<---->
Thursday, April 3, 2025

様々なジャンルの良いレコードを店頭に多数追加しました。
週末もバナレコ岐阜店をよろしくお願いいたします。

↓以下、追加した商品一部のリスト

  • 久保田麻琴 – まちぼうけ [PROT-7103]
  • グレイトリッチーズ - グレイトフル・パンツ [CAP-0085M]
  • ムーンライダーズ - ヌーベル・バーグ [GW-4043] 帯なし
  • Hi-Standard – Growing Up [FAT534-1]
  • Hi-Standard – Angry Fist [FAT555-1]
  • Kemuri – F [CTJD-20027]
  • Kemuri – Rampant [CTJD-20028]
  • Kemuri – Mirai Wa Akarui [AM292]
  • Shi-Shonen – Singing Circuit [25NS-4]
  • Sion – 風来坊 [15HS-10] ジャケットに少々傷み有

-------------------------------------------------------------------------------------

  • イッツ・ア・ビューティフル・デイ [SOPL134] ジャケットに少々傷み有
  • ゲイリー・ニューマン=チューブウェイ・アーミー - デビュー・アルバム [P-10779A] 帯なし
  • ザ・クラッシュ - パール・ハーバー'79 [25-3P-139/140] カヴァーに色褪せ、ライナーに傷み有
  • サミー・ヘイガー - スタンディング・ハンプトン [25AP2247]
  • ザ・ジャム - ギフト [28MM0150] 帯の下部に破れ有
  • ジューダス・プリースト - ブリティッシュ・スティール [25-3P208] 帯なし
  • ジョン・レノン - 心の壁、愛の橋 [EAS-80065]
  • テリー・デサリオ - 溺愛 [25S-10]
  • ドアーズ - アライヴ・シー・クライド [P-11430] 帯の上部に若干破れ、裏に若干傷み
  • ザ・ナック - ゲット・ザ・ナック [ECS-81250]
  • ニューヨーク・ドールズ - ナイト・オブ・ザ・リビング・ドールズ [25PP-186] 擦りキズ有
  • ザ・バグルズ - プラスティックの中の未来 [ILS-81300]
  • ザ・フー - ライヴ・アット・リーズ [MPX4021]
  • プロコル・ハルム - プロコルズ・ナインス [WWS-40048]
  • ブロンディ - 恋のハートビート [WWS-81255]
  • ローニン - 浪人 [RJ-7663]
  • ローリング・ストーンズ - ゲット・ザ・ナック [ESS-81502]

-------------------------------------------------------------------------------------

  • At The Drive-In – In/Casino/Out [FRL39034-1]
  • Augustus Pablo – Thriller [ORGM-2228-B]
  • Beady Eye – BE [88883721371] 未開封、ジャケット右上に傷み有
  • Black Sabbath – Black Sabbath Vol 4 [NEL6005-4]
  • Burning Spear – Social Living [BAFLP004]
  • Cheap Trick – Are You Ready? Live 12/31/1979 [19075978311]
  • Eddie Piller & Dean Rudland – Acid Jazz (Not Jazz) [AJXLP674]
  • Gen X – Kiss Me Deadly [Dancing With Myself]
  • Gregory Isaacs – Private Lesson [RR00382]
  • The Jimi Hendrix Experience – Electric Ladyland [88697623981]
  • Jon Hassell – Psychogeography [NDEYA9LP]
  • Lenny Kravitz – Strut [ROX001VL]
  • Neil Merryweather – Space Rangers [OM71031-1]
  • Neil Merryweather – Kryptonite [OM71030-1]
  • The Offspring – Americana [C69661] ジャケットに色褪せ有
  • Otis Redding – The Great Otis Redding Sings Soul Ballads [0081227935214]
  • Radio Birdman – Living Eyes [BTD-501]
  • The Resonars – The Greatest Songs Of The Resonars [TIM057]
  • The Sect – Summer Girl [YUBB2]
  • The Sect – Remembering E.P. [YUBB5]
  • Singers & Players – Leaps & Bounds [LANR026]
  • Sorrows – Teenage Heartbreak [JZ36369] PROMO
  • Strawberry Switchblade – Since Yesterday [KOW38T] ジャケットに傷み有
  • Tattooed Love Boys – Bleeding Hearts And Needle Marks [LUSLP1]
  • Teenage Fanclub – What You Do To Me [CRE115T]
  • Toy Dolls – James Bond (Lives Down Our Street) [VOLT17]
  • Yesterday's Children – Yesterday's Children [AK179]

※We cannot ship outside Japan

※通販、お取り置きは、現在お断りしております。

バナナレコード岐阜店 担当:兒玉

〒500-8408 岐阜県岐阜市住ノ江町1-14-2小森ビル2F

営業時間:11:00-20:00

E-Mail: gifu@bananarecord.JP

Twitter:@BANANA_GIFU

キーワード:
2024年 2月 16日 Shop Blog 岐阜店

国内盤帯付きジャズ中心に新入荷LPを追加しました。

【追加商品一部】

  • アニタ・オデイ - ジス・イズ・アニタ [MV4023]
  • エロール・ガーナー - ジェムズ [20AP1807]
  • オーティス・レディング - ドッグ・オブ・ベイ [P-6075A]
  • ジュリー・ロンドン - オン・ステージ [GP811]
  • ジュリー・ロンドン - 夜の静けさに [GP814]
  • ジュリー・ロンドン - オール・スルー・ザ・ナイト [LBJ-70227]
  • ジュリー・ロンドン - クライ・ミー・ア・リヴァー [GP812]
  • ハービー・ハンコック - ヘッド・ハンターズ [25AP561]
  • バディ・リッチ - サウンド'81 [VIM-6254]
  • バディ・リッチ&マックス・ローチ - ニ大ドラマーの対決 [SFX-10555]
  • ヘレン・メリル - ウィズ・クリフォード・ブラウン [SFX-10503]
  • 山下達郎 - ビッグ・ウェイブ [MOON-28019]
  • Impressions - Preacher Man [CRS8016] (ジャケットカット有)
  • The Impressions – Three The Hard Way (Original Motion Picture Soundtrack) [CRS8602-ST] (ジャケットカット有)
  • The Meters – Trick Bag [MS2252] (ジャケッットカット有/ジャケットに少々傷み)
  • The Meters – New Directions [BS3042] (ジャケットに底抜け/バーバンク、W有)
  • The Vibrators – The 1976 Demos [TT014]
  • Lamour – Look To The Artist: 1978​-​1981 [BIR-032]
  • ME 262 / TRANS 262 – Sydney 1979-1982 [BUTT023]
  • Mute Beat – No. 0 Virgin Dub [RES-9]
  • Sheriff Lindo – Aftershock Dubs [EM1122LP]
  • V.A. - Hoopla (A La-Di-Da Compilation) [DENT5]
  • V.A. - Loud Pipes & Long Boards [RB-001] (未開封)
  • V.A. - Bootboy Discotheque (14 Bovver Rock Bruisers) [RUN-001]

....and more!!


  • ※We cannot ship outside Japan.
  • 通販・商品へのご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
  • 営業時間:10時~19時 (14時~15時は休憩のため閉めさせていただきます。時間変動有)
  • 定休日:月曜日・木曜日
  • TEL : 0564-23-5925
  • e-mail : okazaki@bananarecord.jp
キーワード: , ,
2024年 2月 16日 Shop Blog 岡崎シビコ店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

