<---->
Friday, June 28, 2024
2024年 3月 21日

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

新入荷のジャズLPを多数追加しました。

  • Anthony Williams - Spring 〔アンソニー・ウィリアムズ - スプリング: マイルス・グループ新旧2人のテナー、ウェイン・ショーターとサム・リヴァース唯一の共演となる天才ドラマーのリーダー作第2弾〕[1985 US Blue Note BST84216 〈stereo〉 Cadre Rouge Audiophile Edition]
  • Art Pepper - Among Friends 〔アート・ペッパー - 再会: ドラッグから復活し、ラス・フリーマンを中心とする西海岸ミュージシャン達との再会を果たしたコラボレーション作〕[1978 US Interplay IP-7718 〈stereo〉 銀/黒]
  • Art Pepper Quartet - The Art Pepper Quartet 〔アート・ペッパー - アート・ペッパー・カルテット: 西海岸のマイナーレーベルTAMPAに吹き込んだ56年作品、ペッパー極めつけの名演「Besame mucho」収録〕[1991 Japan Tofrec TFJL-38008 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Bernard Peiffer and His St-Germain Des Pres Orchestra - Bernard Peiffer and His St-Germain Des Pres Orchestra 〔ベルナール・ペイフェ - アンド・サンジェルマン・デ・プレ・オーケストラと: フランスの鬼才ピアニスト、ペイフェ率いるコンボにベルギー出身の夭逝のテナー奏者ボビー・ジャスパーをフィーチャリング〕[1986 Spain Blue Star FSR-525 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]
  • Bobby Scott Trio - Great Scott 〔ボビー・スコット - グレート・スコット: 早熟の天才ピアニストが弱冠17歳でベツレヘムに残したピアノ・トリオ傑作アルバム〕[2000 Japan Bethlehem TOJJ-1004 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Bud Powell - Alternate Takes 〔バド・パウエル - Alternate Takes: ブルーノート時代の未発表&別テイク集〕[1985 US Blue Note BST84430 ]
  • Chet Baker - Chet Baker Sings 〔チェット・ベイカー - チェット・ベイカー・シングス: 全曲で歌を披露したウエストコースト・ジャズを代表する作品〕[1979 Japan Pacific Jazz GXF-3131 No OBI, With Insert]
  • Chet Baker - It Could Happen to You 〔チェット・ベイカー - イット・クッド・ハプン・トゥ・ユー: LAからNYに居を移したチェットの名作「チェット・ベイカー・シングス」のニューヨーク版ともいえる魅力的な作品〕[1987 US Riverside OJC-303 〈stereo〉 OJC-Reissue]
  • Chico Hamilton Quintet - Chico Hamilton Quintet 〔チコ・ハミルトン - チコ・ハミルトン・クインテット: バディ・コレット、ジム・ホール等が参加した、ウエスト・コーストならではの小粋な室内楽ジャズ、ファースト・リーダー作品〕[1991 Japan Pacific Jazz PJ-1209 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Chris Connor - Sings Lullabys of Birdland 〔クリス・コナー - シングス・ララバイズ・オブ・バードランド: ベツレヘム・レーベルの看板娘が同レーベルに残した記念すべき第1弾〕[2000 Japan Bethlehem TOJJ-1001 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Curtis Fuller Quintet Featuring Zoot Sims - South American Cookin' 〔カーティス・フラー - サウス・アメリカン・クッキン: トミー・フラナガン(p) ズート・シムズ(ts)と共演し、親しみやすいナンバーを極上のモダン・ジャズに衣替えしたハッピーな人気作〕[US Epic LA16020 〈mono〉 180g重量盤]
  • David Holland Quartet - Conference of The Birds 〔デイヴ・ホランド - 鳩首協議: アンソニー・ブラクストン、サム・リバースの2管ピアノレス・カルテットでのホランド記念すべき初リーダー作品〕[Germany ECM ECM1027 〈stereo〉 Made in Germany表記あり]
