capitol, ECJ-50019〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Papete - Berimbau E Percussao: Music And Rhythms of Brasil 〔パペーチ - Berimbau E Percussao: ブラジルの偉大なるパーカッショニストでSSWのパペーチ、75-80年までの音源をまとめた編集盤 [1997, UK, Universal Sound, USLP7]〕
  • Paul Gonsalves - Cookin' 〔ポール・ゴンサルヴェス - クッキン: エリントン楽団での盟友クラーク・テリーとの2管クインテットで吹き込んだ、記念すべき初リーダー作品にして代表作 (1957) [1986, Japan, P-Vine Special, PLP-5006〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Phil Woods - Round Trip 〔フィル・ウッズ - ラウンド・トリップ: インプレッションズのジョニー・ペイトがプロデュース、オーケストラと共演したファンキー・ソウル・ジャズ逸品 [1969, Germany, Verve, V6-8791〈stereo〉黒/銀]〕
  • Quincy Jones - Greatest Hits 〔クインシー・ジョーンズ - グレイテスト・ヒッツ: 名声を確立したA&M時代を代表するベスト・テイクを収めた傑作集 [1978, Japan, A&M, AMP-4003〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Ralph Sharon Trio - Thinking Man's Music 〔ラルフ・シャロン - シンキング・マンズ・ミュージック: クリス・コナーの歌伴奏者としても有名な英国のピアニスト、数少ないリーダー作にして端正で寛ぎに満ちたピアノ・トリオの最高傑作 (1956) [Japan, Bethlehem, COJY-9031〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Randy Weston Trio - Get Happy With The Randy Weston Trio 〔ランディ・ウェストン - ゲット・ハッピー: アフリカン・ピアノ鬼才、強靭なタッチとリリカルな歌心自身の個性の萌芽を捉えた初期の傑作トリオ (1955) [1995, Japan, Riverside, VIJJ-30042, With OBI and Insert]〕
  • Red Garland - Satin Doll 〔レッド・ガーランド - サテン・ドール: 1959年に録音したものの発表されず、1971年になってプレスティッジ・レコードからリリースされたアルバム [1983, Japan, Prestige, VIJ-4037〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Red Garland - Strike Up The Band 〔レッド・ガーランド - ストライク・アップ・ザ・バンド: ジュリアン・プリースター(tb)、ジョージ・コールマン(ts)の2管クインテット、ガーランド最晩年1979年録音 [1982, US, Galaxy, GXY-5135〈stereo〉オリジナル・オンリー]〕
  • Roy Ayers Ubiquity - He's Coming 〔ロイ・エアーズ・ユビキティ - ヒーズ・カミング: 数多くの楽曲で使用されたサンプリング・ソース奇跡のトラック「We Live In Brooklyn」を収録したレア・グルーヴ・クラシック [US, Polydor, PD5022〈stereo〉Reissue]〕
  • Roy Eldridge, Bud Freeman With The Elmer Snowden Sextet - Saturday Night Fish Fry 〔ロイ・エルドリッジ/バド・フリーマン - サタデイ・ナイト・フィッシュ・フライ: ロイ・エルドリッジのヴォーカルが聴けるタイトル曲含む、珍しい顔合わせによる貴重なセッション音源 (1962) [1979, Japan, Black Lion, PA-3147〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Saxes, Inc. - Saxes, Inc. 〔サックシーズ・インク - : コールマン・ホーキンスやズート・シムズ、フィル・ウッズ、ハル・マクシックなど、13人のサックス奏者が参加したサックス・アンサンブル [1959, US, Warner Bros., W1336〈mono〉灰×黄WB, DG]〕
  • Sonny Rollins - On Impulse! 〔ソニー・ロリンズ - オン・インパルス: ピアノのレイ・ブライアントの好サポートも光、スタンダードを題材に、モーダルなブロウを展開するインパルス移籍第一弾 (1965) [1973, Japan, Impulse!, IMP-88061〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Stan Getz - Captain Marvel 〔スタン・ゲッツ/チック・コリア - キャプテン・マーヴェル: RTFのファースト・アルバム録音直後にスタンリー・クラーク、トニー・ウイリアムスの強力布陣で録音されたドリーム・プロジェクト (1972) [1975, , Verve, MV2096〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Teddy Charles - Word From Bird 〔テディ・チャールズ - ワード・フロム・バード: 大型コンボと、ミンガス(b)参加のカルテットで構成された代表作 (1956) [1977, Japan, Atlantic, P-7537A〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Teddy Charles / Shorty Rogers / Shelley Manne / Jimmy Giuffre - Collaboration West 〔テディ・チャールズ - コラボレーション・ウエスト: ヴァイブの鬼才テディ・チャールズがショーティ・ロジャースらウェスト・コーストの気鋭ジャズメンたちと共演したユニークな意欲作 (1953) [1979, Japan, Prestige, SMJ-6616(M)〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Thelonious Monk Quartet - Monk's Dream 〔セロニアス・モンク - モンクス・ドリーム: テナーのチャーリー・ラウズとコンビを組みカルテット編成で最初のスタジオ録音となったColumbia移籍第1弾 (1962) [1974, Japan, CBS/Sony, SOPM142〈stereo〉No OBI and Insert]〕
  • Thelonious Monk Quartet - Thelonious Monk in Tokyo 〔セロニアス・モンク - イン・トーキョー: 宮間利之とニューハードとの共演も、貴重な日本公演の記録 (1970) [1978, Japan, Express, ETJ-60006〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Three Sounds - Live At The Living Room 〔スリー・サウンズ - ライヴ・アット・ザ・リヴィング・ルーム: ブルージーでアーシーな魅力を堪能できるクインシー・プロデュースの64年傑作ライヴ・アルバム [1987, Japan, Mercury, SJ-19612〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Toshiyuki Miyama & The New Herd - Orchestrane New Herd Plays John Coltrane 〔宮間利之とニュー・ハード - オーケストレーン: 世界初、全曲コルトレーン楽曲にオーケストラで挑戦した画期的作品 [1977, Japan, Denon Jazz, YX-7566-ND〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Trombones, Inc. - Power-Packed Trombones 〔トロンボーンズ・インク - : J.J.ジョンソンら総勢27人のジャズ・トロンボーン奏者を集めて行われた一大トロンボーン・アンサンブル [1959, US, Warner Bros., WS1272〈stereo〉金/赤ステ]〕
  • Various - One Night Stand: a Keyboard Event 〔V.A. / ワンナイト・スタンド - キーボード・イベント: ボブ・ジェームス、ローランド・ハナ、ラムゼイ・ルイス、ジョージ・デュークら9名のキーボード/ピアノ奏者が夢の共演を果たした一晩限りのコンサート (1981) [1981, US, CBS, S88527〈stereo〉]〕
  • Wes Montgomery - Movin' 〔ウェス・モンゴメリー - ムーヴィン: 名盤「Full House」と「Movin' Along」をカップリングしたコンピレーション [1977, US, Milestone, M-47040〈stereo〉茶]〕
  • Wes Montgomery - Movin' Wes 〔ウェス・モンゴメリー - ムーヴィン・ウェス: クラーク・テリー(tp)、アービー・グリーン(tb)、ウィリー・ボボ(perc)ら豪華14名のミュージシャンが参加した、ヴァーヴ・レーベル第1弾 (1964) [1977, Japan"Verve"MV4004〈stereo〉With OBI and Insert]〕


※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786

【大須店3F】11月3週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】11月3週 新入荷ジャズLP

キーワード: , , , , , , , , , ,
2024年 11月 11日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

新入荷のジャズLP多数追加しました。
リストは出品商品の一部です。

  • Abbey Lincoln - That's Him 〔アビー・リンカーン - ザッツ・ヒム: ソニー・ロリンズ、ウイントン・ケリーら超豪華伴奏陣を従え、ビリー・ホリデイの愛唱曲を心をこめて歌いきった若きアビーの代表作 (1957) [1976, Japan, Riverside, SMJ-6155M 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Alvin Batiste / Jimmy Hamilton / John Carter / David Murray - Clarinet Summit Vol.2 〔クラリネット・サミット - Vol.2: アルヴィン・バティスト、ジミー・ハミルトン、ジョン・カーター、デヴィッド・マレイの前衛~ジャズ・クラリネット奏者の4名の四重奏 [1985, US, India Navigation, IN-1067]〕
  • Andrew Hill - Andrew!!! 〔アンドリュー・ヒル - アンドリュー!!!: サン・ラ・アーケストラのジョン・ギルモアや新主流派のヴァイブ奏者ボビハチを迎えたソウルフルかつアブストラクトな作品 [1968, US, Blue Note, BST84203 〈stereo〉青白Liberty, VAN GELDER 114]〕
  • Anita O'day - The Lady Is a Tramp 〔アニタ・オデイ - レディ・イズ・ア・トランプ: ノーマン・グランツ傘下のマーキュリー/クレフ・レーベルでのシングルを集めたヴァーブ・レーベル第一作 [1976, Japan, Verve, MV2553 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Anthony Williams - Life Time 〔トニー・ウィリアムス - ライフ・タイム: 神童ドラマー弱冠18歳の記念すべきデビュー作 (1964) [1977, US, Blue Note, BST-84180 〈stereo〉青UA白音符, VAN GELDER STEREO]〕
  • Art Blakey Quintet - A Night At Birdland, Volume 2 〔アート・ブレイキー - バードランドの夜 第2集: ハード・バップ誕生のドキュメントにしてJM結成前夜の伝説的ライヴ 第2集(1954) [1978, Japan, Blue Note, GXK8100(M) 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Art Farmer / Gigi Gryce - When Farmer Met Gryce 〔アート・ファーマー - ホエン・ファーマー・メット・グライス: リリカルなファーマーと先鋭的なグライスのコンビが生んだハード・バップ快作 [1983, US, Prestige, OJC-072 〈mono〉OJC-Reissue, 初期厚紙ジャケ]〕
  • Astrud Gilberto - All About Astrud Gilberto 〔アストラッド・ジルベルト - アストラッド・ジルベルトのすべて: ヴァーヴ時代の代表曲を全28曲収録 [Japan, Verve, MV-9043/44 〈stereo〉No OBI]〕
  • Astrud Gilberto - The Astrud Gilberto Album 〔アストラッド・ジルベルト - おいしい水: ジョビンやジョアン・ドナートらがサポートした記念すべきファースト・ソロ・アルバム (1965) [2005, Japan, Verve, UCJU-9032 〈stereo〉With OBI and Insert, 180g重量盤]〕
  • Betty Carter - Betty Carter 〔ベティ・カーター - ベティ・カーター: ヴィレッジ・ヴァンガードでのライヴ録音 (1970) [1974, Japan, Nadja, PAP-9017 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Beverley Sisters - England's Enchanting Beverley Sisters 〔ベヴァリー・シスターズ - イングランズ・エンチャンティング: トニー・オズボーン楽団をバックにした英国ジャズ・コーラスグループの1960年作品 [1960, US, Capitol, ST10286 〈stereo〉虹外周/水色縦ライン]〕
  • Bill Evans - At The Montreux Jazz Festival 〔ビル・エヴァンス - モントゥルー・ジャズ・フェスティヴァル: 若きエディ・ゴメス、ジャック・ディジョネットとの熱狂的ライヴ・パフォーマンス (1968) [1985, Japan, Verve, 20MJ0003 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Bill Evans - Eloquence 〔ビル・エヴァンス - ビル・エヴァンスの肖像: エヴァンスの死後発表された未発表曲集 [1982, Japan, Fantasy, VIJ-4011 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Bill Evans / Jim Hall - Undercurrent 〔ビル・エヴァンス/ジム・ホール - アンダーカレント: ジャズ・ピアノの詩人と名ギタリストの最高の美しさを捉えた名盤(1962) [1976, Japan, United Artists, GXC3128 〈stereo〉With OBI, No Insert]〕
  • Bill Evans / Toots Thielemans - Affinity 〔ビル・エヴァンス - アフィニティ: ジャズ・ハーモニカの第一人者トゥーツ・シールマンスと共演した晩年の人気盤 [1979, US, Warner Bros., BSK3293 〈stereo〉]〕
  • Bill Evans Trio - Moon Beams 〔ビル・エヴァンス - ムーンビームス: 前年にスコット・ラファロを失ったエヴァンスが、新しいベーシスト、チャック・イスラエルを迎えた新トリオで録音した復活作 (1962) [1977, Japan, Riverside, SMJ-6175 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Bill Evans With Jeremy Steig - What's New 〔ビル・エヴァンス/ジェレミー・スタイグ - ホワッツ・ニュー: ジャズ・ピアノの詩人と新進気鋭のフルート奏者が刺激的な熱演を繰り広げる傑作 (1969) [1991, Japan, Verve, SGD-49 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Bill Evans With Philly Joe Jones - Green Dolphin Street 〔ビル・エヴァンス - グリーン・ドルフィン・ストリート: チェンバース、 フィリー・ジョーのマイルス・リズム・セクションを率いてリラックスしたプレイを繰り広げる初期快演 [1985, Japan, Riverside, VIJ-6457 〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Bud Freeman With Bob Barnard's Jazz Band 〔バド・フリーマン - ウィズ・ボブ バーナード・ジャズ・バンド: シカゴ・テナーの巨匠が豪州へ赴き、現地のミュージシャンと共演したスウィンギーな作品 [1976, Australia, Swaggie, S1367 〈stereo〉オリジナル・オンリー]〕
  • Buddy Defranco - Odalisque The Music of Buddy Defranco 〔バディ・ディフランコ - オダリスク: ピアノのソニー・クラークの好演光る、ビッグバンドとコンボ編成で聴かせる小粋なクラリネット・ジャズ [1994, Japan, Verve, POJJ-1613 〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Butch Miles' Jazz Express - Introducing The Ivory Coast Suite 〔ブッチ・マイルス - ジャズ・エクスプレス: 黄金期のベイシー楽団を支えたスウィング・ドラマー [1986, US, Dreamstreet, DR-109 〈stereo〉オリジナル・オンリー]〕
  • Cedar Walton, Bob Berg, Sam Jones, Billy Higgins - Eastern Rebellion 2 〔シダー・ウォルトン - イースタン・リベリオン2: テナーに若武者ボブ・バーグを抜擢した名作続編作 [1977, Netherlands, Timeless, SJP106, 赤/黒]〕
  • Chet Baker - Chet Baker Sings 〔チェット・ベイカー - チェット・ベイカー・シングス: チェット代表作「Chet Baker Sings」ステレオ&モノラルの2枚セット限定盤 [2022, WaxTime, 772301, Mono & Stereo 2LP, 180g重量盤]〕
  • Chick Corea - Now He Sings, Now He Sobs 〔チック・コリア - ナウ・ヒー・シングス、ナウ・ヒー・ソブス: ミロスラフ・ヴィトゥス、ロイ・ヘインズという強力なリズム・セクションを得て新時代のトリオ・ジャズに挑んだ若き日の名作 (1968) [1977, Japan, Solid State, GXC3165 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Daniel Ponce - New York Now! 〔ダニエル・ポンセ - ニューヨーク・ナウ!: 土着的でプリミティブな独自のグルーヴを披露したNY在住キューバン・パーカッショニストのデビュー盤 [1983, Japan, Celluloid, 25AP2753 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Dexter Gordon - The Resurgence of Dexter Gordon 〔デクスター・ゴードン - ザ・リサージェンス・オブ: 麻薬禍からの復帰第一作、キャノンボール・アダレイ・プロデュースによる3管編成 (1960) [1961, US, Jazzland, JLP29 〈mono〉橙/黒, DG]〕
  • Diana Dors - Swingin' Dors 〔ダイアナ・ドーズ - スウィンギン・ドーズ: 英国のマリリン・モンローと形容される1950年代を代表するセックスシンボルの1人、唯一のフルアルバムで飾らないスウィング・ジャズヴォーカル逸品 [Japan, Pye, NPL18044 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Diana Krall - Live in Paris 〔ダイアナ・クラール - ライヴ・イン・パリ: パリ・オランピア劇場での豪華ライヴ・レコーディング・アルバム (2011) [2016, Germany, Verve, 602547376954 〈stereo〉180g重量盤]〕
  • Duke Pearson - Profile 〔デューク・ピアソン - プロフィール: キャッチーなピアソン節が全開の記念すべき初リーダー作品 (1959) [1972, US, Blue Note, BLP4022, 青白United Artists]〕
  • Elsie Bianchi Trio - The Sweetest Sound 〔エルジー・ビアンキ - スウィーテスト・サウンド: ピアノ弾き語りの名手が残した唯一作、女性らしいスタイリッシュなピアノとヴォーカルに聴き惚れる逸品 (1965) [Japan, SABA, SB15069ST, M&M Enterprises-Reissue]〕
  • Eric Dolphy Quintet Featuring Freddie Hubbard - Outward Bound 〔エリック・ドルフィー - アウトワード・バウンド: 異端児ドルフィーの記念すべき初リーダー作品(1960) [1976, Japan, New Jazz, SMJ-6514 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Eydie Gorme - Eydie Gorme 〔イーディ・ゴーメ - イーディ・ゴーメ: ドン・コスタ編曲指揮、3種類のバック・バンドを従えて思いっきり歌い込んだ記念すべきデビューアルバム [1957, US, ABC-Paramount, ABC-150 〈mono〉黒/銀 AM-PAR, DG]〕
  • Frank Sinatra - Look to Your Heart 〔フランク・シナトラ - ルック・トゥ・ユア・ハート: 1953年-55年にかけてリリースしたシングル曲のコンピレーション [1959, US, Capitol, W1164 〈mono〉虹環/縦Long Playing Hi-Fidelity, Anvil]〕
  • Frank Sinatra With Nelson Riddle And His Orchestra - Sinatra's Swingin' Session !!! 〔フランク・シナトラ - スウィンギン・セッション!!!: 名匠ネルソン・リドルのオーケストラをバックにスウィングするシナトラの魅力を最大限に詰め込んだ人気盤 (1961) [1975, US, Capitol, SM-1491, 黄/黒・橙]〕
  • Freddie Hubbard - Groovy! 〔フレディ・ハバード - グルーヴィ: わずか5枚のアルバムを残して消えた超幻のレーベルJAZZLINEに残されたハードバップ・セッション、ウイリー・ウイルソン(tb)唯一のアルバムとしても希少 (1961) [1992, Japan, Jazz Line, NLP2009, With OBI and Insert]〕
  • Freddie Hubbard - Open Sesame 〔フレディ・ハバード - オープン・セサミ: ティナ・ブルックスとの息の合ったコンビネーションも聴きもの、 22歳での記念すべきデビュー作(1960) [1972, US, Blue Note, BLP4040 〈mono〉青白United Artists]〕
  • Freddie Redd / Hamp Hawes - Piano: East/West 〔フレディ・レッド/ハンプトン・ホーズ - ピアノ・イースト・ウエスト: 東西を代表するピアニストの10インチ盤をカップリング、若き日の大物の瑞々しいプレイが新鮮な好盤 [1977, Japan, Prestige, VIJ-5018M 〈mono〉No OBI and Insert]〕
  • George Benson - Breezin' 〔ジョージ・ベンソン - ブリージン: ビルボード・チャートのPOP、R&B、ジャズの各部門で同時1位に輝いた歴史的な大ヒット曲 [2016, Europe, Warner Bros., 81227944353, 180g重量盤]〕
  • Ginny Powell - The Big Bands' Greatest Vocalists: Ginny Powell 〔ジニー・パウエル - : ボイド・レイバーンの妻でもあった40年代ビッグ・バンド黄金時代の女性ヴォーカル [US, Joyce, 6020 〈mono〉]〕
  • Helen Humes - Swingin' With Humes 〔ヘレン・ヒュームズ - スウィンギン・ウィズ・ヒュームズ: ベイシー楽団の専属歌手でもあった、ハイトーン・ヴォイスが特徴の女性シンガー [1961, US, Contemporary, S7598 〈stereo〉緑/金]〕
  • Helen Merrill - Helen Merrill With Clifford Brow 〔ヘレン・メリル - ウィズ・クリフォード・ブラウン: 夭逝した伝説のトランペッターとのいつまでも色あせない最高傑作(1954) [2011, WaxTime, 771719 〈mono〉180g重量盤]〕
  • Helen Merrill - Something Special 〔ヘレン・メリル - サムシング・スペシャル: 1967年「The Feeling Is Mutual」同内容リイシュー盤 [1978, US, Inner City, IC1060]〕
  • Horace Silver Quintet - Song For My Father 〔ホレス・シルヴァー - ソング・フォー・マイ・ファーザー: 父親の母国ポルトガルに思いを馳せたタイトル曲を筆頭に、新旧シルヴァー・クインテットによるベストセラー作品 (1964) [1971, US, Blue Note, BST-84185 〈stereo〉青白United Artists, VAN GELDER 66 STEREO]〕
  • Jackie Gleason - Jackie Gleason Plays Romantic Jazz 〔ジャッキー・グリーソン - プレイズ・ロマンチック・ジャズ: コメディアンとしても活躍した俳優、グリーソンが自身の指揮で音楽家としての才能も発揮したムード/イージーリスニング・ジャズ作品 (1955) [1957, US, Capitol, W568 〈mono〉灰/銀 Long Playing High Fidelity]〕
  • James Moody And His Band - Moody 〔ジェームス・ムーディ - ムーディ: クインシー・ジョーンズの編曲による4管編成の3セッションをカップリングした代表作 [1960, US, Prestige, PRLP7072 〈mono〉黄(N.J.) RVG刻印, DG]〕
  • Jazz Messengers - At The Cafe Bohemia Volume 1 〔アート・ブレイキー - カフェ・ボヘミアのジャズ・メッセンジャーズ Vol.1: JM誕生のドキュメントとも言える歴史的ライヴ・アルバム (1955) [1978, Japan, Blue Note, GXK8102(M) 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Jazz Messengers - At The Cafe Bohemia Volume 2 〔アート・ブレイキー - カフェ・ボヘミアのジャズ・メッセンジャーズ Vol.2: JM誕生のドキュメントとも言える歴史的ライヴ・アルバム第2集 (1955) [1978, Japan, Blue Note, GXK8103 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Joe Burton - The Tasty Touch of Joe Burton 〔ジョー・バートン - テイスティ・タッチ: ジャズの裏街道を歩いて来たようなマイナー・ピアニストが残した数少ないリーダー作品の1枚 (1962) [US, Roth, RLP1002, Reissue]〕
  • John Coltrane And Paul Quinichette - Cattin' With Coltrane And Quinichette 〔ジョン・コルトレーン - キャッティン・ウィズ・コルトレーン・アンド・クイニシェット: コルトレーンとクイニシェットのタイプは違う2人の人気テナー奏者共演盤 (1957) [1972, Japan, Prestige, PJ-14 〈mono〉No OBI and Insert]〕
  • Joy Bryan - Joy Bryan Sings 〔ジョイ・ブライアン - シングス: マーティ・ペイチのアレンジに人気のウエスト・コースターズのサポートが光る1957年デビュー・アルバム [1989, Japan, Mode, 35221-28 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Konosuke Saijo, Kazuo Yashiro - West 8th Street on Castle Ave. Vol.3 〔ウエスト・エイス・ストリート - オン・キャッスル・アベニュー Vol.3: 菅野沖彦録音、幻のAUDIO LABシリーズ、 河上修、川上 和彦、八城一夫、西条孝之介 [Japan, Audio Lab., ALJ-3364 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Lester Young With The Oscar Peterson Trio - The President Plays With The Oscar Peterson Trio 〔レスター・ヤング - プレジデント・プレイズ・ウィズ・ジ・オスカー・ピーターソン・トリオ: オスカー・ピーターソン(p) バーニー・ケッセル(g) レイ・ブラウン(b) J.C.ハード(ds)、レスターの珍しいヴォーカルも披露した快演 (1952) [1981, Japan, Verve, 23MJ3101 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Marty Paich Quartet Featuring Art Pepper - Marty Paich Quartet 〔マーティ・ペイチ - フィーチャリング・アート・ペッパー: 実質的にはアート・ペッパーのカルテットともいえる彼の生涯の絶頂期のベスト・プレイが堪能できる傑作 [1958, US, Tampa, TP28 〈mono〉ピンク/黒 DG, yellow cover]〕
  • Masao Yagi - Masao Yagi Plays Thelonious Monk 〔八木正生 - セロニアス・モンクを弾く: 渡辺貞夫や仲野彰をメンバーに、全編モンクの楽曲を演奏した、記念すべき初リーダー作品 (1960) [1979, Japan, King, JAZ3021 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Miles Davis - Early Miles 〔マイルス・デイヴィス - アーリー・マイルス: 原盤は56年「Miles Davis and Horns」51、53年に行われた2つのセッション音源 [1964, US, Prestige, PRLP7168 〈mono〉黄(N.J.) RVG, DG, green cover]〕
  • Mitzi Gaynor, Ira Gershwin - That Certain Feeling 〔ミッチ・ゲイナー - ザット・サーテン・フィーリング: 映画女優としても脂の乗りきっていた1959年にヴァーヴに吹き込んだアイラ・ガーシュイン作品集、ジャケ違いリイシュー盤 [1965, UK, World Record Club, T392 〈mono〉緑/銀]〕
  • Nat Pierce, Charlie Mariano, Serge Chaloff, Teddi King - Boston Bust Out 〔V.A./ ボストン・バスト・アウト - : ナット・ピアース、チャーリー・マリアーノ、サージ・チャロフ、テディ・キングらボストン出身ジャズメンのコンピレーション [HEP, HEP.13]〕
  • Norah Jones - Come Away With Me 〔ノラ・ジョーンズ - カム・アウェイ・ウィズ・ミー: 2002年の記念すべきBLUE NOTEからのデビュー・アルバム、20周年記念盤 [2022, Germany, Blue Note, B0034620-01 〈stereo〉20th Anniversary Edition]〕
  • Norah Jones - Playdate 〔ノラ・ジョーンズ - プレイデイト: 7枚目のスタジオ・アルバム「ピック・ミー・アップ・オフ・ザ・フロア」からのボーナストラックやデジタルシングルなど初アナログ化 [2020, Europe, Blue Note, 602507493929, Record Store Day限定盤]〕
  • Onny Clark - Leapin' And Lopin' 〔ソニー・クラーク - リーピン・アンド・ローピン: 全編に哀愁のハード・バップが溢れる、悲運のピアニスト・ソニー・クラークが残したラスト・アルバム (1961) [2008, US, Blue Note, MMBST-84091 〈stereo〉Definitive 45 RPM Reissue Series, 180g重量盤]〕
  • Paul Gonsalvez Sextet - Rare Paul Gonsalvez Sextet in Europe 1963 〔ポール・ゴンザルヴェス - セクステット・イン・ヨーロッパ 1963: 1963年エリントン楽団ヨーロッパ公演時、地元のミュージシャンとのセッションを記録した作品 [1978, Italy, Jazz Connoisseur, JC109]〕
  • Pim Jacobs - Come Fly With Me 〔ピム・ヤコブス - カム・フライ・ウィズ・ミー: オランダを代表するピアニストのヤコブスが82年に吹き込んだヨーロピアン・ピアノ・トリオの大名盤 [1982, Netherlands, Philips, 6423529 〈stereo〉紺/白]〕
  • Richie Kamuca Quartet - Richie Kamuca Quartet 〔リッチー・カミューカ - カルテット: ウエスト・コースト・シーンを代表するテナー奏者のワンホーン・カルテット人気盤(1957) [1988, Japan, Vap, 35211-28 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Roland Kirk - Now Please Don't You Cry, Beautiful Edith 〔ローランド・カーク - ビューティフル・イーディス: 若きロニー・リストン・スミスを含むクァルテット編成で吹き込んだ唯一のヴァーヴ作品 (1967) [Netherlands, Verve, 837439-1]〕
  • Rosemary Clooney - The Swingin' Riddle! 〔ローズマリー・クルーニー - ローズマリー・クルーニーとネルソン・リドル: 当時の彼氏ネルソン・リドルのオーケストラをバックに迎えた飛び切りハッピーでスウィンギーな快作 (1961) [1977, Japan, RCA, PG-53, No OBI, With Insert]〕
  • Sadao Watanabe - My Romance - Sadao Plays Ballads 〔渡辺貞夫 - マイ・ロマンス: 菊地雅章(p)、富樫雅彦(ds)、原田政長(b)のカルテットでスタンダードソングを集めたバラード集 (1967) [1977, Japan, Columbia, YS-7503 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Sadao Watanabe - Plays 〔渡辺貞夫 - サダオ・ワタナベ・プレイズ: バークリー音楽院留学から帰国直後の1965年に録音した日本復帰第一弾 [2022, Japan, Polydor, UCJJ-9034]〕
  • Sahib Shihab - Jazz Sahib 〔サヒブ・シハブ - ジャズ・サヒブ: 若きエヴァンス参加、フィル・ウッズ、ベニー・ゴルソンとのモーダルな3管ハードバップ名盤 (1957) [US, Savoy, MG12124 〈mono〉こげ茶/銀]〕
  • Stan Getz / Joao Gilberto Featuring Antonio Carlos Jobim 〔ゲッツ/ジルベルト - ゲッツ/ジルベルト: ボサ・ノヴァ・ブームを世界中に巻き起こした歴史的名盤 (1963) [1985, Japan, Verve, 20MJ0002 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Stan Getz, Al Cohn, Zoot Sims, Allen Eager, Brew Moore - The Brothers 〔スタン・ゲッツ&ズート・シムズ - ザ・ブラザーズ: ウディ・ハーマン楽団のサックス・セクションのザ・ブラザーズ再会と、さらにアル&ズート・コンビ他、5人のテナー奏者による歴史的セッション [1956, US, Prestige, PRLP7022 〈mono〉黄(446 N.Y.C.) RVG, DG]〕
  • Ted Curson Quintet - Live At La'tete De L'art: The Canadian Concert of Ted Curson 〔テッド・カーソン - カナディアン・コンサート: 初々しいカーソンのハードバップが聴ける無名時代にリリースされた幻のデビュー・アルバムの復刻盤 [1985, Canada, Can-Am, CA1700]〕
  • Thad Jones / Kenny Burrell / Frank Wess / Mal Waldron / Paul Chambers / Arthur Taylor - After Hours 〔プレスティッジ・オールスターズ - アフター・アワーズ: サド・ジョーンズとフランク・ウェスをフロントに据え、ケニー・バレルのギターも好演、全曲マル・ウォルドロンのオリジナルで固めたジャム・セッション [1957, US, Prestige, 7118 〈mono〉黄NYC, 446W, DG, RVG]〕
  • Three Sounds - Black Orchid 〔スリー・サウンズ - ブラック・オーキッド: BNラスト・セッションながらグループの新境地を示した逸品(1962) [1964, US, Blue Note, BLP4155 〈mono〉青白NY USA, VAN GELDER, Ear]〕
  • Tiffany Hall - The Nearness of You 〔ティファニー - ザ・ニアネス・オブ・ユー: 若き日のエラやサラを彷彿とさせる本格派、2006年デビュー盤 [Japan, Eighty-Eights, VRJL-7034 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Tina Brooks - Minor Move 〔ティナ・ブルックス - マイナー・ムーヴ: 58年に初リーダー録音されながらも、お蔵入りとなり42歳という若さで悲劇の死を遂げてから1980年リリースされた作品 [1992, Japan, Blue Note, BRP-8043 〈stereo〉元から帯/インサート無し]〕
  • Toshiko Mariano And Her Big Band - Jazz in Japan Recorded in Tokyo 〔秋吉敏子 - ジャズ・イン・ジャパン: 松本英彦、鈴木茂男、ジミー・コブ、ポール・チェンバースらが参加した迫力の名演 [1965, US, Vee Jay, VJS-2505 〈stereo〉黒/銀 GF]〕
  • Tsuyoshi Yamamoto - Zephyr 〔山本剛 - ゼファー: アメリカ武者修行を終えた直後にジェフ・ハミルトン、ボブ・メイズら当時の若き気鋭メンバーと録音したスウィンギーで清々しいピアノ・トリオ作品 [1981, Japan, Concord, ICJ-90008 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Various - Bellmode With Love 〔V.A./ ベルモード・ウィズ・ラヴ - : 高瀬アキ、田代ユリら4人の女流ピアニストによるクリスマス・アルバム [1981, Japan, Toshiba, LRS-772, No OBI, With Insert]〕
  • Various - Bossa Nova Best Collection 〔V.A./ ボサ・ノヴァ - ベスト・コレクション: スタン・ゲッツ、アストラッド・ジルベルト、ジョビン他、ヴァーヴに残されたボサ・ノヴァ人気/定番曲コンピレーション [1981, Japan, Verve, MV9089/90 〈stereo〉No OBI]〕
  • Various - Modern Moods 〔V.A./ モダン・ムーズ - : 「PRESTEGE」傍系レーベルMoodsvilleのレーベルカラーに合わせたムーディーなミディアム~スロー曲のコンピレーション [1960, US, Moodsville, MVLPVOL.2 〈mono〉緑/銀 DG, RVG]〕
  • Wanda - Wanda Vagamente 〔ワンダ・サー - ヴァガメンチ: 初々しいデビュー・アルバムにして、ボサノヴァ永遠のマスターピース (1964) [2022, Spain, Vampi Soul, VAMPI256]〕
  • Wes Montgomery - Full House 〔ウェス・モンゴメリー - フル・ハウス: リトル・ジャイアント:グリフィンと渡り合う、ギター界の革命児の白熱したステージを捉えた傑作ライヴ (1962) 2002, US Riverside OJC-106 〈stereo〉 OJC-Reissue, RTI/Acoustic Sounds, 180g重量盤]〕