新入荷のジャズLPを多数追加しました。

  • Anthony Ortega Quartet 〔アンソニー・オルテガ - アンソニー・オルテガ・カルテット: 西海岸の哀愁のマルチリード奏者、54年のオリジナル10インチは激レアで唯一の復刻LP盤〕[1987 Spain Vantage VLP2 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]
  • Archie Shepp Quartet - Parisian Concert, Volume 1 〔アーチー・シェップ - Parisian Concert, Volume 1: 1977年にパリで行ったカルテットによるフリーキーでアグレッシブな演奏が堪能できるライヴ作〕[1977 France Impro SR114 緑/黒 ゴシック体ロゴ]
  • Art Blakey, Charlie Persip, Elvin Jones, Philly Joe Jones - Gretsch Drum Night at Birdland 〔アート・ブレイキー - ドラム・ナイト・アット・バードランド: ブレイキー、フィリー・ジョー・ジョーンズ、エルヴィン・ジョーンズのハードバップ3大ドラマーが共演したスリリングなドラム合戦が楽しめる貴重な録音〕[1960 US Roulette R52049 〈mono〉 白×3色風車 DG]
  • Bennie Wallace, Eddie Gomez, Eddie Moore - The Fourteen Bar Blues 〔ベニー・ウォレス - フォーティーン・バー・ブルース: 78年 エディ・ゴメス(b)とエディ・ムーア(ds)との硬派なピアノレス・テナー・トリオ〕[1981 Japan Enja 28MJ3021 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Bill Evans Trio - Everybody Digs Bill Evans 〔ビル・エヴァンス - エヴリバディ・ディグズ: サム・ジョーンズ、フィリー・ジョー・ジョーンズというハード・バッパーを従えたトリオとピアノ・ソロが半分ずつというセカンド(1958)〕[1975 Japan Riverside SMJ-6090 〈stereo〉 No OBI and Insert]
  • Bill Evans Trio - Explorations 〔ビル・エヴァンス - エクスプロレイションズ: 61年録音 名手ラファロ、モチアンのトリオ、スタンダードを中心とした静穏で美しい名盤〕[1974 Japan Milestone SMJ-6038 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Bill Evans Trio - Moon Beams 〔ビル・エヴァンス - ムーンビームス: 前年にスコット・ラファロを失ったエヴァンスが、新しいベーシスト、チャック・イスラエルを迎えた新トリオで録音した復活作〕[1977 Japan Riverside SMJ-6175 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Bill Evans Trio - Portrait in Jazz 〔ビル・エヴァンス - ポートレイト・イン・ジャズ: ジャズ ・ピアノ・トリオ史上における世紀の大名盤(1959)〕[1976 Japan Riverside SMJ-6144 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Billy Taylor - At The London House 〔ビリー・テイラー - アット・ザ・ロンドン・ハウス: アール・メイ(b)、パーシー・ブライス(ds)とのトリオ演奏による代表作〕[1956 US ABC-Paramount ABC-134 〈mono〉 AM-PAR, DG]
  • Bob Gordon Quintet - Jazz Impressions 〔ボブ・ゴードン - ジャズ・インプレッションズ: ボブのバリトンとハービー・ハーパーのトロンボーンの2管が醸し出す、コク強めの濃厚クールジャズ・サウンド〕[1958 US Tampa TP-26 〈mono〉 ピンク/黒 DG]
  • Bobby Enevoldsen - Smorgasbord 〔ボブ・エネヴォルゼン - スモーガスボード: 50年代の西海岸で活躍したバルブ・トロンボーン他テナーやベースも操るマルチ奏者、ウエスト・コースト・ジャズの黄金時代に輝く数少ないリーダー作品の1枚〕[1956 US Liberty LJH6008 〈mono〉 青/銀 DG]
  • Budd Johnson With Joe Newman - Off The Wall 〔バド・ジョンソン - オフ・ザ・ウォール: ベイシー楽団の名トランペット奏者ジョー・ニューマンとの2管クインテットによるソウル・ジャズ/ボッサ・タッチな好盤〕[1965 US Argo LP-748 〈mono〉 PROMOクリーム/黒 DG]
  • Charles Mingus - Jazz Portraits 〔チャールズ・ミンガス - ジャズ・ポートレイト: ミンガスのNY美術館でのライヴ録音〕[1976 Japan United Artists LAX3124 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Charles Mingus - Mingus Mingus Mingus Mingus Mingus 〔チャールズ・ミンガス - ファイヴ・ミンガス: ドルフィーやアーヴィンら好演、珠玉のオリジナル・ナンバー収録の60年代ミンガスの金字塔〕[ Japan Impulse VIM-5546 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Claude Williamson Trio - Keys West 〔クロード・ウィリアムソン - キーズ・ウェスト: 白いバド・パウエルことウェスト・コースト・ジャズを代表するピアニスト、2種のトリオ編成演奏に、ソロピアノも2曲収録した代表作品〕[1955 US Capitol T6511 〈mono〉 ターコイズ/銀輪[Long Playing]]
  • Don Randi Trio - Last Night / With The Don Randi Trio 〔ドン・ランディ - ラスト・ナイト: レギュラー・トリオによるハリウッドでのクラブ・ギグの実況録音、隠れ名盤〕[1962 US Verve V-8524 〈mono〉 黒/銀T, M-G-M,INC., DG]
  • Don Randi Trio - Where Do We Go From Here? 〔ドン・ランディ - ホエア・ドゥ・ウィ・ゴー・フロム・ヒア?: リロイ・ヴィネガー(b) メル・ルイス(ds)を従えた、爽快スウィンギーなピアノ・トリオ名盤〕[1962 US Verve V-8469 〈mono〉 黒/銀T M-G-M Inc., DG]
  • Eddie Bert - Like Cool 〔エディ・バート - ライク・クール: 50年代から数々のグループで活躍した名サイドマン・トロンボーン奏者の数少ないリーダー作品、ハンク・ジョーンズら各々のソロパートも光る粋な中間派好盤〕[1958 US Somerset P-5200 〈mono〉 黄/黒 DG]
  • Gabby Pahinui Hawaiian Band - Vol. 1 〔ギャビー・パヒヌイ - ハワイアン・バンド Vol.1: ギャビーの音楽に感動したライ・クーダーが単独オアフに飛んですぐさま録音した1974年の歴史的名盤〕[1987 UK Edsel ED241 Reissue]
  • Gene Quill - 3 Bones and a Quill 〔ジーン・クイル - 3ボーンズ・アンド・ア・クイル: ジミー・クリーヴランド、フランク・リハク、ジム・ダール、3人の個性派トロンボーン奏者と共演したクイルの珍しい単独リーダー作〕[1959 US Royal Roost LP2229 〈mono〉 紺/銀 DG]
  • George Russell Sextet - Ezz-thetics 〔ジョージ・ラッセル - エズセティックス: ドン・エリス、エリック・ドルフィー、デイヴ・ベイカーといった創造的なセクステットがモード・イディオムに基づいた斬新な演奏を繰り広げる意欲作〕[1975 Japan Riverside SMJ-6112 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Gerry Mulligan - The Jazz Combo From I Want to Live! 〔ジェリー・マリガン - 私は死にたくない: 映画「私は死にたくない」の音楽を担当したジョニー・マンデルの指揮、編曲により録音したマリガン率いるジャズコンボのシネジャズ作品〕[1958 US United Artists UAL4006 〈mono〉 赤 Microgroove]
  • Gerry Mulligan Quartet Featuring Chet Baker - Gerry Mulligan Quartet 〔ジェリー・マリガン - ジェリー・マリガン・カルテット: チェット・ベイカーを迎えて結成した伝説のピアノレス・カルテット、50年代ウエスト・コースト・ジャズを代表する名盤〕[1955 US Pacific Jazz PJ-1207 〈mono〉 黒/銀 DG]
  • Gigi Gryce and The Jazz Lab Quintet 〔ジジ・グライス - アンド・ザ・ジャズ・ラブ・クインテット: グライスとドナルド・バードの短期間ながら5枚を残した「ジャズ実験室」ことジャズ・ラブ・クインテットのデビュー盤〕[1957 US Riverside RLP12-229 〈mono〉 白, DG, flat]
  • Herbie Mann - Herbie Mann Returns to The Village Gate 〔ハービー・マン - リターン・トゥ・ザ・ヴィレッジ・ゲイト: 「ヴィレッジ・ゲイトのハービー・マン」の好評を受け発表された続編、異国情緒豊かなラテン・ジャズ人気盤〕[ Japan Atlantic P-6011A 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Horace Silver Quintet & Trio - Blowin' The Blues Away 〔ホレス・シルヴァー - ブローイン・ザ・ブルース・アウェイ: ブルー・ミッチェル、ジュニア・クックのフロント・ラインを擁した全盛時ホレス・シルヴァー・クインテットを捉えた人気盤〕[1985 Japan Blue Note BNJ71083 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Howard McGhee - The Sharp Edge 〔ハワード・マギー - シャープ・エッジ: 多くのハード・バッパーたちに影響を与えたビバップ最初期の名トランペッター、薬中からのカムバック61年録音〕[1979 Japan Black Lion PA-3146 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Jaco Pastorius Big Band - Twins II 〔ジャコ・パストリアス・ビッグ・バンド - ツインズ II: 82年のオーレックス・ジャズ祭で繰り広げた感動のステージ後編〕[1982 Japan Warner Bros. P11318 〈stereo〉 No OBI and Insert]
  • James Blood - Tales of Captain Black 〔ジェームス・ブラッド・ウルマー - テイルズ・オブ・キャプテン・ブラック: 79年 師匠のオーネット、同志のジャマラディーンと78年に録音した、ウルマー名義のデビュー作〕[1979 US Artists House AH9407 VAN GELDER刻印]
  • James Blood Ulmer - Are You Glad to Be in America? 〔ジェームス・ブラッド・ウルマー - アー・ユー・グラード・トゥ・ビー・イン・アメリカ: 1980年にラフトレードから発表された、凄まじいギター・プレイとファンク・ビートに乗せて彼の強烈な個性を爆発させた2ndアルバム〕[1981 Japan Rough Trade RTL-8 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • James Blood Ulmer - Black Rock 〔ジェームス・ブラッド・ウルマー - ブラック・ロック: オーネット・コールマンを師匠に持つ鬼才ギタリストの出世作、フリージャズとロックをまたにかけたブラックロック名盤〕[1982 UK CBS 25064 〈stereo〉]
  • James Blood Ulmer - Free Lancing 〔ジェームス・ブラッド・ウルマー - フリー・ランシング: オーネット・コールマンを師匠に持つ鬼才ギタリスト、ファンクやR&Bの要素も大胆に取り入れたメジャー第一作〕[1981 Japan CBS/Sony 25AP2251 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Jimmy Forrest - Most Much! 〔ジミー・フォレスト - モスト・マッチ: レイ・バレットのコンガをフィーチャーしたオールド・タイム・スウィンギンなソウル・ジャズ傑作〕[1962 US Prestige PR7218 〈stereo〉 黒/銀 Bergenfield, N.J., RVG刻印]
  • Jimmy Forrest - The Best of Jimmy Forrest 〔ジミー・フォレスト - ベスト: 60年代 Prestige 及び New Jazz 録音からのコンピレーション〕[1969 US Prestige PRST7712 〈stereo〉 マル紺]