  • Dollar Brand - African Piano 〔ダラー・ブランド - アフリカン・ピアノ: 生涯の代表曲をソロ・ピアノで綴る、アフリカン・ジャズの奥深さを世に知らしめた傑作〕[1978 Japan Trio PAP-9257 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • Eddie Shu - I Only Have Eyes For Shu 〔エディ・シュー - エディ・シュー・カルテット: 早熟の天才ピアニスト、ボビー・スコットも参加したマルチリード奏者シューが残した数少ないリーダー作品〕[2000 Japan Bethlehem TOJJ-1013 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Freddie McCoy - Spider Man 〔フレディ・マッコイ - スパイダー・マン: フレディのグルーヴィーなヴァイブが転がるラテン・タッチのソウルジャズ好盤〕[1966 US Prestige PR-7444 〈mono〉 紺/銀(右トラ) VAN GELDER刻印]
  • Gerald Wiggins Trio - Reminiscin' With Wig 〔ジェラルド・ウィギンス - レミニッシン・ウィズ・ウィグ: 西海岸の人気ピアニスト・ウィギンスのスウィンギーで親しみやすいピアノトリオ逸品〕[1989 Spain Motif FSR-696 Fresh Sound-Reissue]
  • Henri Renaud - Al Cohn - Nous Rapporte Des U.S.A. 〔アンリ・ルノー=アル・コーン - アンリ・ルノー=アル・コーン・カルテット: フランスの若きピアニスト、ルノーとアル・コーンのスウィンギーなテナーが絡む好セッション・アルバム〕[1997 Japan Swing BVJJ-2961 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Herbie Harper - Herbie Harper 〔ハービー・ハーパー - ハービー・ハーパー: ウェスト・コーストの名トロンボーン奏者がベツレヘムに残した幻の名盤〕[2000 Japan Bethlehem TOJJ-1025 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Herbie Mann - Herbie Mann 〔ハービー・マン - ハービー・マン・カルテット: ジャズ・フルートの第一人者のベツレヘム第一弾、ギターのベニー・ウィークスの数少ない録音のひとつで貴重〕[2000 Japan Bethlehem TOJJ-1018 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Horace Silver Quintet & Trio - Blowin' The Blues Away 〔ホレス・シルヴァー - ブローイン・ザ・ブルース・アウェイ: ブルー・ミッチェル、ジュニア・クックのフロント・ラインを擁した全盛時ホレス・シルヴァー・クインテットを捉えた人気盤〕[1985 Japan Blue Note BNJ71083 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Howard Rumsey's Lighthouse All-Stars - Jazz Rolls Royce 〔ハワード・ラムゼイズ・ライトハウス・オールスターズ - ジャズ・ロールス・ロイス: ウェスト・コースト・ジャズの精鋭たちが集結したスター軍団による1957年録音の人気盤〕[1986 Spain Lighthouse FSR-508 〈stereo〉 Fresh Sound-Reissue]
  • Jackie Mclean - Action 〔ジャッキー・マクリーン - アクション: チャールズ・トリヴァー(tp)との2管にヴァイブのボビー・ハッチャーソンの好演を光る、美しくも幻想的かつ実験精神溢れる作品〕[1970 US BST84218 〈stereo〉 黒×水色Liberty, VAN GELDER刻印]
  • Jerry Wiggins Trio - Jerry Wiggins Trio 〔ジェラルド・ウィギンス - ジェラルド・ウィギンス・トリオ: 西海岸の人気ピアニスト、ジェラルド・ウィギンスがパリで完成させた初のリーダー作品〕[1998 Japan Disques Vogue BVJJ-2954 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Jimmy Heath Quintet Featuring Kenny Burrell and Wynton Kelly - On The Trail 〔ジミー・ヒース - オン・ザ・トレイル: ケニー・バレルやウィントン・ケリーらのサポートを得てワン・ホーンでご機嫌なハード・バップを聴かせる好盤〕[1966 US Riverside RM486 〈mono〉 ターコイズ/銀 Orpheum]
  • Jimmy Jones Trio - Jimmy Jones Trio 〔ジミー・ジョーンズ - ジミー・ジョーンズ・トリオ: ジャズ・ピアノの美を極めるかのようなタッチ、まるで歌を歌うがごときメロディアスなプレイに心を奪われる名手ジミー・ジョーンズの傑作〕[1998 Japan Swing BVJJ-2972 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Jimmy Raney - Jimmy Raney Visits Paris Vol. 1 〔ジミー・レイニー - ジミー・レイニー・ヴィジット・パリス: 白人ギタリストの代表格レイニーがフランスのジャズ・ミュージシャンたちと共演した'54年録音〕[1998 Japan Disques Vogue BVJJ-2966 