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】10月5週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】10月5週 新入荷ジャズLP

キーワード: , , , , , , , , , ,
2024年 10月 31日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

ジャズの紙ジャケットCDを300点以上一挙放出しました。
リストは出品商品の一部です。

  • A.C. Jobim [アントニオ・カルロス・ジョビン - イパネマの娘] クラウス・オガーマンによるオーケストレーションをバックに, 名曲が作者自身の解釈で味わえるセルフ・カヴァー集
  • Abbe Lane [アビ・レーン - ホエア・ゼアズ・ア・マン] ザビア・クガートの妻で, セクシーな美貌と歌唱力を誇るシンガーが「男」をテーマにした官能的作品
  • Ahmad Jamal [アーマッド・ジャマル - アンハンブラ] 自身オーナーのクラブ「アルハンブラ」での, レギュラー・トリオによる寛ぎのライヴ (1961)
  • Ahmad Jamal [アーマッド・ジャマル - ジャマル・アット・ザ・ペントハウス] 盟友リチャード・ケネディのクール・ビューティーなアレンジが冴える初のウィズ・ストリングス作品 (1959)
  • Ahmad Jamal [アーマッド・ジャマル - ポートフォリオ・オブ] 絶頂期を捉えた, ワシントンD.C.「スポットライト・クラブ」でのライヴ (1958)
  • Al Grey [アル・グレイ - スナップ・ユア・フィンガー] ハービー・ハンコック, ドナルド・バードら, 豪華メンツとの共演した珍しいリーダー作(1962)
  • Al Grey [アル・グレイ - ナイト・ソング] ビリー・ミッチェルとのセクステットで「夜」をテーマにしたラテン・タッチの好盤, ゲストのボビハチのヴァイブも光る
  • Andre Previn [アンドレ・プレヴィン - キング・サイズ] クラシック界の重鎮ピアニストが, ジャズ・ピアニストとして活躍した時代の最高傑作 (1958)
  • Anita O'day [アニタ・オデイ - コレイツ] 最初期の2セッションから, 4曲ずつ収めた10インチ盤をそのままCD化
  • Ann Richards [アン・リチャーズ - ラヴァー] スタン・ケントン楽団名花アン・リチャーズ他, ダラス孤高のレーベル90thフロアのオムニバス・アルバム
  • Ann Richards [アン・リチャーズ - アイム・シューティング・ハイ] スタン・ケントン楽団の美人シンガー, 華々しいビッグバンドの演奏と彼女の快唱が魅力の1枚(1958)
  • April Stevens [エイプリル・スティーヴンス - ティーチ・ミー・タイガー] フェロモン全開, 魅惑のセクシー・ウィスパー・シンギングで囁きかけてくる人気盤(1961)
  • Art Farmer [アート・ファーマー - パーセプション] ハロルド・メイバーン・トリオをバックに, 温もりのフリューゲルホーンによるワンホーン名盤 (1961)
  • Art Van Damme [アート・ヴァン・ダム - マティーニ・タイム] アコーディオン名手のクインテットによるスタイリッシュなラウンジ/イージー・リスニング・ジャズ(1955)
  • Barbara Carroll [バーバラ・キャロル - センチメンタル・ムード] 美人女性ピアニストのパイオニアが御年80歳時にヴィーナスに残したトリオ作 (2005)
  • Barbara Lea [バーバラ・リー - ア・ウーマン・イン・ラヴ] 超レア・トラックが追加収録された貴重なデビュー作の復刻
  • Barbara McNair [バーバラ・マクネア - ラヴ・トーク] 女優としても活躍した黒人美人ヴォーカリストが幻のレーベル, シグネチュアに残した1枚(1960)
  • Barney Kessel [バーニー・ケッセル - ケッセル・プレイズ・カルメン ] ウエスト・コースターの名手達とビゼーの歌劇「カルメン」をジャズ化した異色作 (1958)
  • Barney Wilen [バルネ・ウィラン - パッショーネ] イタリアの鉄人トランペッター, エンリコ・ラバをフィーチャーたロマンティックで情熱的な2管クインテット (1995)
  • Barney Wilen [バルネ・ウィラン - ニューヨーク・ロマンス] 35年振りのニューヨーク録音, 最晩年の録音だが粋で華麗なプレイが心ゆくまで堪能できる (1994)
  • Benny Bailey [ベニー・ベイリー - ミュージック・オブ・クインシー・ジョーンズ] スウェーデン・オールスターズによるクインシー楽曲集 (1959)
  • Benny Golson [ベニー・ゴルソン - フリー] 名手トミフラのピアノ・トリオを従えたワン・ホーン傑作 (1962)
  • Bernie Nerow [バーニー・ニーロウ - トリオ] 後年ピーター・ネロと名乗り, イージーリスニングの世界で一世を風靡したピアニストの貴重なトリオ・アルバム
  • Bev Kelly [ベヴ・ケリー - ライヴ!] 未発表ライヴ (1979)
  • Beverly Kenney [ビヴァリー・ケニー - 二人でお茶を] 1955年に吹き込んだ未公開デモ録音集に, タップダンス練習用曲を追加収録
  • Beverly Kenney [ビヴァリー・ケニー - ロンリー・アンド・ブルー] 20歳のビヴァリーの初々しい歌声が聴ける貴重な未発表音源 (1952)
  • Beverly Kenney [ビヴァリー・ケニー - ホワット・イズ・ゼア・トゥ・セイ?] 1958年のTVショウからの6曲と1954年頃のタップダンス練習用の珍しい録音4曲を収録した未発表音源
  • Beverly Kenney [ビヴァリー・ケニー - カム・スイング・ウィズ・ミー] 夭逝した美人シンガーのセカンド作(1956)
  • Beverly Kenney [ビヴァリー・ケニー - シングス・フォー・ジョニー・スミス] ギタリスト, ジョニー・スミスを従えてチャーミングにスイングするルースト3部作の第1作(1956)
  • Bill Charlap [ビル・チャーラップ - ス・ワンダフル] スタルジックな香りを漂わせ, 美しく歌心にあふれたピアニズムが堪能できるスタンダード集
  • Bill Crow [ビル・クロウ - さよならバードランド] 村上春樹の訳による「さよならバードランド」を読みながら聴くか, 聴きながら読むか?
  • Bill Crow [ビル・クロウ - ジャズ・アネクドーツ] クロウがジャズ・ミュージシャン達の知られざる逸話を綴った本のサウンドトラック
  • Bill Leslie [ビル・レスリー - ディギン・ザ・チックス] 名手トミフラのカルテットを従えた記念すべき初リーダー作品 (1962)
  • Bill Perkins [ビル・パーキンス - ジャスト・フレンズ] アート・ペッパー, ハンプトン・ホーズらが参加した西海岸白人テナー奏者のリーダー・セッション(1956)
  • Billie Holiday [ビリー・ホリデイ - アット・J.A.T.P.] 「ボディ・アンド・ソウル」「奇妙な果実」といった代表曲の生々しい演奏が堪能できる人気作
  • Bob Leaper [ボブ・リーパー - ビッグ・バンド、ビートル・ソングズ] 数あるビートルズ・カヴァー・アルバムの中でも人気の高い, スウィング・ビッグバンド・ジャズ・カヴァー作品
  • Bobby Bryant [ボビー・ブライアント - エイント・ドゥーイング・トゥー・バッド、バッド] 若きジョー・サンプルも参加, ハイノート・ヒッターとして鳴らした名トランペッターのリーダー作品 (1967)
  • Bud Powell [バド・パウエル - ピアノ・ソロズ] スタンダード曲を散りばめた小粋なトリオ&ソロ作品集 (1950)
  • Bud Shank [バド・シャンク - プレイズ・テナー] アルト・サックスの名手が, テナー1本で吹き切ったワンホーンの逸品
  • Budd Johnson [バド・ジョンソン - フレンチ・クッキン] スウィング系の名テナーマンがフランスゆかりの楽曲を取り上げた好盤 (1963)
  • Budd Johnson [バド・ジョンソン - オフ・ザ・ウォール] ルイ・アームストロング・オールスターズやバック・クレイトン楽団で活躍したベテラン・テナーのハード・バップ作品
  • Buddy DeFranco [バディ・デフランコ - ジャズ・トーンズ] ケニー・ドリューとソニー・クラークの2種の強力ピアノ・トリオを従えた初期の代表作
  • Buddy DeFranco [バディ・デフランコ - プリティ・ムーズ] ソニー・クラークのピアノ・トリオを従えたムーディでリラクゼーション溢れる歴史的名演 (1954)
  • Buddy DeFranco [バディ・デフランコ - イン・ア・メロウ・ムード] 名盤「枯葉」とほぼ同時期に吹き込まれたソニー・クラークらレギュラー・カルテットによる54年作
  • Buddy DeFranco [バディ・デフランコ - スウィート・アンド・ラヴリー] ソニー・クラーク, タル・ファーロウという最高のリズム・セクションに乗った充実作
  • Buddy Defranco [バディ・デフランコ - クッキング・ザ・ブルース] 西海岸最高のリズム・セクションを得て, モダンにスウィングする1955年の快作
  • Carol Lawrence [キャロル・ローレンス - An Evening With Carol Lawrence] アメリカ・ショービズ界を代表する大女優の可憐な歌声をタップリ楽しむことができる64年作
  • Carole Creveling [キャロル・クレヴェリング - ヒア・カムズ] ヴォーカルもののレア盤の中でも, 超ド級の稀少盤がCD復刻
  • Cathy Carr [キャシー・カー - シャイ] ポップ・シンガーとして知られていたキャシーが1959年にルーストに残したジャズ・アルバム
  • Chano Dominguez [チャノ・ドミンゲス - コン・アルマ] 故郷スペイン, アンダルシア地方の哀愁に満ちたフラメンコの歌心あふれる, 美しくも情熱的なピアノ・トリオ (2003)
  • Charlie Parker [チャーリー・パーカー - ウィズ・ストリングス] パーカーがストリングスをバックにスタンダードを朗々と吹き上げる美しき芸術的名盤 (1949)
  • Charlie Parker [チャーリー・パーカー - ウィズ・ストリングス No.2] 美しいメロディをじっくりと奏であげたウィズ・ストリングス・セッション第2弾 (1950)
  • Charlie Parker [チャーリー・パーカー - クァルテット] 「ナウズ・ザ・タイム」の原盤となる貴重なワン・ホーン・カルテットの傑作
  • Chris Connor [クリス・コナー - ナウ!] 鬼才ドン・セべスキー編曲指揮のオーケストラをバックに当時のコンテンポラリー・ヒットを歌った珍しい作品
  • Christopher Scott [クリストファー・スコット - スウィッチド・オン・バカラック] バカラックの名曲の数々をムーグ・シンセサイザーを用いたアレンジでカヴァーした珍盤
  • Chubby Jackson [チャビー・ジャクソン - チャビーズ・バック!] ウディ・ハーマン楽団の黄金時代を支えたベーシストが総力を上げ制作したスウィング・ビッグバンド作品 (1957)
  • Chubby Jackson [チャビー・ジャクソン - アイム・エンタイトルド・トゥ・ユー] 名盤「チャビーズ・バック」の続編となるビッグ・バンド名作
  • Claude Williamson [クロード・ウィリアムソン - ニューヨークの秋] ビル・クロウ (b) デヴィッド・ジョーンズ(ds)のアル・ヘイグ縁のメンバーでヘイグの思い出を綴ったトリオ作 (1995)
  • Clora Bryant [クローラ・ブライアント - ギャル・ウィズ・ア・ホーン] 女性シンガー&トランペッター, クローラ・ブライアントの希少なリーダー作(1957)
  • Connie Russell [コニー・ラッセル - アローン・ウィズ・ユー] セクシーな美人ヴォーカリストが名スタンダードを粋なアレンジでスインギーに歌った快作(1959)
  • Conte Candoli [コンテ・カンドリ - カルテット] ウエスト・コースト・ジャズ・シーンを代表するトランペッターのワン・ホーンによる代表作(1957)
  • Count Basie [カウント・ベイシー - ベイシー・ビッグ・バンド] 若きドラマー, ブッチ・マイルスのプレイが光るパブロ・レーベルにおけるスタジオ録音第一弾 (1975)
  • Count Basie [カウント・ベイシー - モントゥルー’77] 主要曲を揃えたプログラムで同楽団の歩みを括った77年の名作ライヴ
  • Count Basie [カウント・ベイシー - プライム・タイム] クインシー・ジョーンズもカヴァーした「ヤ・ガッタ・トライ」他, ベイシーの十八番ナンバー満載 (1977)
  • Count Basie [カウント・ベイシー - フォー・ザ・ファースト・タイム ] ピアニストとしての魅力を浮き彫りにした初のピアノ・トリオ作品 (1974)
  • Danilo Rea [ダニーロ・レア - ロマンティカ] イタリア・ジャズ界の重鎮ピアニストが自国のラブソングを取り上げたピアノ・トリオ作 (2004)
  • Danny Stewart [ダニー・スチュワート - ソング・オブ・ジ・アイランズ] ハワイアン・スティール・ギター名手が残した大甘ハワイアン・スウィングの埋もれた名盤
  • Dave Pike [デイヴ・パイク - パイクス・ピーク] リリシズム溢れるエヴァンスのピアノに触発されて, 幻想的なヴァイブが心地よいサウンドを紡ぎ出す62年の大名盤
  • David Hazeltine [デヴィッド・ヘイゼルタイン - ワルツ・フォー・デビー] エヴァンスの愛奏曲を大胆で個性あふれる解釈でプレイしたトリオ作 (1998)
  • Debbie Reynolds [デビー・レイノルズ - Fine and Dandy] 愛くるしいヴォーカルが男性の心をくすぐる, ハリウッド女優デビー・レイノルズのジャズ・アルバム
  • Della Reese [デラ・リーズ - クラシカル・デラ] クラシック曲に歌詞を付け, ストリングス・オーケストラをバックに歌唱した異色作
  • Denny Zeitlin [デニー・ザイトリン - 音楽がある限り] エヴァンス直系の知性派ジャズ・ピアニストのヴィーナス移籍第1弾 (1997)
  • Dick & Kiz [ディック&キズ - エンジェル・アイズ] ジャッキー&ロイに迫る実力派夫婦ヴォーカル・デュオながら妻キズの急死でわずか2作のみ残されたファースト
  • Dick & Kiz [ディック&キズ - アゲイン] ジャッキー&ロイに迫る実力派夫婦ヴォーカル・デュオながら妻の急死でわずか2作のみ残されたセカンド作 (1959)
  • Dick Haymes [ディック・ヘイムズ - ルック・アット・ミー・ナウ] 一時はシナトラの人気も凌駕した, 男性バラード・シンガー最高峰の数少ない作品
  • Dick Noel [ディック・ノエル - ア・タイム・フォー・ラヴ] ピアノ伴奏だけで歌った男性歌手作品として屈指の内容を誇る, シカゴ実力派クルーナーの唯一作 (1978)
  • Dinah Shore [ダイナ・ショア - ホールディング・ハンズ・アット・ミッドナイ] スタンダードを中心に粋なセンスで綴った名花ダイナ円熟期の傑作 (1955)
  • Dizzy Gillespie [ディジー・ガレスピー - ディジーズ・ビッグ4] ジョー・パス, レイ・ブラウンら名手ばかりが揃った豪華セッション (1974)
  • Dizzy Reece [ディジー・リース - エイジア・マイナー] マイルス賞賛を受けた異色のジャマイカン・トランペッター, 東洋や中近東・スペインを題材にしたエキゾティックな作品集
  • Don Goldie [ドン・ゴールディ - トランペット・カリエンテ] レオ・ライトやベン・タッカーをバックに従えたセカンド・リーダー作品 (1962)
  • Don Goldie [ドン・ゴールディ - ブリリアント!] ディキシーランドとモダン・ジャズの中間を行く懐かしくも楽しいワンホーン初リーダー作(1961)
  • Don Nelson [ドン・ネルソン - ザ・ウインド] 知る人ぞ知る西海岸白人男性シンガー唯一の作品(1957)
  • Dori Howard [ドリ・ハワード - ドリ・ハワード・シングス] 知られざる個性派シンガーがドット・レーベルに残した唯一のアルバム (1959)
  • Doris Drew [ドリス・ドリュー - デライトフル] マーティ・ペイチの全面サポートによる清楚で端正なラヴ・バラード集 (1957)
  • Duke Ellington [デューク・エリントン - 女王組曲 ] エリザベス女王に捧げた「女王組曲」を始めとした三部構成の組曲を収録した傑作
  • Duke Ellington [デューク・エリントン - デュークス・ビッグ4] ジョー・パス(g), レイ・ブラウン(b), ルイ・ベルソン(ds)とのコンボ作品 (1973)
  • Duke Pearson [デューク・ピアソン - エンジェル・アイズ] 名曲「ジニー」を収録, 幻のレーベルJAZZLINEに残した1961年録音作
  • Easy Williams [イージー・ウイリアムス - イージー・ダズ・イット ] 正体不詳のヴォーカリスト, ジュリー・ロンドン風の雰囲気でロマンチックに囁くが如く歌う魅惑の好盤
  • Easy Williams [イージー・ウイリアムス - Easy Does It!] 正体不詳のヴォーカリスト, ジュリー・ロンドン風の雰囲気でロマンチックに囁くが如く歌う好盤
  • Ella Fitzgerald [エラ・フィッツジェラルド - ア・パーフェクト・マッチ] ベイシー楽団をバックに歌った1979年モントゥルー・ジャズ祭の圧巻ライヴ
  • Ella Fitzgerald [エラ・フィッツジェラルド - エラ&パス… アゲイン] ギタリスト, ジョー・パスとのデュオ・アルバム第2集 (1976)
  • Ella Fitzgerald [エラ・フィッツジェラルド - ドゥ・ガーシュイン] アンドレ・プレヴィンのピアノ・トリオをバックにガーシュウィン・ナンバーを歌った1983年録音盤
  • Ella Fitzgerald [エラ・フィッツジェラルド - エラ・イン・ロンドン] トミフラ率いるカルテットを伴ったロンドンの名門, ロニー・スコッツで繰り広げた傑作ライヴ (1974)
  • Enrico Rava [エンリコ・ラヴァ - ルネッサンス] 敬愛するマイルスとチェットへのトリビュート・アルバム (2002)
  • Enrico Rava [エンリコ・ラヴァ - イタリアン・バラッズ] イタリア鉄人トランペッターがカンツォーネの名バラードを取り上げた作品 (1996)
  • Eric Alexander [エリック・アレキサンダー - ニューヨークの休日] ジョン・ヒックスのピアノ・トリオを迎えたカルテットの2005年ニューヨーク・スタジオ録音盤
  • Erroll Garner [エロール・ガーナー - ペントハウス・セレナーデ] 得意のビハインド・ビートが堪能できる初期のトリオ作
  • Eydie Gorme [イーディ・ゴーメ - ヴァンプス・ザ・ローリング 20's] ドン・コスタのビッグ・バンドをバックに1920年代のスタンダードを元気一杯に快唱する楽しい作品
  • Flip Phillips [フリップ・フィリップス - クァルテット] ハンク・ジョーンズ(p) レイ・ブラウン(b) バディ・リッチ(ds)の最強トリオを従えたワンホーン作品 (1949)
  • Flo Bennett [フロ・ベネット - ハーフ・パスト・ロンリー] 元は自主制作で友人や知人にのみ個人的に配っていた激レア盤がCD復刻 (1962)
  • Flo Handy [フロ・ハンディ - スモーキー&インティミト] エラ・メイ・モーズの実妹であり, アル・コーン夫人でもある実力派女性歌手の唯一のリーダー作 (1964)
  • Fontane Sisters [フォンテーン・シスターズ - ア・ヴィジット・ウィズ] ガールズ・コーラス黄金時代に活躍したノスタルジックでドリーミーなハーモニー・グループ
  • Four Freshmen [フォー・フレッシュメン - トゥデイ・イズ・トゥモロウ] ビートルズ, バカラック, ロジャー・ニコルズなど当時のヒット曲を取り上げた隠れ名盤 (1968)
  • Frances Lynne [フランセス・リン - リメンバー] 「ビッグバンド時代の名花」が40年ぶりに復帰し, 唯一のアルバムとしても貴重なバラード集 (1991)
  • Francesco Cafiso [フランチェスコ・カフィーソ - 天国への7つの階段] イタリア気鋭アルト奏者, モンクやマイルスのジャズメン・オリジナルや人気曲を取り上げた意欲作 (2006)
  • Frank Rosolino [フランク・ロソリーノ - クインテット] ケントン楽団, ライトハウス・オールスターズなどで活躍した実力派トロンボーン奏者のスウィンギーな人気盤
  • Frank Sinatra [フランク・シナトラ - イン・ザ・ウィー・スモール・アワーズ] 全盛期キャピトル時代のバラード・アルバム
  • Frankie Randall [フランキー・ランドール - フランキー・ランドール・ウェイ] シナトラ・スタイル後継者の痛快スウィング・アルバム
  • Frankie Randall [フランキー・ランドール - ソー・イン・ラヴ] マーティ・ペイチの酒脱なアレンジをバックにシナトラ・スタイル後継人気シンガーがはつらつと歌う傑作 (1965)
  • Freddy Cole [フレディ・コール - ウエイター・アスク・ザ・マン・トゥ・プレイ・ザ・ブルース(紙)] ナット・キング・コール実弟の記念すべきデビューアルバム (1964)
  • Gale Storm [ゲイル・ストーム - ] 50年代に活躍したハリウッドの歌う女優, ドット・レーベルに吹き込んだデビュー・アルバム (1956)
  • Gene Ammons [ジーン・アモンズ - メイクス・イット・ハプン] ロマンティックでむせび泣くような哀愁漂うテナーを奏でる珠玉のスタンダード集 (1950)
  • Gene Krupa [ジーン・クルーパ - セクステット] 古き佳き時代の輝きと熱気が鮮やかに蘇る1953年のオールスター・セッション
  • Gerry Mulligan [ジェリー・マリガン - カリフォルニア・コンサーツ Vol.1 ] 1954年カルテットによるカレッジ・ライヴ・アルバム
  • Giovanni Guidi [ジョバンニ・グイディ - トゥモロー・ネバー・ノウズ ] イタリア新感覚ピアノ・トリオの記念すべきデビュー盤 (2006)
  • Hampton Hawes [ハンプトン・ホーズ - オールナイト・セッション] 絶頂期のホーズの, ジム・ホールを迎えてのカルテットによるマラソン・セッション (1960)
  • Hampton Hawes [ハンプトン・ホーズ - ザ・トリオ Vol.3] ピアノ・トリオ3部作の最終作 (1956)
  • Harmony Cats [ハーモニーキャッツ - セレクテッド・フェイヴァリッツ] 珍しいハーモニカ・トリオによるモンドなジャズ・インストゥルメンタル
  • Harold Land [ハロルド・ランド - フォックス] スピード感, 緊張感のあるクインテットの好演奏が堪能できるハードバップ傑作 (1959)
  • Harold Land [ハロルド・ランド - ピースメーカー] ヴァイヴ奏者の盟友ボビハチとの初共演となる叙情的で質の高いセッション作品
  • Harold Mabern [ハロルド・メイバーン - 虹の彼方に] 偉大なる作曲家ハロルド・アーレンのスタンダード曲をピアノ・トリオでつづった傑作 (2005)
  • Harold Mabern [ハロルド・メイバーン - キス・オブ・ファイヤー] 盟友エリアレをフィーチャーしたラテン・タッチのエモーショナルなアルバム (2001)
  • Helen O'connell [ヘレン・オコネル - ヒアズ・ヘレン] 往年のヒット曲の再演を含む好選曲でスウィンギーに快唱を披露した1枚
  • Herbie Harper [ハービー・ハーパー - セクステット] 50年代ウエスト・コースト・ジャズ白人トロンボーン奏者の数少ないリーダー作品 (1957)
  • Howard Roberts [ハワード・ロバーツ - グッド・ピッキンズ] ハリウッドの人気ギタリストのオシャレなイージー・リスニング・ジャズ(1959)
  • Ilene Woods [アイリーン・ウッズ - イッツ・レイト] ディズニー映画「シンデレラ」の声優で可憐な雰囲気が魅力の女性歌手が残した唯一のアルバム
  • Illinois Jacquet [イリノイ・ジャケー - コレイツ] テキサス・テナーの雄がキャリア最初期に残した優雅でムーディな逸品 (1951)
  • J.J. Johnson & Al Grey [J.J. ジョンソン&アル・グレイ - シングス・アー・ゲッティング・ベター・オール・ザ・タイム] ジャズ・トロンボーンの巨星2人の貴重な共演となる楽しい企画盤 (1983)
  • Jackie & Roy [ジャッキー・アンド・ロイ - フリー・アンド・イージー] ビッグ・バンドをバックに, 。50年代のアメリカならではのユーモアとファニーさを感じさせる楽しい作品 (1957)
  • Jackie Paris [ジャッキー・パリス - シングス・ザ・リリックス・オブ・アイラ・ガーシュイン] アイラ・ガーシュウィンのミュージカル・ナンバーばかりを軽やかに歌った粋なアルバム (1960)
  • Jackie Paris [ジャッキー・パリス - スカイラーク] ニール・ヘフティ及びノーマン・レイデンのオーケストラをバックにしたバラード集 (1954)
  • Jacky Terrasson [ジャッキー・テラソン - ラバー・マン] 初のピアノ・トリオ録音作品 (1993)
  • James Moody [ジェームス・ムーディ - ウイズ・ストリングス] ムーディーのクリーミー・トーンが映える、ウィズ・ストリングス・アルバムの決定盤
  • Jane Fielding [ジェーン・フィールディング - イントロデューシング] 幻のレーベル, ジャズ・ウェストに残された名シンガーの貴重なデビューアルバム(1955)
  • Jane Morgan [ジェーン・モーガン - ジェーン・モーガン・タイム] ミュージカルでも活躍したジャジーなセンスを持つポピュラー・シンガーの代表作 (1960)
  • Jane Russell [ジェーン・ラッセル - ] ハリウッドのグラマー女優, シンガーとしても本格派で, 色っぽさに惹きつけられる魅力的な一枚 (1957)
  • Janice Harper [ジャニス・ハーパー - ウィズ・フィーリング] 甘く美しい声でロマンティックなナンバーをエレガントに歌う, 美人ヴォーカリストのデビュー作(1959)
  • Jay Leonhart [ジェイ・レオンハート - フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン] ベニー・グリーン(p)とアル・コーンの息子ジョー・コーン(g)が加わったドラムレストリオによるスタンダード曲集 (2003)
  • Jazztet [ジャズテット - アンド・ジョン・ルイス] ファーマー=ゴルソンのジャズテットとMJQのジョン・ルイス, 最初で最後まさに一期一会の歴史的共演
  • Jazztet [ジャズテット - ビッグ・シティ・サウンド] ファーマー=ゴルソンの人気コンボ, シダー・ウォルトンが加入したセカンド・アルバム (1960)
  • Jazztet [ジャズテット - アット・バードハウス] ファーマー=ゴルソンの人気コンボが名門バードハウスに出演した貴重な唯一のライヴ作品 (1961)
  • Jeri Southern [ジェリ・サザーン - ミーツ・ジョニー・スミス] 名手ジョニー・スミスの伴奏にクールで味わい深い歌声で独特のムードに引き込まれるヴォーカル名盤(1958)
  • Jeri Southern [ジェリ・サザーン - アット・ザ・クレッセンド] 知的な雰囲気を持つハスキー・ヴォイスのヴォーカリストの名門ジャズクラブ「クレッセンド」ライヴ盤(1959)
  • Jimmy Scott [ジミー・スコット - オール・オブ・ミー・ライヴ・イン・トーキョー] 中性的な高い歌声を持ったワン・アンド・オンリーのジャズ・シンガー, 78歳時2003年来日公演
  • Jimmy Woode [ジミー・ウッド - ザ・カラフル・ストリングス・オブ] エリントン楽団やクラーク=ボランなど名だたるビッグ・バンドで活躍したベース奏者の記念すべき初リーダー作 (1957)
  • Jimmy Woods [ジミー・ウッズ - コンフリクト] 新主流派の胎動期1963年, エルヴィン・ジョーンズらセクステットで全編ウッズのオリジナルでの意欲作
  • Joanie Sommers [ジョニー・ソマーズ - ポジティヴリー・ザ・モスト] 60年, ジャズ歌手としても人気のアメリカンポップス歌姫
  • Joanne Grauer [ジョアン・グラウアー - トリオ] 本作1枚を残して消えた, 幻の美人ピアニスト, 端正なピアニズムが生み出すトリオ好盤 (1957)
  • Joe Pass [ジョー・パス - ポートレイツ・オブ・デューク・エリントン] レイ・ブラウンと共にギター・トリオで放ったエリントンの名曲集 (1974)
  • John Hicks [ジョン・ヒックス - クライ・ミー・ア・リバー] 美しいバラードとスウィング, 「静」と「動」の魅力が最高に発揮されたピアノ・トリオ好盤 (1997)
  • John Hicks [ジョン・ヒックス - モーニン] JM出身の名ピアニストが恩師ブレイキーに捧げた作品 (1992)
  • John Young [ジョン・ヤング - ヤング・ジョン・ヤング] シカゴ出身の幻のピアニストによるアーゴ1作目 (1961)
  • Johnny Hartman [ジョニー・ハートマン - アンフォゲッタブル] ジェラルド・ウィルソンのビッグ・バンドの伴奏でバラードとスインガーを織り交ぜて歌う1966年録音盤