  • Jimmy Smith - The Best of Jimmy Smith 〔ジミー・スミス - ベスト・オブ・ジミー・スミス: ヴァーヴ時代のモッドでファンキー&ソウルフルな好演を全8曲収録〕[1967 US Verve V6-8721 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC., DG]
  • John Coltrane - A Love Supreme 〔ジョン・コルトレーン - 至上の愛: マッコイ・タイナー、エルヴィン・ジョーンズら黄金のカルテットが奏でる壮大な組曲が、時代の流れを変えた歴史的名盤〕[1976 Japan ABC Impulse! YP-8527-AI 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • John Coltrane - Ascension 〔ジョン・コルトレーン - アセンション: アーチー・シェップ、ファラオ・サンダース、ジョン・チカイらフリー・ジャズの精鋭たちによる壮絶な集団即興演奏による歴史的問題作〕[1973 Japan Impulse! IMP-88119 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • John Coltrane - Impressions 〔ジョン・コルトレーン - インプレッションズ: エリック・ドルフィーも加わった伝説のヴィレッジ・ヴァンガードでのライヴと、スタジオ録音の二部構成のベストセラー作〕[1972 Japan Impulse IMP-88067 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • John Coltrane - Interstellar Space 〔ジョン・コルトレーン - インターステラー・スペース: 他界5カ月前のコルトレーンがラシッド・アリと繰り広げた凄絶なデュオ・セッション〕[1974 Japan Impulse IMJ-80013 No OBI, With Insert]
  • John Coltrane - Selflessness Featuring My Favorite Things 〔ジョン・コルトレーン - セルフレスネス: 生涯の愛奏曲「マイ・フェイヴァリット・シングス」の決定的ライヴ・ヴァージョンを収録〕[1973 Japan Impulse IMP-88104 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • John Coltrane and Johnny Hartman 〔ジョン・コルトレーンとジョニー・ハートマン - ジョン・コルトレーン&ジョニー・ハートマン: 至高のバリトン・ヴォイスを持つハートマンと、コルトレーンのテナー・サックスが絶妙な音の会話を繰り広げる名演〕[1971 Japan Impulse! SR3112 〈stereo〉 With OBI, No Insert]
  • John Coltrane Quartet - Africa / Brass 〔ジョン・コルトレーン - アフリカ・ブラス: 記念すべきコルトレーンのインパルス移籍第一弾〕[1980 Japan Impulse VIM-4609 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • John Coltrane Quartet - Ballads 〔ジョン・コルトレーン - バラード: シンプルなメロディを情緒豊かに歌い上げた一世一代のバラード・アルバム〕[ UK Jasmine JAS37 〈stereo〉 Reissue]
  • John Coltrane Quartet - Coltrane 〔ジョン・コルトレーン - コルトレーン: 62年 黄金のカルテットのモード・ジャズのアプローチが全開の1作〕[1972 Japan Impulse! IMP-88095 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Johnny Coles Quartet - The Warm Sound 〔ジョニー・コールズ - ザ・ウォーム・サウンド: 数々のオーケストラで活動した職人肌のトランペッター、コールズの真髄が存分に楽しめる、ワン・ホーン・カルテットによる快作〕[1974 Japan Epic ECPZ10 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Max Roach Featuring Booker Little - Deeds Not Words 〔マックス・ローチ - ディーズ・ノット・ワーズ: 58年 若き日のブッカー・リトルやレイ・ドレイパーらが参加、ローチの唯一のリヴァーサイド作品となる貴重な1枚〕[1968 US Riverside RS-3018 〈stereo〉]
  • Max Roach Quartet Featuring Hank Mobley 〔マックス・ローチ - フィーチャリング・ハンク・モブレー: ハンク・モブレーと共演したカルテット、自身のドラムソロも随所でフィーチャーした爽快なハードバップ好盤デビュー作〕[1985 US Original Jazz Classics OJC-202 〈mono〉 Reissue]
  • McCoy Tyner - Live at Newport 〔マッコイ・タイナー - ライヴ・アット・ニューポート: クラー・テリーとチャーリー・マリアーノをフロントに迎えたクインテットで出演したニューポート・ジャズ・フェスティヴルでの実況録音〕[ Japan Impulse! IMP-88093 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • McCoy Tyner Trio - Inception 〔マッコイ・タイナー - インセプション: 弱冠23歳の時に制作した記念すべき初リーダー・アルバム〕[1976 Japan ABC Impulse! YP-8513-AI 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • McCoy Tyner Trio With Roy Haynes and Henry Grimes - Reaching Fourth 〔マッコイ・タイナー - リーチング・フォース: コルトレーン・カルテットの一員として脚光を浴びていた時期に残された、若きタイナー4枚目のリーダー作〕[1976 Japan ABC Impulse! YP-8514-AI 〈stereo〉]
  • Milt Jackson & Coleman Hawkins - Bean Bags 〔ミルト・ジャクソン&コールマン・ホーキンス - ビーン・バグス: 「ジャズ・ヴァイブの最高峰」「ジャズ・テナーの父」との邂逅、フラナガン&バレルも好演の格調高いデトロイト流ハード・バップ〕[1985 US Atlantic 90465-1-Y 〈stereo〉]
  • Mingus Dynasty - Chair in The Sky 〔ミンガス・ダイナスティ - チェアー・イン・ザ・スカイ: ベースにチャーリー・ヘイデンを迎え亡き巨匠チャールス・ミンガスの遺志を継承するべく誕生したグループのデビュー作〕[1979 Japan WEA P-10773J 〈stereo〉 No OBI and Insert]
  • Morris Nanton - Soul Fingers 〔モリス・ナントン - ソウル・フィンガーズ: ソウルフルな魅力に溢れたピアニスト、数少ないリーダー作品のひとつ、表題曲はドラムブレイク入りの情感溢れる絶品ジャズ・ワルツ〕[1967 US Prestige PRST7467 〈stereo〉 紺/銀(右トラ) VAN GELDER刻印]
  • Music Revelation Ensemble - No Wave 〔ジェームス・ブラッド・ウルマー - ノー・ウェイヴ: ミュージック・リヴェレーション・アンサンブル名義での過激でフリーキーなジャズ・ファンクアルバム歴史的1stアルバム〕[1982 Japan DIW DIW-1008 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Nat Adderley - To The Ivy League From Nat 〔ナット・アダレイ - アイヴィ・リーグ: 全編コルネット演奏の3rdリーダー作、兄のキャノンボール、ジュニア・マンス、サム・ジョーンズらクインテット編成での骨太ハードバップ作〕[1956 US Mercury MG36100 橙/7個楕円ロゴ]
  • Paul Desmond Featuring Gabor Szabo - Skylark 〔ポール・デスモンド - スカイラーク: 5/4拍子の「テイク・ファイヴ」を作者デスモンドが10/8拍子にした続編曲となる「テイク・テン」収録、イージー・リスニング・ジャズ傑作〕[1978 Japan CTI LAX3183 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Roger Kellaway Trio - The Roger Kellaway Trio 〔ロジャー・キラウェイ - ロジャー・キラウェイ・トリオ: エヴァンスに通じるリリカルな表現に加えてスウィンギーに弾ける痛快ピアノトリオ〕[1965 US Prestige 7399 〈mono〉 紺/銀(右トラ)]
  • Ronnie Brown Trio - Easy & Swinging Jazz For Everyone 〔ロニー・ブラウン - Easy & Swinging Jazz For Everyone: 西海岸ジャズシーンで活動した白人ピアニスト、タイトル通りのスウィンギーでリラックス・ムードのヴィブラフォンも披露したトリオ・ライヴ〕[1964 US Philips PHS600-130 〈mono〉 Promo白ラベル]
  • Ronnie Foster - Love Satellite 〔ロニー・フォスター - ラヴ・サテライト: ファンキーあり、ソウルあり、メロウありとカラフルなフュージョンで豪華な一枚〕[ US Columbia JC35373 〈stereo〉]
  • Ronnie Scott Sextet - Presenting The Ronnie Scott Sextet 〔ロニー・スコット - Presenting the Ronnie Scott Sextet: 英国を代表するテナー奏者による英モダン・スウィング・ジャズの金字塔、57年のメガレアなオリジナルのジャケ違いリイシュー〕[1969 UK Fontana SFL13079 〈stereo〉 青/銀]
  • Shelly Manne & His Men - Vol. 6: Concerto For Clarinet & Combo 〔シェリー・マン - Concerto For Clarinet And Combo: ステュ・ウィリアムソン、ジャック・モントローズ、ビル・ホルマン、チャーリー・マリアーノ、ラス・フリーマンら錚々たるメンバーが一堂に会したセッション〕[1957 US Contemporary C3536 〈mono〉 黄/黒 DG]
  • Sonny Rollins - On Impulse! 〔ソニー・ロリンズ - オン・インパルス: スタンダードを題材に、モーダルなブロウを展開するロリンズのインパルス移籍第一弾(1965)〕[1978 Japan Impulse! YX-8553-AI 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • Sonny Rollins - Original Music From The Score Alfie 〔ソニー・ロリンズ - アルフィー: フィル・ウッズ、ケニー・バレル、J.J.ら凄腕を含む小オーケストラをバックに、自由奔放にテナー・サックスを吹きまくる人気盤(1966)〕[1976 Japan Impulse YP-8508-AI With OBI, No Insert]
  • Sonny Stitt - My Buddy 〔ソニー・スティット - マイ・バディ: 75年録音の前年に亡くなった、ボス・テナーズとしてのコンビ相方ジーン・アモンズへの追悼作品〕[1976 US Muse MR5091 〈stereo〉]
  • Sonny Stitt - Sax Expressions 〔ソニー・スティット - Sax Expressions: ロイ・ヘインズ、ハロルド・メイバーン、ベン・タッカーのトリオを従えたワンホーン作〕[1965 US Royal Roost SLP2262 〈stereo〉 青/銀ツヤ]
  • Stanley Clarke - Modern Man 〔スタンリー・クラーク - モダン・マン: ファンク、ジャズロック、歌モノAOR他、バラエティ豊かで、多芸多才を如実に感じれる秀作〕[1978 US Nemperor JZ35303 〈stereo〉]
  • Susannah Mccorkle - Thanks For The Memory 〔スザンナ・マッコークル - サンクス・フォー・ザ・メモリー・ソング…: 心温まるドリーミーな歌声が魅力的な女性ジャズシンガー〕[1984 US Pausa 7175 〈stereo〉]
  • Wolfgang Puschnig - Alpine Aspects 〔ウォルフガング・プシュニク - Alpine Aspects: オーストリアの巨匠リード奏者によるフォークとジャズを融合させたプロジェクト〕[1991 Netherlands Amadeo 511204-1 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • Zoot Sims / Al Cohn / Phil Woods - Jazz Alive! a Night at The Half Note 〔アル・コーン / ズート・シムズ - ハーフ・ノートの一夜: 2テナー名コンビのアル&ズートが1959年にハーフノートクラブで行ったライヴ録音〕[1976 Japan United Artists GXC3139 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
【大須店3F】2月2週 新入荷LP