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Jimmy Raney Quartet - Jimmy Raney Quartet Visits Paris 〔ジミー・レイニー - カルテット・ウィズ・ソニー・クラーク: 白人ギタリストの代表格レイニーがフランスのジャズ・ミュージシャンたちやソニー・クラ―クとの共演も光る'54年録音〕[1998 Japan Disques Vogue BVJJ-2968 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Joe Henderson - Inner Urge 〔ジョー・ヘンダーソン - インナー・アージ: 64年のブルーノート第4弾、マッコイ・タイナーにエルヴィン・ジョーンズの豪華顔ぶれ、BN唯一のワン・ホーン傑作〕[1967 US BST84189 〈stereo〉 Liberty, VAN GELDER刻印]
  • John Coltrane - Blue Train 〔ジョン・コルトレーン - ブルー・トレイン: コルトレーンがブルーノートに残した唯一のリーダー作であり永遠の名盤〕[1993 US Blue Note S11-56987 Capitol-Reissue]
  • John Coltrane - Coltrane 〔ジョン・コルトレーン - コルトレーン: マッコイ、ギャリソン、エルヴィンとの黄金のカルテットが始動した1962年作〕[1984 Japan Prestige VIJ-217 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • John Coltrane - Soultrane 〔ジョン・コルトレーン - ソウルトレーン: レッド・ガーランドのトリオをバックにワン・ホーンでハード・バップの真髄を伝えるシーツ・オブ・ザ・サウンドが全開の名作〕[1962 US Prestige PR7531 〈stereo〉 黄緑Fantasy]
  • John Coltrane - The Believer 〔ジョン・コルトレーン - ザ・ビリーヴァー: まだまだ発展途上のコルトレーンが58年のマイルス・コンボ時代に録音した、ガーランドやチェンバースら気心知れたメンバー同士による革命前夜の貴重な記録〕[1973 US Prestige PR7292 〈stereo〉 黄緑Fantasy]
  • John Coltrane With Hank Mobley - 2 Tenors 〔ジョン・コルトレーン - 2 Tenors: 56年録音当時のマイルス・コンボの面々に加え、ドナルド・バードやハンク・モブレーといった強力布陣で放ったハード・バップを代表するブローイング・セッション〕[1969 US Prestige PRST7670 〈stereo〉 マル紺, VAN GELDER刻印]
  • John Jenkins, Kenny Burrell - John Jenkins With Kenny Burrell 〔ジョン・ジェンキンス - ウィズ・ケニー・バレル: ジェンキンスがBNに残した唯一のリーダーアルバム、ケニー・バレル、ソニー・クラーク、ポール・チェンバース、ダニー・リッチモンドがバック〕[1972 US Blue Note BLP-1573 〈mono〉 United Artists]
  • Kenny Burrell - All Day Long 〔ケニー・バレル - オール・デイ・ロング: プレスティッジを代表する名手たちによる1957年録音のハードバップ・セッション〕[1964 US Prestige PRST7277 〈stereo〉 紺/銀(右トラ)]
  • Kenny Burrell - All Night Long 〔ケニー・バレル - オール・ナイト・ロング: プレスティッジを代表する名手たちによる1956年録音のジャム・セッション〕[1972 US Prestige PRT-7289 〈stereo〉 黄緑Fantasy]
  • Kenny Burrell - Kenny Burrell 〔ケニー・バレル - ブルー・ムーズ: 盟友のピアニスト、トミー・フラナガンと組んだ1957年録音〕[1982 OJC-019 〈mono〉 OJC(黄レーベル1st Reissue)]
  • Kenny Burrell Quintet With John Coltrane 〔ケニー・バレル - アンド・ジョン・コルトレーン: 58年録音、コルトレーンとの唯一共演作品、美しい「Why Was I Born?」のデュオ演奏が感動的〕[1968 US Prestige PRST7532 〈stereo〉 マル紺, VAN GELDER刻印]
  • Kenny Drew - Undercurrent 〔ケニー・ドリュー - アンダーカレント: フレディ・ハバード、ハンク・モブレーらが参加し、ドリューがハード・バッパーとしての本領を発揮した生涯の大傑作〕[1979 Japan Blue Note GXK8120 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Kenny Drew Trio - Introducing The Kenny Drew Trio 〔ケニー・ドリュー - イントロデューシング: カーリー・ラッセル、アート・ブレイキーと共に1953年に録音した初リーダー・アルバム、〕[1975 US BLP5023 United Artists]
  • Larry Coryell - Barefoot Boy 〔ラリー・コリエル - ベアフット・ボーイ: ジャズロックの草分け名ギタリストがフュージョンのプロトタイプとなる様な新しいサウンドを模索1971年作〕[1971 US Flying Dutchman FD-10139 〈stereo〉 Dist. by ATCO]
