<---->
Friday, June 28, 2024
2024年 6月 23日

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。

新入荷ジャズLPを250点以上追加しました。
リストは出品商品の一部です。

  • Ahmed Abdul-Malik - East Meets West 〔アーメド・アブダル・マリック - イースト・ミーツ・ウエスト: ベーシストながらウード奏者としての顔も持つ奇才、ジョニー・グリフィン、リー・モーガンらが参加した異色の中近東ジャズ [2017, RCA Victor, LSP-2015 〈stereo〉 Reissue, 180g重量盤]〕
  • Al Cohn - Al Cohn's Tones 〔アル・コーン - アル・コーンズ・トーンズ: ジョージ・ウォーリントン擁するピアノトリオとのカルテットと、ホレス・シルヴァーらとのクインテット演奏でのアルの初リーダーセッション [1956, US, Savoy, MG12048 〈mono〉 赤/銀 DG, Laminated Cvr.]〕
  • Al Cohn & Zoot Sims - Al & Zoot in London 〔アル・コーン&ズート・シムズ - イン・ロンドン: 65年 英国を代表するミュージシャンとの共演した、白人モダン・テナーの名コンビの初海外録音作品 [UK, World Record Club, TP714 〈stereo〉 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Arnett Cobb - Jumpin' At The Woodside 〔アーネット・コブ - ジャンピン・アット・ザ・ウッドサイド: 病から完全復活を遂げた1974年にパリで録音、豪快なコブ節が炸裂するゴキゲンな作品 [France, Black And Blue, 33.175 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]〕
  • Art Farmer - Art 〔アート・ファーマー - アート: 60年 名手トミフラをバックに美しいスタンダードを歌い上げたワン・ホーン傑作 [1975, Japan, Cadet, MJ-1003 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Attila Zoller - Gypsy Cry 〔アッティラ・ゾラー - ジプシー・クライ: ハンガリーを代表する知性派ギタリスト、ハービー・ハンコックやルー・タバキンら参加の哀愁ドラマチックなモード/ジャズ・ロック名盤 [1970, US, Embryo, SD523, PR:Presswell Pressing]〕
  • Bob Enevoldsen Quintet - Bob Enevoldsen Quintet 〔ボブ・エネヴォルゼン - ボブ・エネヴォルゼン・クインテット: 50年代の西海岸で活躍したバルブ・トロンボーン他テナーやベースも操るマルチ奏者、ウエスト・コースト・ジャズの黄金時代に輝く数少ないリーダー作品の1枚 [1985, US, Tampa, VSOP14, V.S.O.P.-Reissue]〕
  • Cal Tjader, Carmen McRae - Heat Wave 〔カーメン・マクレエ - ヒート・ウェイヴ: ラテン・ジャズ第一人者のヴァイブ奏者カル・ジェイダーとの共演、陽気でエモーショナルな異色の傑作 [1982, US, Concord Jazz, CJ-189, オリジナル・オンリー]〕
  • Carl Perkins, Paul Smith, Jimmy Rowles, Gerald Wiggins, Lou Levy - Piano Playhouse 〔V.A./ ピアノ・プレイハウス - : スタイルやタッチがそれぞれ異なる6人の名ピアニスト達が一堂に会し、よく知られたスタンダードに挑んだ [1986, US, Mode, MODLP-128 〈mono〉 V.S.O.P.-Reissue]〕
  • Carmen McRae With Dave Brubeck - Take Five 〔カーメン・マクレエ - テイク・ファイヴ: ブルーベック・カルテットと繰り広げた夢の共演ライヴ、ヴォーカル・ナンバーとして新たな生命を得た「テイク・ファイヴ」はお見事 [1973, US, CSP, JCS9116]〕
  • Charles Mingus - Cumbia & Jazz Fusion 〔チャールズ・ミンガス - クンビア&ジャズ・フュージョン: 南米コロンビア発祥のラテン音楽を題材に作り上げた最後の大作にして1970年代ジャズの金字塔 [1978, US, Atlantic, SD8801 〈stereo〉 MO刻印]〕
  • Charles Mingus, Max Roach, Eric Dolphy, Roy Eldridge, Jo Jones - Newport Rebels / Jazz Artists Guild 〔ジャズ・アーティスト・ギルド - ニューポート・レベルズ: 60年のニューポート・ジャズ祭に反逆し、ミンガスを中心に組織した刹那的プロジェクト「ジャズ・アーティスト・ギルド」 [1977, Candid, SMJ-6187 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Chris Minh Doky - Appreciation 〔クリス・ミン・ドーキー - アプリシエーション: 現代ニュー・ノルディック・ジャズ・シーンを牽引するデンマーク人ベーシストの記念すべきデビュー作品 [1989, Switzerland, Storyville, SLP4169, オリジナル・オンリー]〕