【大須店3F】2月2週 新入荷LP

キーワード: , , ,
2024年 2月 8日 Shop Blog 大須店

Soul、Funk、Discoを中心に様々なジャンルの新入荷7"を多数追加しました。

【追加商品一部】

  • 7-Eleven - Dance the Slurp [SLURP001]
  • Bayara Citizens - Goddess of a New Dawn [SRM258.7]
  • Bob Marley - Iron Lion Zion [NONE]
  • CSS - Let's Make Love and Listen to Death From Above [SP726]
  • Deluge - Broom (With Me) [5N006-26076]
  • Dexter Wansel / Letta Mbulu - Life on Mars / What's Wrong With Groovin' [BANDB01]
  • Doug Carn - Suratal Ihklas / Tropic Sons [HS012VL]
  • Eddie C - Far West / Free Love [BIKE006]
  • Exit - Detroit Leaning / I Wanna Dance [SE-1001]
  • Five Corners Quintet / Elizabeth Shepherd Trio - Modal Jazz Loves Disney E.P. [RR12-88514]
  • H.Garden Feat. Joi - Gentle Rain (Acid Rain Mixes) [SRM248.7]
  • I Visconti - Solo Tu [ABE-1780]
  • Jammers - Be Mine Tonight [S77044DJ]
  • Lukie D / Pam Hall - It's a Shame / I Believe in Miracles [GRGAE-0001]
  • Manu Dibango - Super Kumba [45-3263]
  • Miko & Mubare - One Tongue [608323]
  • MONYPETZJNKMN - 雲 [YEN002]
  • Natural Yogurt Band - Eastern Promise [JM.076]
  • Osaka Monaurail - Pick Up The Pieces One By One (Pt.1) [RDBV45-024]
  • Pan American Astronaught Orchestra - Tour of Jamaica / Under My Skin [PANAM-1001]
  • Pellegrino Pres. Zodyaco - Caucciu [EAS022-7]
  • Plunky & Oneness of Juju - Get Your Head Together [NB2001]
  • Puzzle People - French Fried Boogie [S.P.0027]
  • Ramsey & Company - Love Call / Leg Grease [LL003]
  • Rinder And Lewis - Envy (Animal Fire) [AVI-205-S]
  • Robin Beck - Sweet Talk [76010]
  • Spellboun' - Carry On / Dance Your Blues Pt. II [3335]
  • Thanya - Freedom [AT.1004]
  • Tone Loc - Wild Thing [BRW121]
  • Tone Loc - Funky Cold Medina [DV104]
  • Tuxedo With Zapp - Shy [STH7063]
  • Universal Energy - Universal Energy / Disco Energy [2C006-14479]
  • Weyman Corporation - Le Chat [SRL10789]
  • Wynd Chymes - Baby You're the One [LL-006]
  • Yusef Lateef - Love Theme From Spartacus [MGE240]
  • マーヴィン・ゲイ - アイ・ウォント・ユー [VIP-2421]