  • Johnny Hodges [ジョニー・ホッジス - コレイツ] 底抜けにスウィンギーでハートフルなプレイで魅力満載の歴史的名演
  • Johnny Hodges [ジョニー・ホッジス - コレイツ No.2] よりムーディーでエキゾチックに分厚いハーモニーが迫真のプレイで展開する「コレイツ」第2弾
  • Johnny Holiday [ジョニー・ホリデイ - ブルー・ホリデイ] レコード会社倒産の為, 幻のレコード化した男性ヴォーカルの超レア盤の復刻CD
  • Joy Bryan [ジョイ・ブライアン - シングス] マーティ・ペイチのスマートなピアノとアレンジ, 名手ウエスト・コースター達のサポートが光るデビュー盤 (1957)
  • June Christy [ジューン・クリスティ - フェア・アンド・ウォーマー] ピート・ルゴロ楽団をバックに, スインギーかつハート・ウォームな素晴らしい歌唱を聴かせる絶頂期に残した傑作
  • June Christy [ジューン・クリスティ - ゴーン・フォー・ザ・デイ] ピート・ルゴロ楽団をバックに味わい深いナンバーを情感たっぷりに歌った名バラッド集 (1957)
  • Kay Starr [ケイ・スター - ブルー・スター] ポピュラーヒットも持つジャンル超えで歌いこなす実力派歌手がジャズ・シンガーとして真価を発揮した1957年作
  • Kay Starr [ケイ・スター - ホエン・ライツ・ゴー・アゲイン] マーティ・ペイチ楽団をバックにモータウン・サウンドを意識したポップ・フィーリング作品
  • Keely Smith [キーリー・スミス - キーリー・シングズ・シナトラ] ゴージャスで小洒落たアレンジが光るフランク・キャップ・オーケストラ伴奏のシナトラ・トリビュート作
  • Kenny Drew [ケニー・ドリュー - アイディエーション・オブ] 「ケニー・ドリュー・アンド・ヒズ・プログレッシヴ・ピアノ」の原盤となる記念すべきセカンド・リーダー作品 (1954)
  • King Fleming [キング・フレミング - スタンド・バイ] AEoCのマラカイ・フェイヴァーズがベースで参加したリラクゼーション溢れるピアノ・トリオ好盤 (1962)
  • Laird Jackson [レアード・ジャクソン - バラードの夜] ヴィーナス・レコード初の女性ヴォーカルもので彼女のデビュー作 (1994)
  • Lee Konitz [リー・コニッツ - ブラジリアン・セレナーデ] 人気トランペッターのトム・ハレルをフィーチャーしてブラジリアン・ミュージックに取組んだ色っぽい大人の夢見盤
  • Lee Konitz [リー・コニッツ - ジャズ・ノクターン ] ケニー・バロンら共演陣が素晴らしい, スタンダード中心のワンホーン・カルテット (1992)
  • Lee Scott [リー・スコット - Especially For You] フィラデルフィア出身の美人歌手がウィニー・レーベルに残した2作品をカップリング
  • Lem Winchester [レム・ウインチェスター - クリフォード・ブラウンに捧ぐ] ロシアン・ルーレットで不慮の死を遂げた悲劇ヴァイブ奏者の, 同じく夭逝したクリフォード・ブラウン愛奏曲集 (1958)
  • Lennie Niehaus [レニー・ニーハウス - セクステット] 西海岸きって知性派アルト奏者のピアノレス4管セクステット編成による和気あいあいとしたセッション集 (1956)
  • Linda Merrill [リンダ・メリル - リンダ・メリル・シングズ] ヴォーカル黄金期に存在したキャリア不詳の幻の女性シンガー超レア音源CD復刻 (1961)
  • Lonnie Smith [ロニー・スミス - アフロ・ブルー] 最強オルガン・トリオがコルトレーンのオリジナルをエキサイティングかつイマジネイティヴにプレイした快作 (1993)
  • Lou McGarity [ルー・マクガリティ - ブルー・ルー ] トラッド系の名トロンボーン奏者が「Blue」の付く曲だけを集めたお洒落なオクテット (1959)
  • Lu Ann Simms [ルー・アン・シムズ - アット・セパレート・テーブルズ] 名作曲家ハリー・ウォーレンの作品を取り上げた, 温もりのあるヴォーカルが心に染みるロマンティックな作品(1959)
  • Lucy Ann Polk [ルーシー・アン・ポーク - ラッキー・ルーシー・アン] チャーミングな歌声と上品なお色気で50年代に一世を風靡した美人シンガーの代表作 (1957)
  • Machito [マチート - アフロ・キューバン・ジャズ組曲] 泣く子も踊るマチート楽団が米国ジャズ界にもたらした最高傑作 (1950)
  • Mal Fitch [マル・フィッチ - ナイス・ン・イージー] 時代に埋もれたピアノ弾き語りの名手, ファン垂涎の数少ないリーダー作品 (1960)
  • Marian McPartland [マリアン・マクパートランド - ボサノヴァ+ソウル] 英国生まれの女流ピアニスト, 当時流行のボサノヴァを取り上げたソウル・ジャズ/ジャズボッサ作品 (1960)
  • Marion Montgomery [マリアン・モンゴメリー - ホワッツ・ニュー] スウィンギーで艶のある歌唱が魅力の実力派ジャズ・シンガー
  • Mark Murphy [マーク・マーフィ - ミート] 卓越した技巧の天才ジャズ・ヴォーカリスト・レジェンドの記念すべきデビュー作 (1956)
  • Mark Murphy [マーク・マーフィー - レット・ユアセルフ・ゴー] 卓越した技巧の天才ジャズ・ヴォーカリスト・レジェンドのセカンド・アルバム (1957)
  • Marlena Shaw [マリーナ・ショウ - アウト・オブ・ディファレント・バッグス] デビュー・アルバムにして既に卓越した歌唱力が遺憾なく発揮された名盤中の名盤 (1967)
  • Marlene Cord [マーリーン・コード - ] 本作を残して姿を消してしまった幻のシンガー, ヴォーカル・マニア垂涎のアルバム復刻
  • Martin Denny [マーティン・デニー - ラテン・ヴィレッジ] エキゾの大御所が当時流行のラテン/ボッサを取り入れたクールなジャズ・アレンジ名作 (1964)
  • Marty Paich [マーティ・ペイチ - トリオ] 名アレンジャーがピアニストとしての力量を世に知らしめた西海岸ピアノ・トリオ人気盤 (1957)
  • Masahiko Togashi [富樫雅彦 - ソー・ホワット] 峰厚介, 佐藤允彦, 井野信義を擁するJ.J.スピリッツによる白熱のライヴ盤 (1994)
  • Massimo Farao [マッシモ・ファラオ - ディス・キャント・ビー・ラブ] レジェンド・ドラマーのジミー・コブを迎えて敬愛するレッド・ガーランドに捧げた作品 (2019)
  • Massimo Farao [マッシモ・ファラオ - 魅惑のとりこ] ロマンティックなスイング・フィーリング溢れるスタンダード・アルバム (2017)
  • Matt Dennis [マット・デニス - ロジャース&ハートを歌う] ロジャース&ハート作品をオーケストラをバックにして洒脱なヴォーカルで聴かせる1955年録音盤
  • Matt Dennis [マット・デニス - プレイズ・アンド・シングス] 独特の哀愁が漂う弾き語りがロマンティックなソングライター, 自身のトリオを率いたライヴ録音 (1953)
  • Maureen Tomso [モーリーン・トムソン - ザ・スリル・イズ・ゴーン] 米国に渡って活躍したスコットランド出身の名花, スタンダード・ナンバーを端正かつドラマティックに歌う貴重盤 (1965)
  • Meg Myles [メグ・マイルス - アット・ザ・リヴィング・ルーム] クインシー・ジョーンズの肝いりで制作された1962年ニューヨークのクラブで行われたライヴ盤
  • Mel Torme [メル・トーメ - バック・イン・タウン] アート・ペッパーも参加したマーティーペイチ率いるオーケストラをバックにしたジャズ・コーラス・アルバムの名盤(1959)
  • Millicent Martin [ミリセント・マーティン - ミリセント] マニア垂涎のジャズ・ヴォーカル最後の秘宝「緑のミリセント」が復刻
  • Mills Brothers [ミルス・ブラザーズ - グレート・ハワイアン・ヒッツ] 和みのハワイアン・ヒット曲をカヴァーした貴重な作品集
  • Mills Brothers & Count Basie [ミルス・ブラザーズ/カウント・ベイシー - アニュアル・レポート] ベイシーとミルスの再会セッション (1968)
  • Milt Jackson [ミルト・ジャクソン - ソウル・フュージョン] モンティ・アレキサンダーのピアノ・トリオとのファンキー・セッション (1977)
  • Mitzi Gaynor [ミッチー・ゲイナー - シングス・ザ・リリックス・オブ・アイラ・ガーシュウィン] 映画女優としても活躍した歌う大スター, 1959年にヴァーヴに吹き込んだアイラ・ガーシュイン作品集
  • Modernaires [モダネアーズ - ヒア・カム] スウィング全盛期, グレン・ミラー楽団で活躍した男4女1によるコーラス・グループ (1956)
  • Molly Bee [モリー・ビー - ヤング・ロマンス] 女優兼カントリー歌手が残したジャジーなラヴ・ストーリー・アルバム (1958)
  • Monica Lewis [モニカ・ルイス - バット・ビューティフル] 女優として活躍したジャズ歌手, 幻のジュビリー10インチ盤を復刻(1960)
  • Nat King Cole [ナット・キング・コール - イン・ザ・ビギニング] 若きナット・キング・コールが残した代表的な名演・名唱を集めたコンピレーション作品
  • Nat King Cole [ナット・キング・コール - アット・ザ・サンズ] ラスベガスのサンズ・ホテルでのステージ・ショウの熱気がムンムン伝わってくる豪華絢爛ライヴ盤
  • Ohta-San [オータ・サン - ソウル・タイム・イン・ハワイ] 日系ウクレレ奏者の草分け, 軽妙洒脱なウクレレ・アコースティック・スウィング幻の名盤
  • Once Around The Clock [パトリシア・スコット - Once Around the Clock] クリード・テイラーが見出した無名ながら絶妙な歌唱力を持った美人シンガー, 若きフィル・ウッズも参加した隠れた逸品
  • Oscar Peterson [オスカー・ピーターソン - トランペット・サミット] ディジー・ガレスピー, フレディ・ハバード, クラーク・テリーによるトランペット・バトル (1980)
  • Oscar Peterson [オスカー・ピーターソン - クァルテット] レイ・ブラウン(b)の若さ溢れるプレイも光る, スウィング感溢れる長尺ジャム・セッション (1952)
  • Oscar Peterson [オスカー・ピーターソン - プレイズ・プリティ] レイ・ブラウン(b)とアービング・アシュビー(g)トリオでノスタルジックな肌触りの美しいバラード集 (1952)
  • Page Morton [ペイジ・モートン - メイ・ユー・オールウェイズ] ガイ・ロンバードに見出された幻のシンガーが残した唯一のアルバ (1961)
  • Pat Healy [パット・ヒーリー - Sings Just Before Dawn] 美貌と実力に恵まれながらチャンスに恵まれなかった幻のシンガーの唯一のアルバム復刻
  • Patti Page [パティ・ペイジ - インディスクレション] 有名スタンダード曲を取り上げたロマンティックな名盤 (1955)
  • Peggy King [ペギー・キング - レイジー・アフタヌーン] 美貌のヴォーカリストが情感あふれるナンバーを大人のムードでレイジーに歌った人気盤(1959)
  • Peggy Lee [ペギー・リー - ミス・ワンダフル] サイ・オリヴァー編曲指揮のスウィンギーなオーケストラ伴奏で緩急自在の名唱を堪能できる名盤 (1956)
  • Peggy Lee [ペギー・リー - ラヴァー] 名曲「Lover」はじめDecca時代にゴードン・ジェンキンスのアレンジで残した楽曲のコンピレーション
  • Peggy Lee [ペギー・リー - シングス・アー・スインギン] ジャック・マーシャルの趣味の良いアレンジでおなじみのスタンダードをスインギーに歌った傑作 (1959)
  • Peggy Lee [ペギー・リー - アイ・ライク・メン!] 華麗なビッグ・バンドをバックに「男性」をテーマにしたナンバーをキュートに歌った企画盤 (1959)
  • Peggy Lee [ペギー・リー - ジャンプ・フォー・ジョイ] ネルソン・リドル楽団をバックに有名スタンダードをスインギーに歌ったキャピトル復帰第2作 (1959)
  • Pepper Adams [ペッパー・アダムス - クインテット] マリガンと並ぶ人気バリサク奏者の記念すべき初リーダー作 (1957)
  • Perry Como [ペリー・コモ - イタリアの思い出] ローマまで出向き, イタリア歌曲の数々を録音した名盤 (1966)
  • Perry Como [ペリー・コモ - オルフェの歌] 旅情三部作の第二弾となるボサノヴァ/ラテン曲集
  • Perry Como [ペリー・コモ - イッツ・インポッシブル] 最大のヒット曲「イッツ・ポッシブル」他, 70年当時のヒット曲をカヴァーした作品
  • Perry Como [ペリー・コモ - 知りたくないの] 旅情三部作の第一弾となったカントリー・ソング集 (1965)
  • Pete Brown [ピート・ブラウン - フロム・ザ・ハート] 過小評価のアルト・サックス名手によるヴァーヴ唯一のリーダー・アルバム (1959)
  • Pete Jolly [ピート・ジョリー - ホエン・ライツ・アー・ロウ] 米西海岸の人気ピアニストがRCAに残した唯一のピアノ・トリオ作品(1956)
  • Pharoah Sanders [ファラオ・サンダース - 愛のクレッセント] 師匠コルトレーンの名作「クレッセント」演奏した入魂の1枚 (1992)
  • Pharoah Sanders [ファラオ・サンダース - クリエイター・ハズ・ア・マスター・プラン] フューチャー・コスミック・サウンドを指向したファラオのハードサイドを象徴する2003年東京録音ワンホ-ン作
  • Phil Woods [フィル・ウッズ - チェイシン・ザ・バード] パーカーの代表曲を中心とした純度100%ビ・バップ傑作アルバム (1997)
  • Phil Woods [フィル・ウッズ - あなたと夜と音楽と] 自ら選曲した映画音楽の主題歌をモダン・ジャズ化したエキサイティングな傑作 (1993)
  • Phineas Newborn Jr. [フィニアス・ニューボーンJr. - プリーズ・センド・ミー・サムワン・トゥ・ラヴ] レイ・ブラウン, エルヴィン・ジョーンズの強力トリオでブルージーなナンバー満載の快演集(1969)
  • Phineas Newborn Jr. [フィニアス・ニューボーンJr. - バック・ホーム] レイ・ブラウン, エルヴィン・ジョーンズの最強トリオの再開セッション (1976)
  • Phineas Newborn Jr. [フィニアス・ニューボーンJr. - ワールド・オブ・ピアノ] マイルスとキャノンボールのグループからリズム・セクションを得て吹き込んだ2種のトリオ・アルバム (1961)
  • Phineas Newborn Jr. [フィニアス・ニューボーンJr. - グレイト・ジャズ・ピアノ] 2種類のピアノ・トリオで, マイルスやロリンズ等ジャズ・ジャイアンツのオリジナル楽曲を取り上げた野心作
  • Phineas Newborn Jr. [フィニアス・ニューボーンJr. - ニューボーン・タッチ] コンテンポラリーに残された有名ジャズメンのオリジナル楽曲を取り上げた企画盤 (1964)
  • Pim Jacobs [ピム・ヤコブス - オデ・アン・ベニー・グッドマン] オランダを代表するピアニストがベニー・グッドマンに捧げた異色のアルバム (1987)
  • Pim Jacobs [ピム・ヤコブス - カム・フライ・ウィズ・ミー] オランダを代表するピアニストの80年代ヨーロピアン・ピアノ・トリオ不朽の名盤
  • Pinky Winters [ピンキー・ウィンターズ - スピーク・ロウ] 50年代のウエスト・コースト・ジャズ・シーンを彩ったキュートな歌姫の83年未発表ライヴ・アルバム
  • Pinky Winters [ピンキー・ウィンターズ - ロンリー・ワン] 50年代の西海岸シーンを彩ったキュートな歌姫がしっとりと艷やかな色気を見せた1958年録音盤
  • Ramsey Lewis [ラムゼイ・ルイス - ダンシング・イン・ザ・ストリート] EW&Fのモーリス・ホワイトがドラマーで参加したハッピーでご機嫌なソウル・ジャズ・ピアノ・トリオ・ライヴ (1967)
  • Ramsey Lewis [ラムゼイ・ルイス - ライヴ・イン・トーキョー] ファンキー節が炸裂した白熱の東京公演 (1968)
  • Ramsey Lewis [ラムゼイ・ルイス - マザー・ネイチャーズ・サン] ビートルズ「ホワイト・アルバム」のリリースからわずか数日後に録音された野心的カヴァーアルバム (1968)
  • Ray Brown [レイ・ブラウン - サムシング・フォー・レスター] シダー・ウォルトン, エルヴィン・ジョーンズと録音したピアノ・トリオ作品 (1977)
  • Ray Bryant [レイ・ブライアント - ヒアズ・レイ・ブライアント] ソウルフルでブルージーなパブロ第1弾となる意欲作 (1976)
  • Ray Bryant [レイ・ブライアント - イン・ザ・カット] ジャクソン・ファイヴやヘッドハンターズという70年代のソウル/ファンクをカヴァーした異色作品 (1974)
  • Ray Bryant [レイ・ブライアント - ロンサム・トラベラー] 2人のフリューゲルホーン名手を従えての一風変わったクインテット編成ジャズ・ロック路線作品 (1966)
  • Ray Bryant [レイ・ブライアント - アップ・アバヴ・ザ・ロックス] 当時のポップスのヒット曲を取り上げた, 痛快で楽しいソウル・ジャズ/ジャズロック作品 (1968)
  • Raymond LeFevre [レイモン・ルフェーヴル - マミー・ブルー] イージーリスニング界の第一人者の全12曲ベスト
  • Red Holt [レッド・ホルト - ルック・アウト!ルック・アウト!] ヤング・ホルト・アンリミテッドのドラマー初リーダー作, 盟友ラムゼイ・ルイスのピアノも黒くてファンク (1961)
  • Renee Raff [ルネイ・ラフ - アモング・ザ・スターズ] ハンク・ジョーンズ(p)ほか錚々ミュージシャンをバックに, 南ア出身の白人女性歌手の唯一のアルバム (1966)
  • Richard Evans [リチャード・エヴァンス - リチャーズ・アルマナック] 近年は上原ひろみのバークリー時代の恩師でプロデュースも手掛けたことで知られる才人ベース奏者 (1956)
  • Richard Wyands [リチャード・ワイアンズ - ラベンダー・ミストの女] ピーター・ワシントン, ケニー・ワシントンとのトリオでリラックスしたスイング感が心地よいジャズ・トリオ傑作 (1997)
  • Richie Beirach [リッチー・バイラーク - 哀歌] 得意とするクラシックの名旋律を素材にピアノ・トリオでジャズ・アレンジした傑作 (2002)
  • Richie Beirach [リッチー・バイラーク - マンハッタンの幻想] スタンダードやオリジナル, クラシカル・チューンなどがバランスよく配した究極のピアノ・トリオ作品 (2006)
  • Richie Cole [リッチー・コール - ウエスト・サイド物語] ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」が感動的なモダン・ジャズ組曲に生まれかわった傑作アルバム (1996)
  • Richie Kamuca [リッチー・カミューカ - カルテット] ウエスト・コースター達と熱演をくり広げるワン・ホーン・カルテット名作 (1957)
  • Roma Trio [ローマ・トリオ - 慕情] クラシカルでインテリジェントな音楽性がとても新鮮なイタリアのジャズ・ピアノ・トリオ, デビュー作
  • Romantic Jazz Trio [ロマンティック・ジャズ・トリオ - ミュージック・オブ・ザ・ナイト] ブロードウェイ・ヒッツを, ジャズ・ピアノ・トリオで演奏したヴィーナス名盤
  • Romantic Jazz Trio [ロマンティック・ジャズ・トリオ - ミュージック・オブ・ザ・ナイト] ブロードウェイ・ヒッツをスリリングに, セクシーに, ミステリアスに演奏したジャズ・ピアノ・トリオ (2007)
  • Rosemary Clooney [ローズマリー・クルーニー - ロージー・シングズ・ビング] 恩人ビング・クロスビーを偲び, 彼の愛唱歌でまとめた78年録音作
  • Rosemary Squires [ローズマリー・スクワイアーズ - エヴリシングス・カミング・アップ・ロージー] 英国永遠の名花, 通称「赤のロージー」1963年の最高傑作
  • Rosemary Squires [ローズマリー・スクワイアーズ - マイ・ラヴ・イズ・ア・ワンダラー] 英国永遠の名花, 通称「青のロージー」幻のデビュー・アルバム (1957)
  • Roy Eldridge [ロイ・エルドリッジ - コレイツ] ヴォーカルも披露したクインテット4曲と, ウィズ・ストリングス4曲の10インチ盤復刻CD (1951)
  • Roy Smeck [ロイ・スメック - マジック・ウクレレ・オブ] ギターをはじめ, あらゆる弦楽器を弾きこなす「弦の魔術師」による, モンド・ストレンジ・ウクレレ・ジャズ作品
  • Russell Malone [ラッセル・マローン - ホリー・キャッツ] ケニー・バレルの後継者と評された現代最高峰ギタリスト (1995)
  • Ruth Price [ルース・プライス - マイ・ネーム・イズ・ルース・プライス・アイ・シング] ルー・スタイン・ピアノトリオをバックにスウィンギーなナンバーからバラードまでしっとりと丁寧に歌い上げた傑作
  • Ruth Price [ルース・プライス - シングス・ウィズ・ジョニー・スミス] ヴァイブを擁したジョニー・スミスのカルテットがバックを務めたプライス18歳時の初々しいデビュー作(1956)
  • Sallie Blair [サリー・ブレア - ハロー、タイガー!] ニール・ヘフティ編曲指揮のゴージャズなバックでブルージーでセクシーに歌う1959年録音
  • Sarah Vaughan [サラ・ヴォーン - アイ・ラヴ・ブラジル] ジョビンやメシナントらブラジルのスターと共演したリオ・デ・ジャネイロでのセッション (1977)
  • Sarah Vaughan [サラ・ヴォーン - エリントン・ソング・ブック Vol.1] コンボ, ビッグバンド, ストリングスと多彩なバックでエリントン楽曲の素晴らしさを見事に伝える名盤 (1979)
  • Sarah Vaughan [サラ・ヴォーン - エリントン・ソング・ブック Vol.2 ] コンボ, ビッグバンド, ストリングスと多彩なバックでエリントン楽曲の素晴らしさを見事に伝える名盤 (1979)
  • Sarah Vaughan [サラ・ヴォーン - アンド・ザ・カウント・ベイシー・オーケストラ] ベイシー・バンドとの共演は21年ぶり3回目となる1981年録音盤
  • Satoru Oda [尾田悟 - ジャスト・フレンズ] 巨匠ハンク・ジョーンズが唯一認めるジャズ・マン, 国内随一のテナー奏者の傑作 (1994)
  • Shelley Moore [シェリー・ムーア - フォー・ザ・ファースト・タイム] 英国生まれの美人シンガー, 艶のあるクリアーなヴォーカルが特徴の実力派 (1961)
  • Shelly Manne [シェリー・マン - &ヒズ・フレンズ] アンドレ・プレヴィン, リロイ・ヴィネガーのトリオによるミュージカル・ナンバーを取り上げたヒット作 (1956)
  • Shelly Manne [シェリー・マン - ザ・スリー&ザ・トゥー ] 異色な楽器編成のトリオとラス・フリーマンとのデュオにより構成された作品 (1954)
  • Shelly Manne [シェリー・マン - モア・スウィンギング・サウンズ] 西海岸の名ドラマーの二管クインテット作品 (1956)
  • Simone [シモーネ - ロマンス ] ジョン・ディ・マルティーノ率いるロマンティック・ジャズ・トリオをバックに歌ったラヴリーな2004年作
  • Sonny Rollins [ソニー・ロリンズ - コンテンポラリー・リーダーズ] LAに乗り込みウエスト・コーストの名手たちと共演したリラクゼーション溢れる作品 (1958)
  • Sonny Stitt [ソニー・スティット - ミスター・ボージャングルズ ] MJ, ロバータ, ウォーなどの当時のヒット曲をブラス&ストリングスと黒いリズムをバックに吹きまくる名作 (1973)
  • Sonny Stitt [ソニー・スティット - ] バリー・ハリスのトリオをバックにしたスリリングなワン・ホーン・アルバム (1958)
  • Spirits Trio [スピリッツ・トリオ - ジャズ ] 富樫雅彦, 市川秀男, 桜井郁雄 (1994)
  • Stefano Bollani [ステファノ・ボラーニ - ヴォラーレ] イタリアの曲とアメリカのスタンダード・ナンバーを織り交ぜた歌心溢れるピアノ・トリオ (2002)
  • Stephane Grappelli [ステファン・グラッペリ - ジャンゴの想い出] ジャズ・ヴァイオリンの巨匠が伝説のギタリスト, ジャンゴ・ラインハルトへ捧げた人気アルバム (1969)
  • Steve Kuhn [スティーヴ・キューン - ワルツ~ブルー・サイド] 原曲はロマンティクな三拍子のワルツ曲をスウィング・ジャズにした傑作 (2002)
  • Steve Kuhn [スティーヴ・キューン - ブルースをそっと歌って] ムラーツ&ラロッカのトリオ作 (1997)
  • Steve Kuhn [スティーヴ・キューン - 誘惑] メランコリーな名曲を, キューン流リリシズムを湛えた解釈で好演したピアノ・トリオ作品
  • Steve Kuhn [スティーヴ・キューン - ワルツ~レッド・サイド] 全編ロマンティクな三拍子のワルツ曲をスウィングさせた楽しいアルバム (2002)
  • Sue Childs [スー・チャイルズ - イントロデューシング] ボーカル・アルバム・コレクターの垂涎盤がCD復刻 (1965)
  • Sue Evans [スー・エヴァンス - スウィート・スー・エヴァンス ] ハープを弾き語りという珍しいスタイルと美貌で評判を呼んだシンガーの貴重なデビュー作
  • Sue Raney [スー・レイニー - アライヴ・アンド・イン・ラヴ] ドリーミーなソフトロック路線作品 (1966)
  • Sue Raney [スー・レイニー - オール・バイ・マイセルフ] キャピトル3部作の最終アルバム「お風呂のスー」人気盤(1964)
  • Tal Farlow [タル・ファーロウ - ザ・タル・ファーロウ・アルバム] 珍しいツイン・ギター編成セッションと, 西海岸を代表するピアノ・トリオとの共演を収録したアルバム
  • Ted Rosenthal [テッド・ローゼンタール - 王様と私] ミュージカル「王様と私」をピアノ・トリオでロマンティックでスウィンギンにリメイクした傑作 (2006)
  • Teddi King [テディ・キング - ガール・アンド・ハー・ソングス] 清楚で心温まる歌声の名シンガー, もっとも脂の乗り切った時期のRCA最後の録音 (1957)
  • Teddi King [テディ・キング - ガール・アンド・ハー・ソングス] 清楚で心温まる歌声のシンガー, もっとも脂の乗り切った57年RCAへの最後の録音
  • Toni Harper [トニー・ハーパー - ナイト・ムード] アート・ペッパーら西海岸のスター達を擁するマーティ・ペイチ楽団のゴージャスな演奏をバックに歌う傑作 (1960)
  • Toshiko Akiyoshi [秋吉敏子 - トシコズ・ピアノ] 1953年に来日したオスカー・ピーターソンに見出され, 巨匠たちを相手に堂々としたプレイを披露した逸品
  • Vicki Benet [ヴィッキ・ベネ - シング・トゥ・ミー・オブ・ラヴ] フランス出身セクシー美人歌手がアメリカン・ラヴ・ソングを歌う人気盤(1960)
  • Vicki Benet [ヴィッキ・ベネット - ザ・フレンチ・タッチ] パリ生まれの美人シンガーが, アメリカへ渡り吹き込んだ1956年作品
  • Vicky Lane [ヴィッキー・レイン - I Swing For You] ピート・カンドリのトランペットをフィーチャーしジミー・ロウルズ, バーニー・ケッセルら西海岸の名手がバックを固めた逸品
  • Victor Feldman [ヴィクター・フェルドマン - ジ・アライヴァル・オブ] 英国の天才マルチ奏者の米国デビュー・アルバム, スコット・ラファロの参加も貴重 (1958)
  • Victor Feldman [ヴィクター・フェルドマン - オン・ヴァイブス] 英国のジャズ・ヴァイブのヴァーチオーゾがモードに残した貴重なリーダー・アルバム (1957)
  • Vito Price [ヴィト・プライス - スインギン・ザ・ループ ] 流れるようなメロディ・ラインとパワフルな音色を持つプライスのアーゴ初リーダー作 (1958)
  • Walter Bishop Jr. [ウォルター・ビショップJr. - スピーク・ロウ・アゲイン] 自身の名盤「スピーク・ロウ」を更にスウィンギーに再演した作品 (1993)
  • Wanda Stafford [ワンダ・スタッフォード - イン・ラヴ・フォー・ザ・ヴェリー・ファースト・タイム] ビル・エヴァンス参加, Rouletteに残したデビュー盤(1960)
  • Warne Marsh [ウォーン・マーシュ - カルテット] マーシュ絶頂期のスタンダード・ソングのテーマ・メロディを大切にした代表作 (1957)
  • Zoot Sims [ズート・シムズ - イフ・アイム・ラッキー ] ジミー・ロウルズ・トリオをバックに円熟したズートに出会える好盤 (1977)
  • Zoot Sims [ズート・シムズ - オン・デュクレテ・トムソン] マリガン・グループの一員としてパリを訪問した際, 現地のミュージシャンと繰り広げた珠玉の名演(1956)