  • CTI All-Stars - CTI Summer Jazz At The Hollywood Bowl Live One 〔CTI オールスターズ - ライヴ Vol.1 アット・ザ・ハリウッド・ボウル: 1972年、ハリウッドで行われたCTIオールスターズ総勢15名による最大規模コンサート第1弾 [1977, Japan, GP3128 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • CTI All-Stars - CTI Summer Jazz At The Hollywood Bowl Live Two 〔CTI オールスターズ - ライヴ Vol.2 アット・ザ・ハリウッド・ボウル: 1972年、ハリウッドで行われたCTIオールスターズ総勢15名による最大規模コンサート第2弾 [1977, Japan, CTI, GP3129 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Ddie Lockjaw Davis - The Eddie Lockjaw Davis Cookbook Volume Ii 〔エディ・ロックジョウ・デイヴィス - クックブック Vol. 2: フルート奏者ジェローム・リチャードソンとの2管にシャーリー・スコットのオルガン・トリオのクインテット58年作 [1991, US, Prestige –, OJC-653, OJC-Reissue]〕
  • Dizzy Gillespie, Stan Getz, Coleman Hawkins And Paul Gonsalves - Sittin' In 〔ディジー・ガレスピー - シッティン・イン: ディジー・ガレスピー、スタン・ゲッツ、コールマン・ホーキンス&ポール・ゴンザルヴェス、57年セッション [1986, Japan, Verve, 20MJ-0086 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Don Byas Meets Ben Webster/Ben Webster Meets Don Byas 〔ベン・ウェブスター - ミーツ・ドン・バイアス: ウェブスター&バイアスの2テナー共演にテテ・モントリューのトリオを迎えたクインテット [1970, US, Prestige, PRST7692 〈stereo〉 紺/銀(ロゴ上) VAN GELDER刻印]〕
  • Don Patterson - Soul Happening! 〔ドン・パターソン - ソウル・ハプニング!: オルガン/ギター/ドラムのトリオでヒップでグルーヴィなソウル・ジャズ [1967, US, Prestige, PRST7484 〈stereo〉 紺(右トラ) VAN GELDER刻印]〕
  • Duke Ellington - Charlie Mingus - Max Roach - Money Jungle 〔デューク・エリントン - マネー・ジャングル: エリントン×ミンガス×マックス・ローチという重量級ピアノ・トリオのジャズ史に残るサミット・セッション(1962) [1976, Japan, United Artists, LAX3118 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Duke Jordan Quintet - Duke's Delight 〔デューク・ジョーダン - デュークス・デライト: リチャード・ウィリアムス(tp) チャーリー・ラウズ(ts)の2管フロント・クインテット [1976, Denmark, SteepleChase, SCS-1046 〈stereo〉]〕
  • Edmond Hall - Petite Fleur 〔エドモンド・ホール - 小さな花: ニューオーリーンズ・スタイルのスウィング・ジャズ・クラリネット奏者、ダーティーで荒々しい音色で西海岸のクールな白人スタイルと一線を画す南部の香り [1983, Japan, United Artists R, K18P-9269 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Ennie Green - Bennie Green Swings The Blues 〔ベニー・グリーン - スウィングス・ザ・ブルース: 名手トロンボニストがブルースナンバーを軽快なスウィングで聴かせてくれる好盤、ピアノはソニー・クラーク [1988, Japan, Enrica, 20EL5036 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Franco Ambrosetti Featuring Giorgio Azzolini - A Jazz Portrait of Franco Ambrosetti 〔フランコ・アンブロゼッティ - ア・ジャズ・ポートレイト・オブ: 1965年にイタリアの超マイナー・レーベル、ダリウムに残した記念すべき初リーダー・アルバム [1996, Japan, Sound Hills, SSLP-8071]〕
  • Freddie Hubbard - Backlash 〔フレディ・ハバード - バックラッシュ: レイ・バレットのパーカッションがフィーチャーされ、ラテン/ソウル・ジャズの傾向が強くレア・グルーヴ方面からも人気の高い1枚 [1971, US, Atlantic, SD1477 〈stereo〉 橙×緑 PR:Presswell Pressing]〕