  • Lee Konitz Quintet / Lennie Tristano Quintet 〔リー・コニッツ/レニー・トリスターノ - クインテット: オリジナルはプレスティッジ・レコードの10インチ第1作目となる記念すべき作品の復刻版〕[US Prestige PRLP101 〈mono〉 Fantasy-Reissue]
  • Lee Morgan - Candy 〔リー・モーガン - キャンディ: モーガンが生涯で唯一残したワン・ホーン・アルバム [東芝音工:国内初版]〕[1971 Japan Blue Note NR-8845 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • Lee Morgan - Delightfulee 〔リー・モーガン - デライトフリー: ジョーヘンを加えたクインテットと、オリヴァー・ネルソン編曲指揮のビッグ・バンドという、2種類の編成で構成する円熟期モーガンを代表する人気盤〕[1967 US Blue Note BST-84243 〈stereo〉 Liberty (日本語解説付)]
  • Lee Morgan - Indeed! 〔リー・モーガン - インディード!: トランペット・ヒーロー誕生を高らかに告げた弱冠18歳リー・モーガンの記念すべきデビュー・アルバム〕[1972 US Blue Note BLP-1538 〈mono〉 United Artists]
  • Lee Morgan - The Sidewinder 〔リー・モーガン - サイドワインダー: 1963年録音「ジャズ・ロック」の草分け的名盤〕[1977 Japan Blue Note GXF-3015 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Lee Morgan - Vol. 3 〔リー・モーガン - Vol.3: 絶世の名演「アイ・リメンバー・クリフォード」収録、ゴルソンのアレンジも冴え渡る初期傑作〕[1972 US Blue Note BLP-1557 〈mono〉 United Artists]
  • Leonard Feather - Leonard Feather Presents 52nd St. 〔レナード・フェザー - プレゼンツ 52nd ストリート: 歴史的セッション「レナード・フェザー・プレゼンツ・バップ」ステレオ・ヴァージョンのリイシュー〕[1985 US V.S.O.P. V.S.O.P.12 〈stereo〉 ]
  • Mal Waldron - All Alone 〔マル・ウォルドロン - オール・アローン: 親指一本によるトレモロを多用した独特の雰囲気が印象的なソロ作品〕[1976 Japan Globe SMJ-6124 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Mal Waldron Quintet - Mal-1 〔マル・ウォルドロン - マル-1: 56年録音 個性的なスタイルで注目を集めた孤高の知性派ピアニストのデビュー盤〕[1984 Japan Prestige VIJ-227 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • Marty Paich Quartet Featuring Art Pepper - Marty Paich Quartet 〔マーティ・ペイチ - フィーチャリング・アート・ペッパー: 実質的にはアート・ペッパーのカルテットともいえる彼の生涯の絶頂期のベスト・プレイが堪能できる傑作〕[1987 Japan Tampa 35209-28 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • Mccoy Tyner - Focal Point 〔マッコイ・タイナー - フォーカル・ポイント: ゲイリー・バーツら3管サックスにパーカッションをフィーチャーしたモーダルでエモーショナルなスピリチュアル・ジャズ作品〕[1976 Japan Milestone SMJ-6151 With OBI and Insert]
  • McCoy Tyner - Sahara 〔マッコイ・タイナー - サハラ: マイルストーン移籍第1作、アフロ・ビートや東洋的サウンドを交えた斬新な新境地を魅せる72年意欲作〕[1978 Japan Milestone SMJ-6240 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Miles Davis - Blue Period 〔マイルス・デイヴィス - ブルー・ピリオド: ロリンズ、ブレイキーらが参加した初期の貴重なコンボ・セッション〕[US Prestige PRLP140 〈mono〉 Fantasy-Reissue]
  • Miles Davis - 'Round About Midnight 〔マイルス・デイヴィス - ラウンド・アバウト・ミッドナイト: 国内カッティング、ソニー・プレスのジャズ・アナログ・レジェンダリー・コレクション〕[2021 Japan Sony SIJP1024 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Miles Davis - The New Sounds 〔マイルス・デイヴィス - ニュー・サウンズ: 51年録音、本作がジャッキー・マクリーンの初録音で若きロリンズとの共演も興味深い、ハード・バップの夜明けを思わせる名演〕[US Prestige PRLP124 〈mono〉 Fantasy-Reissue]