※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら


【大須店3F】10月4週 新入荷ジャズCD

【大須店3F】10月4週 新入荷ジャズCD


キーワード: , , , , , , , , ,
2024年 10月 20日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

ジャズジャイアンツたちの名盤や人気盤を中心にジャズLP国内盤一挙放出。
リストは出品商品の一部です。

  • Albert Ayler - New York Eye And Ear Control 〔アルバート・アイラー - ニューヨーク・アイ・アンド・イヤー・コントロール: 同名映画のサウンドトラックのために録音された、フリージャズ界きっての大御所5人による過激なジャムセッション(1964) [1975, Japan, ESP Disk, BT-5005 〈stereo〉 No OBI]〕
  • Albert Ayler Trio - Spiritual Unity 〔アルバート・アイラー - スピリチュアル・ユニティ: アイラーの代表作にしてフリージャズの傑作(1964) [1978, Japan, ESP Disk, SFX-10712 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Allen's All Stars, Terry Gibbs, Steve Allen, Gus Bivona - Terry Gibbs, Captain 〔テリー・ギブス - アレンズ・オール・スターズ: ギブス率いる気心の知れたメンバーによるインフォーマルなセッション、モダン・スイングの好演盤 [1958, US, Emarcy, MG36138 〈mono〉 大ドラマー, DG]〕
  • Anita O'day - Anita 〔アニタ・オデイ - ジス・イズ・アニタ: スウィンギーなビッグ・バンドに乗って小粋に歌うアニタの魅力がいっぱい詰まった55年録音の痛快ジャズ・ヴォーカル・アルバム [1985, Japan, Verve, 20MJ0016 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Archie Shepp - Life At The Donaueschingen Music Festival 〔アーチー・シェップ - ワン・フォー・ザ・トレーン: 敬愛するコルトレーンが亡くなってわずか3ヵ月後、ドナウエッシンゲン音楽祭で亡きコルトレーンに捧げた傑作(1967) [1978, Japan, MPS, ULS-1636-P 〈stereo〉 No OBI]〕
  • Art Blakey And The Jazz Messengers - Moanin' 〔アート・ブレイキー - モーニン: 世界中にファンキー・ブームを巻き起こした歴史的大名盤、史上最高のハード・バップ作品(1958) [1977, Japan, Blue Note, GXF-3002 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Art Blakey Et Les Jazz-Messengers - Au Club St. Germain Vol. 1 〔アート・ブレイキー - サンジェルマンのジャズ・メッセンジャーズ Vol.1: リー・モーガン、ベニー・ゴルソン在籍時のJMがパリで繰り広げたエキサイティングな名演(1958) [1976, Japan, RCA, PG-21(M) 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Art Blakey Et Les Jazz-Messengers - Au Club St. Germain Vol. 2 〔アート・ブレイキー - サンジェルマンのジャズ・メッセンジャーズ Vol.2: リー・モーガン、ベニー・ゴルソン在籍時のJMがパリで繰り広げたエキサイティングな名演第2集(1958) [1976, Japan, RCA, PG-22(M) 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Art Blakey Et Les Jazz-Messengers Plus Kenny Clarke - Au Club Saint-Germain Vol. 3 〔アート・ブレイキー - サンジェルマンのジャズ・メッセンジャーズ Vol.3: ケニー・クラークをゲストに迎え、凄まじいドラム・バトルを展開する「チュニジアの夜」が圧巻のファンキー・ジャズの聖典(1958) [1978, Japan, RCA, PG-97(M) 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Art Blakey Quintet - A Night At Birdland Volume 1 〔アート・ブレイキー - バードランドの夜 Vol.1: ハード・バップ誕生のドキュメントにしてJM結成前夜の伝説的ライヴ(1954) [1977, Japan, Blue Note, GXF-3003 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Art Blakey's Jazz Messengers - Olympia Concert 〔アート・ブレイキー - オランピア・コンサート: ファンキー・ジャズの名曲レパートリーが次々飛び出す痛快な58年ライヴ盤 [1973, Fontana, PAT-504 〈mono〉 No OBI]〕
  • Art Pepper - Art Pepper Meets The Rhythm Section 〔アート・ペッパー - ミーツ・ザ・リズム・セクション: 哀愁のアルト・サックス奏者とマイルス・デイヴィス・グループのリズム・セクションによる一期一会の共演が生んだ名盤(1957) [1974, Japan, Contemporary, LAX-3011 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Bill Evans Trio Featuring Scott La Faro - Sunday At The Village Vanguard 〔ビル・エヴァンス - サンデイ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード: 61年の本作録音直後、不慮の死を遂げる名手スコット・ラファロのしなやかで美しいベースワークがよりいっそう際立つ名盤 [1984, Japan, Riverside, VIJ-114 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Billie Holiday - Lady Day 〔ビリー・ホリデイ - レディ・デイ: 絶頂期に残された数多くのレコーディングから名唱を厳選したベスト・オブ・ベスト [Japan, CBS/Sony, SOPL-176 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Billie Holiday With Ray Ellis And His Orchestra - Lady in Satin 〔ビリー・ホリデイ - レディ・イン・サテン: 亡くなる前年にレイ・エリスのアレンジとオーケストラをバックに録音した感動のバラード集(1958) [1973, Japan, CBS/Sony, SOPL-177 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Bud Powell - The Amazing Bud Powell, Volume 1 〔バド・パウエル - アメイジング・バド・パウエル Vol.1: モダン・ジャズ・ピアノの聖典、悲運の天才ピアニスト歴史的セッション [1976, Japan, Blue Note, LNJ-70085 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Bud Powell - The Scene Changes, Vol. 5 〔バド・パウエル - ザ・シーン・チェンジズ: 人気曲「クレオパトラの夢」を含む、ピアノ・トリオの大名盤(1958) [1983, Japan, Blue Note, BNJ-71004 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Cannonball Adderley - Somethin' Else 〔キャノンボール・アダレイ - サムシン・エルス: マイルスの名演も光る、音楽史上に輝く永遠不滅の一枚(1958) [1984, Japan, Blue Note, BLP1595 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Charles Mingus - Presents Charles Mingus 〔チャールズ・ミンガス - ミンガス・プレゼンツ・チャールズ・ミンガス: ドルフィー、カーソン、リッチモンドのカルテットによる縦横無尽かつ自由奔放、ミンガスの反骨精神を象徴する61年傑作 [1989, Japan, Candid, 25BLL-3007 〈stereo〉]〕
  • Charles Mingus - Presents Charles Mingus 〔チャールズ・ミンガス - プレゼンツ・チャールズ・ミンガス: ドルフィー、カーソン、リッチモンドのカルテットによる縦横無尽かつ自由奔放、ミンガスの反骨精神を象徴する61年傑作 [France, America Records, 30AM6082 〈stereo〉 紺/銀]〕
  • Charles Mingus, The Charles Mingus Jazz Workshop - The Clown 〔チャールズ・ミンガス - 道化師: 黒人意識の高まりと決意の念を示した圧巻の「ハイチ人の戦闘の歌」やパーカーへのオマージュ「ラヴバードの蘇生」収録の57年作 [1976, Japan, Atlantic, P-7509A 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Chick Corea - Return to Forever 〔チック・コリア - リターン・トゥ・フォーエヴァー: 70年代フュージョン・ミュージックの扉を開いた歴史的名盤 [1983, Japan, Polydor, 25MJ3220 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Clifford Brown - Clifford Brown With Strings 〔クリフォード・ブラウン - ウィズ・ストリングス: 夭逝の天才トランペッターがストリングスをバックに有名スタンダードを朗々と歌い上げた傑作バラード・アルバム [1974, Japan, Mercury, BT-1327 〈mono〉 No OBI]〕
  • Coleman Hawkins - Joshua Fit The Battle of Jericho 〔コールマン・ホーキンス - ジェリコの戦い: トミフラらモダンなリズム・セクションをバックに豪快なブロウを繰り広げる晩年の傑作ライヴ [1965, Japan, Verve, SMV-1021 〈stereo〉 日本グラモフォン・ペラジャケ]〕
  • Dave Brubeck Quartet - Newport 1958 〔デイヴ・ブルーベック - ニューポート1958: ポール・デスモンドを含む絶頂期ブルーベック・カルテット、全曲エリントンゆかりのナンバーで構成されたライヴ盤 [1971, Japan, CBS/Sony, SONP50418 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Dave Brubeck Quartet - Time Out 〔デイヴ・ブルーベック - タイム・アウト: 5拍子ジャズ永遠の名曲「テイク・ファイヴ」収録、ジャズ界最大のベスト・セラー・アルバム(1959) [1974, Japan, CBS/Sony, SOPM-150 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Dinah Washington - Dinah Jams 〔ダイナ・ワシントン - ウィズ・クリフォード・ブラウン: ブルースの女王がクリフォード・ブラウンらハード・バッパーたちと繰り広げるホットなジャム・セッション [1974, Japan, Mercury, BT-1323 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Dizzy Gillespie - Things to Come 〔ディジー ガレスピー - コンプリート・ミュージックラフト・セッション: ギルド/ミュージックラフトに吹き込まれたガレスピーのリーダー・セッション集 [1975, Japan, Columbia, YW-7534-EV 〈mono〉 No OBI]〕
  • Django Reinhardt & Stephane Grappelly With The Quintet of The Hot Club of France 〔ジャンゴ・ラインハルト - ジャンゴ・ラインハルトの芸術: ジャンゴとステファン・グラッペリ率いるフランス・ホット・クラブ五重奏団の代表作、ビ・バップ期の欧州ジャズ名盤 [1980, Japan, London, GXF-3176 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Don Byrd - Gigi Gryce - Jazz Lab 〔ドナルド・バード/ジジ・グライス - ジャズ・ラブ: ハード・バップ黄金時代の知性派2人が結成した幻のグループ「ジャズ実験室」、ゴルソンの「アイ・リメンバー・クリフォード」初演も収録(1957) [1977, Japan, Columbia, 15AP552 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Don Ellis Orchestra - Live At Monterey ! 〔ドン・エリス - ライヴ・アット・モンタレー: 驚異の変拍子ビッグバンド、壮絶な19拍子のオープニング曲「33 222 1 222」で幕を開ける、圧巻の66年モンタレー祭ライヴ [1976, Japan, Liberty, LLJ-40009 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Duke Ellington - Charlie Mingus - Max Roach - Money Jungle 〔デューク・エリントン - マネー・ジャングル: エリントン×ミンガス×ローチという重量級ピアノ・トリオの名盤(1962) [1976, Japan, United Artists, LAX-3118 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Duke Ellington And Ray Brown - This One's For Blanton 〔デューク・エリントン/レイ・ブラウン - ジミー・ブラントンへの捧げもの: エリントン楽団に在籍し23歳の若さで夭折した天才ベーシスト、ジミー・ブラントンに捧げたデュオ・アルバム(1972) [1975, Japan, Pablo, MW2136 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Duke Jordan Trio - Jordu 〔デューク・ジョーダン - ジョードゥ: ロマンティックなバラードとスタンダードの好選曲、54年の記念すべき初リーダーアルバム [1977, Japan, Vogue, YX-4058 〈mono〉 With OBI]〕
  • Eric Dolphy - At The Five Spot, Volume 1 〔エリック・ドルフィー - アット・ザ・ファイヴ・スポット Vol.1: 夭折した二人の天才エリック・ドルフィーとブッカー・リトルの緊迫の傑作ライヴ(1961) [1984, Japan, Prestige, VIJ-210 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Erroll Garner - Paris Impressions 〔エロール・ガーナー - パリの印象: 独特のスウィング感とフランス風の洒落たセンスがブレンドされた粋なジャズによるパリ旅行記 [1973, Japan, CBS/Sony, SOPZ15/16 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Etta Jones - From The Heart 〔エタ・ジョーンズ - フロム・ザ・ハート: オリヴァー・ネルソンのアレンジでコンボ、オーケストラを伴奏にコクのある歌を聴かせる62年作品 [1964, US, Prestige, PR7214 〈mono〉 紺/銀(右トラ) VAN GELDER刻印]〕
  • Etta Jones - Lonely And Blue 〔エタ・ジョーンズ - ロンリー・アンド・ブルー: ジーン・アモンズ、ウォリー・リチャードソンらがバックを固めた62年リリース作品 [1962, US, Prestige, PRST7241 〈stereo〉 黒/銀, DG, VAN GELDER]〕
  • Fats Navarro - The Fabulous Fats Navarro Volume 2 〔ファッツ・ナヴァロ - ザ・ファビュラス・ファッツ・ナヴァロ Vol.2: ソニー・ロリンズ、バド・パウエルが参加したセッションと、ワーデル・グレイ、タッド・ダメロンとの共演、ジャズの夜明けを告げる歴史的ドキュメント [1983, Japan, Blue Note, BLP1532 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Gary Burton Quartet - Duster 〔ゲイリー・バートン - ダスター: 鬼才ギタリストのラリー・コリエルを迎えジャズ・ロックへの第一歩を踏み出したバートンの金字塔(1967) [1981, Japan, RCA, RJL-2537 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Gloria Lynne - A Touch of Tenderness 〔グロリア・リン - ア・タッチ・オブ・テンダネス: ゴスペルを基盤にジャズ、ソウル、ポップス等を歌った名女性シンガー [US, Everest, SDBR1235 〈mono〉 茶/黒]〕
  • Gloria Lynne - He Needs Me 〔グロリア・リン - ヒー・ニード・ミー: ゴスペルを基盤にジャズ、ソウル、ポップス等を歌った名女性シンガー [1961, US, Everest, LPBR5128 〈mono〉 銀×水色]〕
  • Hank Mobley - Dippin' 〔ハンク・モブレー - ディッピン: 情熱と哀愁の名演「リカード・ボサ・ノヴァ」収録のBNベストセラー作品(1965) [2002, US, Blue Note, BLP4209 〈stereo〉 Reissue]〕
  • Herbie Hancock - Maiden Voyage 〔ハービー・ハンコック - 処女航海: ハンコックが若き日に残した、1960年代新主流派ジャズの金字塔(1965) [1977, Japan, Blue Note, GXF3020 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Horace Silver Quintet - The Stylings of Silver 〔ホレス・シルヴァー - ザ・スタイリング・オブ・シルヴァー: ハード・バップ全盛期に記録したノリがいいシルヴァー・サウンドを繰り広げるBN第4弾(1957) [1984, Japan, Blue Note, BLP1562 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Inaba & Nakamure Duo - Conversation 〔稲葉国光/中牟礼貞則 - カンヴァセイション: 日本を代表するギターとベースのヴァーチュオーソ2人による研ぎ澄まされた珠玉のデュオ作品 [1975, Japan, Three Blind Mice, TBM-43 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Jack Montrose With Bob Gordon - Arranged/Played/Composed 〔ジャック・モントローズ - ウィズ・ボブ・ゴードン: 夭折した天才バリトン奏者ボブ・ゴードンとの西海岸ジャズの美学を体現した名コラボ(1955) [1977, Japan, Atlantic, P-4513A, With OBI and Insert]〕
  • Jackie McLean - 4, 5 And 6 〔ジャッキー・マクリーン - 4,5, & 6: ワンホーン・カルテットからクインテット、 セクステットへ曲ごとに編成を変える若きマクリーンの代表作(1956) [1984, Japan, Prestige, VIJ-246 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Jim Hall - Concierto 〔ジム・ホール - アランフェス協奏曲: 哀愁の旋律が映えるジム・ホール一世一代の名演「アランフェス協奏曲」、CTI最大のベスト・セラー [1975, Japan, CTI, GP3030, With OBI and Insert]〕
  • Jim Hall / Ron Carter Duo - Alone Together 〔ジム・ホール/ロン・カーター - アローン・トゥゲザー: ジム・ホールのクールで落ち着いたトーンのギターがロン・カーターのベースと音の会話をする、ムーディーなデュオ傑作ライヴ盤(1972) [1973, Japan, Milestone, SMJ-6011 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Jimmy Dorsey And His Orchestra With Bob Eberly And Helen O'connell - Latin American Favorites 〔ジミー・ドーシー - ラテン・アメリカン・フェイヴァリッツ: ヴォーカルにヘレン・オコネル、ボブ・エヴァリーをフィーチャーしたラテン・アメリカン・ヒット集 [1955, US, Decca, DL8153, 黒/銀(小) DG, Flat]〕
  • Jimmy Smith - A Date With Jimmy Smith, Vol. 2 〔ジミー・スミス - ア・デイト・ウィズ・ジミー・スミス Vol.2: ドナルド・バード、ルー・ドナルドソン、ハンク・モブレーを迎えた1957年のスタジオ・ジャム・セッション第2弾 [1984, Japan, Blue Note, BLP1548 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Jimmy Smith - Bluesmith 〔ジミー・スミス - ブルースミス: ムーディーでブルース・フィーリングに溢れたヴァーヴ最終作(1972) [1973, Japan, Verve, MV2045 〈stereo〉 No OBI]〕
  • Jimmy Smith - The Cat 〔ジミー・スミス - キャット: ラロ・シフリンのビッグバンドをバックにハモンドを弾きまくる、自身の代表作にしてベストセラー盤(1964) [1977, Japan, Verve, MV4007 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Jimmy Smith & Wes Montgomery - Jimmy & Wes - The Dynamic Duo 〔ジミー・スミス/ウェス・モンゴメリー - ダイナミック・デュオ: オルガンとギター巨人同士の顔合わせ、オリヴァー・ネルソンのゴキゲンなビッグ・バンド・アレンジに乗って繰り広げられるハッピー&グルーヴィーな快作 [Japan, Verve, MV2069 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Joe Williams, Dave Lambert, Jon Hendricks, Annie Ross Plus The Basie Band - Sing Along With Basie 〔ランバート、ヘンドリックス&ロス - シング・アロング・ウィズ・ベイシー: ベイシー楽団の名曲に歌詞をつけて、バックもベイシー楽団そのものが受けもった共演作 [1982, Japan, Roulette, YS-7120-RO 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • John Coltrane - Blue Train 〔ジョン・コルトレーン - ブルー・トレイン: コルトレーンがブルーノートに残した唯一のリーダー作であり永遠の名盤(1958) [1984, Japan, Blue Note, BLP1577 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • John Coltrane - Giant Steps 〔ジョン・コルトレーン - ジャイアント・ステップス: 「シーツ・オブ・サウンド」を堪能できるモダン・ジャズ永遠の名盤 (1959) [1976, Japan, Atlantic, P-7502A 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • John Coltrane - My Favorite Things 〔ジョン・コルトレーン - マイ・フェイヴァリット・シングス: モダン・ジャズの歴史に残る金字塔的名盤(1960) [1972, Japan, Atlantic, P-6030A 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • John Coltrane - Stardust 〔ジョン・コルトレーン - スターダスト: くつろいだ雰囲気の中、ピュアで美しい演奏が花開くプレスティッジ最後期の1958年に吹き込んだスタンダード集 [1974, Japan, Prestige, LPR-88056 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • John Coltrane Quartet - Ballads 〔ジョン・コルトレーン - バラード: シンプルなメロディを情緒豊かに歌い上げた一世一代のバラード・アルバム(1963) [2013, Japan, Impulse!, UCJU-90001 〈stereo〉 With OBI and Insert, 180g重量盤, 100% Pure LP]〕