  • Freddie Hubbard - First Light 〔フレディ・ハバード - ファースト・ライト: 名アレンジャーのドン・セベスキーと組んでグラミー賞を受賞したCTI第3作目 [1982, Japan, CTI, K20P6816 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Freddie Hubbard - No.5 〔フレディ・ハバード - ナンバー5: 61年幻のレーベル「JAZZTIME」に残した「グルーヴィー」の復刻盤、幻のトロンボーン奏者、ウィリー・ウィルソン唯一のアルバム [1975, Japan, Jazz Line, PA-3081 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Freddie Hubbard - Red Clay 〔フレディ・ハバード - レッド・クレイ: 70年代の幕開けを象徴するクールでスピリチュアルな新境地を描いたCTI第1弾 [1970, Japan, CTI, SR3303 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Freddie Hubbard - The Black Angel 〔フレディ・ハバード - ブラック・エンジェル: ブラック・スピリチュアルも前衛精神をもまとった、ジャズ・ファンク期へ突入前夜の緊張感溢れる傑作 [1970, US, Atlantic, SD1549 〈stereo〉 橙×緑 PR:Presswell Pressing]〕
  • Freddie Hubbard ? a Soul Experiment 〔フレディ・ハバード - ア・ソウル・エクスペリメント: ソウル・ミュージックとの融合に真正面から取り組んだ、アトランティック第3弾 [1969, US, SD1526 〈stereo〉 橙×緑 PR:Presswell Pressing]〕
  • Gary Peacock - Voice From The Past - Paradigm 〔ゲイリー・ピーコック - 一瞬の明日: 盟友ディジョネット(ds)にガルバレク(sax)とスタンコ(tp)のピアノレス・カルテット [1982, Japan, Trio, PAP-25536 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Gene Ammons - Greatest Hits, Vol. 1 - The Sixties 〔ジーン・アモンズ - グレイテスト・ヒッツ Vol.1: シカゴのボス・テナーのプレステッジ60年代録音のベスト [1988, US, Original Jazz Classics, OJC-6005]〕
  • Gene Esposito Rhythm Section - The Gene Esposito Rhythm Section 〔ジーン・エスポジット - リズム・セクション: シカゴのピアニスト、エスポジットのマイナー・レベールからの数少ないピアノ・トリオ/リーダー作品で唯一のリイシュー盤 [US, Salem, SLP4003 〈mono〉 Reissue]〕
  • George Russell & The Living Time Orchestra - New York 〔ジョージ・ラッセル - ニューヨーク: 当代随一の理論家ピアニストの88年最初で最後の来日ライヴ、前衛的ながらも難解では無いスリルに満ちた圧巻ビッグバンド・ライヴ [1988, Japan, Electric Bird, K19P-6488/89 〈stereo〉 No OBI]〕
  • Gerry Mulligan - Live in Stockholm, May 1957 Vol. 2 〔ジェリー・マリガン - ライヴ・イン・ストックホルム May 1957 Vol. 2: 57年ボブ・ブルックマイヤーとのカルテットと、55年エディ・ゴメス、デイヴ・ベイリーらとのクインテットの2種の編成を収録 [Italy, Ingo, INGO-SIX]〕
  • Gerry Mulligan - The Jazz Combo From I Want to Live! 〔ジェリー・マリガン - 私は死にたくない: 映画「私は死にたくない」の音楽を担当したジョニー・マンデルの指揮、編曲により録音したマリガン率いるジャズコンボのシネジャズ作品 [1988, EU, Affinity, AFF188 〈stereo〉]〕
  • Gerry Mulligan / Astor Piazzolla - Summit 〔ジェリー・マリガン/アストル・ピアソラ - サミット: アルゼンチン音楽を代表する音楽家でバンドネオン奏者のピアソラとマリガンがコラボした、メランコリックで色気に溢れたモンドミュージック路線名盤 [1974, Japan,     Toho, YX-7028 〈stereo〉 No OBI and Insert]〕
  • Gil Evans - Priestess 〔ギル・エヴァンス - プリースティス: 77年ニューヨークの教会で行われたギル・エヴァンス65歳のバースディ・コンサートのライヴ盤 [1983, Japan, Antilles, 25S-3008 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Horace Parlan Quintet - Frank-Ly Speaking 〔ホレス・パーラン - Frank-ly Speaking: フランク・フォスター、フランク・ストロジャーの2管フロント・クインテットでのスティープルチェイス第3弾 [1977, Denmark, SteepleChase, SCS-1076 〈stereo〉]〕
  • Iles Davis - Hi-Hat All-Stars 〔マイルス・デイヴィス - ハイハット・オールスターズ: 帝王マイルスがボストンのジャズクラブで現地のプレイヤーと行なったライヴ音源 [1987, Spain, Fresh Sound, FSR-302]〕