  • Miles Davis All Star Sextet - Miles Davis All Star Sextet 〔マイルス・デイヴィス - All Star Sextet: 後のモダン・ジャズを牽引する巨人たちによるオールスター・セッション〕[US Prestige PRLP182 〈mono〉 Fantasy-Reissue]
  • Miles Davis All Stars - Vol. 1 〔マイルス・デイヴィス - Vol.1: 「バグス・グルーヴ」を収録した、マイルスとモンクの喧嘩セッションとして名高い名演〕[US Prestige PRLP196 Fantasy-Reissue]
  • Miles Davis All Stars - Vol. 2 〔マイルス・デイヴィス - Vol.2: マイルスとモンクの喧嘩セッション「ザ・マン・アイ・ラヴ」収録、両者の音楽的なエゴのせめぎ合いから生まれた歴史的記録〕[US Prestige PRLP200 Fantasy-Reissue]
  • Miles Davis All Stars - Walkin' 〔マイルス・デイヴィス - ウォーキン: マイルスがハード・バップの第一歩を記したイースト・コースト・ジャズのシンボリックな名セッション〕[2023 EU Pan Am Records 9152326 〈stereo〉 Limited Edition-Reissue]
  • Miles Davis Quartet - Miles Davis Quartet 〔マイルス・デイヴィス - マイルス・デイヴィス・カルテット: ハード・バップ興隆期の若きマイルスの瑞々しい演奏集〕[US Prestige PRLP161 〈mono〉 Fantasy-Reissue]
  • Miles Davis Sextet - Someday My Prince Will Come 〔マイルス・デイヴィス - サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム: マイルスとコルトレーンによる共演最後の作品でウィントン・ケリーの好演も光る人気作〕[1967 Columbia CS-8456 〈stereo〉 赤2eye ←360 SOUND→(白)]
  • Miles Davis, Al Cohn - Miles Davis Plays The Compositions of Al Cohn 〔マイルス・デイヴィス - プレイ・ザ・コンポジションズ・オブ・アル・コーン: アル&ズート、ソニー・トルイット、ジョン・ルイスらとのプレスティッジ初期セッション集〕[US Prestige PRLP154 〈mono〉 Fantasy-Reissue]
  • Pete Brown Sextet - Peter The Great 〔ピート・ブラウン - ピート・ブラウン・セクステット: 燻銀の名トランペッター、ジョー・ワイルダー迎えた、中間派的な雰囲気で味わい深い名演集〕[2000 Japan Bethlehem TOJJ-1011 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Phil Woods Quartet - Woodlore 〔フィル・ウッズ - ウッドロア: 白人アルト・サックスの最高峰フィル・ウッズが若き日にワン・ホーン・カルテットで残したハード・バップ名盤〕[1970 Japan Prestige LPR-8855 No OBI, With Insert]
  • Ray Bryant Trio - Piano Piano Piano Piano… 〔レイ・ブライアント - レイ・ブライアント・トリオ: ロマンティシズムあふれる珠玉の名演が並ぶピアノ・トリオ屈指の名盤〕[1974 Japan Prestige LPR-88014 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • Red Mitchell, Bob Brookmeyer, Zoot Sims - Happy Minors 〔レッド・ミッチェル - ハッピー・マイナー: クロード・ウィリアムソンの躍動的なピアノやドライブ感のあるズート・シムズのテナーが彩りを添える、名ベーシスト、レッド・ミッチェルの初のリーダー作〕[2000 Japan Bethlehem TOJJ-1033 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Roy Haynes - Roy Haynes Modern Group 〔ロイ・ヘインズ - ロイ・ヘインズ・セクステット: 2024年現在、齢99歳のジャズ界の生き証人ドラマー、ロイ・ヘインズの記念すべき54年初リーダー作〕[1998 Japan Disques Vogue BVJJ-2950 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Sonny Criss - I'll Catch The Sun! 〔ソニー・クリス - アイル・キャッチ・ザ・サン!: 西海岸の腕達者によるリズム・セクションを従えてのハード・バップが小気味よいクリス絶調期1969年録音〕[1969 US Prestige PRST7628 〈stereo〉 マル紺]
  • Sonny Rollins Quartet - Sonny Rollins Quartet 〔ソニー・ロリンズ - ソニー・ロリンズ・カルテット: ケニー・ドリュー(p)、パーシー・ヒース(b)、アート・ブレイキー(ds)とのワン・ホーンによる51年録音初リーダー作〕[US Prestige PRLP137 〈mono〉 Fantasy-Reissue]