  • John Coltrane With Red Garland - Soultrane 〔ジョン・コルトレーン - ソウルトレーン: レッド・ガーランドのトリオをバックにワン・ホーンでハード・バップの真髄を伝えるシーツ・オブ・ザ・サウンドが全開の名作(1958) [1984, Japan, Prestige, VIJ-201 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Johnny Lytle - Nice And Easy 〔ジョニー・リトル - ナイス・アンド・イージー: 元ボクサーと言う経歴を持つ個性派ヴィブラフォン奏者がジョニー・グリフィンやボビー・ティモンズを迎えたソウル・ジャズ・アルバム(1962) [1991, Japan, Jazzland, WWLJ-7025 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Julie Wilson - Julie Wilson At The St. Regis 〔ジュリー・ウィルソン - アット・ザ・セント・レジス: ビリー・ホリデイの流れを汲む正統派シンガー、1957年のライヴ録音盤 [1993, Japan, Vik, BVJJ-2850 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • June Christy - Something Cool 〔ジューン・クリスティ - サムシング・クール: バド・シャンク、バーニー・ケッセル、シェリー・マンなど西海岸の名手達擁するピート・ルゴロ楽団をバックにした生涯の最高傑作(1954) [1957, US, Capitol, T-516 〈mono〉 ターコイズ/銀 Long Playing・High Fidelity]〕
  • Kai Winding And J. J. Johnson - An Afternoon At Birdland 〔J.J.ジョンソン/カイ・ウィンディング - バードランドのJ&K: 2トロンボーン・チームのJ.J.&カイ、ニューヨークのクラブ、バードランドで行われたセッション(1954) [1976, Japan, RCA, RGP-1164(M) 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Keith Jarrett - The Koln Concert 〔キース・ジャレット - ケルン・コンサート: 完全即興演奏によるピアノ・ソロ・ライヴ、ECMレーベル史上に残るベスト・セラー [1975, Japan, ECM, PA-6053/54 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Kenny Dorham - Quiet Kenny 〔ケニー・ドーハム - 静かなるケニー: 哀愁の音色と繊細さが美しく、ワン・ホーンで名曲ばかりを綴るモダン・ジャズ屈指の名盤(1959) [1984, Japan, Prestige, VIJ-206 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Lee Konitz & Red Mitchell - I Concentrate on You - A Tribute to Cole Porter 〔リー・コニッツ/レッド・ミッチェル - アイ・コンセントレート・オン・ユー: コール・ポーターの作品をアルトサックスとベースのデュオで旋律の美を極限まで引き出した逸品 [1974, Denmark, SteepleChase, SCS-1018 〈stereo〉 アーチ・ロゴ]〕
  • Lee Morgan - The Sidewinder 〔リー・モーガン - ザ・サイドワインダー: 天才トランペッターのダンディズムがほとばしるジャズ・ロックの金字塔(1963) [1976, Japan, Blue Note, LNJ-80076 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Lennie Tristano - Lennie Tristano 〔レニー・トリスターノ - 鬼才トリスターノ: クール・ジャズの創始者として知られるトリスターノとリー・コニッツ師弟コンビの共演、1955年歴史的名盤 [1973, Japan, Atlantic, P-6118A 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Lester Young And The Kansas City Six - Lester Young And The Kansas City 6 〔レスター・ヤング - &カンサス・シティ・シックス: モダンテナーの開祖、レスター死後の61年に発表された編集盤に未発表テイクを加えた日本独自編集盤 [1979, Japan, Commodore, K23P-6613 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Louis Armstrong And His Friends 〔ルイ・アームストロング - &ヒズ・フレンズ: ビリー・ホリデイ、ジャック・ティーガーデン、エラ・フィッツジェラルド等とのデュエット曲の日本企画編集盤 [1981, Japan, MCA, VIM-5588(M) 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Louis Armstrong With Orchestra Directed by Sy Oliver - Satchmo Serenades 〔ルイ・アームストロング - サッチモ・セレナーデ: ヴォーカル作品の中から親しみに満ちたポピュラー曲を集めたアルバム [1975, Japan, MCA Coral, MCL-3005 〈mono〉 No OBI]〕
  • Masahiko Togashi - Spiritual Nature 〔富樫雅彦 - スピリチュアル・ネイチャー: 3人の木管楽器奏者+富樫を含む4人のパーカッションを配した10人編成によるよる伝説的コンサート(1975) [1979, Japan, East Wind, 15PJ-1011 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Maureen O'hara, Bob Thompson - Love Letters 〔モーリン・オハラ - ラブ・レターズ・フロム・モーリン・オハラ: ハリウッド美人女優モーリンの気品と色気にに満ちたデビュー作 [1993, Japan, RCA, BVJJ-2835 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • McCoy Tyner - Atlantis 〔マッコイ・タイナー - アトランティス: エイゾー・ローレンス、ギリェルメ・フランコらが参加、アフロ色濃厚な75年の大作 [1975, Japan, Milestone, SMJ-9503/4 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • McCoy Tyner - Fly With The Wind 〔マッコイ・タイナー - フライ・ウィズ・ザ・ウインド: ストリングスを従えてスピリチュアルで疾走感溢れるクラブ・ジャズ・サウンドを展開する人気盤(1976) [1976, Japan, Milestone, SMJ-6131, With OBI and Insert]〕
  • McCoy Tyner - Focal Point 〔マッコイ・タイナー - フォーカル・ポイント: ゲイリー・バーツら3管サックスにパーカッションをフィーチャーしたモーダルでエモーショナルなスピリチュアル・ジャズ作品 [1976, Japan, Milestone, SMJ-6151, With OBI and Insert]〕
  • McCoy Tyner - Sahara 〔マッコイ・タイナー - サハラ: マイルストーン移籍第1作、アフロ・ビートや東洋的サウンドを交えた斬新な新境地を魅せる72年意欲作 [1978, Japan, Milestone, SMJ-6240 〈stereo〉 With OBI, No Insert]〕
  • Miles Davis - Bags Groove 〔マイルス・デイヴィス - バグス・グルーヴ: イースト・コーストを代表するオールスターが集結したハード・バップの名盤(1957) [1976, Japan, Prestige, SMJ-6520(M) 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Miles Davis - Kind of Blue 〔マイルス・デイヴィス - カインド・オブ・ブルー: ジャズの枠を飛び越え「20世紀が生んだ最も偉大なアルバム」のひとつにも数えられるモード・ジャズの金字塔、歴史的名盤(1959) [1983, Japan, CBS/Sony, 23AP2556 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis - Miles Davis And The Modern Jazz Giants 〔マイルス・デイヴィス - アンド・ザ・モダン・ジャズ・ジャイアンツ: 1954年のクリスマス・イヴに行なったセロニアス・モンクとの「喧嘩セッション」 [1984, Japan, Prestige, VIJ-222 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Miles Davis - Miles Davis At Carnegie Hall 〔マイルス・デイヴィス - アット・カーネギー・ホール: ギル・エヴァンス・オーケストラとの歴史的なカーネギー・ホール公演(1961) [1973, Japan, CBS/Sony, SOPZ24 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis - 'round About Midnight 〔マイルス・デイヴィス - ラウンド・アバウト・ミッドナイト: 無名同然だったジョン・コルトレーンを含むレギュラー・バンドを率いた、すべてが名曲名演のジャズ史上に輝く奇跡の1枚(1957) [1983, Japan, CBS/Sony, 23AP2552 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Miles Davis - Sketches of Spain 〔マイルス・デイヴィス - スケッチズ・オブ・スペイン: 哀愁の「アランフェス協奏曲」収録、スペインをモチーフにギル・エヴァンスとのコラボレーションが作り上げたクラシックファンにも刺さる60年名盤 [1973, Japan, CBS/Sony, SOPL156 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis - The Best / Miles Davis - Part 2 〔マイルス・デイヴィス - ザ・ベスト 下巻: 1956年のマラソン・セッション4部作からのコンピレーション第2弾 [1981, Japan, Prestige, SMJ-9544/5 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis Quintet - Steamin' With The Miles Davis Quintet 〔マイルス・デイヴィス - スティーミン: ジャズ史上名高いマラソン・セッション4部作の最後を飾る名盤(1956) [1974, Japan, Prestige, LPJ-70007 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis Quintet - Workin' With The Miles Davis Quintet 〔マイルス・デイヴィス - ワーキン: ジャズ史上名高いマラソン・セッション4部作の中で最もバラエティに富んだ選曲が魅力を放つ第3弾 (1956) [1975, Japan, Prestige, SMJ-6503(M) 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Milt Jackson - Ballads & Blues 〔ミルト・ジャクソン - バラッズ&ブルース: MJQのヴァイブ名手がアトランティックに残した最初のアルバム、クールで上質なイージーリスニング・ジャズ作品(1956) [Japan, Atlantic, P-6121A 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Milt Jackson - Sunflower 〔ミルト・ジャクソン - サンフラワー: ジャズ・ヴァイブの聖人CTIでのリーダー作第1弾、ドン・セベスキーの雄大なアレンジで贈る名作(1973) [1978, Japan, CTI, LAX-3182 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Milt Jackson - The Jazz Skyline 〔ミルト・ジャクソン - ジャズ・スカイライン: ハンク・ジョーンズのサヴォイのハウス・トリオにテナー奏者ラッキー・トンプソンを加えた1956年作 [1993, Japan, Savoy, COJY-9051 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Milt Jackson Quintet Featuring Ray Brown - That's The Way It Is 〔ミルト・ジャクソン - ザッツ・ザ・ウェイ・イット・イズ: 旧知の巨匠レイ・ブラウンとの69年ハリウッド・シェリーズ・マン・ホール・ライヴ [1979, Japan, MCA, VIM-5545 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Modern Jazz Quartet - Concorde 〔モダン・ジャズ・カルテット - コンコルド: ジャズのブルース・フィーリングにクラシックの要素を掛け合わせたサウンドが時代を超えて新鮮に響く55年録音の初期代表作 [1984, Japan, Prestige, VIJ-215 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Modern Jazz Quartet - Fontessa 〔モダン・ジャズ・カルテット - フォンテッサ: ルネッサンス時代の喜劇から影響を受けた西欧的感覚と繊細な叙情性が光る名盤(1956) [1972, Atlantic, P-6069A 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Modern Jazz Quartet - Modern Jazz Quartet 〔モダン・ジャズ・カルテット - モダン・ジャズ・カルテット: ミルト・ジャクソンのリーダー・セッションとして吹き込まれたMJQの実質的デビュー作 [1976, Japan, CBS/Sony, 15AP214 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Noel Pointer - Phantazia 〔ノエル・ポインター - ファンタジア: 夭逝のフュージョン・ヴァイオリニストが残した記念すべきデビューアルバム [1977, Japan, Blue Note, GP3121 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Ornette Coleman Trio - At The Golden Circle Stockholm (volume One) 〔オーネット・コールマン - ゴールデン・サークルのオーネット・コールマン Vol.1: 渾身のスウェーデン・ライヴを収めた名盤(1965) [1977, Japan, Blue Note, GXF-3018 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Oscar Peterson Trio ? At The Stratford Shakespearean Festival 〔オスカー・ピーターソン - シェークスピア・フェスティヴァル: ハーブ・エリス、レイ・ブラウンと共に祖国カナダで名演を繰り広げたドラムレス時代の圧巻ライヴ(1956) [1982, Japan, Verve, 23MJ3111 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Paul Chambers Quartet - Bass on Top 〔ポール・チェンバース - ベース・オン・トップ: ベースが全編をリードし、技巧の全てを聴かせる空前の低音大名盤(1957) [1984, Japan, Blue Note, BLP1569 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Red Garland Trio - Groovy 〔レッド・ガーランド - グルーヴィー: 名演「Cジャム・ブルース」収録のスウィンギーでブルージーなタッチが大きな魅力を発揮しているピアノ・トリオ名盤(1957) [1984, Japan, Prestige, VIJ-208 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Red Mitchell Quartet - Red Mitchell Quartet 〔レッド・ミッチェル - レッド・ミッチェル・カルテット: 夭逝の女流ピアニスト、ロレン・ゲラーの数少ない貴重な録音のひとつで、西海岸を代表するベース奏者の代表作(1957) [1974, Japan, Contemporary, LAX3013 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Sarah Vaughan - Sarah Vaughan 〔サラ・ヴォーン - ウィズ・クリフォード・ブラウン: 夭逝した伝説のトランペッターとのいつまでも色あせない不朽の名盤(1954) [Japan, Emarcy, 195J-5 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Shorty Rogers And His Giants - Shorty Rogers And His Giants 〔ショーティー・ロジャース - アンド・ヒズ・ジャイアンツ: ウエスト・コースト・ジャズを代表するトランぺッターがアート・ペッパーやハンプトン・ホーズら豪華メンバーで吹き込んだ54年の快作 [1975, Japan, RCA, RGP-1097 〈mono〉]〕
  • Sonny Clark - Cool Struttin' 〔ソニー・クラーク - クール・ストラッティン: ブルーノート・レーベル、そしてモダン・ジャズ屈指の名盤として聴き継がれる逸品(1958) [1984, Japan, Blue Note, BLP1588 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Sonny Clark Trio - Sonny Clark Trio 〔ソニー・クラーク - ソニー・クラーク・トリオ: 早逝の天才ピアニストの哀愁の旋律とグルーヴィなタッチで不動の人気を誇るピアノ・トリオ金字塔(1957) [1977, Japan, Blue Note, GXF-3005 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Sonny Rollins - Our Man in Jazz 〔ソニー・ロリンズ - アワ・マン・イン・ジャズ: ドン・チェリーを迎えた新生カルテットによるフリージャズ色濃いライヴ盤(1962) [1974, Japan, RCA, RCA-6214 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Sonny Rollins - Saxophone Colossus 〔ソニー・ロリンズ - サキソフォン・コロッサス: モダン・ジャズが到達した最高の境地、歴史的名盤(1956) [1975, Japan, Prestige, SMJ-6501(M) 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Sonny Rollins - The Bridge 〔ソニー・ロリンズ - 橋: 50年代末の引退宣言からの61年のカムバック作品、力強さと風格を増したロリンズ・サウンドを満喫できる [1976, Japan, RCA Victor, PG-23 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Sonny Rollins - Way Out West 〔ソニー・ロリンズ - ウェイ・アウト・ウエスト: 絶頂期ロリンズがウエスト・コーストをツアーした際に現地のレイ・ブラウンとシェリー・マンを得てピアノレスのトリオで吹き込んだ野心的な1枚(1957) [US, Contemporary, OJC-337 〈stereo〉 OJC-Reissue]〕
  • Sonny Stitt / Bud Powell / J.J. Johnson - Stitt / Powell / J.J. 〔ソニー・スティット - スティット、パウエル & J.J.: ソニー・スティットが入ったふたつのグループによる3セッションを収録したビバップ名演集 [1976, Japan, Prestige, SMJ-6508M 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Stan Getz - The Sound 〔スタン・ゲッツ - ザ・サウンド: 若き日のルースト時代に残した3つのセッションから12曲を収録 [1975, Roulette, YW-7506-RO 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Stan Turrentine - Stan The Man Turrentine 〔スタンリー・タレンタイン - ザ・マン: ソニー・クラーク、トミフラそしてマックス・ローチといった強力な顔ぶれをバックにグルーヴィーにブロウする絶頂期の豪快なタレンタインを捉えた傑作(1963) [Japan, Overseas, ULS-1808-V 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Tal Farlow - Tal 〔タル・ファーロウ - タル: リラックスした雰囲気の中で、絶妙かつ変幻自在なフレーズを繰り広げる、ジャズ・ギターのマスターピース [1981, Japan, Verve, 18MJ9019 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Teddy Wilson - The Teddy Wilson 〔テディ・ウィルソン - : 全32曲ベスト [Japan, CBS/Sony, SOPW9/10 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • The Quintet - Jazz At Massey Hall 〔ジャズ・アット・マッセイ・ホール - ジャズ・アット・マッセイ・ホール: パーカー、ガレスピー、パウエル、ミンガス、ローチ、ジャズ史上最強のヘビー級クインテットによる歴史的コンサート [1976, Japan, Debut, VIJ-5001M 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Thelonious Monk - Thelonious Himself 〔セロニアス・モンク - セロニアス・ヒムセルフ: 孤高のピアニストが残したソロ・ピアノ・アルバムの中でも最高傑作として名高い1957年作 [1984, Japan, Riverside, VIJ-105 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Thelonious Monk Quartet With Johnny Griffin - Thelonious in Action 〔セロニアス・モンク - セロニアス・イン・アクション: テナー・サックス奏者、ジョニー・グリフィンとのカルテットで吹き込んだニューヨーク、ファイヴ・スポットでの1958年ライヴ録音 [1984, Japan, Riverside, VIJ-143 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Tony Bennett And Bill Evans - Together Again 〔トニー・ベネット/ビル・エヴァンス - トゥギャザー・アゲイン: ベネットとエヴァンス珠玉のデュオ第2弾(1976) [1978, Japan, Improv, UXP-112-VE 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Toshiko Akiyoshi Quartet - Long Yellow Road 〔秋吉敏子 - ロング・イエロー・ロード: 自身の代表的オリジナル曲であるタイトル曲を収めた、ルー・タバキンとのカルテット、70年大阪万博でのライヴ [1978, Japan, Far East, ETJ-65009 〈stereo〉]〕
  • Urbie Green - Bein' Green 〔アービー・グリーン - ビーイン・グリーン: イノック・ライト主宰の未来的音響を追求したProject3レーベルからリリースされたソウルフルなイージーリスニング・ジャズ作品 [1972, US, Project 3 Total Sound, PR5066QD 〈stereo〉 Quadraphonic]〕
  • Wayne Shorter - Night Dreamer 〔ウェイン・ショーター - ナイト・ドリーマー: マイルス・クインテット参加直前に録音されたBN初リーダー作(1964) [1984, Japan, Blue Note, BNJ-71026 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Wes Montgomery - The Incredible Jazz Guitar Of Wes Montgomery 〔ウェス・モンゴメリー - インクレディブル・ジャズ・ギター: ジャズ・ギター革命児のまさに驚異的(インクレデイブル)な1960年発表の名盤 [1974, Japan, Riverside, SMJ-6046 〈stereo〉 With OBI, No Insert]〕
  • Wes Montgomery - Willow Weep For Me 〔ウェス・モンゴメリー - ウィロウ・ウィープ・フォー・ミー: クラウス・オーガマンが編曲したホーン・セクションをバックにウェスの洗練されたプレイが愉しめるが実はストリングスはオーバー・ダビングという賛否両論作品 [1986, Japan, Verve, 20MJ0066 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Willis Gator Tail Jackson - Recording Session 〔ウィリス・ジャクソン - レコーディング・セッション: ブルース・フィーリングに溢れたソウル・ジャズ界の暴れん坊テナーマン。ポール・ウィンリー・プロデュースのレアグル名盤 [1972, US, Big Chance, LP5003 〈stereo〉 水色 DG]〕
  • Wynton Kelly - Kelly Blue 〔ウィントン・ケリー - ケリー・ブルー: スウィンギーで歌心に溢れたハード・バップが楽しめる1959年の自身最高傑作 [1984, Japan, Riverside, VIJ-108, With OBI and Insert]〕