  • Jack DeJohnette - New Directions in Europe 〔ジャック・ディジョネット - ニュー・ダイレクション・イン・ヨーロッパ: レスター・ボウイ(tp) ジョン・アバークロンビー(g) エディ・ゴメス(b) という強力布陣による79年スイス熱狂のライヴ・アルバム [1980, Japan, ECM, PAP-9223 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Jack DeJohnette's Special Edition - Album Album 〔ジャック・ディジョネット - アルバム・アルバム: デイヴィッド・マレイらピアノレス3管クインテットのスペシャル・エディション名義の第4弾 [1984, Japan, ECM, 25MJ3435 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Jackie McLean - 4, 5 And 6 〔ジャッキー・マクリーン - 4,5, & 6: ワンホーン・カルテットからクインテット、 セクステットへ曲ごとに編成を変える若きマクリーンの代表作 [1984, Japan, Prestige, VIJ-246 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Jackie McLean - Makin' The Changes 〔ジャッキー・マクリーン - ジャッキー・マクリーンの肖像: ワンホーン・カルテットと、3管セクステットの2セッションを収めた、絶頂期マクリーンの勢いがあふれる1957年録音 [1960, Japan, Top Rank International, RANK5071 〈mono〉 ビクター・ペラジャケ]〕
  • Jazz Crusaders - Lighthouse '69 〔クルセイダーズ - ライトハウス '69: ビートルズやアイズレーなどの楽曲を取り上げ、ワイルドでファンクネス溢れる傑作ライヴ [1986, Japan, Pacific Jazz, JP-8855 〈stereo〉 No OBI]〕
  • Kenny Burrell, Tommy Flanagan, Pepper Adams, Paul Chambers, Kenny Clarke - Jazzmen: Detroit 〔ケニー・クラーク - ジャズメン・デトロイト: NYでもなく西海岸でもない、モーター・シティ:デトロイト出身のケニー・バレル、トミフラに ペッパー・アダムス、ポール・チェンバースの硬派セッション [US, Savoy, MG-12083 〈mono〉 レーベル:アズキ, RVG, Laminated Cvr.]〕
  • Kenny Dorham - The Kenny Dorham Memorial Album 〔ケニー・ドーハム - メモリアル・アルバム: チャールズ・デイヴィスのバリサクとの絡みが素晴らしい、ドーハムのハードバップ魂みなぎる好盤 [Japan, Xanadu, JC-7014 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Kenny Dorham Septet Featuring Cannonball Adderley - Blue Spring 〔ケニー・ドーハム - ブルー・スプリング: バリサク、フレンチ・ホルンなど多少変わった編成でのセプテット作、キャノンボール、シダー・ウォルトン、セシル・ペイン他参加 [1984, US, Riverside, OJC-134 〈stereo〉 OJC-Reissue]〕
  • Klaus Ignatzek Quintet - Today Is Tomorrow 〔クラウス・イグナツェク - トゥデイ・イズ・トゥモロウ: 91年ドイツ・レバークーゼン・ライヴ [Germany, NABEL 4654, NABEL4654, 重量盤]〕
  • Lena Horne - Live on Broadway Lena Horne: The Lady And Her Music 〔レナ・ホーン - ライヴ・オン・ブロードウェイ: クインシー・ジョーンズがプロデュースの81年ブロードウェイ・ミュージカルのライヴ録音 [1981, Japan, Warner Bros., P-6477-8W, No OBI, With Insert]〕
  • Marc Hemmeler Trio - Feelings 〔マルク・エムレ - フィーリングス: オスカー・ピーターソンの流れを汲むフランスのピアニストの82年トリオ作 [Switzerland, Rexton, PEB2001 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]〕
  • Mccoy Tyner - 4 X 4 〔マッコイ・タイナー - フォー・タイムス・フォー: フレディ・ハバード、ジョン・アバークロンビー、ボビー・ハッチャーソン他、4種のカルテット編成での意欲作 [1980, Japan, Milestone, SMJ-9536 〈stereo〉 With OBI, No Insert]〕
  • Miles Davis - Birth of The Cool 〔マイルス・デイヴィス - クールの誕生: クール・ジャズの礎を築いたジャズ史に残る金字塔 [1969, US, Capitol, DT1974, 黄緑]〕