  • Sonny Rollins Quintet Featuring Kenny Dorham - Sonny Rollins Quintet 〔ソニー・ロリンズ - ソニー・ロリンズ・クインテット: ケニー・ドーハムとの2管によるクインテットでロリンズの熱き息吹がほとばしる54年録音〕[US Prestige PRLP186 〈mono〉 Fantasy-Reissue]
  • Sonny Rollins With The Modern Jazz Quartet 〔ソニー・ロリンズ - ウィズ・ザ・モダン・ジャズ・カルテット: 結成間もないMJQとの共演の他、マイルスの初リーダー・レコーディングと同日に録音された「I Know」など貴重なロリンズ最初期の録音集〕[1978 Japan Prestige SMJ-6583 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • Sonny Stitt and Bud Powell - Sonny Stitt and Bud Powell Quartet 〔ソニー・スティット / バド・パウエル - ソニー・スティット & バド・パウエル・カルテット: スティットとパウエルが組んだビバップ時代を代表するカルテット・セッション〕[US Prestige PRLP103 〈mono〉 Fantasy-Reissue]
  • Stan Getz Quartet / Stan Getz Tenor Sax Stars - Volume One 〔スタン・ゲッツ - Vol.1: 絶頂期のゲッツを捉えたセッション集、都会的でクールな名演〕[US Prestige PRLP102 〈mono〉 Fantasy-Reissue]
  • Stan Levey - Plays The Compositions of Cooper Holman and Guiffre 〔スタン・リーヴィー - プレイズ・ザ・コンポジション: 白いマックス・ローチの異名をもつ西海岸を代表するドラマーの初リーダー作品、ズートやカンドリら西の名手が参加した54年録音〕[2000 Japan Bethlehem TOJJ-1017 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • Stanley Turrentine - Z.T.'s Blues 〔スタンリー・タレンタイン - Z.T.'s Blues: トミー・フラナガンとの珍しい共演で61年に録音されながらお蔵入りとなり、85年新生BNレーベル復活時に発掘された幻の名演〕[1985 US Blue Note BST84424 〈stereo〉 Cadre Rouge Audiophile Edition]
  • Tal Farlow Quartet - Tal Farlow Quartet 〔タル・ファーロウ - タル・ファーロウ・カルテット: ベースとドラムスに加えてピアノレスの2本ギター編成というカルテットによる54年初リーダー・アルバム〕[1975 US Blue Note BLP5042 〈mono〉 United Artists]
  • Thad Jones - The Magnificent Thad Jones 〔サド・ジョーンズ - ザ・マグニフィセント・サド・ジョーンズ: 永遠の名演「パリの四月」を含む耽美的なトランペットのワン・アンド・オンリーな魅力を湛えた56年の名盤〕[1972 US Blue Note BLP1527 〈mono〉 United Artists]
  • The New Elvin Jones Trio - Puttin' It Together 〔エルヴィン・ジョーンズ - プッティン・イット・トゥゲザー: ジョー・ファレルのサックスがフロント1管の異色ピアノレス・トリオ傑作〕[1968 US Blue Note BST84282 Liberty, VAN GELDER刻印]
  • Wes Montgomery - Full House 〔ウェス・モンゴメリー - フル・ハウス: リトル・ジャイアント:グリフィンと渡り合う、ギター界の革命児の白熱したステージを捉えた傑作ライヴ〕[1962 US Riverside RS9434 〈stereo〉 黒大 BGP消し(銀リール)]
  • Wes Montgomery Trio - 'Round Midnight 〔ウェス・モンゴメリー - トリオ: オルガン名手メルヴィン・ラインと共演したスウィンギーなギタートリオ作、ジャケ違いリイシュー〕[1968 US Riverside RS-3014 黒×茶輪ABC]
  • Wynton Kelly - Piano Interpretations 〔ウィントン・ケリー - ピアノ・インタープリテーションズ: 1951年当時まだ無名のケリーの初リーダー・アルバムで貴重な記録〕[1975 US Blue Note BLP5025 United Artists]
  • Zoot Sims With Kenny Clarke, Jerry Wiggins, Pierre Michelot - Goes to Town: Jazz Time in Paris Vol. 14 〔ズート・シムズ - ズート・シムズ・カルテット: ベニー・グッドマン楽団の一員として訪れたパリで録音したワン・ホーン・カルテットによる、'50年録音作〕[1997 Japan Disques Vogue BVJJ-2960 〈mono〉 With OBI and Insert]