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】9月4週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】9月4週 新入荷ジャズLP

キーワード: , , , , , ,
2024年 9月 28日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

新入荷のジャズLPを多数追加しました。
リストは出品商品の一部です。

  • Arnett Cobb And Eddie Lockjaw Davis - Blow, Arnett, Blow 〔アーネット・コブ - ブロウ・アーネット・ブロウ: 豪快テキサス・テナーの巨人コブとロックジョウのねっとり熱くファンキーな2テナー競演作品 [1959, US, Prestige, PRLP7151 〈mono〉 黄(NJ), DG, RVG]〕
  • Ira Sullivan And The Chicago Jazz Quintet - Bird Lives 〔アイラ・サリヴァン - バード・リヴズ!: マルチ奏者アイラ・サリヴァン率いるシカゴ勢の62年チャーリー・パーカー追悼コンサート [US, Vee Jay, VJLP3033 〈stereo〉 黒×虹輪, DG]〕
  • Alice Coltrane - Journey in Satchidananda 〔アリス・コルトレーン - ジャーニー・イン・サッチダーナンダ: 1970年 亡き夫コルトレーンの遺志を継ぎ、ハープをはじめタブラなどの民族楽器を使用した特濃スピリチュアル・ジャズ傑作 [US, Impulse!, IMP-228, 180g重量盤]〕
  • Illinois Jacquet And Ben Webster - The Kid And The Brute 〔イリノイ・ジャケー/ベン・ウェブスター - キッド・アンド・ザ・ブルート: キッドことイリノイ・ジャケーのセッションと、ブルートことベン・ウエブスターとの共演セッション二つを収録、54年録音 [1955, US, Clef, MGC-680 〈mono〉 黒/銀トランペッター]〕
  • Wynton Kelly - Kelly Blue 〔ウィントン・ケリー - ケリー・ブルー: スウィンギーで歌心に溢れたハード・バップが楽しめる1959年の自身最高傑作 [1975, Japan, Riverside, SMJ-6114 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Eric Dolphy - Last Date 〔エリック・ドルフィー - ラスト・デイト: 64年録音 死の1ヵ月前とは思えない壮絶な演奏に魂を揺さぶられる最後の公式アルバム [1968, US, Limelight, LS86013 〈stereo〉 ピンク/黄緑, RR]〕
  • Ornette Coleman Trio - At The Golden Circle Stockholm - Volume One 〔オーネット・コールマン - ゴールデン・サークルのオーネット・コールマン Vol. 1: デヴィッド・アイゼンソン(b)、チャールズ・モフェット(ds)とのトリオ編成、渾身のスウェーデン・ライヴを収めた名盤(1965) [1978, Japan, Blue Note, GXK-8107 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Casiopea - 4 X 4 〔カシオペア - フォー・バイ・フォー: 来日していたリー・リトナー・グループと共演したスリリングな一大セッション・アルバム [1982, Japan, Alfa, ALR-28045 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Grant Green - Green Is Beautiful 〔グラント・グリーン - グリーン・イズ・ビューティフル: JB「エイント・イット・ファンキー・ナウ」、ビートルズ「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」のカヴァー他、オルガンのエマニュエル・リギンズの参加も貴重 [1970, US, Blue Note, BST-84342 〈stereo〉 青白Liberty, VAN GELDER]〕
  • Christopher Hollyday - Treaty 〔クリストファー・ホリデイ - トリアティ: 神童アルト奏者、弱冠13歳でデビュー後、翌年14歳での初リーダー作品、当時無名の若きジョン・メデスキの貴重なバップ・ピアノが聴ける [1985, US, Jazzbeat, JB101 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]〕
  • Clifford Brown Featuring Zoot Sims - Jazz Immortal 〔クリフォード・ブラウン - ジャズ・イモータル: 東海岸の天才トランペッターがズート・シムズら西海岸オールスターズと共演した異色の傑作(1954) [1960, US, Pacific Jazz, PJ-3, 黒/銀 サンセリフ体ロゴ]〕
  • Gary Burton Quartet With Orchestra / Carla Bley - A Genuine Tong Funeral 〔ゲイリー・バートン - 葬送: カーラ・ブレイと組み、ジャズ・ロックとフリー・ジャズの蜜月を捉えた野心的コンセプト・アルバム [1980, Japan, RCA, RJL-2509 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Kenny Drew Trio With Paul Chambers, Philly Joe Jones - Kenny Drew Trio 〔ケニー・ドリュー - ケニー・ドリュー・トリオ: 生粋のハード・バップ・ピアニストがスウィンギーな快演を聴かせるピアノ・トリオの名盤(1956) [1974, Japan, Riverside, SMJ-6037M 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Kenny Drew Trio - If You Could See Me Now 〔ケニー・ドリュー - イフ・ユー・クッド・シー・ミー・ナウ: 名盤「ダーク・ビューティ」と姉妹盤となる1973年録音盤 [Netherlands, SteepleChase, SCS-1034 〈stereo〉 朱色/黒 アーチロゴ]〕
  • Kenny Drew - I Love Jerome Kern 〔ケニー・ドリュー - アイ・ラヴ・ジェローム・カーン: ジェローム・カーンの古いアメリカン・ポピュラーナンバーを取り上げた57年録音 [Japan, Riverside, SMJ-6316 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Kenny Barron - 1+1+1 〔ケニー・バロン - 1+1+1: ロン・カーターとマイケル・ムーアのベーシスト2人を迎え、それぞれとのデュオによる有名スタンダード集 [1986, Germany, Blackhawk, BKH50601 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]〕
  • Shelly Manne & His Men - At The Black Hawk, Vol. 4 〔シェリー・マン - アット・ザ・ブラックホーク Vol.4: 1959年9月にサンフランシスコのブラック・ホークで録音されたライヴ第4弾 [1960, US, Contemporary, S7580 〈stereo〉 黒/金(ツヤ) DG]〕
  • Jimmy Rowles Trio - Rare But Well Done 〔ジミー・ロウルズ - レア・バッド・ウェル・ダン: ウェストコーストのいぶし銀の歌伴職人ピアニスト、記念すべき初リーダー作ピアノ・トリオ [1954, US, Liberty, LRP3003 〈mono〉 ターコイズ×銀, DG, flat]〕
  • Jackie McLean - Live At Montmartre 〔ジャッキー・マクリーン - ライヴ・アット・モンマルトル: 5年間の沈黙から復帰した72年録音、ケニー・ドリュートリオをバックに熱気あふれる演奏を展開するライヴ盤 [1993, Japan, SteepleChase, SCS1001 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Jackie McLean - Tippin' The Scales 〔ジャッキー・マクリーン - ティッピン・ザ・スケールズ: 62年に録音され、79年までリリースされなかったジャッキー・マクリーンとソニー・クラークによる最後の共演盤かつ唯一のワン・ホーン・カルテット作 [1984, France, Blue Note, BST84427 〈stereo〉 Cadre Rouge Audiophile Edition, ポスター付]〕
  • George Coleman - Tete Montoliu Duo - Meditation 〔ジョージ・コールマン/テテ・モントリュー - メディテーション: マイルス・クインテットやイースタン・リベリオンのテナーで活躍したコールマンと、スペイン盲目のピアノニスト、モントリューの叙情的なデュオ傑作 [1977, Netherlands, Timeless, SJP110]〕
  • George Benson - Breezin' 〔ジョージ・ベンソン - ブリージン: ビルボード・チャートのPOP、R&B、ジャズの各部門で同時1位に輝いた歴史的な大ヒット曲 [1975, Japan, Warner Bros., P-10184W 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • George Russell Sextet - George Russell Sextet At The Five Spot 〔ジョージ・ラッセル - アット・ザ・ファイヴ・スポット: 3管セクステット編成で理論家ピアニスト・ジョージ・ラッセルののリーダー作 [1960, US, Decca, DL79220 〈stereo〉 マルーン/銀, DG, Decca Stereo]〕
  • Georges Arvanitas Trio - 3 Am 〔ジョルジュ・アルヴァニタス - 3.A.M.: 50年代のパリのモダン・ジャズ・ピアノの粋を聴ける、ハードバップ・ピアノトリオの傑作 [Pretoria, 30J.3000, 澤野工房復刻, 180g重量盤]〕
  • John Coltrane - Lush Life 〔ジョン・コルトレーン - ラッシュ・ライフ: 3種の編成で可能性を追求するコルトレーンの探求心が聴き手の心を打つ、スタンダード集 [1961, US, Prestige, PRLP7188 〈mono〉 黄(NJ), DG, RVG,]〕
  • John Hicks - In Concert 〔ジョン・ヒックス - イン・コンサート: 米国の名サイドマン売れっ子ピアニストのリーダー・ライヴ盤、ボビー・ハッチャーソンがゲストで参加 [1986, US, Theresa, TR123]〕
  • John Hicks, Walter Booker, Idris Muhammad - Inc.1 〔ジョン・ヒックス - インク・ワン: 絶頂期のヒックスの姿を捉えた、愉悦と情熱に満ちたピアノが堪能できる80年代を代表するピアノトリオ名盤 [1985, Japan, DIW, DIW-8004 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Sylvia Syms - Songs of Love 〔シルヴィア・シムズ - ソングス・オブ・ラヴ: ハスキーな歌声に恋の悲しみを宿らせる名シンガー [1957, US, Decca, DL8639 〈mono〉 黒/銀 Long Play]〕
  • Stan Getz - Stan Getz '57 〔スタン・ゲッツ - スタン・ゲッツ'57: ゲッツが、ヴァルヴ・トロンボーン奏者のブルックマイヤーと結成した名クインテット [1957, US, Verve, MGV-8029 〈mono〉 黒/銀トランペッター, DG]〕
  • Thelonious Monk And Gerry Mulligan - Mulligan Meets Monk 〔セロニアス・モンク/ジェリー・マリガン - マリガン・ミーツ・モンク: 1957年の歴史的名セッション [1975, Japan, Riverside, SMJ-6107 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Sonny Clark - Cool Struttin' 〔ソニー・クラーク - クール・ストラッティン: ブルーノート・レーベル、そしてモダン・ジャズ屈指の名盤として聴き継がれる逸品 [1971, US, Blue Note, BST81588 〈stereo〉 青白United Artists]〕
  • Sonny Clark - My Conception 〔ソニー・クラーク - マイ・コンセプション: BN世界初登場シリーズの目玉盤、「幻の1592」に続くクインテット・セッション・アルバム [1979, Japan, Blue Note, GXF3056 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Sonny Rollins & Co. - The Standard Sonny Rollins 〔ソニー・ロリンズ - スタンダード: 原点に返りスタンダード・ジャズを取り上げたRCA時代最後の1965年録音盤 [Japan, RCA, RGP-1095 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Dinah Washington - Dinah '62 〔ダイナ・ワシントン - ダイナ'62: フレッド・ノーマンのビッグ・バンドをバックに情感豊かなバラードからパンチの効いたスウィンガーまで自由自在に歌い上げる、晩年の傑作 [1962, US, Roulette, R25170 〈mono〉 白×4色バー]〕
  • Chico Hamilton Quintet - Chico Hamilton Quintet in Hi-Fi 〔チコ・ハミルトン - イン・ハイ・ファイ: 斬新なアレンジやチェロの起用などユニークな編成でジャズの可能性を探ったウェストコーストジャズ傑作 [1991, Japan, Pacific Jazz, SGD-78 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Charles Lloyd - Soundtrack 〔チャールス・ロイド - サウンドトラック: 名盤「フォレスト・フラワー」の1年後、ジャレット(p)、ディジョネット(ds)らを率いた68年NY「タウン・ホール」ライヴ盤 [1969, US, Atlantic, SD1519 〈stereo〉 橙×緑, PR]〕
  • Charles Lloyd - Charles Lloyd in Europe 〔チャールス・ロイド - イン・ヨーロッパ: ジャレット(p)、ディジョネット(ds)らの最強カルテットによる1966年のオスロ・ライヴ [1968, US, Atlantic, SD1500 〈stereo〉 緑×青(黒ファン:文字横)]〕
  • David Axelrod - Songs of Experience 〔デヴィッド・アクセルロッド - ソングス・オブ・エクスペリエンス: クラブ世代からも評価されている鬼才プロデューサー、ファンクやジャズ・サイケデリック・ポップ的な要素も垣間見れる特異的名盤セカンド [2000, US, Capitol, SKAO-338 〈stereo〉 Reissue, Gatefold]〕
  • Teddy Wilson - Air Mail Special 〔テディ・ウィルソン - エア・メール・スペシャル: 67年のロンドン録音盤 [1988, Germany, Black Lion, BLP60115 〈stereo〉]〕
  • Teddy Charles Tentet - The Teddy Charles Tentet 〔テディ・チャールズ・テンテット - : 10人編成のバンドを率いてプログレッシヴなアンサンブルを繰り広げる、ヴァイブの鬼才の代表作 [1976, Japan, Atlantic, P-4551A 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Duke Jordan Trio - Live in Japan 〔デューク・ジョーダン - ライヴ・イン・ジャパン: ウィルバー・リトル(b) ロイ・ヘインズ(ds)トリオによる記念すべき初来日ライヴ盤 [1977, Denmark, SteepleChase, SCS-1063, 朱色/黒 アーチロゴ]〕
  • Duke Jordan - Flight to Jordan 〔デューク・ジョーダン - フライト・トゥ・ジョーダン: デューク・ジョーダンがBNに残した唯一のリーダー作品(1960) [1972, US, Blue Note, BST84046 〈stereo〉 青白United Artists]〕
  • Duke Jordan And Sadik Hakim - East And West of Jazz 〔デューク・ジョーダン/ディク・ハキム - イースト・アンド・ウェスト・オブ・ジャズ: パーカーのサイドマンとして活躍したジョーダンとハキムがそれぞれのグループを率い演奏した音源をカップリング [1962, US, Charlie Parker Records, PLP-805 〈mono〉 黒/銀]〕
  • Trigger Alpert / Absolutely All-Star Seven - Trigger Happy! 〔トリガー・アルパート - トリガー・ハッピー: 黄金時代のグレン・ミラー・オーケストラで大活躍した名ベーシストの希少なリーダー作 [1985, Spain, Riverside, RLP12-225, Fresh Sound-Reissue]〕
  • Buddy Collette Quintet - Buddy's Best 〔バディ・コレット - バディーズ・ベスト: ジェラルド・ウイルソン(tp)との2管で、コレットのマルチ・リード奏者としての多彩なプレイを聴くことができる [1958, US, Dooto, DTL-245 〈mono〉]〕
  • Budd Johnson - Ya! Ya! 〔バド・ジョンソン - ヤ! ヤ!: オルガン奏者アル・ウィリアムス好演も光る、アーシーでソウルフルな好盤 [1964, US, Argo, LP-736 〈mono〉 銀/黒 Ultra High Fidelity]〕
  • Bud Powell Trio - The Bud Powell Trio 〔バド・パウエル・トリオ - バド・パウエル・トリオ: 53年のミンガス&ローチの強力トリオによる「ジャズ・アット・マッセイ・ホール Vol.2」同内容盤 [1962, US, Fantasy, 86006 〈stereo〉 茶]〕
  • Donald Byrd, Hank Mobley, Horace Silver, Doug Watkins, John La Porta, Ronnie Ball, Wendell Marshall, Kenny Clarke - The Jazz Message Of 〔ハンク・モブレー - ジャズ・メッセージ・オブ・ハンク・モブレイ Vol.1: ドナルド・バード、ホレス・シルヴァー、ケニー・クラークが参加した、サヴォイ・レーベルからリリースされたモブレーのリーダー2作目 [1956, US, Savoy, MG12064, 赤/銀, DG, RVG]〕
  • Hampton Hawes Trio - Here And Now 〔ハンプトン・ホーズ - ヒア・アンド・ナウ: 65年当時エヴァンス・トリオで活躍中のチャック・イスラエル(b)にドナルド・ベイリー(ds)を迎えたトリオ作品 [1977, Japan, , LAX3137 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Bill Evans Trio - Portrait in Jazz 〔ビル・エヴァンス - ポートレイト・イン・ジャズ: 59年録音モダン・ジャズ・ピアノの新時代を生み出した記念碑的名盤 [1973, Japan, Riverside, MW2062 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Bill Evans Trio - Trio '65 〔ビル・エヴァンス - トリオ '65: 新ベーシスト、チェック・イスラエルを迎え、自身のお気に入りのレパートリーを取り上げ新たな生命を吹き込んだ名演集 [1965, US, Verve, V6-8613 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC.VAN GELDER(Side-A)]〕
  • Bill Evans Trio With Scott Lafaro, Paul Motian - Waltz For Debby 〔ビル・エヴァンス - ワルツ・フォー・デビイ: スコット・ラファロ、ポール・モチアンとともに作り上げた、ピアノ・トリオ永遠の名盤(1961) [1963, US, Riverside, RS9399 〈stereo〉 黒大 INC(銀帯)]〕
  • Phil Woods And His European Rhythm Machine - Phil Woods And His European Rhythm Machine 〔フィル・ウッズ - クロマティック・バナナ: 欧州ジャズ界の錚々たるメンツを率いた熱血ハード・バップ・コンボの70年録音 [1972, Japan, Les Disques Pierre Cardin, NCP-8004-PC, No OBI, With Insert]〕
  • Frank Strozier - Fantastic Frank Strozier 〔フランク・ストロジャー - ファンタスティック: ストロジャーの初リーダー作品でブッカー・リトルとの2管、ウイントン・ケリー・トリオがバックの痛快バップ・サウンド [1960, US, Vee Jay, VJLP3005 〈mono〉 黒×虹輪, DG]〕
  • Franco D'andrea - My Shuffle 〔フランコ・ダンドレア - マイ・シャッフル: イタリアの重鎮ピアニストのリーダー作、 ティノ・トラカーナ(sax)がフロントのワンホーン・カルテット [1987, Italy, Red, VPA199, オリジナル・オンリー]〕
  • Franco D'andrea Trio - Franco D'andrea Trio 〔フランコ・ダンドレア - フランコ・ダンドレア・トリオ: イタリアの重鎮ピアニストのトリオ作、ステファン・シャートラー(b) ビル・エルガート(ds) [1989, Germany, YVP, YVPMUSIC3021, オリジナル・オンリー]〕
  • Pepper Adams Donald Byrd Quintet - Out of This World 〔ペッパー・アダムス/ドナルド・バード - アウト・オブ・ジス・ワールド: 若きハービー・ハンコックの初録音という説もある超貴重盤 [1961, US, Warwick, W2041 〈mono〉 白Seven Arts, DG, Bell Sound]〕
  • Bennie Green And Paul Quinichette - Blow Your Horn 〔ベニー・グリーン/ポール・クイニシェット - ブロウ・ユア・ホーン: グリーンとクイニシェット、それぞれのリーダー・セッションを収録 [1956, US, Decca, DL8176, 黒/銀(小) DG, FLAT, Long Play]〕
  • Paul Quinichette - The Kid From Denver 〔ポール・クイニシェット - キッド・フロム・デンヴァー: 気心の知れたベイシー楽団ゆかりメンバーを迎えたコンボでリラックス&エンジョイした代表作 [1956, US, Dawn, DLP-1109 〈mono〉 黒/銀, DG]〕
  • Paul Gonsalves - Cleopatra Feelin' Jazzy 〔ポール・ゴンサルヴェス - クレオパトラ・フィーリン・ジャジー: ケニー・バレル、ハンク・ジョーンズらを迎え、クレオパトラをテーマにしたエキゾチックな作品 [1963, US, Impulse!, AS-41 〈mono〉 VAN GELDER刻印]〕
  • Paul Gonsalvez, Paul Quinichette, Orchestre G. Dave Pochonet 〔ポール・ゴンザルヴェス/ポール・クイニシェット - : ゴンザルヴェスとクイニシェットがそれぞれフランスのドラマー・デイヴ・ポショネと共演したセッションをカップリング [1977, France, Communication, CO300, オリジナル・オンリー]〕
  • Paul Chambers Quintet With Donald Byrd, Cliff Jordan, Tommy Flanagan, Elvin Jones 〔ポール・チェンバース - ポール・チェンバース・クインテット: ドナルド・バード、クリフ・ジョーダン、トミフラ、エルヴィン・ジョーンズの強力クインテットBN第2弾リーダー作品(1957) [1972, US, , BLP1564 〈mono〉 青白United Artists, Eck(Side-2)]〕
  • Bobby Scott - The Compositions of Bobby Scott 〔ボビー・スコット - コンポジションズ・オブ: 弱冠17歳でデビューした才人ピアニスト、最初期の2作の10インチをカップリング [1957, US, Bethlehem, BCP-8 〈mono〉 赤/銀エンブレム]〕
  • Miles Davis - Volume 2 〔マイルス・デイヴィス - Vol.2: 若きマイルスがBNに残した貴重なセッション集の第2弾 [1983, Japan, Blue Note, BLP-1502 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis - Bags Groove 〔マイルス・デイヴィス - バグス・グルーヴ: イースト・コーストを代表するオールスターが集結したハード・バップの名盤(1957) [1976, Japan, Prestige, SMJ-6520 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis Quintet - Workin' With The Miles Davis Quintet 〔マイルス・デイヴィス - ワーキン: ジャズ史上名高いマラソン・セッション4部作の中で最もバラエティに富んだ選曲が魅力を放つ第3弾 [1975, Japan, Prestige, SMJ-6503 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis - Blue Moods 〔マイルス・デイヴィス - ブルー・ムーズ: ミンガス(b)に若きエルヴィン・ジョーンズ(ds)ら異色のクインテットによる50年代マイルス先進的クール・ジャズ(1955) [1976, Japan, Debut, VIJ-5009 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis - Volume 1 〔マイルス・デイヴィス - オールスターズ Vol.1: 若き日のマイルスがBNに残したオールスター・セッション第1弾 [US, Blue Note, BST81501, 青白United Artists]〕
  • Miles Davis And Milt Jackson - Quintet / Sextet 〔マイルス・デイヴィス - マイルス・デイヴィス・アンド・ミルト・ジャクソン: ミルト・ジャクソン、ジャッキー・マクリーン、レイ・ブライアントを擁したクインテットとセクステットでのオール・スター・セッション [1956, US, Prestige, PRLP7034 〈mono〉 黄(NYC), RVG, DG, 477(back cover)]〕
  • Mulgrew Miller Quintet - Wingspan 〔マルグリュー・ミラー - ウィングスパン: ケニー・ギャレット、スティーヴ・ネルソン、チャーネット・モフェットらセクステット編成でのリーダー作第3弾 [1987, US, Landmark, LLP-1515 〈stereo〉]〕
  • Lucky Thompson - Brown Rose 〔ラッキー・トンプソン - ブラウン・ローズ: バップ・テナー名手がマーシャル・ソラールやピエール・ミシュロらトップ・フレンチ・ジャズメンらと競演したスウィンギーな56年作品 [1985, US, Xanadu, XANADU204 〈mono〉]〕
  • Lee Konitz With Lennie Tristano - Subconscious-Lee 〔リー・コニッツ - サブコンシャス・リー: プレスティッジ・レコードの記念すべき初レコーディング盤でコニッツを筆頭にトリスターノ門下の精鋭が集結したクール・ジャズの極致(1955) [1964, US, Prestige, PRST7250 〈stereo〉 濃紺,右トラ]〕
  • Lee Konitz, Miles Davis, Billy Bauer, Sal Mosca, Max Roach, Stan Levey - Ezz-Thetic! 〔リー・コニッツ - エズセティック: マイルスを含むセクステットでコニッツのクールでアブストラクトな名演が楽しめるセッション [1973, US, Prestige, PRT-7827, 黄緑Fantasy]〕
  • Lee Konitz / Pony Poindexter / Phil Woods / Leo Wright - Alto Summit 〔リー・コニッツ/フィル・ウッズ,他 - アルト・サミット: リー・コニッツ、ポニー・ポインデクスター、フィル・ウッズ、レオ・ライトというアルト・サックスの大御所4人による痛快なジャムセッション [1969, US, Prestige, PRST7684 〈stereo〉 丸紺, DBH]〕
  • Lester Young - Lester Young With The Kansas City Five 〔レスター・ヤング - カンサス・シティ・ファイヴ: レスターの卓越したテナーとクラリネットを存分に味わえるカンザスシティ・ファイヴのセッション [1961, US, Commodore, FL30.014, マルーン/銀]〕
  • Red Garland - Red Garland Revisited! 〔レッド・ガーランド - リヴィジテッド!: 「ビリー・ボーイ」をはじめ、50年代のマイルス・グループゆかりのナンバーを取り上げた57年録音盤 [1983, Japan, Prestige, SMJ-6312 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Red Garland - All Kinds of Weather 〔レッド・ガーランド - オール・カインズ・オブ・ウェザー: ポール・チェンバース(b) アート・テイラー(ds)のトリオで天気や四季にちなんだ曲を取り上げたコンセプト・アルバム、クリスマス・ソングも収録 [1974, Japan, Prestige, LPJ-70008 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Red Garland Trio + Eddie Lockjaw Davis - Moodsville Volume 1 〔レッド・ガーランド - プラス・エディ・ロックジョウ・デイヴィス: プレスティッジが始めた恋愛カップルに向けたムード作品のための傍系ムーズヴィル第1弾 [1989, US, Moodsville, OJC-360 〈stereo〉 OJC-Reissue]〕
  • Red Garland - Red in Bluesville 〔レッド・ガーランド - レッド・イン・ブルースヴィル: サム・ジョーンズ、アート・テイラーとのトリオによるブルージーなプレイに真価を発揮した1959年快作 [1977, Japan, Prestige, SMJ-6317 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Red Garland Trio - Manteca 〔レッド・ガーランド - マンテカ: レッド・ガーランド・トリオにレイ・バレットのコンガが加わった爽快スウィンギーな58年快作 [1975, Japan, Prestige, LPJ-80048 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Robert Watson Sextet - Jewel 〔ロバート・ワトソン - ジュエル: 83年当時のNY若手逸材達が一堂に会したモーダルなポスト・バップ・レコーディング・セッション、ブラジルの伝説的パーカッション奏者:ドン・ウン・ホマォン参加 [1983, Sweden, Amigo, AMLP846, オリジナル・オンリー]〕
  • Takashi Kako - Solo Concert 〔加古隆 - ソロ・コンサート: ソロ・ピアノ・ライヴ [1985, Japan, Insights, CJ-28001 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Takashi Kako, Oliver Johnson, Kent Carter - Tok 〔加古隆 - Tok: 自己のグループTOK名義での幻惑的なフリージャズ/インプロヴィゼーション・ピアノ・トリオ作品 [1978, Japan, Trio, PAX-6003 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Igeharu Mukai, Orissa - Japonesia 〔向井滋春 - ヤポネシア: 土着的リズムをフィーチャーしたトライバル/トロピカル・フュージョンの傑作 [1984, Japan, Better Days, YF-7087-BD]〕
  • Kunihiko Sugano - Live! 〔菅野邦彦 - ライヴ!: ピアノ・トリオ+コンガ編成でジョビンやガーシュインをファンキー&スウィンギーに染め上げたスタイリッシュな自身初ライヴ・アルバム [1973, Japan, Nadja, PA-6021 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Issei Noro - Sweet Sphere 〔野呂一生 - スウィート・スフィア: カシオペアのリーダー/ギタリストのファースト・ソロ・アルバム [1985, Japan, Invitation, VIH-28218 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】9月2週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】9月2週 新入荷ジャズLP