  • 通販などのお問い合わせは
    大須店2F (052-251-6746) 担当:服部 まで
    年中無休 11:00-20:00
    e-mail:osu2f@bananarecord.jp

    We cannot ship outside Japan

    キーワード: , ,
    2024年 2月 7日 Shop Blog 大須店

    ジャズ、ロックなど新入荷LPを100枚追加しました。

    【追加商品一部】

    RCサクセション - カバーズ [28MS0185] (ライナーに少々破れ)
    佐藤奈々子 - キッシング・フィッシュ [LX-7066-A]
    シンディ・ローパー&ザ・ブルー・エンジェル - スターを夢みて [25MM0367]
    菅野邦彦 - フィンガー・ポッピング [XMS-10007-CT]
    ニルヴァーナ - ブリーチ [MVJG-25002] (ジャケットに少々傷み/ライナー少々角傷み)
    バグルス - プラスティックの中の未来 [ILS-81300]
    ビル・エヴァンス - ワルツ・フォー・デビィ [VIJ-113]
    Alexander von Schlippenbach Trio – Pakistani Pomade [FMP0110] (ジャケット天抜け)
    Art Pepper – Art Pepper + Eleven (Modern Jazz Classics) [S7568] (Reissue/レーベル面:緑、深溝)
    Good Luck – Without Hesitation [NOIDEA311] (Yellow Mix Vinyl)
    James Taylor - Sweet Baby James [WS1843] (グリーン・ラベル/マト2:1C/FIRE AND RAIN表記なし/ポスター仕様の歌詞シート付)
    Jo Ann Campbell – The Blonde Bombshell [JAN33-8018]
    Paris - Guerrilla Funk [GF-1002-1] (Deluxe Edition)
    Paris - The Devil Made Me Do It [GF-1000-1] (Limited Edition/C-1にプチパチノイズ)
    Rancid – Rancid [86428-1] (Reissue)
    Redman - Muddy Waters [314533470-1]
    Sade – Promise [FR40263]
    The dB's – Like This [R170891] (Reissue)

    ....and more!!


    • ※We cannot ship outside Japan.
    • 通販・商品へのご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
    • 営業時間:10時~19時 (14時~15時は休憩のため閉めさせていただきます。時間変動有)
    • 定休日:月曜日・木曜日
    • TEL : 0564-23-5925
    • e-mail : okazaki@bananarecord.jp


    キーワード: , ,
    2024年 2月 6日 Shop Blog 岡崎シビコ店

    ハードコア/パンク、ジャズ、ブルース、ロックの新入荷CDを200枚追加しました。

    【追加商品一部】

    • アイフィッツ - ジェネティック・メモリー [ROOT-071]
    • インキャパシタンツ - FEEDBACK OF N.M.S. [4571209816885]
    • 今田勝 - グリーン・キャタピラー [TBM-CD-1839]
    • 尾崎豊 - LAST TOUR AROUND JAPAN YUTAKA OZAKI [4547366549119]
    • カーティス・フラー - ボーン&バリ [4988006811928] (紙ジャケット)
    • グロウルストライク - スコーピオン・デス・ロック [4948722096047]
    • コルマス・パイヴァ - Demot'85 [VOX-018]
    • ジョニー・ヤング&ヒズ・シカゴ・ブルース・バンド [PCD-2504]
    • スモーキー・ウィルソン - ブローイン・スモーク [PCD-3022]
    • 鈴木勲トリオ/カルテット - ブロー・アップ [TBM-CD-1815]
    • 高柳昌行・新世紀音楽研究所 - 銀巴里セッション [TBM-CD-1809]
    • チェリー・ヴァニラ - ヴィーナス・デ・ヴァイナル [4988017657294] (紙ジャケット)
    • デス・サイド - ベッド・オン・ザ・ポッシヴィリティ [DS-04]
    • ナックルヘッド - 業音時限爆弾 [4988044865228]
    • 中村照夫グループ - ユニコーン [TBM-CD-1818]
    • ビッケブランカ - Devil [4988064964581] (CD+Blu-ray)
    • ビッケブランカ - Fate [4988064967728] (CD+Blu-ray)
    • フィットキラス - グレイテスト・ヒッツ [4988044880047]
    • フィリップ・ウォーカー - ボトム・オブ・ザ・トップ [PCD-1858]
    • フレイミン・グルービーズ - グリース~16チューンズ [4995879087275]
    • ホワイト・ライオン - プライド [4988002132171]
    • ボーイズ - ライヴ・アット・ロキシー [4988030013701]
    • マフス - フープ・ディー・ドウ [4526180174165]
    • 松任谷由実 - スユアの波 [4988005795199]
    • 三木敏悟&インナー・ギャラクシー・オーケストラ - 海の誘い [TBM-CD-1810]
    • 村八分 - Underground Tapes 1979:京都大学西部講堂 [4988005326881]
    • 矢沢永吉 - LIVE HISTORY 2000~2015 [4562226220731]
    • ヤバイTシャツ屋さん - そこまでレアじゃない [4988002718696]
    • ロリンズ・バンド - ナイス [4988007181037]
    • Baker Gurvitz Army – Since Beginning (The Albums 1974-1976) [5013929476943]
    • Brats - Ready For Fight + Stop Wars [NONE]
    • Chet Baker Quartet Featuring Russ Freeman [0724349316423]
    • Descendents – Cool To Be You [0751097067222]
    • Descendents – Everything Sucks [0045778648122]
    • David Bowie – The 1980 Floor Show [0823564701028]
    • Discharge – Protest And Survive: The Anthology [4050538548327]
    • Eddie "Blues Man" Kirkland - It's The Blues Man! [0025218051323]
    • Excalibur - One Strange Night [5016583901028]
    • Flyer - Sell Your Soul [8711211564527]
    • Guardian - Fire And Love [0074644773521]
    • Hank Jones – The Savoy Albums Collection [0823564037141]
    • Louis Armstrong/Dave Brubeck - The Real Ambassadors [0074645766324]
    • Mildred Bailey – In Love [0082551560622]
    • Mildred Bailey – Me And The Blues [0081757020022]
    • Noisecat – The Very Best Of Antihero The Noisecat [BJCD-006]
    • Professor Longhair – Mardi Gras In Baton Rouge [0081227073626]
    • Rattus – Rattus [RDCD043]
    • Robert Nighthawk / Forest City Joe – Black Angel Blues [0082333137622]
    • Rollins Band – Hard Volume [0000853001827]
    • The Damned – Evil Spirits [0602567340416]
    • The Damned – Smash It Up (The Anthology 1976-1987) [5050159147625]
    • The Milkshakes! -  107 Tapes [5020422036321]
    • The Muffs – Kaboodle [5013929777620]
    • The Muffs - Blonder And Blonder [0093624585220]
    • The Muffs - Really Really Happy [0790058202920]
    • The Muffs - Alert Today Alive Tomorrow [0618427002424]
    • Tamplin And Friends - An Axe To Grind [0084418923328]
    • Wageslave - Human Terror [BKR198]
    • ZONE - Win Back To Sanity [4529102507027]
    • V.A. - The Human Records Trilogy (1986 - 1988) [RD/CD06]

    ....and more!!

    • ※We cannot ship outside Japan.
    • 通販・商品へのご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
    • バナナレコード岡崎店
    • 営業時間 : 10:00~19:30 (毎月第3木曜定休)
    • TEL : 0564-23-5925
    • e-mail : okazaki@bananarecord.jp


    キーワード: , , , , ,
    2024年 1月 29日 Shop Blog 岡崎シビコ店

    ロック、ジャズ、歌謡曲など新入荷LPを店頭に多数追加しました。

    ブログ未掲載ですがクラシック、ヒップホップも追加しました。

    【追加商品一部】

    • 杏里 - タイムリー [28K-63]
    • アート・ペッパー - ゾーズ・ケントン・デイズ [ECJ-50070]
    • アニタ・オデイ - ウェイター・メイク・マイン・ブルース [MV2693]
    • アニタ・オデイ - シングス・ザ・ウィナーズ [18MJ9025]
    • アントニオ・カルロス・ジョビン - 潮流 [AMP-4021]
    • ウェス・モンゴメリー - 夢のカリフォルニア [MV2051]
    • ウェス・モンゴメリー - ウィロウ・ウィープ・フォー・ミー [20MJ-0066]
    • 遠藤ミチロウ - ベトナム伝説 [CAP-0015-L] (ポートレート付)
    • 大滝詠一 - ア・ロング・バケイション [27AH1234]
    • 角松敏生 - ビフォー・ザ・デイライト [M28L-1001]
    • 角松敏生 - T's バラッド [RAL-8832]
    • 角松敏生 - ゴールド・ディガー [RAL-8824]
    • 角松敏生 - シー・イズ・ア・レディ [RAL-8847]
    • キャロル・キング - つづれおり [AML-96]
    • ジョー・スタッフォード - ブロードウェイズ・ベスト [20AP1844]
    • ジョー・スタッフォード - スインギン・ダウン・ブロードウェイ [20AP1805]
    • ジョニ・ミッチェル - マイルズ・オブ・アイルズ [P-5169-70Y] (補充表付)
    • スタン・ゲッツ/ジョアン・ジルベルト - ゲッツ/ジルベルト [MV2099]
    • ソニー・クラーク - マイ・コンセプション [GXF3056]
    • フランク・シナトラ - ライヴ・アット・ザ・サンズ [P-4656-7R]
    • フランク・シナトラ - ジス・イズ・シナトラ [ECJ-50018]
    • フランク・シナトラ/アントニオ・カルロス・ジョビン - シナトラ=ジョビン [P-10844R]
    • 山下達郎 - Tatsuro Collection [RAL-8828]
    • リー・ワイリー - ナイト・イン・マンハッタン [20AP1476]
    • ローリング・ストーンズ - スティッキー・フィンガーズ [P-8091S] (ジッパー・ジャケット/盤若干ソリ)
    • サントラ - トップガン [28AP3210]
    • DJ Shadow – Six Days [440063874-1]
    • DJ Shadow – The Private Press [088112937-1] (ジャケットに日焼け)
    • The Damned – Grave Disorder [NTO00004] (Reissue)
    • Warhead - Warhead [540-053]


    ....and more!!