  • Miles Davis - Miles Davis At Plugged Nickel, Chicago 〔マイルス・デイヴィス - プラグド・ニッケルのマイルス・デイヴィス: 黄金の60年代クインテットが1965年12月にシカゴのジャズ・クラブで残した伝説的セッション [1976, Japan, CBS/Sony, 25AP1 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis And The Lighthouse All-Stars - At Last! 〔マイルス・デイヴィス - アット・ラスト!: 53年 ライトハウス・オールスターズと行なったセッション音源 [1990, US, Contemporary, OJC-480, OJC-Reissue]〕
  • Miles Davis Sextet - Jazz At The Plaza Vol. 1 〔マイルス・デイヴィス - ジャズ・アット・ザ・プラザ Vol.1: 58年 コルトレーンやエヴァンス在籍時のマイルス・デイヴィス・セクステットのライヴ [1979, Japan, CBS/Sony, 20AP1406 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Miroslav Vitous - Emergence 〔ミロスラフ・ヴィトウス - アランフェス協奏曲: ベースでの表現の極限に挑んだ至高の無伴奏ベースソロ・アルバム [1986, Japan, ECM, 25MJ3554 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Miroslav Vitous - Infinite Search 〔ミロスラフ・ヴィトウス - 限りなき探求: ウェザーリポート初代ベーシストの記念すべき初リーダー・アルバム [1970, US, Embryo, SD524 〈stereo〉 PR:Presswell Pressing]〕
  • Miroslav Vitous - Journey's End 〔ミロスラフ・ヴィトウス - ジャーニーズ・エンド: マルチリード奏者のジョン・サーマン、ピアニストのジョン・テイラー、ドラマーのジョン・クリステンセンが参加のECM第3弾 [1983, Japan, ECM, PAP-25550 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Nancy Wilson With The Great Jazz Trio - What's New 〔ナンシー・ウィルソン - ホワッツ・ニュー: ハンク・ジョーンズ率いるグレート・ジャズ・トリオをバックに円熟の歌唱を聴かせる逸品 [1982, Japan, East World, EWJ-90014 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Nat Adderley - Live At Memory Lane 〔ナット・アダレイ - ライヴ・アット・メモリー・レーン: ザヴィヌルら兄キャノンボールのレギュラー・メンバーにジョージヘンが加わった66年のファンキー・ライヴ・アルバム [1967, US, Atlantic, SD1474 〈stereo〉 緑×青(黒ファン:文字縦)]〕
  • Nat Adderley Sextet - In The Bag 〔ナット・アダレイ - イン・ザ・バッグ: 兄キャノンボールらと組んだニューオリンズ録音、ストレートアヘッドな3管ハードバップ好盤 [1991, US, Jazzland, OJC-648 〈stereo〉 OJC-Reissue]〕
  • Onny Criss - I'll Catch The Sun! 〔ソニー・クリス - アイル・キャッチ・ザ・サン!: クリスの絶調期69年録音、西海岸の腕達者によるリズム・セクションを従えてのハード・バップが小気味よい好盤 [1987, Germany, Prestige, PR7628, Fantasy Reissue]〕
  • OTB - Out of The Blue 〔アウト・オブ・ザ・ブルー - : 新生BNによってNY若手ミュージシャンで結成されたグループのデビュー作 [1985, Japan, Blue Note, BNJ-91010 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Pepper Adams - Plays The Compositions of Charlie Mingus 〔ペッパー・アダムス - プレイズ・コンポジションズ・オブ・チャーリー・ミンガス: ハンク& サド・ジョーンズ兄弟にズートやポール・チェンバース等豪華メンバーでのミンガス作品集 [US, Workshop Jazz, W219]〕
  • Pete Brown Sextette - Peter The Great 〔ピート・ブラウン - ピーター・ザ・グレート: スイング・ジャズ時代の名アルト・サックス奏者、ピート・ブラウンがジョー・ワイルダーを迎え制作した名演集 [Bethlehem, BCP1011 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Red Garland Quintet Featuring John Coltrane And Donald Byrd - Soul Junction 〔レッド・ガーランド - ソウル・ジャンクション: ドナルド・バード(tp)とコルトレーン(ts)の2管をフロントに配したクインテットでのくつろぎと温かみあふれるハード・バップ作品 [1960, US, Prestige, PRLP7181 〈mono〉 黄Bergenfield N.J.,DG, RVG]〕
  • Rene Urtreger / Pierre Michelot / Daniel Humair - Urtreger Michelot Humair 〔HUM - ユルトルジェ・ミシュロ・ユメール: ダニエル・ユメール、ピエール・ミシュロ、ルネ・ユルトルジェのヨーロッパ最高最強のピアノトリオの79年パリ録音 [1979, France, Carlyne Music, CAR003]〕