【大須店3F】6月3週 新入荷ジャズLP

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。新入荷ジャズLPを多数追加しました。

【大須店3F】4月3週 新入荷LP

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです新入荷ジャズLPを多数追加、間もなくGWのリニューアル1周年に向けてLP出品強化中

【大須店3F】4月3週 新入荷LP

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。新入荷ジャズLPを多数追加しております。間もなくリニューアル1周年に向けてのLP出品強化中。

【大須店3F】4月1週 新入荷LP

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。新入荷ジャズLP多数追加。ブルーノートの青白Liberty「リバモノ」多数あり。

【大須店3F】3月4週 新入荷LP

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。新入荷のジャズLPを多数追加しました。ウエストコースト・ジャズ多めです。

【大須店3F】3月2週 新入荷LP

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。新入荷のジャズLPを多数追加しました。ECM作品多めです。

【大須店3F】2月5週 新入荷LP

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。新入荷のジャズLPを多数追加。ジャズ・ジャイアンツの名盤、定盤、人気盤多めです。

【岐阜店】9月3週 新入荷CD

マイルス・デイヴィスのCDを多数追加しました。

バナナレコード・買取案内

大須店3階増床リニューアルオープンのお知らせ

大須店3階増床リニューアルオープンのお知らせ

4月28日(金) 大須店の3階フロアが「ジャズ、クラシック、ワールド・ミュージック専門フロア」に増床リニューアル!東海地区No.1の品揃えとなります!

バナナレコード京都店 9月4日オープン

バナナレコード京都店 9月4日オープン

『バナナレコード京都店』は、京都河原町駅から徒歩5分にある「カメラのナニワ京都店」2階フロアに9月4日オープンします!

【大須店1F】話題のレコードプレイヤー

【大須店1F】話題のレコードプレイヤー

優れた性能、デザイン、コストパフォーマンスで話題のレコードプレイヤーION Archive LPの販売を開始しました。取扱は大須店のみです。