    • ※We cannot ship outside Japan.
    • 通販・商品へのご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
    • バナナレコード岡崎店
    • 営業時間 : 10:00~19:30 (毎月第3木曜定休)
    • TEL : 0564-23-5925
    • e-mail : okazaki@bananarecord.jp
    キーワード: , ,
    2024年 1月 24日 Shop Blog 岡崎シビコ店

    大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。

    先週に引き続き、ECM作品を中心に新入荷ジャズLP多数追加しました。

    • Abercrombie Quartet - Abercrombie Quartet 〔ジョン・アバークロンビー - アバークロンビー・カルテット: バイラーク、ムラーツらバークリー音大の同期生4人による、伝説的カルテットの幽玄コンテンポラリー作品〕(1980 US ECM-1-1164)
    • Art Ensemble of Chicago - Full Force 〔アート・アンサンブル・オブ・シカゴ - フル・フォース: ブルース~アフリカンなどをベースにパーカッシブなフリー・ジャズを展開するECM第2弾〕(1980 Germany ECM 2301167 ECM1167)
    • Art Lande and Rubisa Patrol - Desert Marauders 〔アート・ランディ - Desert Marauders: アート・ランディを中心とした幻のプロジェクト・ルビサ・パトロールのリリカルで幻想的なコンテンポラリー・ジャズ名盤〕(1978 US ECM 2301106 ECM1106)
    • Azimuth - The Touchstone 〔アジマス - タッチストーン: ピアノ+トランペット+ヴォイスによるベースもドラムも存在しない英国の変則トリオ(※ブラジルのアジムスと違います) 2nd〕(1978 US ECM-1-1130)
    • Azimuth With Ralph Towner - Depart 〔アジマス・ウィズ・ラルフ・タウナー - Depart: ECM重鎮ギタリストのラルフ・タウナーと名ユニット・アジマスの競演、現代のポスト・クラシカルに通じるクールでミニマルな音世界〕(1980 Germany ECM 2301163 ECM1163)
    • Barre Phillips - Journal Violone II 〔バール・フィリップス - Journal Violone II: リード楽器とアイナ・ケマニスのヴォイスをフィーチャーした、米国フリー・ジャズ/アヴァンギャルド界を代表するベーシストの80年作品〕(1980 US ECM-1-1149)
    • Barre Phillips - Music by … 〔バール・フィリップス - ミュージック・バイ: アイナ・ケマニスの楽器のような変幻自在のヴォイスが強烈なフリージャズ作品〕(1981 Japan ECM PAP-25511 No OBI, With Insert)
    • Barre Phillips - Three Day Moon 〔バール・フィリップス - 宇宙幻覚: 夢と幻想の世界を織りなす恐るべき鬼才ベーシストのECMでしかありえない静謐で先鋭的な傑作〕(1978 Germany ECM 2301123)
    • Bill Connors - Of Mist and Melting 〔ビル・コナーズ - 靄と感傷: エレキギターで超絶技巧を発揮したRTF時代とは一転、アコースティック・ギターの響きを生かした叙情的な音作りを展開するECM第2弾〕(1978 US ECM-1-1120)
    • Bill Connors - Swimming With a Hole in My Body 〔ビル・コナーズ - 水と感傷: 第二期リターン・トゥ・フォーエヴァーのギタリストが静謐なアコースティック・サウンドを打ち出した名盤〕(1980 US ECM-1-1158)
    • Bill Frisell - Rambler 〔ビル・フリゼール - ランブラー: ECMに残したリーダー作としては2作目となるエクスペリメンタル/コンテンポラリージャズの名作〕(1985 US ECM 25026-1E ECM1287)
    • Charlie Haden - The Ballad of the Fallen 〔チャーリー・ヘイデン - 戦死者たちのバラッド: スペインの市民戦争にインスパイアされた、悲しみと憤りをそのまま映し出しているような悲痛なコンセプト・アルバム〕(1983 Germany ECM 811546-1 ECM1248)
    • Charlie Haden, Jan Garbarek, Egberto Gismonti - Magico 〔チャーリー・ヘイデン - マジコ: ヘイデン、ガルバレクとジスモンチ、3巨匠達による夢幻の世界を堪能できるECMに輝く名盤〕(1980 Germany ECM 2301151 ECM1151)
    • Codona - Codona 2 〔コドナ - コドナ2: コリン・ウォルコット、ドン・チェリー、ナナ・ヴァスコンセロス、ジャンルを跨いだインプロヴィゼーションの歴史においても重要なトリオ〕(1980 US ECM-1-1177)
    • Codona - Codona 3 〔コドナ - コドナ3: コリン・ウォルコット、ドン・チェリー、ナナ・ヴァスコンセロスのフリー・ジャズ/ワールド・フュージョン重要トリオ〕(1983 US ECM 23785-1)
    • Dave Holland - Emerald Tears 〔デイヴ・ホランド - Emerald Tears: 英国のレジェンド・ベーシストの技巧を余すことなく収めた、無伴奏ベース・ソロ作品、珠玉の低音アルバム〕(1978 US ECM ECM1-1109)
    • David Darling - Journal October 〔デヴィッド・ダーリング - ジャーナル・オクトーバー: 米国ジャズ・チェリストのデビュー作、ライヒやグラスに通じるミニマル路線〕(1980 US ECM-1-1161)
    • Dino Saluzzi - Once Upon a Time - Far Away in the South 〔ディノ・サルーシ - ワンス・アポン・ア・タイム: ECMサウンドにバンドネオンが溶け合う、他にはない特異な空気感を纏った逸品〕(1986 US ECM 1-25042 ECM1309)
    • Dreams - Dreams 〔ドリームス - Dreams: ブレッカー兄弟、ビリー・コブハム、ジョン・アバークロンビーらが結成したジャズ・ロック/フュージョン・ドリームバンドの1st〕(1970 US Columbia C30225)
    • Eberhard Weber - Later That Evening 〔エバーハルト・ウェーバー - 第三の扉: パット・メセニー・グループのライル・メイズ(p)と組んだ全編ディープで美しいアンビエントジャズ作品〕(1982 US ECM-1-1231)
    • Eberhard Weber Colours - Little Movements 〔エバーハルト・ウェーバー - リトル・ムーヴメンツ: ドイツの革新的ベーシスト率いるカラーズ名義、クールでエキゾチックなコンテンポラリー・ジャズ作品〕(1980 Germany ECM 2301186 ECM1186)
    • Egberto Gismonti - Sol Do Meio Dia 〔エグベルト・ジスモンティ - 輝く陽: アマゾンの奥地に籠って原住民からインスピレーションを得たECM第2弾、独自のブラジル讃歌を表現した作品〕(1978 US ECM 2301116)
    • Egberto Gismonti & Academia De Dancas - Sanfona 〔エグベルト・ジスモンチ - Sanfona: ブラジル音楽界の至宝、1枚は自身のグループ、アカデミーア・ジ・ダンサスとの録音で2枚目はソロ楽曲の意欲作〕(1981 US ECM-2-1203)
    • Enrico Rava / Dino Saluzzi Quintet - Volver 〔エンリコ・ラヴァ/ディノ・サルーシ - Volver: トランペット、バンドネオン、ギター、ベース、ドラムスという特殊編成クインテット作品〕(1987 US ECM 831395-1 ECM1343)
    • Enrico Rava Quartet - Enrico Rava Quartet 〔エンリコ・ラヴァ - ラウンド・アバウト・ミッドナイト: イタリアの重鎮トランペッター、スピリチュアルなコンテンポラリー・ジャズからエクスペリメンタルな作風まで展開する意欲作〕(1978 US ECM-1-1122)
    • First Avenue - First Avenue 〔ファースト・アヴェニュー - ファースト・アヴェニュー: エリック・ジェンセン(vc) ジェームス・ナップ(tp) デニー・グッドヒュー(reed) トリオによるヒリつくような完全即興サウンドスケープ〕(1981 US ECM-1-1194)
    • Gary Burton Quartet - Easy As Pie 〔ゲイリー・バートン - イージー・アズ・パイ: ヴァイブの魔術師によるタイトル通りのリラックス・ムードの秀作です〕(1980 US ECM-1-1184)
    • Gary Peacock - December Poems 〔ゲイリー・ピーコック - 12月の詩: ヤン・ガルバレクが2曲のみ参加してのデュオ曲、残りはベース・ソロ楽曲による内省的で実験的な作品〕(1979 US ECM-1-1119)
    • George Adams - Sound Suggestions 〔 ジョージ・アダムス - サウンド・サジェスチョンズ: 米国の豪快前衛テナーマン、ECMの精鋭を引き連れたセクステットでのECMでの唯一作、スピリチュアルで熱き魂こもった快作〕(1979 US ECM-1-1141)
    • Jack Dejohnette - New Directions in Europe 〔ジャック・ディジョネット - ニュー・ダイレクションズ・イン・ヨーロッパ: エディ・ゴメス(b) レスター・ボウイ(tp) ジョン・アバークロンビー(g) 強力布陣のライヴ作〕(1980 Germany ECM 2301157 ECM1157)
    • Jack DeJohnette's Directions - New Rags 〔ジャック・ディジョネット - New Rags: トライブ・ネタ「Minya's The Mooch」、ドラムブレイク「Flys」他、ジャズロック傑作〕(1977 US ECM-1-1103)
    • Jack Dejohnette's Special Edition - Tin Can Alley 〔ジャック・ディジョネット - ティン・キャン・アレイ: 自身のカルテット、スペシャル・エディション名義の第2弾、今回はチコ・フリーマン、ジョン・パーセルの2管で激しいインタープレイを展開する〕(1981 US ECM-1-1189)
    • Jan Garbarek - Places 〔ヤン・ガルバレク - プレイシズ: ECMのレジェンド・サックス奏者の新境地とも言える哀愁溢れる叙情的演奏が堪能できるドラマチックな作品〕(1978 US ECM 2301118)
    • Jan Garbarek Group - Photo With Blue Sky, White Cloud, Wires, Windows and a Red Roof 〔ヤン・ガルバレク - フォト・ウィズ: ジョン・テイラー(p) ビル・コナーズ(g) エバーハルト・ウェーバー(b) ヨン・クリステンセン(ds)、浮遊系ジャズ路線〕(1979 US ECM-1-1135)
    • Jan Garbarek, Bill Frisell, Eberhard Weber, Jon Christensen - Paths, Prints 〔ヤン・ガルバレク - ムーヴ: 「北欧のコルトレーン」の異名を持つレジェンド・リード奏者、北欧土着の音楽的要素を取り入れつつ独自の世界観を作り上げたクールな音世界〕(1982 Germany ECM 2301223 ECM1223)
    • Jan Garbarek, Nana Vasconcelos, John Abercrombie - Eventyr 〔ヤン・ガルバレク - サン&ムーン: 透明感に充ちたヤンのサックスにアバークロンビーのギター、ヴァスコンセロスの声とパーカッションが官能的に交わるトライバルでエスニックな作品〕(1981 US ECM 2301200)
    • John Abercrombie - Characters 〔ジョン・アバークロンビー - キャラクターズ: ECMの偉才ギタリスト唯一のソロ・ギター作品、無伴奏ソロから、アコギ/エレキ/マンドリンを多重録音して展開するギターアルバム〕(1978 Germany ECM 2301117 ECM1117)
    • John Abercrombie - Night 〔ジョン・アバクロンビー - ナイト: ジャズロック、レゲエ調、浮遊系変拍子、スピリチュアルなど様々なスタイルが聴ける面白い作品〕(1984 US ECM 1-25009 ECM1272)
    • John Abercrombie Quartet - Arcade 〔ジョン・アバークロンビー - アーケイド: バイラーク、ムラーツらバークリー音大の同期生4人による、伝説的カルテットによる記念碑的1作〕(1979 US ECM-1-1133)
    • John Abercrombie, Marc Johnson , Peter Erskine - Current Events 〔ジョン・アバークロンビー - カレント・イヴェント: マーク・ジョンソン(b)、ピーター・アースキン(ds)のギタートリオ、ギターシンセが煌めくジャズ・ロックから端正なアコースティック・トリオにインプロも〕(1986 US ECM 25044-1 ECM1311)
    • John Abercrombie, Marc Johnson, Peter Erskine and Guest Michael Brecker - Getting There 〔ジョン・アバークロンビー - ゲッティング・ゼア: ECMの偉才ギタリストの変拍子ジャズ・ロック路線作品、マイケル・ブレッカーがゲスト参加〕(1988 US ECM 833494-1 ECM1321)
    • John Adams, San Francisco Symphony Orchestra and Chorus, Edo De Waart - Harmonium 〔ジョン・アダムス - ハーモニウム: エド・デ・ワールト(指揮) サンフランシスコ交響楽団&合唱団〕(1984 US ECM 1-25012 ECM1277)
    • John Clark - Faces 〔ジョン・クラーク - フェイセズ: 鬼才フレンチ・ホルン奏者、ホルン、ヴィブラフォン、マリンバ、チェロ、ドラムと変わった編成でポストロックのような位置づけでも楽しめる作品〕(1981 US ECM-1-1176 オリジナル・オンリー)
    • John Scofield - Still Warm 〔ジョン・スコフィールド - スティル・ウォーム: オマー・ハキムとダリル・ジョーンズという重量級リズム・セクションをバックに、アグレッシヴにギターを弾きまくる、ギター・ファン必聴の力作〕(1986 US Gramavision 18-8508-1 MASTERDISK刻印)
    • Keith Jarrett - Dennis Russell Davies - Ritual 〔キース・ジャレット - リチュアル: ジャレットが長年の友人でピアニスト/指揮者のデニス・ラッセル・デイヴィスのために書いた美しいソロ・ピアノ楽曲をデニス自身が演奏〕(1982 US ECM ECM1-1112)
    • Kenny Wheeler - Around 6 〔ケニー・ホイーラー - アラウンド6: 3管セクステット編成のポスト・フリー秀作〕(1980 Germany ECM 2301156 ECM1156)
    • Kenny Wheeler - Deer Wan 〔ケニー・ホイーラー - ディア・ワン: ガルバレク、タウナー、アバークロンビー、ホランド、デジョネットとECMオールスターが集結したECM第1弾〕(1978 US ECM-1-1102)
    • Meredith Monk - Dolmen Music 〔メレディス・モンク - ニューヨークの子守唄: ミクスト・メディア~パフォーミング・アーツの女王メレディスが、人の持つ声の表情すべてを駆使して織りなす神秘的なサウンド・ポエム〕(1980 US ECM-1-1197)
    • Mike Nock - Ondas 〔マイク・ノック - ピアニスト: ニュージーランドを代表するピアニスト、バックはエディ・ゴメス(b) ヨン・クリステンセン(ds) のトリオによる美しくも儚いディープ・コンテポラリー・ジャズ名盤〕(1982 US ECM-1-1220 オリジナル・オンリー)
    • Nana Vasconcelos - Saudades 〔ナナ・ヴァスコンセロス - Saudades: ビリンバウををオーケストラで聴きたいという夢を叶える為に制作されたブラジル伝説の打楽器奏者による名盤〕(1980 US ECM-1-1147)
    • Norma Winstone - Somewhere Called Home 〔ノーマ・ウィンストン - Somewhere Called Home: アジマスのヴォーカルでもある英国の女性ヴォーカリスト、シンプルなバックに気品ある歌声で歌った静謐な美しさを湛えたECMらしい名作〕(1987 US ECM 831107-1 ECM1337)
    • Pat Metheny Group - First Circle 〔パット・メセニー - ファースト・サークル: ライル・メイズとのコンビネーションが頂点に達したグループの最高傑作にして、ECM最終作品〕(1984 US ECM 25008-1 ECM1278)
    • Paul Motian Band - Psalm 〔ポール・モチアン - ファンタズム: ビル・フリゼール(g) エド・シュラー(b) ジョー・ロヴァーノ(ts) ビリー・ドリューズ(sax) 幻想的な世界が広がるコンテンポラリー・ジャズ〕(1982 US ECM-1-1222)
    • Paul Motian Trio - Dance 〔ポール・モチアン - ダンス: チャールズ・ブラッキーン(b)、デヴィッド・アイゼンソン(sax)とのトリオ、緊張感に満ちたクールなコンテンポラリー・ジャズ〕(1978 Germany ECM 2301108 ECM1108)
    • Ralph Towner - Batik 〔ラルフ・タウナー - バティク: エディ・ゴメス(b) ジャック・デジョネット(ds) というモントルーのエヴァンス・トリオのリズム・セクション・コンビを従えたギター・トリオの快作〕(1978 US ECM-1-1121)
    • Ralph Towner - Old Friends, New Friends 〔ラルフ・タウナー - オールド・フレンズ、ニュー・フレンズ: ECMの重鎮ギタリスト、タイトル通り、新旧の友人と共に創り上げた幻想ノスタルジックながらも、リラックス・ムード漂う素晴らしい内容〕(1979 US ECM-1-1153)
    • Ralph Towner / John Abercrombie - Five Years Later 〔 ラルフ・タウナー/ジョン・アバークロンビー - チャイルズ・プレイ: ECMを代表する二人のギタリストのデュオ名義、エレクトリックとアコースティック・ギターの音色が絡み合う深淵なる音世界〕(1982 US ECM ECM1-1207)
    • Sam Rivers - Contrasts 〔サム・リヴァース - コントラスト: 60年代はブルーノート、1970年代はロフトジャズ、フリー・ジャズ、スピリチュアル・ジャズの旗手として活躍したマルチリード奏者のECM第1弾〕(1980 US ECM-1-1162)
    • Shankar - Who's to Know 〔シャンカール - 幻想悦楽園: シャクティのメンバーでもあるインドのダブルネック・ヴァイオリン名手のECM第1弾、盟友ジョン・マクラフリンに捧げた1作〕(1981 US ECM ECM1-1195)
    • Steve Kuhn - Non-Fiction 〔スティーヴ・キューン - ファイヤーウォーク: スティーヴ・スレイグルのワンホーン・カルテットで展開する、オープンかつリリカルなサウンドを追求した比較的ポップな作品〕(1978 Germany ECM 2301124)
    • Steve Kuhn Quartet - Last Year´s Waltz 〔スティーヴ・キューン (シーラ・ジョーダン) - ラスト・イヤーズ・ワルツ: ECM最終作となるNYライヴ、何と言ってもゲスト・ヴォーカルのリヴィング・レジェンド:シーラ・ジョーダンのスキャットが素晴らしい〕(1982 US ECM-1-1213)
    • Steve Swallow - Home, Music by Steve Swallow to Poems by Robert Creeley 〔スティーヴ・スワロウ - ホーム: アメリカ現代詩人ロバート・クリーリーの詩にインスパイアされた1979年録音、詩にピッタリのメロディがつけられた評された名盤〕(1980 US ECM-1-1160)
    • Steve Tibbetts - Northern Song 〔スティーヴ・ティベッツ - ノーザン・ソング: ECMの偏執狂的ギタリスト、静穏アコースティックでミニマルなECM第1弾、最近のポストロックだよと言われても聴き惑う先駆的サウンド〕(1982 US ECM-1-1218)
    • Terje Rypdal / Miroslav Vitous / Jack Dejohnette 〔テリエ・リピダル - 未知への飛翔: ヴィトウス&デジョネットとのギター・トリオで千変万化の表情をギター1本で弾きだす、広大で深遠なスペーシー・ジャズ・ロック作〕(1979 Germany ECM 2301125 ECM1125)
    • Terje Rypdal, Miroslav Vitous, Jack Dejohnette - To Be Continued 〔テリエ・リピダル - ジス・モーニング: ミロスラフ・ヴィトウス、ジャック・デジョネットとのギター・トリオ編成で白熱のインタープレイを展開する夢幻的音響世界〕(1981 Germany ECM 2301192 ECM1192)
    • Thomas Tallis - The Hilliard Ensemble - The Lamentations of Jeremiah 〔タリス - エレミアの哀歌: ヒリヤード・アンサンブル、ポール・ヒリアー指揮〕(1987 Germany ECM 833308-1)
    • Tom Van Der Geld and Children at Play - Patience 〔トム・ファン・デァ・ゲルト - ペイシェンス: 音楽の流れをビート感に頼らず、センシティヴな音の取り扱いがイマジネーションの豊かな広がりを指向しているディープでアンビエントなコンテンポラリージャズ〕(1978 US ECM-1-1113 オリジナル・オンリー)
    • Tom Van Der Geld, Bill Connors, Roger Jannotta - Path 〔トム・ファン・デア・ゲルト - パス: 米国ポスト・モダン/ミニマル・ヴィブラフォン奏者、ギターとリード楽器とのトリオによる桃源郷の音世界〕(1979 Germany ECM 2301134 ECM1134)
    【大須店3F】1月4週 新入荷LP

    【大須店3F】1月4週 新入荷LP

     