  • Richard Groove Holmes - Groove 〔リチャード・グルーヴ・ホルムズ - グルーヴ: ソウル・ジャズ界のレジェンド・オルガン奏者の記念すべき初リーダー・アルバム(1961) [1967, US, Pacific Jazz, PJ-23 〈mono〉 Liberty-Reissue]〕
  • Ron Carter - Etudes 〔ロン・カーター - エチューズ: トニー・ウィリアムス(ds) アート・ファーマー(tp)に若手テナーのビル・エヴァンスによる2管ピアノレス・カルテット [1983, Japan, Elektra Musician, P-11326 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Sal Salvador - Frivolous Sal 〔サル・サルヴァドール - フリヴァラス・サル: ジャズ・ギターの名手がベツレヘムに残した傑作、盟友エディ・コスタの卓越したピアノ・プレイも聴きもの [1990, Spain, Bethlehem, FSR-2057 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Shelley Manne, Jimmy Giuffre, Shorty Rogers, Bill Russo - Deep People 〔シェリー・マン - ディープ・ピープル: 総勢32人のミュージシャンが参加した51年から52年にかけてのウェストコースト・ジャズ青春期の貴重な記録 [US, Savoy, MG12045 〈mono〉 赤/銀, RVG]〕
  • Shelly Manne - 2-3-4 〔シェリー・マン - 2-3-4: 西海岸人気ドラマーが残した唯一のインパルス盤、夭折する直前のエディ・コスタがピアノとヴィブラフォンで参加している貴重な作品 [1969, US, Impulse!, A-20 〈stereo〉 赤輪ABC, RVG]〕
  • Shelly Manne & His Friends - Modern Jazz Performances of Songs From My Fair Lady 〔シェリー・マン - マイ・フェア・レディ: 56年 大ヒット・ミュージカルの音楽をピアノ・トリオ編成で録音した軽快スウィンギーなベストセラー盤 [1974, Japan, Contemporary, LAX3002 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Shelly Manne All Stars - A Night on The Coast 〔シェリー・マン - ア・ナイト・オン・ザ・コースト: 60年代のLAにおける2種のライヴ音源 [1989, Italy, Moon, MLP008-1]〕
  • Shirley Scott - Blue Seven 〔シャーリー・スコット - ブルー・セヴン: オルガン・ジャズの女王がオリヴァー・ネルソン、ジョー・ニューマンと共演したソウルフルでブルージーな作品 [1965, US, Prestige, PRST7376 〈stereo〉 紺/銀(右トラ) VAN GELDER刻印]〕
  • Sonny Criss - Crisscraft 〔ソニー・クリス - クリスクラフト: これぞいぶし銀と呼ぶに相応しい艶と色気のある落ち着いた演奏を全編で聴かせてくれる、晩年75年の傑作 [1975, US, Muse, MR5068 〈stereo〉 PRC/Bellsound刻印]〕
  • Sonny Rollins - Sonny's Time 〔ソニー・ロリンズ - ソニーズ・タイム: 1957年のRiversideの2作品、ソニー・ロリンズ「The Sound Of Sonny」とケニー・ドーハム「Jazz Contrasts」 からの編集盤 [US, Jazzland, JUP972 〈stereo〉]〕
  • Stan Getz - Mickey One 〔スタン・ゲッツ - ミッキー・ワン: 名アレンジャー:エディ・ソーターとのコンビによるアーサー・ベン監督の映画「ミッキー・ワン」のサントラ盤 [1965, US, MGM, SE-4312 〈stereo〉]〕
  • Ted Curson - Plenty of Horn 〔テッド・カーソン - プレンティ・オブ・ホーン: マイナーレーベルからリリースされ、かつては幻の垂涎盤といわれたカーソンの初リーダー作にして名盤 [1983, Japan, Old Town, YS-7131-AX 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Various - California Concert - The Hollywood Palladium 〔CTIオールスターズ - カリフォルニア・コンサート: 1971年に行われたハリウッドパラディウムでの、CTIオールスターズ初のライヴ [1972, US, CTI, CTX2+2 〈stereo〉 VAN GELDER刻印]〕
  • Various - This Is Blue Note Jazz 〔V.A./ これがブルーノート・ジャズだ - これがブルーノート・ジャズだ: BN名曲名演集 [1969, Japan, Blue Note, NP9734 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Zoot Sims - One to Blow On 〔ズート・シムズ - ワン・トゥ・ブロウ・オン: 56年 ボブ・ブルック・マイヤーと共演した名盤「モダン・アート・オブ・ジャズ VOL.1 」と同内容 [1979, US, Biograph, BLP-12062]〕