キーワード: , , , , , , , , , ,
2024年 9月 6日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

新入荷のジャズ/ワールド・ミュージックのLPを多数追加しました。
リストは出品商品の一部です。

  • Al Cohn Quintet - Cohn on The Saxophone 〔アル・コーン - コーン・オン・ザ・サキソフォン: 1956年 DAWNに残した名盤 [1977, Japan, Dawn, YW-7603-CH 〈mono〉No OBI]〕
  • Anita O'day - At Mister Kelly's 〔アニタ・オデイ - アット・ミスター・ケリーズ: シカゴのジャズクラブで、ピアノ・トリオをバックにリラックスした表情を見せる快作(1958) [1976, Japan, Verve, MV2550 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Art Pepper - Surf Ride 〔アート・ペッパー - サーフ・ライド: 記念すべきファースト・リーダー・スタジオ・アルバム [1985, Japan, Savoy, MGJ-12089 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Art Pepper Quintet - Smack Up 〔アート・ペッパー - スマック・アップ: ベニー・カーター、オーネット・コールマンら仲間のサックス奏者たちのオリジナル楽曲の数々をスリリングに演奏した名盤(1960) [1975, Japan, Contemporary, LAX-3035 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Artie Shaw - The Great Artie Shaw 〔アーティ・ショウ - グレイト・アーティ・ショウ: ジャズ・クラリネット/スウィング・ジャズのヒット・メーカーのベスト盤 [1959, US, RCA Camden, CAL465 〈mono〉紫×青]〕
  • Bill Evans - Trio 65 / Autumn Leaves 〔ビル・エヴァンス - 枯葉: インサートには65年のイスラエル&バンカー・トリオのパリ録音とありますが、正しくは69年アムステルダムのゴメス&モレロ・トリオ [1983, Japan, Seven Seas, K23P-6235 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Bill Evans - Unknown Session 〔ビル・エヴァンス - アンノウン・セッション: 62年に録音された未発表セッションを収録した日本独自企画盤 [1983, Japan, Riverside, VIJ-4026 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Bill Evans / Jim Hall - Undercurrent 〔ビル・エヴァンス/ジム・ホール - アンダーカレント: ジャズ・ピアノの詩人と名ギタリストの最高の美しさを捉えた名盤(1962) [1976, Japan, United Artists, GXC3128 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Bud Powell - Strictly Confidential 〔バド・パウエル - プライベートリー: 映画「ラウンド・ミッドナイト」のモデルとなった親友で仏写真家フランシス・パウドラスの自宅でのパリ時代秘蔵プライベート録音 [1965, Japan, Fontana, SFON-7100(M) 〈mono〉No OBI]〕
  • Bud Powell Trio - Strictly Powell 〔バド・パウエル - ストリクトリー・パウエル: 心身の衰弱が一つのピークに達した時期の56年に残したパウエルの魂の記録 [1981, Japan, RCA, RJL-2513(M), With OBI and Insert]〕
  • Charles Mingus - Mingus At Antibes 〔チャールズ・ミンガス - ミンガス・アット・アンティーブ: 60年、ドルフィー、カーソン、アーヴィンを含むレギュラー・バンドで仏の名門ジャズ祭の白熱ライヴ、盟友バド・パウエルとの再会共演もあり [1979, Japan, Atlantic, P-5184/85 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Charlie Parker - The Bird - Charlie Parker Memorial Album on Savoy 〔チャーリー・パーカー - メモリアル・アルバム・オン・サヴォイ: 絶頂期でもあるサヴォイでのセッションからオリジナル・テイクを中心に名演をセレクトしたコンピレーション [Japan, SOPJ-134/135-SY, With OBI and Insert]〕
  • Chet Baker & Art Pepper - Playboys 〔チェット・ベイカー/アート・ペッパー - プレイボーイズ: 50年代西海岸ジャズ・ブームの立役者であるチェット・ベイカーとアート・ペッパーが共演したセクステット、内容・ジャケット共に魅力的な好盤 [1973, Japan, Liberty, LLR-8884 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Connee Boswell - Connee 〔コニー・ボスウェル - コニー: 後のジャズ・シンガーに多大な影響を与えた白人女性ジャズ・ヴォーカリスト草分け [1984, Japan, MCA, VIM-4520(M) 〈mono〉]〕
  • Count Basie - The Greatest! Count Basie Plays...Joe Williams Sings Standards 〔カウント・ベイシー - ザ・グレイテスト: ジョー・ウィリアムスの「うた」にフォーカスした人気盤 [Japan, Verve, MV2650 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • David Liebman Quintet - Doin' It Again 〔デイヴ・リーブマン - ドント・イット・アゲイン: 日野皓正との2管フロントで、デビューしたての若きジョンスコのプレイも光る1979年録音の名盤 [1980, Netherlands, Timeless, SJP140, ]〕
  • Down Beat Poll Winners in Europe - Open Space 〔ダウン・ビート・ジャズ・オールスターズ・イン・ヨーロッパ - オープン・スペイス: ダウンビート誌の投票による欧州各部門での第一位に選ばれた精鋭6人によるオールスターバンド [1970, Japan, MPS, YS-2312-MP 〈stereo〉No OBI]〕
  • Ella Fitzgerald - Sings The Cole Porter Songbook 〔エラ・フィッツジェラルド - コール・ポーター・ソング・ブック: バディ・ブレグマンのアレンジで唄うコール・ポーター作品集(1956) [1983, Japan, Verve, 35MJ3266 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Ella Fitzgerald & Count Basie - On The Sunny Side of The Street 〔エラ・フィッツジェラルド&カウント・ベイシー - エラ・アンド・ベイシー: 若きクインシー・ジョーンズがアレンジを担当し、円熟期の女王エラと最強のベイシー・バンドの豪華な共演(1963) [1969, Europe, Verve, 94061 〈stereo〉Speakers Corner, 180g重量盤]〕
  • Etta Jones - Something Nice 〔エタ・ジョーンズ - サムシング・ナイス: オリヴァー・ネルソン、ロイ・ヘインズら錚々たるメンバーが参加した61年発表作品 [1964, US, Prestige, PR7194, 紺/銀(右トラ) RVG刻印]〕
  • Frank Sinatra - This Is Sinatra! 〔フランク・シナトラ - ディス・イズ・シナトラ!: シングル・コレクション [1958, US, Capitol, T768 〈mono〉黒×虹輪 縦Long Playing, Anvil刻印]〕
  • Great Jazz Trio - Love For Sale 〔グレイト・ジャズ・トリオ - ラヴ・フォー・セール: ハンク・ジョーンズ、ロン・カーター、トニー・ウィリアムスからなるスーパー・トリオの記念すべきファースト・アルバム [1979, Japan, East Wind, 15PJ-1017 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Harry Edison - Gee Baby Ain't I Good to You 〔ハリー・エディソン - ジー・ベイビー: ベン・ウェブスター(ts)を迎えた2管編成、バーニー・ケッセルのギターも好演でスウィーツの鮮やかなミュート・プレイを聴かせる57年録音作 [1982, Japan, Verve, 23MJ3201 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Ill Evans With Philly Joe Jones - Green Dolphin Street 〔ビル・エヴァンス - グリーン・ドルフィン・ストリート: チェンバース、 フィリー・ジョーのマイルス・リズム・セクションを率いてリラックスしたプレイを繰り広げる初期快演 [1978, Japan, Milestone, SMJ-6247M, stereo/mono〉No OBI, With Insert]〕
  • J.J. Johnson - First Place 〔J.J.ジョンソン - ファースト・プレイス: トミーフラ、ポール・チェンバース、マックス・ローチがバックを務めスタンダード・ナンバーを中心に名人芸を披露した人気盤 [1973, CBS/Sony, SOPZ26 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Jackie Cain & Roy Kral - Sweet And Lowdown 〔ジャッキー&ロイ - スウィート・アンド・ロウ・ダウン: ジャズ・ヴォーカルのおしどり夫婦が60年にリリースしたアルバム [1979, Japan, Columbia, 20AP1467 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Jackie McLean - 4, 5 And 6 〔ジャッキー・マクリーン - 4, 5, & 6: ワンホーン・カルテットからクインテット、 セクステットへ曲ごとに編成を変える若きマクリーンの代表作 [1974, Japan, Prestige, LPR-88060 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • John Coltrane - Expression 〔ジョン・コルトレーン - エクスプレッション: スピリチュアルで極めて穏やかな演奏が死を予感させてしまう、亡くなる数か月前に録音された遺作(1967) [1980, Japan, MCA, VIM-4626 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • June Christy - Big Band Specials 〔ジューン・クリスティ - ビック・バンド・スペシャル: ウエストコーストの名手からなるビッグ・バンドをバックにジューン・クリスティの歌唱を存分に楽しめる好盤 [Japan, Capitol, ECJ-60007 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Junior Mance Trio - At The Village Vanguard 〔ジュニア・マンス - アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード: ゆったりとしたブルース・フィーリングで包み込むヴィレッジ・ヴァンガードでのライヴ・アルバム [US, Jazzland, JLP941 〈stereo〉マルーン/銀, Orpheum]〕
  • Junior Mance Trio - Happy Time 〔ジュニア・マンス - ハッピー・タイム: ベースにロン・カーターを迎えアーシー&ソウルフルで文字通りハッピーなピアノ・トリオ盤 [1967, US, Jazzland, JLP77 〈mono〉マルーン/銀, Orpheum]〕
  • Keith Jarrett - Fort Yawuh 〔キース・ジャレット - フォート・ヤウー: 鬼才のピアノは精気に満ちたテクニックと湧き出る創作意欲が交錯し、緊密なインタープレイでスリリングに展開するライヴ盤 [1973, Japan, Impulse!, IMP-88140 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Kenny Burrell With Art Blakey - On View At The Five Spot Cafe 〔ケニー・バレル - アット・ザ・ファイヴ・スポット・カフェ: 幻のテナー奏者ティナ・ブルックスが参加した異色のワンホーン・クインテットによる白熱のハード・バップ・ライヴ(1959) [1972, US, Blue Note, BLP4021 〈mono〉青白UA]〕
  • Louis Armstrong And His All-Stars - Satch Plays Fats: a Tribute to The Immortal Fats Waller 〔ルイ・アームストロング - サッチ・プレイズ・ファッツ: ファッツ・ウォーラーゆかりのナンバーを、ソウルフルなトランペット・プレイとヴォーカルで新解釈した55年録音作 [1979, Japan, CBS/Sony, 20AP1484 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Matt Dennis - She Dances Overhead 〔マット・デニス - ロジャース&ハートを歌う: ロジャース&ハートのスタンダード曲をカヴァーした1955年録音盤 [1977, Japan, RCA, PG-46(M) 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Matt Dennis - Welcome Matt 〔マット・デニス - ウェルカム・マット・デニス: シンガー・ソングライターの草分けと評される、弾き語り名手による、ご機嫌なナンバーを次々と繰り広げる小粋でユニークな名盤 [1972, Japan, Jubilee, UPS-509-J 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Miles Davis - 1958 Miles 〔マイルス・デイヴィス - 1958マイルス: 「カインド・オブ・ブルー」と同じメンバーによるスタジオ録音を集めた唯一のアルバム [1979, Japan, CBS/Sony, 20AP1401 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis Quintet - Steamin' With The Miles Davis Quintet 〔マイルス・デイヴィス - スティーミン: ジャズ史上名高いマラソン・セッション4部作の最後を飾る名盤(1956) [1976, Japan, Prestige, SMJ-6533M 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis Quintet - Workin' With The Miles Davis Quintet 〔マイルス・デイヴィス - ワーキン: ジャズ史上名高いマラソン・セッション4部作の中で最もバラエティに富んだ選曲が魅力を放つ第3弾 (1956) [1975, Japan, Prestige, SMJ-6503(M) 〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Ohn Coltrane - The Other Village Vanguard Tapes 〔ジョン・コルトレーン - ヴィレッジヴァンガードのコルトレーンとドルフィー: 名盤「Live At The Village Vanguard」のアウトテイク集 [1973, Japan, ABC Impulse!, YB-8506/7-AI 〈stereo〉No OBI and Insert]〕
  • Oliver Nelson With Eric Dolphy - Straight Ahead 〔オリヴァー・ネルソン/エリック・ドルフィー - ストレイト・アヘッド: ドルフィーを迎えた61年の2管クインテット、お互い様々なリード楽器を使い分け演奏展開に変化をあたえている文字通りストレイト・アヘッドな傑作 [1976, Japan, Prestige, SMJ-6506(M) 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Paul Chambers Quartet - Bass on Top 〔ポール・チェンバース - ベース・オン・トップ: ベースが全編をリードし、技巧の全てを聴かせる空前の低音大名盤(1957) [1966, US, Blue Note, BST-81569 〈stereo〉青白Liberty]〕
  • Paul Chambers Sextet - Whims of Chambers 〔ポール・チェンバース - ウィムス・オブ・チェンバース: ジョン・コルトレーン、フィリー・ジョー・ジョーンズ参加の天才チェンバースBN第1作 [1973, US, Blue Note, BST-81534 〈stereo〉紺UA 黒音符]〕
  • Paul Gonsalves - Humming Bird 〔ポール・ゴンザルヴェス - ハミング・バード: ケニー・ホイーラー(tp)ら英国ジャズ界の名手達を迎えた3管セクステットによる優雅で気品を感じさせる名盤、クラブ・シーンで人気の「Almost You」収録 [1970, UK, Deram, DML1064 〈mono〉]〕
  • Phil Woods And His European Rhythm Machine - Live At Montreux 72 Vol.1 〔フィル・ウッズ - ライヴ・アット・モントルー: ヨーロピアン・リズム・マシーン による1972年スイスのモントルージャズ祭ライヴ盤 [1973, Japan, Les Disques Pierre Cardin, NCP-8001-PC 〈stereo〉No OBI]〕
  • Ralph Burns And His Ensemble - Spring Sequence 〔ラルフ・バーンズ - スプリング・シーケンス: 白人ジャズギター最高峰ジミー・レイニーの貴重な初期音源が聴ける作品 [1956, US, Jazztone, J-1228 〈mono〉白/茶 DG]〕
  • Ray Bryant - The Ray Bryant Touch 〔レイ・ブライアント - ブライアント・タッチ: 西海岸に乗り込んだブライアントのポップでソウルフルなトリオ・ライヴ盤 [1967, US, Cadet, LPS793 〈stereo〉水色グラデ]〕
  • Red Garland Quintet With John Coltrane - High Pressure 〔レッド・ガーランド - ハイ・プレッシャー: マイルス・クインテットの盟友コルトレーンとの共演、ドナルド・バード(tp)との2管によるハードバップ作品(1957) [1977, Japan, Prestige, SMJ-6553M 〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Red Garland Trio - Groovy 〔レッド・ガーランド - グルーヴィー: 名演「Cジャム・ブルース」収録のスウィンギーでブルージーなタッチが大きな魅力を発揮している1957年録音、トリオ名盤 [1973, Japan, Prestige, LPR-8881 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Rocky Boyd Quintet - Ease It 〔ロッキー・ボイド - イーズ・イット: 1961年本作を残して消えた幻のテナー奏者のハードバップ隠れ名盤、ウォルター・ビショップJr.、ケニー・ドーハム、ロン・カーターの好演も光る [1975, Japan, Trio, PA-3076(M), No OBI, With Insert]〕
  • Roland Alexander With Marcus Belgrave - Pleasure Bent 〔ローランド・アレキサンダー - プレジャー・ベント: 軽快な正統派ハードバップ、61年録音のデビュー盤 [1994, Japan, New Jazz - Wave復刻, WWLJ-7077, No OBI, With Insert]〕
  • Sammy Davis Jr. - That's All! Recorded Live At The Sands Hotel, Las Vegas 〔サミー・デイヴィス Jr. - ザッツ・オール!: ベガスのサンズホテルでのショーを収録 [1967, US, Reprise, 2RS6237 〈stereo〉茶×橙・蒸気船&緑ピンク黄・蒸気船]〕
  • Sonny Clark - Sonny's Crib 〔ソニー・クラーク - ソニーズ・クリブ: コルトレーンと唯一の共演、ドナルド・バード(tp) カーティス・フラー(tb)の3管セクステット編成BN第2弾(1957) [1972, US, Blue Note, BST81576 〈stereo〉青白UA]〕
  • Sonny Clark Trio - Sonny Clark Trio 〔ソニー・クラーク - ソニー・クラーク・トリオ: 早逝の天才ピアニストの哀愁の旋律とグルーヴィなタッチで不動の人気を誇るピアノ・トリオ金字塔 [1972, US, Blue Note, BST81579 〈stereo〉青白UA, Eck]〕
  • Sonny Rollins And Coleman Hawkins - Sonny Meets Hawk! 〔ソニー・ロリンズ - ソニー・ミーツ・ホーク!: モダン・ジャズ・テナーの王者ロリンズと、ジャズ・テナーの父コールマン・ホーキンスによる夢の共演 [1964, Japan, Victor, SHP-5261 〈stereo〉No OBI]〕
  • Stan Getz - Stan Getz Plays 〔スタン・ゲッツ - スタン・ゲッツ・プレイズ: スムースでクールな美しい音色と妙技たっぷりと詰め込んだ、愛らしいカヴァー・デザインも印象的な52年の若きゲッツ代表作 [1979, Japan, Verve Records, MV2627 〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Stan Getz - West Coast Jazz 〔スタン・ゲッツ - ウェスト・コースト・ジャズ: 55年 トランペッターのコンテ・カンドリ、ピアニストのルー・レヴィらレギュラー・クインテットによるクールで鮮やかな名演 [1992, Japan, Verve, POJJ-1513 〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Stan Getz And J.J. Johnson - At The Opera House 〔スタン・ゲッツ&J.J.ジョンソン - オペラ・ハウスのゲッツとJ.J.: オスカー・ピーターソンのクインテットをバックに従え、二人の名管奏者が勇躍する1957年名作ライヴ盤 [1976, Japan, Verve, MV2561 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Svend Asmussen Sextet - The Svend Asmussen Sextet 〔スヴェンド・アスムッセン - スヴェンド・アスムッセン・セクステット: デンマークのスウィング・ヴァイオリンの名手によるサロン風でリラックスした雰囲気のイージーリスニング・ジャズ作品 [1967, Germany, RCA Victor, LSP10.115, ]〕
  • Tony Fruscella - Tony Fruscella 〔トニー・フラッセラ - トニー・フラッセラ: チェットを彷彿とさせるメロウでリリカルなサウンドを奏でるクールなジャズ・トランぺッター、フラッセラが唯一残したリーダー作品 [1992, Japan, Atlantic, AMJY-1220 〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Toshiko Mariano Quartet - Toshiko Mariano Quartet 〔秋吉敏子 - トシコ=マリアーノ・カルテット: 最初の夫チャーリー・マリアーノと結婚した翌年の60年録音、モーダルな音づくりで当時のジャズ・シーンに新風を吹き込んだ代表作 [1971, Japan, Candid, SOPC57005 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Toshiyuki Miyama & His New Herd, Masahiko Sato - Straight Ahead 〔佐藤允彦/宮間利之とニュー・バード - ストレイト・アヘッド: 前衛からジャズ・ロックまでをカヴァーする両者の才能と技能がぶつかり合い、ヴァイタリティ溢れるジャズをストレートに表現したコラボ作品 [1973, Japan, Columbia, KQ-7501 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Various - Cine Jazz Deluxe 〔V.A./ シネ・ジャズ・デラックス - : マイルス「死刑台のエレベーター」、JM「危険な関係のブルース」他、シネジャズ名曲集 [Japan, Philips, SFX-7066 〈stereo〉No OBI]〕
  • Yoko Morimoto Trio - Arbitrio 〔森本洋子 - アルビトリオ: ショパンの楽曲をピアノ・トリオ用に自身で編曲、ジャズ・スタンダードナンバーも交えたリラックスした雰囲気の洒落たトリオ作品 [1987, Japan, Victor, PRC-30560 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Zoot Sims - The Modern Art of Jazz 〔ズート・シムズ - モダン・アート・オブ・ジャズ: 50年代らしいスウィンギーなハードバップ・チューンが並ぶズート絶頂期に残された屈指の大名盤 [JapanDawn22WB-7003〈mono〉No OBI, With Insert, 150g重量盤]〕


※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】9月1週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】9月1週 新入荷ジャズLP

 

キーワード: , , , , ,
2024年 9月 3日 Shop Blog 大須店

ジャズの新入荷LP多数追加しました。

名盤~和ジャズのレア・グルーヴ、ペラジャケなどなど

[追加商品一部]

  • Art Blakey – Au Club St. Germain Vol. 1 [LS-5169]
  • Art Blakey – Au Club St. Germain Vol. 2 [LS-5170]
  • Art Blakey's Jazz Messengers – 危険な関係 [SFON-7001]
  • Bernard Peiffer – Modern Jazz For People Who Like Original Music [RANK-5060]
  • Bill Evans / Toots Thielemans – Affinity [BSK3293]
  • Bill Evans – Interplay [SR-7065]
  • Billie Holiday – 奇妙な果実 [K23P-6611]
  • Cannonball Adderley – Jazz Workshop Revisited [R-5033]
  • Cannonball Adderley – Julian Cannonball Adderley [MC 3026]
  • Duke Ellington – Ellington Jazz Party In Stereo [YS 332]
  • Erroll Garner – Concert By The Sea [20AP 1470]
  • Gil Evans Orchestra – Out Of The Cool [AS-4]
  • Jackie Mclean – New Soil [B1-84013]
  • Kenny Drew – By Request II [RJL-8110]
  • Lou Donaldson – Alligator Bogaloo [7842631]
  • Lou Donaldson – Mr. Shing-A-Ling [077778427117]
  • Miles Davis – Agharta [SOPJ 92~93]
  • Miles Davis – Cookin' [VIJ-214]
  • Miles Davis – Walkin' [PRST 7608]
  • Patrice Rushen – Prelusion [P 10089]
  • Sonny Clark – Quintets [BNJ-61016]
  • Thelonious Monk – Brilliant Corners [OJC-026]
  • Urszula Dudziak – Future Talk [IC 1066]
  • Wes Montgomery – Full House [SR-7051]
  • 佐山雅弘 – Play Me A Little Music [VIJ-28067]
  • 石川晶とザゲンチャーズ – ゴールデンドラム [CD-5016]
  • 猪俣猛/石川晶/田中清司/石松元 – 4大ドラマー ヒット・ポップス・スペシャル [CDX-2504]

and more!!