    キーワード: , , , ,
    2024年 1月 21日 Shop Blog 大須店

    ジャズLPを多数追加しました。

    【追加商品一部】

  • Bill Evans - How Deep Is The Ocean? [HN007] 1965年2月12日フランス・パリでの発掘ライヴ・セッション
  • Billy Taylor - Evergreens [ABC112] 優雅さとクールさが同居したピアノ・トリオ好盤
  • Charlie Parker - Swedish Schnapps [MGV-8010] マイルス・デイヴィス、ケニー・ドーハムら錚々たる顔ぶれとのセッションを収録した円熟期の傑作
  • Charlie Shavers - Complete Charlie Shavers With Maxine Sullivan [BCP-67] 伝説の女性シンガー、マキシン・サリヴァンの歌声をフィーチャーした人気盤
  • Chris Connor - Chris Craft [1290] 情感たっぷりの名演をバックに自由奔放に歌い上げるアトランティック期の傑作
  • Clark Terry - What Makes Sammy Swing! [TFM3137] フィル・ウッズ、セルダン・パウエルらの好演も見事な豪華セプテット作
  • Coleman Hawkins - High And Mighty Hawk [LAE.585] 晩年の快調ぶりを記録したモダン・スウィング・ジャズ傑作
  • Friedrich Gulda - Music For 4 Soloists And Band No.1 [SB15097ST] 錚々たる顔ぶれによる優雅なアドリブ・ソロ、グルダの緻密なアレンジの才が光るプログレッシヴ・ジャズ大作
  • Jimmy Forrest - Black Forrest [427] ブルース・フィーリング溢れる名テナー奏者、豪快な吹きっぷりをみせるソウル・ジャズ逸品
  • John Coltrane - Coltrane Plays The Blues [1382] ブルースを題材に、コルトレーンの奇才ぶりが存分に発揮された熱演を味わえるレギュラー・カルテット人気盤
  • Jonah Jones - At The Embers [LX-1135] ヴォーカルを加えたスウィンギーで小粋な演奏を味わえるワンホーン・カルテット好盤
  • Lambert, Hendricks & Ross - Swingers! [WP-1264] ズート・シムズ、ジム・ホールらの演奏をバックに絶品のコーラス・ワークを披露する好盤
  • Larry Bunker - Live At Shelly's Manne-Hole [SLP-9005] ゲイリー・バートンを迎えたカルテット編成での傑作ライヴ
  • Milt Jackson - Plenty, Plenty Soul [SD1269] 前半はクインシー・ジョーンズ編曲の10人編成、後半はクインテットでソウルフル&グルーヴィーな好演をみせる初期の快作
  • Panama Francis - Tough Talk [TFM5101] サド・ジョーンズ、セルダン・パウエルら精鋭たちが集結したムーディー・ソウル・ジャズ隠れ名盤
  • Ray Brown All Stars - Don't Forget The Blues [CJ-293] ジーン・ハリス、アル・グレイらを従えた豪華カルテット作
  • Slam Stewart - Featuring Milt Buckner & Jo Jones [33.027] 1940年代からベニー・グッドマンやディジー・ガレスピーらに愛されてきた職人ベーシスト
  • ビル・エヴァンス - ア・シンプル・マター・オブ・コンヴィクション [23MJ3040] 技巧派ベース奏者エディ・ゴメスとの初共演を記録した60年代ビル・エヴァンス・トリオの傑作
  • ビル・エヴァンス - ラウンド・ミッドナイト [CEJC00107] イタリア&フランスでのビル・エヴァンス・トリオ傑作ライヴ

  • X、インスタグラムでも入荷情報をお知らせしています。

    X : https://twitter.com/BANANA_Meieki
    INSTAGRAM : https://www.instagram.com/banana_meieki/

    TEL 052-561-7288
    e-mail:meieki@bananarecord.jp

    ※We cannot ship outside Japan

    キーワード: ,
    2024年 1月 16日 Shop Blog 名駅店

    SOUL、FUNK、DISCOの新入荷12"を多数追加しました。

    【追加商品一部】

  • Aquarian Dream - You're a Star [LV7]
  • Bionic Boogie - Risky Changes / Hot Butterfly [889095-1]
  • Central Line - Walking Into Sunshine [MDS4013]
  • Crusaders - Street Life [L33-1833]
  • Donna Summer & Barbra Streisand - No More Tears (Enough Is Enough) / On The Radio [PRO1167-1E]
  • Hollywood Disco Jazz Band Featuring The Waters - Don's Place [SP-12016]
  • Loose Joints - Is It All Over My Face? [WES-22128]
  • Maze Featuring Frankie Beverly / Raul de Souza - Time Is on My Side / Sweet Lucy [8501]
  • Melba Moore - Pick Me Up, I'll Dance / Where Did You Ever Go [SEPC127234]
  • MFSB - Mysteries of the World [PIR139501]
  • New Birth - Deeper [PRO688]
  • Niama Makalou Et African Soul Band - Kognokoura [SSS005]
  • Nile Rodgers - State Your Mind / Stay Out of the Light [0-20375]
  • Norman Weeks & the Revelations - Hold On [SK101]
  • Patti LaBelle - Music Is My Way of Life [28-50664]
  • Rolling Stones - Too Much Blood [PR692]
  • S.O.S. Band / Ms. (Sharon) Ridley - Just Be Good to Me / Changin' [4ZH69184]
  • Sergio Mendes And The New Brasil '77 - The Real Thing [AS-11381]
  • Sinnamon - Thanks to You [BKD508]
  • Teddy Pendergrass - Take Me in Your Arms Tonight [4Z801059]
  • The Clash - Rock the Casbah [49H07829]
  • The Clash - This Is Radio Clash / The Magnificent Dance [49H06899]
  • Thelma Houston / Commodores - Don't Leave Me This Way / Fancy Dancer [M-00002D1]
  • Touchdown - Ease Your Mind [SWRL2201]




  • 通販などのお問い合わせは
    大須店2F (052-251-6746) 担当:服部 まで
    年中無休 11:00-20:00
    e-mail:osu2f@bananarecord.jp