※お取り置きは、掲載から1週間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】6月5週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】6月5週 新入荷ジャズLP

 

【大須店3F】6月3週 新入荷ジャズLP

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。新入荷ジャズLPを多数追加しました。

【大須店3F】6月2週 新入荷ジャズLP

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。新入荷ジャズLPを200点以上追加しました。新入荷コーナーも総入替えしましたので、是非チェックを!

【大須店3F】4月3週 新入荷LP

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです新入荷ジャズLPを多数追加、間もなくGWのリニューアル1周年に向けてLP出品強化中

【大須店3F】3月4週 新入荷LP

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。新入荷のジャズLPを多数追加しました。

【大須店3F】1月2週 新入荷ジャズLP

大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。女性ヴォーカル多めで新入荷ジャズLP多数追加しました。

【大須店3F】1月1週 新入荷ジャズLP

新入荷ジャズLP多数追加しました。新年初売りに合わせて最新入荷コーナーも総入れ替えしております。

【大須店3F】12月3週 新入荷ジャズLP

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。新入荷ジャズLP多数追加、リスト以外にもフュージョン/ジャズファンクの定盤・ヒット作を多数お買い得価格で投入してます。

【大須店3F】12月3週 新入荷ジャズLP

大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。新入荷ジャズLP多数追加しました。

キーワード: , , , , , , , , , ,
バナナレコード・買取案内

大須店3階増床リニューアルオープンのお知らせ

大須店3階増床リニューアルオープンのお知らせ

4月28日(金) 大須店の3階フロアが「ジャズ、クラシック、ワールド・ミュージック専門フロア」に増床リニューアル!東海地区No.1の品揃えとなります!

バナナレコード京都店 9月4日オープン

バナナレコード京都店 9月4日オープン

『バナナレコード京都店』は、京都河原町駅から徒歩5分にある「カメラのナニワ京都店」2階フロアに9月4日オープンします!

【大須店1F】話題のレコードプレイヤー

【大須店1F】話題のレコードプレイヤー

優れた性能、デザイン、コストパフォーマンスで話題のレコードプレイヤーION Archive LPの販売を開始しました。取扱は大須店のみです。