※We cannot ship outside Japan

こちらのブログ掲載商品は9/9から取り置き、通販を解禁しますので、予めご了承下さい。

◎商品、買取に関するご質問ございましたらメール、SNSのダイレクトメッセージなど、お気軽にお問い合わせください。

e-mail:kyoto@bananarecord.jp

X(旧ツイッター):@BANANA_KYOTO

インスタグラム:@banana_kyoto

キーワード: , ,
2024年 8月 28日 Shop Blog 京都店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

新入荷のジャズ/ワールド・ミュージックのLPを多数追加しました。
リストは出品商品の一部です。

  • 101 Strings Orchestra - San Francisco - City of Romance 〔101ストリングス・オーケストラ - サン・フランシスコ : ヨーロッパの一流オーケストラのコンサート・マスターたちが多数参加したイージーリスニング・オーケストラ [1974, US, Alshire, S-5307〈stereo〉水色/黒]〕
  • Albert Mangelsdorff Quintet 1963 - Tension! 〔アルバート・マンゲルスドルフ - テンション : ドイツ・モダン・ジャズ界の重鎮トロンボーン奏者がハインツ・ザウアー、ギュンター・レンツらのピアノレス3管クインテットで63年に吹き込んだ初期重要作品 [1979, Germany, L+R, LR41.001〈stereo〉]〕
  • Anita O'day - Pick Yourself Up 〔アニタ・オデイ - ピック・ユアセルフ・アップ : 気だるくハスキーな歌声が魅力的な絶頂期の名盤 [US, Verve, MGV-2043〈mono〉黒/銀T, M-G-M, INC.]〕
  • Antonio Carlos Jobim - Terra Brasilis 〔アントニオ・カルロス・ジョビン - テラ・ブラジリス : ジョビンの代表曲をクラウス・オガーマンの斬新なアレンジで甦らせた優雅で哀愁溢れる作品 [1980, US, Warner Bros., 2B3409]〕
  • Art Blakey Quintet - A Night At Birdland Volume 1 〔アート・ブレイキー - バードランドの夜 Vol.1 : ハード・バップ誕生のドキュメントにしてJM結成前夜の伝説的ライヴ(1954) [1977, Japan, Blue Note, GXF-3003〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Art Blakey Quintet - A Night At Birdland, Volume 2 〔アート・ブレイキー - バードランドの夜 Vol.2 : ハード・バップ誕生のドキュメントにしてJM結成前夜の伝説的ライヴ 第2集(1954) [1976, Japan, Blue Note, LNJ-70092〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Astrud Gilberto - Beach Samba 〔アストラッド・ジルベルト - ビーチ・サンバ : デオダートやドン・セベスキーら豪華ゲスト陣を迎えた名盤。6歳の息子とカヴァーしたラヴィン・スプーンフルの名曲「うれしいあの娘」のカヴァーはビーチ・ボーイズの「神のみぞ知る」 の元ネタ [UK, Verve, 2332072〈stereo〉]〕
  • Barbara Mcnair - I Enjoy Being a Girl 〔バーバラ・マクネア - アイ・エンジョイ・ビーイング・ア・ガール : ラルフ・カーマイケル指揮のビッグバンドをバックに優雅に唄う、ジャズ・ヴォーカル作品 [1966, US, Warner Bros., WS1541〈stereo〉金]〕
  • Ben Webster - See You At The Fair 〔ベン・ウェブスター - シー・ユー・アット・ザ・フェアー : スウィング・テナーの巨匠が晩年の1964年渡欧直前に残した、得意のスタンダードを中心にワンホーンで綴った快作 [1977, Japan, Impulse!, YP-8599-AI〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Benny Carter And His Orchestra - Aspects 〔ベニー・カーター - アスペクツ : 58年録音、満を持してのカーターのリーダー・ビッグ・バンド作品 [1959, US, United Artists, UAL4017〈mono〉赤, DG]〕
  • Bonnie Baker - Oh Johnny! 〔ボニー・ベイカー - オー・ジョニー : コケティッシュな歌唱で愛らしい魅力に溢れた白人の女性シンガー唯一作 [1958, US, Warner Bros., B1212〈mono〉灰色, DG]〕
  • Booker Ervin Sextet - Heavy!!! 〔ブッカー・アーヴィン - ヘヴィー!!! : ジミー・オーエンズ(tp) ガーネット・ブラウン(tb)との3管フロントにジャッキー・バイアードのピアノ、豪快でスリリングなハードバップ作品(1966) [1972, US, Prestige, PRT-7499〈stereo〉黄緑Fantasy, DBH]〕
  • Cannonball Adderley Quintet - The Cannonball Adderley Quintet in San Francisco 〔キャノンボール・アダレイ - イン・サンフランシスコ : 弟ナット・アダレイとのクインテットでのファンキー・ジャズ名盤 [1974, Japan, Riverside, SMJ-6062〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Charles Mingus - Jazz Portraits 〔チャールズ・ミンガス - ジャズ・ポートレイト : 59年NY美術館でのライヴ録音 [1976, Japan, United Artists, LAX3124〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Charles Mingus - Mingus 〔チャールズ・ミンガス - ミンガス : 「ミンガス・プレゼンツ・ミンガス」と同時進行で録音されたもう一つの傑作、ドルフィーら大編成での「MDM」は圧巻 [1985, Italy, Candid, GJS9021〈stereo〉]〕
  • Charles Mingus - Presents Charles Mingus 〔チャールズ・ミンガス - ミンガス・プレゼンツ・ミンガス : 絶頂期ミンガス、すべての楽曲に迫力と情念が渦巻く、ドルフィーを含む至高のメンバーと共に残した1960年の傑作 [1977, Japan, Candid, SMJ-6178〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Charlie Mingus - Tijuana Moods 〔チャールズ・ミンガス - メキシコの想い出 : 「直立猿人」の翌年、異国のエキゾチックな風物や印象を作品化した自ら最高傑作と言わしめた名盤 [1976, Japan, RCA Camden, RGP-1168〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Chris Connor - He Loves Me, He Loves Me Not 〔クリス・コナー - ヒー・ラヴズ・ミー、ヒー・ラヴズ・ミー・ノット : ラルフ・バーンズの編曲によるストリングスをバックに情感豊かなバラードをじっくり歌った人気盤 [1956, US, Atlantic, 1240〈mono〉黒/銀, DG, AT刻印]〕
  • Clare Fischer - One to Get Ready, Four to Go! 〔クレア・フィッシャー - ワン・トゥ・レディ, フォー・トゥ・ゴー : ピアノ・ソロとカルテット編成によるフリー・ジャズ/コンテンポラリー路線作品 [1968, US, Revelation, REV-6黄/黒(ツヤ)]〕
  • Clifford Jordan - Starting Time 〔クリフォード・ジョーダン - スターティング・タイム : 当時新鋭ピアニストだったシダー・ウォルトンらが参加、ファンキーなハードバップながらモーダルな雰囲気も内包した61年作品 [1984, US, Jazzland, OJC-147〈stereo〉OJC-Reissue]〕
  • Derek Smith Trio - Swingin' With Derek 〔デレク・スミス - スウィンギン・ウィズ・デレク : 高度なテクニックと豊かな歌心で聴き手を魅了してやまない英国生まれのピアニストの小粋なスウィング・ピアノ・トリオ [Japan, NLP5507〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Dick Katz - Piano & Pen 〔ディック・カッツ - ピアノ&ペン : 名サイドマン・ピアニストの数少ないリーダー作、繊細なタッチでスウィング感溢れるピアノ・トリオ+ギターの傑作 [1992, Japan, Atlantic, AMJY-1314〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • DJavan - Luz 〔ジャヴァン - ルース(光) : ブラジルを代表する天才SSWの米国デビュー作となった通算5作目、スティーヴィー・ワンダーのハーモニカをフィーチャーした名曲「サムライ」収録 [1982, Japan, Epic, 25-3P-444〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Don Wilkerson - Elder Don 〔ドン・ウィルカーソン - エルダー・ドン : ファンキー・テキサス・テナーマンの63年作、グラント・グリーン(g) ウィリー・ボボ(ds)らを率いたソウル・ジャズ好盤 [1993, Japan, Blue Note, BN4121〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Doris Day With Paul Weston And His Music From Hollywood - Day by Day 〔ドリス・デイ - デイ・バイ・デイ : 洗練されたスタイルと可憐な歌声で綴るスタンダード作品集 [1956, US, Columbia, CL942〈mono〉6eye, DG, H刻印]〕
  • Eric Dolphy - Last Date 〔エリック・ドルフィー - ラスト・デイト : 64年録音 死の1ヵ月前とは思えない壮絶な演奏に魂を揺さぶられる最後の公式アルバム、ジャケ違いリイシュー [1989, Spain, Fontana, 424550-1〈stereo〉"Maestros Del Jazz"]〕
  • Fela Anikulapo Kuti - Army Arrangement 〔フェラ・クティ - アーミー・アレンジメント : 本作品の録音後に逮捕され、投獄生活の最中85年にビル・ラズウェルのオーバー・プロデュースで発表されたしまった曰く付きのアルバム [US, Celluloid, CELL6109〈stereo〉Reissue]〕
  • Flora Purim - Carry On 〔フローラ・プリム - キャリー・オン : スタンリー・クラークのプロデュースによる、フリーソウル~ダンス・ジャズ・クラシック名曲A-2含むブラジリアン・フュージョン/AOR名作 [1979, Japan P-10669W〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Freddie Redd Quartet With Jackie McLean - The Music From The Connection 〔フレディ・レッド - ミュージック・フロム・ザ・コネクション : オフ・ブロードウェイの同名音楽劇を取り上げた、ジャッキー・マクリーンのワン・ホーンとレッドの哀愁を帯びたピアニズムが絶妙にマッチした名盤 [1992, Japan, Blue Note, BN4027〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Gal Costa - Minha Voz 〔ガル・コスタ - 愛は情熱 : トロピカリズモを代表するブラジルの女性シンガーの82年作品 [1982, Japan, Philips, 28PP-61〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Gary Bartz, Lee Konitz, Jackie McLean , Charlie Mariano - Altissimo 〔アルティッシモ - : ゲイリー・バーツ、リー・コニッツ、チャーリー・マリアーノ、ジャッキー・マクリーン、4人の巨匠アルト奏者共演による異色の日本企画盤 [1988, Germany, West Wind, WW0019]〕
  • Gerry Mulligan And The Sax Section - The Gerry Mulligan Songbook Volume 1 〔ジェリー・マリガン - ソング・ブック Vol.1 : ズート、コニッツ他、豪華メンバー陣が集結したウエストコースト・ジャズ起死回生のマリガン自作集 [1958, US, World Pacific, STEREO-1001〈stereo〉金/黒 DG]〕
  • Gilberto Gil - Realce 〔ジルベルト・ジル - ヘアルシ : ボブ・マーリー「ノー・ウーマン、ノー・クライ」をポルトガル語でカヴァーした「ナォン・ショーリ・マイス」が大ヒット [1988, Brazil, WEA, 670.4083]〕
  • Gildo Mahones - The Great Gildo / Soulful Piano 〔ギルド・マホネス - グレイト・ギルド/ソウルフル・ピアノ : プレスティッジに残した数少ないリーダー・セッションに未発表曲を追加した重量盤復刻 [US, Prestige, PR-7339, Fresh Sound-Reissue,180g重量盤]〕
  • Hank Mobley - Quintet 〔ハンク・モブレー - ハンク・モブレー・クインテット : オリジナルからUA時代まで再発されてこなったセカンド・リイシュー盤のひとつ [1972, US, Blue Note, BLP1550〈mono〉United Artists, EcK]〕
  • Headhunters - Survival of The Fittest 〔ヘッドハンターズ - サヴァイヴァル・オブ・ザ・フィッテスト : ハービー・ハンコックのファンク時代を支えたメンバーによる75年のコズミック・ジャズ・ファンク名作1st [US, Arista, AL4038, Reissue, 180g重量盤]〕
  • Herb Geller - Herb Geller Plays 〔ハーブ・ゲラー - ハーブ・ゲラー・プレイズ : 西海岸の名アルト・サックス奏者がエマーシーに残したリーダー作品、妻ロレイン・ゲラー(p)の参加も貴重 [1991, Japan, EmArcy, DMJ-5008〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Howard Rumsey's Lighthouse All-Stars - In The Solo Spotlight! 〔ハワード・ラムゼイ - イン・ザ・ソロ・スポットライト : ウェストコースト・ジャズならではの洗練されたサウンドを堪能できるライトハウス・オール・スターズ [1957, US, Contemporary, C3517黄/黒灯台, DG, バックカバー2色]〕
  • Ike Quebec - Easy Living 〔アイク・ケベック - イージー・リヴィング : 62年録音「幻の4000番台」の1枚で最晩年のソニー・クラークを迎え、ブレイキー、タレンタインらとの胸に迫る感動のセッション [1992, Japan, Blue Note, BN4103〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Isao Suzuki - My Spare Time 〔鈴木勲 - マイ・スペア・タイム : 日本を代表するジャズ・ベーシストが佐藤允彦、日野元彦、渡辺貞夫ら豪華なメンバーにストリングスを率いた異色のイージーリスニング・ジャズ作品 [1978, Japan, Flying Disk, VIJ-6011〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Jim Hall - Commitment 〔ジム・ホール - 哀愁のマタドール : ソロ、デュオ、コンボ編成など気の合う友人たちと様々なスタイルで見せる寛ぎの1枚、妻であるジェーン・ホールのノーブルな歌声も聴ける [1976, Japan, Horizon, GP-3512, No OBI, With Insert]〕
  • Joao Gilberto - Amoroso 〔ジョアン・ジルベルト - イマージュの部屋 : トミー・リピューマ・プロデュース、1976年NY録音のボサノヴァ名盤 [1977, Japan, Warner Bros., P-10400WNo OBI, With Insert]〕
  • Joe Newman - Joe's Hap'nin's 〔ジョー・ニューマン - ジョーズ・ハプニングス : ベイシー楽団を支えたトランペットの名手による貴重なワン・ホーン・カルテット作品(1961) [US, Prestige Swingville, SV-2027〈stereo〉Fantasy-Reissue]〕
  • Joe Pass - Montreux '77 〔ジョー・パス - アット・モントルー’77 : ギター・ヴァーチュオーゾのモントルー祭での絶品ソロ・ライヴ盤 [1989, US, Pablo, OJC-382, OJC-Reissue]〕
  • John Coltrane - Om 〔ジョン・コルトレーン - オム : 晩年本格的なフリー・ジャズへ踏み出した、あまりにも過激でスピリチュアルな65年の問題作 [Japan, Impulse!, IMP-88142〈stereo〉With OBI, No Insert]〕
  • Johnny Nash - Composer's Choice 〔ジョニー・ナッシュ - コンポーザーズ・チョイス : 後にレゲエ・シンガーとして成功を収めたナッシュの若き日のジャズ・ヴォーカル作品 [1964, US, Argo, LP-4038〈mono〉水色/黒, DG]〕
  • Jon Eardley - The Jon Eardley Seven 〔ジョン・アードレイ - ジョン・アードレイ・セヴン : マリガン・グループで活躍した、名トランペッターがウッズやシムズを従えたセプテット作、躍動感溢れるウエスト・コースト・ジャズが楽しめる傑作 [1984, US, Prestige, OJC-123OJC-Reissue]〕
  • Jonah Jones Quartet - Swingin' At The Cinema 〔ジョナ・ジョーンズ - スウィンギン・アット・ザ・シネマ : ルイ・アームストロング2世と呼ばれた歌手/トランペッター、映画にちなんだナンバーを軽妙に聴かせる人気作 [1958, US, Capitol, T-1083〈mono〉黒×虹輪 Anvil刻印]〕
  • Jonah Jones Quartet - Swingin' on Broadway 〔ジョナ・ジョーンズ - スインギン・オン・ブロードウェイ : ルイ・アームストロング2世と呼ばれた歌手/トランペッター、ブロードウェイの名作を取り上げた親しみやすい作品 [1958, US, Capitol, T963〈mono〉ターコイズ/銀 Anvil刻印]〕
  • Judy Niemack, Simon Wettenhall - by Heart 〔ジュディ・ニーマック - バイ・ハート : シャバダバ・スキャット即興ジャズ・ヴォーカルの第一人者でセクシー女性シンガーの記念すべき初リーダー・アルバム [1978, US, Sea Breeze, SB-2001〈stereo〉オリジナル・オンリー]〕
  • Kalima - Night Time Shadows 〔カリマ - ナイトタイム・シャドウズ : マンチェスターの伝説的ポストパンクバンド、ア・サートゥン・レシオのメンバーらが中心となったUKアシッド・ジャズの先駆けともいえる名作1st [1986, UK, Factory, FACT155]〕
  • Kenny Dorham - Matador 〔ケニー・ドーハム - マタドール : 63年 ジャッキー・マクリーンとの2管フロントによるエキゾティックでモーダルな傑作 [1976, Japan, United Artists, LAX3125〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Klaus Wagenleiter, Thomas Stabenow, Harald Ruschenbaum - Trio Concepts 〔クラウス・ワーゲンライター - トリオ・コンセプツ : 寺島靖国氏も絶賛するドイツのピアニスト率いるトリオ・コンセプツのデビュー作 [Germany, YVP, 3010〈stereo〉オリジナル・オンリー]〕
  • Marian McPartland - Marian McPartland At The Hickory House 〔マリアン・マクパートランド - At the Hickory House : 英国で生まれ、アメリカに渡り活躍した女流ピアニストが54年に残した知的かつエレガントでクールなピアノトリオ作品 [1955, US, Capitol, T574〈mono〉ターコイズ/銀環]〕
  • Mavis Rivers - Mavis 〔メイヴィス・リヴァース - メイヴィス : マーティ・ペイチ指揮のオーケストラをバックにスタンダードを歌ったリプリーズ第1弾 [1961, US, Reprise, R-2002〈mono〉三色ボート, DG]〕
  • Modern Jazz Quartet - European Concert 〔モダン・ジャズ・カルテット - ヨーロピアン・コンサート : 1960年 最初から最後まで緊張感が支配するストックホルムとイエテボリで収録された好ライヴ盤 [US, Atlantic, SD-2-603〈stereo〉Monark(MO)]〕
  • Norah Jones - Begin Again 〔ノラ・ジョーンズ - ビギン・アゲイン : 友人達とほぼ全て即興というセッションを行ない配信にてリリースされた音源のコンピレーション [2019, Europe, Blue Note, 602577440403, 180g重量盤]〕
  • Paul Moer Trio - The Contemporary Jazz Classics 〔ポール・モアー - コンテンポラリー・ジャズ・クラシックス : 西海岸を代表する名ピアニスト、モード・ジャズへの傾倒を前面に押し出したピアノ・トリオ名盤(1960) [1994, Japan, Del-Fi, NLP2002No OBI, With Insert]〕
  • Pharoah Sanders - Thembi 〔ファラオ・サンダース - テンビ : 70年代のファラオを代表するスピリチュアル~アンビエント大名盤 [2018, US, Impulse!, B0028597-01〈stereo〉]〕
  • Ralph Sharon Trio - Thinking Man's Music 〔ラルフ・シャロン - シンキング・マンズ・ミュージック : クリス・コナーの歌伴奏者としても有名なイギリス出身のピアニスト、数少ないリーダー作にして最高傑作 [1984, Japan, Bethlehem, YP-7125〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Ray Brown - Something For Lester 〔レイ・ブラウン - サムシング・フォー・レスター : スウィンギーなシダー・ウォルトンのピアノとダイナミックなエルヴィン・ジョーンズのドラミング、巨匠ベース奏者のリーダー・ピアノ・トリオ作品 [1978, US, Contemporary, S7641, 黄/黒, SLM, Cr]〕
  • Ray Bryant - The Ray Bryant Touch 〔レイ・ブライアント - ブライアント・タッチ : 西海岸に乗り込んだブライアントのポップでソウルフルなトリオ・ライヴ盤 [1967, US, Cadet, LPS793〈stereo〉]〕
  • Ruth Olay - Easy Living 〔ルース・オレイ - イージー・リヴィング : 卓越した歌唱力を持つ実力派シンガー、独特のエキゾチックでオリジナリティ溢れる傑作 [1959, US, Mercury, MG-20390〈mono〉黒/銀楕円ロゴ, Long Playing High Fidelity]〕
  • Sadao Watanabe - At Montreux Jazz Festival 〔渡辺貞夫 - モントルー・ジャズ・フェスティバル : 増尾好秋、鈴木良雄、つのだ☆ひろの若き精鋭たちを従えたナベサダのモントルー初登場の記録 [1979, Japan, CBS/Sony, 18AH1563, No OBI, With Insert]〕
  • Sadao Watanabe - Autumn Blow 〔渡辺貞夫 - オータム・ブロー : 当時新鋭のリー・リトナー&ジェントル・ソウツを迎えた東京厚生年金会館での白熱のライヴ・レコーディング・アルバム [1977, Japan, Flying Disk, VIJ-6006〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Sadao Watanabe - Birds of Passage 〔渡辺貞夫 - バーズ・オブ・パッセージ : アフリカやブラジルなど、世界各地への音楽の探究の旅の集大成、「旅」がテーマとなった曲を再演奏した作品 [1987, Japan, Elektra, P-13554〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Sadao Watanabe - Pamoja 〔渡辺貞夫 - パモジャ : 爽快アフロ・ファンク「Pamoja」他、アフリカ音楽に傾倒していた時期のスピリチュアルでモーダルなライヴ盤 [1976, Japan, East Wind, 20PJ-12〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Sadao Watanabe - Round Trip 〔渡辺貞夫 - ラウンド・トリップ : 70年当時のECM黎明期黄金トリオともいえるチック・コリア、ミロスラフ・ヴィトウス、ジャック・ディジョネットとの白熱のセッション [US, CBS/Sony, 18AH1564〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Sadao Watanabe - Sadao Watanabe 〔渡辺貞夫 - Sadao Watanabe : アフリカ滞在からインスピレーションを得た衝撃の新境地、ギターの鬼才、高柳昌行が参加したスピリチュアル名盤 [1972, Japan, CBS/Sony, SOPL-21-XJ, No OBI, With Insert, SX68 SOUND]〕
  • Sarah Vaughan - Sarah Vaughan 〔サラ・ヴォーン - ウィズ・クリフォード・ブラウン : 夭逝した伝説のトランペッターとのいつまでも色あせない最高傑作(1954) [US, EmArcy, MG-36004〈mono〉赤/楕円ロゴ7個]〕
  • Shorty Rogers, Andre Previn - Collaboration 〔ショーティ・ロジャース - コラボレイション : ウエスト・コースト・ジャズの立役者ショーティ・ロジャースと同楽団に所属する若きプレヴィンとのコラボレート [1955, US, RCA Victor, LJM-1018〈mono〉]〕
  • Sonny Clark - Cool Struttin' 〔ソニー・クラーク - クール・ストラッティン : ブルーノート・レーベル、そしてモダン・ジャズ屈指の名盤 [1976, Japan, Blue Note, LNJ-80072〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Sonny Rollins - Original Music From The Score Alfie 〔ソニー・ロリンズ - アルフィー : フィル・ウッズ、ケニー・バレル、J.J.ら凄腕を含む小オーケストラをバックに、自由奔放にテナー・サックスを吹きまくる人気盤(1966) [1981, Japan, Impulse!, VIM-4639〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Sonny Rollins - Saxophone Colossus 〔ソニー・ロリンズ - サキソフォン・コロッサス : モダン・ジャズが到達した最高の境地、歴史的名盤(1956) [1975, Japan, Prestige, SMJ-6501(M)〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Sue Raney With The Bob Florence Group - Ridin' High 〔スー・レイニー - ライディン・ハイ : ジョビンのナンバーなどを取り上げたクールでチャーミングなジャズ・ヴォーカル~ジャズ・ボッサ名盤 [1984, US, Discovery, DS-913]〕
  • Thelonious Monk - Thelonious Himself 〔セロニアス・モンク - セロニアス・ヒムセルフ : 孤高のピアニストが残したソロ・ピアノ・アルバムの中でも最高傑作として名高い1957年作 [1974, Japan, Riverside, SMJ-6053M〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Tokyo Good Time Jazz Project - Tea For You 〔東京グッド・タイム・ジャズ・プロジェクト - ティー・フォー・ユー : 国内の一流ミュージシャンとアレンジャーを集めてスタンダード・ナンバーを演奏した人気シリーズ第4弾 [Japan, Crown, GGP-17, With OBI and Insert]〕
  • Toquinho & Sadao Watanabe - Made in Coracao 〔トッキーニョ & 渡辺貞夫 - メイド・イン・コラソン : 日本とブラジルのスーパースター同士による夢のコラボレーション [1988, Japan, Elektra, 28P1-2144〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Viva Brasil - Live At The Kabuki Theater 〔ヴィヴァ・ブラジル - スキンドゥ・レ・レ/バトゥカーダ : アメリカ在住のブラジル人5人によるフュージョン・グループ、阿川泰子もカヴァーしたクラブ・クラシックス「スキンドゥ・レ・レ」の83年ライヴ音源 [2003, Japan, P-Vine, PLP-6188〈stereo〉]〕
  • Wanda De Sah - Softly 〔ワンダ・サー - ソフトリー : ブラジルの妖精の傑作ソロアルバム、65年のアメリカ進出作品 [US, Capitol, ST2325, stereo]〕
  • Wes Montgomery - The Incredible Jazz Guitar of Wes Montgomery 〔ウェス・モンゴメリー - インクレディブル・ジャズ・ギター : ジャズ・ギター革命児のまさに驚異的(インクレデイブル)な1960年発表の名盤 [1974, Japan, Riverside, SMJ-6046〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Zoot Sims - Zoot Sims Goes to Jazzville 〔ズート・シムズ - ゴーズ・トゥ・ジャズヴィル : トランペットのジェリー・ロイドを迎えたクインテットというズートにしては珍しい編成で吹き込んだ56年作 [1977, Japan, Dawn, YW-7602-CH〈mono〉No OBI, With Insert]〕

※お取り置きは、掲載から1週間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら


【大須店3F】8月4週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】8月4週 新入荷ジャズLP


キーワード: , , , , , , ,
2024年 8月 19日 Shop Blog 大須店
バナナレコード・買取案内

大須店3階増床リニューアルオープンのお知らせ

大須店3階増床リニューアルオープンのお知らせ

4月28日(金) 大須店の3階フロアが「ジャズ、クラシック、ワールド・ミュージック専門フロア」に増床リニューアル!東海地区No.1の品揃えとなります!

バナナレコード京都店 9月4日オープン

バナナレコード京都店 9月4日オープン

『バナナレコード京都店』は、京都河原町駅から徒歩5分にある「カメラのナニワ京都店」2階フロアに9月4日オープンします!

【大須店1F】話題のレコードプレイヤー

【大須店1F】話題のレコードプレイヤー

優れた性能、デザイン、コストパフォーマンスで話題のレコードプレイヤーION Archive LPの販売を開始しました。取扱は大須店のみです。