    We cannot ship outside Japan

    キーワード: ,
    2024年 1月 15日 Shop Blog 大須店

    大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。

    ECM作品多めで新入荷ジャズLP多数追加しました。

    • Abercrombie Quartet - M (ジョン・アバークロンビー - ラプソディー: ECMを代表する偉才ギタリスト伝説のファースト・カルテット、ジョージ・ムラーツ、リッチー・バイラーク、ピーター・ドナルド)[1981 Germany ECM 2301191 〈stereo〉 ECM1191]
    • Alfred Harth - This Earth! (アルフレート・ハルト - This Earth!: ドイツの前衛マルチリード奏者、冷たく退廃的なサウンドスケープ、パーカッションにはトリロク・グルトゥ参加)[1984 Germany ECM 815334-1 〈stereo〉 ECM1264]
    • Anita With the Oscar Peterson Trio and Milt Holland - Anita Sings Jazz (アニタ・オデイ - アニタ・シングス・ザ・モスト: 名手オスカー・ピーターソンの伴奏を得て、ワン&オンリーのハスキー・ヴォイスが更に光り輝く、アニタが絶頂期に残した傑作)[UK World Record Club T244 〈mono〉 クラブ・エディションの別カヴァー]
    • Art Ensemble of Chicago - The Third Decade (アート・アンサンブル・オブ・シカゴ - サード・ディケイド: 84年録音 活動の集大成と言うべき黒くて比較的ポップ路線な充実の内容、AEOC入門にお勧めの一作)[1985 Germany ECM 823213-1 〈stereo〉 ECM1273]
    • Art Lande, Paul Mccandless, David Samuels - Skylight (アート・ランディ - スカイライト: ピアノ+管楽器+マリンバ/ヴィブラフォンという変則トリオでのECMらしいコンテンポラリー・ジャズ)[1981 Germany ECM 2301208 〈stereo〉 ECM1208]
    • Azimuth - Azimuth '85 (アジムス - アジムス '85: ピアノ+トランペット+ヴォイスによるベースもドラムも存在しない英国の変則トリオ(※ブラジルのアジムスと違います))[1985 Germany ECM 827520-1 〈stereo〉 ECM1298]
    • Bill Evans - The Bill Evans Album (ビル・エヴァンス - ザ・ビル・エヴァンス・アルバム: 代表曲「ワルツ・フォー・デビー」新アレンジやエレ/アコ・ピアノ併用も聴きもの、ゴメス/モレル・トリオによるベストセラー作品)[US Columbia PC30855 〈stereo〉 赤/橙 片面COLUMBIA NY刻印]
    • Bill Evans Trio - Live (ビル・エヴァンス - ラウンド・ミッドナイト: チャック・イスラエル&ラリー・バンカー・トリオ時代の貴重な64年ライヴ録音)[1971 US Verve V6-8803 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC.]
    • Bill Evans With Jeremy Steig - What's New (ビル・エヴァンス - ホワッツ・ニュー: ジャズ・ピアノの詩人と新進気鋭のフルート奏者が刺激的な熱演を繰り広げる傑作)[1969 US Verve V6-8777 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC., DG]
    • Bill Frisell Band - Lookout For Hope (ビル・フリゼール - Lookout For Hope: アメリカーナ的カントリースタイルの楽曲から、シリアスでダークなギターサウンドも披露する多彩なフリゼール節を楽しめる)[1988 US ECM 833495-1 〈stereo〉 ECM1350]
    • Billy Taylor Trio - Taylor Made Piano (ビリー・テイラー - Taylor Made Piano: ピアノ・トリオを軸に近所から駆けつけたズート・シムズはまさかのマラカスのみで参加など、リラックス・ムードのセッション録音)[1957 US Roost LP2222 〈mono〉 紺/銀 DG, Flat, 2ndカヴァー]
    • Billy Taylor Trio - The New Billy Taylor Trio (ビリー・テイラー - ニュー・ビリー・テイラー・トリオ: エド・シグペンをドラマーとして迎え、アール・メイとのリリカルなピアノ・トリオ演奏の名盤)[1958 US ABC-Paramount ABC226 〈mono〉 黒AM-PAR, DG, フチギザ]
    • Bing Crosby With Buddy Cole and His Trio - New Tricks... (ビング・クロスビー - ニュー・トリックス…: バディ・コールのトリオとレコーディングした音源を集めた楽しい作品)[1957 Decca DL8575 〈mono〉 黒/銀(小)「Long Play」DG, flat]
    • Bing Crosby, Buddy Bregman - Bing Sings Whilst Bregman Swings (ビング・クロスビー - ビング・シングス・ワイルスト・ブレグマン・スウィングス: バディ・ブレグマンがオーケストレーションを手掛けた軽快なアレンジが楽しい、ヴァ―ヴ1作目となる人気盤)[1956 US Verve MGV-2020 〈mono〉 橙×黄T, DG]
    • Booker Ervin - Back From the Gig (ブッカー・アーヴィン - バック・フロム・ザ・ギグ: 1968年に録音され、76年にリリースされた未発表音源集)[1976 US Blue Note BN-LA488-H2 〈stereo〉 紺/白b]
    • Cannonball Adderley Quintet - Why Am I Treated So Bad! (キャノンボール・アダレイ - ホワイ: 鬼才デヴィッド・アクセルロッドがプロデュース、ソウルやロック・ファンにもアプローチできるゴキゲン痛快なファンキー&ソウルフル人気盤)[1968 Japan Capitol CP-8217 〈stereo〉 Red Vinyl]
    • Charles Mingus - Mingus at Monterey (チャーリー・ミンガス - ミンガス・アット・モンタレイ: 自身の自主レーベル=Jazz Workshopからのリリースした珍盤、12人編成で挑んだ'64年モンタレー)[1966 US Jazz Workshop JWS001 〈stereo〉 黒/銀 DG]
    • Charles Mingus With Hampton Hawes and Danny Richmond - Mingus Three (チャールズ・ミンガス - ミンガス・スリー: 幼馴染のハンプトン・ホーズをフィーチャーして吹き込んだピアノ・トリオ異色の名盤(1957))[US Jubilee JLP1054 〈mono〉 黒/カラー・スパイク・ロゴ DG]
    • Charles Williams - Charles Williams (チャールズ・ウィリアムス - チャールズ・ウィリアムス: ソウルフル・アルト名手の記念すべきファースト作、ドン・プーレンのオルガン、アール・ダンバーのギターが良い味付けソウル・ジャズ好盤)[1971 US Mainstream MRL312 〈stereo〉]
    • Charlie Haden / Jan Garbarek / Egberto Gismonti - Folk Songs (チャーリー・ヘイデン - フォーク・ソングス: ヘイデン、ガルバレク、ジスモンチのアメリカ、ノルウェー、ブラジルという全く異なった出身、個性を持つ3人の出会いが生んだ名盤)[1981 US ECM ECM-1-1170 〈stereo〉]
    • Charlie Mariano & The Karnataka College of Percussion Featuring R. A. Ramamani - Jyothi (チャーリー・マリアーノ - Jyothi: 南インドの古典打楽器グループと競演、インド人女性ヴォーカリストをフィーチャーした全編インド/オリエンタル作品)[1983 UK ECM 811548-1 〈stereo〉 ECM1256「オリジナル・オンリー」]
    • Chick Corea, Miroslav Vitous, Roy Haynes - Trio Music (チック・コリア - トリオ・ミュージック: 「ナウ・ヒー・シングス、ナウ・ヒー・ソブス」以来のヴィトウス&ヘインズのトリオ、ディスク1はフリー・インプロ、ディスク2はモンクのカヴァー)[1982 Germany ECM 2641232 〈stereo〉 ECM1232/33]
    • Clifford Brown and Max Roach - Clifford Brown and Max Roach (クリフォード・ブラウン=マックス・ローチ - クリフォード・ブラウン=マックス・ローチ: ハード・バップを代表する名コンボ、初のスタジオ録音盤)[US Emarcy MG-36036 〈mono〉 橙 楕円ロゴ(7個)]
    • Curtis Counce Group - Vol 2: Counceltation (カーティス・カウンス - Vol 2: Counceltation: 夭逝の名ベーシスト、56-57年のクインテットのセッション集、ジャケ違いリイシュー)[1972 US Contemporary S7539 〈stereo〉 黄/黒(ツヤ)「8481 Melrose Placeアドレス」]
    • Dave Holland Quintet - The Razor's Edge (デイヴ・ホランド - レイザーズ・エッジ: 英国のレジェンド・ベーシスト、変拍子を交えトロンボーンを加えた3管編成の緻密なホーン・アンサンブルを聴かせる、数学的に計算された逸盤)[1987 US ECM 833048-1 〈stereo〉 ECM1353]
    • Dave Pell Octet - Jazz & Romantic Places (デイヴ・ペル - ロマンチック・プレイセズ: 中間派と西海岸の中間路線を狙ったユニークなオクテット第1弾、美麗ジャケットも大きな魅力)[1955 US Atlantic 1216 〈mono〉 黒/銀 DG]
    • David Torn / Geoffrey Gordon - Best Laid Plans (デヴィッド・トーン - ベスト・レイド・プランズ: エフェクト効果、トレモロアーム奏法、フィードバック、ループやサンプリングを試みた前衛/ポストロック的サウンドの奇才ギタリスト・デビュー作)[1985 Germany ECM 823642-1 〈stereo〉 ECM1284]
    • Denny Zeitlin / Charlie Haden - Time Remembers One Time Once (デニー・ザイトリン/チャーリー・ヘイデン - Time Remembers One Time Once: ザイトリンの美しく知性漂うピアニズムとヘイデンの情緒溢れるベースによる珠玉のデュオ作品)[1983 Germany ECM 2301239 〈stereo〉 ECM1239「オリジナル・オンリー」]
    • Dick Haymes - Moondreams (ディック・ヘイムズ - ムーンドリームス: 男性バラード・シンガーの最高峰が残した「浜辺のヘイムズ」として知られる名盤)[Netherlands Capitol 5C038-81989 紫/銀]
    • Dick Morgan - Dick Morgan at the Showboat (ディック・モーガン - アット・ザ・ショウボート: 初リーダーアルバム、ファンキーでソウルフルなピアノトリオ・ライヴ好盤(1960))[1960 US Riverside RLP1183 〈stereo〉 黒(大) BGP INC., DG]
    • Dizzy Gillespie, John Lewis, the Modern Jazz Sextett, Sonny Stitt - Cross Currents (モダン・ジャズ・セクステット - Cross Currents: ディジー・ガレスピー、ソニー・スティットを中心に名手たちが至高の名演を繰り広げるオールスター・ジャム・セッション)[1957 US American Recording Society G-429 〈mono〉 青/銀 RVG刻印 DG]
    • Eberhard Weber - Orchestra (エバーハルト・ウェーバー - オーケストラ: ドイツの革新的ベーシストのソロ作、アルバムタイトルに反して大半は寂寥感を漂わせるベース・ソロ、唯一無二の低音アルバム)[1988 Germany ECM 837343-1 〈stereo〉 ECM1374「オリジナル・オンリー」]
    • Eddie Bert - Musician of the Year (エディ・バート - ミュージシャン・オブ・ザ・イヤー: 名トロンボニストの数少ないリーダー作、ハンク・ジョーンズ、ウェンデル・マーシャル、ケニー・クラークとのワンホーン・カルテット)[1955 Savoy MG-12015 〈mono〉 赤/銀 DG, 手彫RVG]
    • Eddie Thompson Featuring Ron Lundberg and Lewis Berryman - A Jazz Portrait of Eddie Thompson (エディ・トンプソン - エディ・トンプソンの肖像: イギリス盲目のジャズ・ピアニスト、エディ・トンプソンの米国進出初リーダー作品)[1963 US Regina R299 Promo白ラベル DG]
    • Flip Phillips and His Orchestra - Flip Wails (フリップ・フィリップス - Flip Wails: スウィング~バップの白人テナー、バックにハンク・ジョーンズ、バディ・リッチ、レイ・ブラウンと豪華メンツ)[1956 US Clef MGC-691 〈mono〉 黒/銀 小トランペッター(ツヤ) DG]
    • Flip Phillips Quintet - Rock With Flip (フリップ・フィリップス - ロック・ウィズ・フィリップス: スウィング~バップの白人テナー、バックにオスカー・ピーターソン、バディ・リッチ、レイ・ブラウンら豪華メンツ)[1956 US Clef MGC-740 黒/銀 小トランペッター DG]
    • Frank Sinatra - Sinatra's Sinatra (フランク・シナトラ - シナトラズ・シナトラ: ネルソン・リドルの編曲とオーケストラをバックに、自身お気に入りのナンバーを気持ち良さそうに歌いまくった名盤)[1985 Japan Reprise P-7724 No OBI, With Insert]
    • Frank Wess, John Coltrane, Paul Quinichette, Mal Waldron, Doug Watkins, Arthur Taylor - Wheelin' & Dealin' (フランク・ウェス&ジョン・コルトレーン - ホイーリン・アンド・ディーリン: ジョン・コルトレーン、フランク・ウェス、ポール・クイニシェットが織り成すジャム・セッションを収録した1957年録音)[1972 Japan PJ-13-7131 〈stereo〉 No OBI and Insert]
    • Gallery - Gallery (ギャラリー - ギャラリー: ヴァイヴ、チェロ、管、ベース、ドラムというクインテット編成のポストロック・ファンにも届く、クールなコンテンポラリー・ジャズ唯一作)[1981 Germany ECM 2301206 〈stereo〉 ECM1206「オリジナル・オンリー」]
    • Gary Burton / Chick Corea - Duet (ゲイリー・バートン&チック・コリア - デュエット: ピアノとヴァイヴの才人2人のスーパー・デュオ、濃密かつ圧巻のインタープレイ)[1979 Germany ECM 2301140 〈stereo〉 ECM1140]
    • Gary Mcfarland Orchestra Featuring Special Guest Soloist: Bill Evans - The Gary Mcfarland Orchestra (ゲイリー・マクファーランド - ゲイリー・マクファーランド・オーケストラ: ビル・エヴァンスをソロ奏者としてフィーチャーしたモーダルな隠れた秀作)[1963 US Verve V6-8518 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC.]
    • Hal Mckusick Quartette - Jazz at the Academy (ハル・マクシック - ジャズ・アット・ザ・アカデミー: 過小評価のパーカー派名アルト奏者、ピアノレス・カルテットでの貴重なリーダー・ライヴ作品)[1957 US Coral CRL57116 〈mono〉 マルーン/銀 DG, Flat]
    • Heiner Goebbels / Heiner Muller - Der Mann Im Fahrstuhl (ハイナー・ゲッベルス - Der Mann Im Fahrstuhl: ドイツの怪物作曲家がアート・リンゼイ、フレッド・フリス、ドン・チェリー、チャールズ・ヘイワード等々と組んで展開した音楽劇作)[1988 Germany ECM 837110-1 〈stereo〉 ECM1369]
    • Heinz Reber / Thomas Demenga - Cellorganics (ヘインズ・レーバー/トマス・デメンガ - Cellorganics: チェロとパイプ・オルガンの音色が荘厳に響きわたる、宗教的な世界観を持ったネオ・クラシカルなコンテンポラリー・ミュージック)[1981 Germany ECM 2301196 〈stereo〉 ECM1196]
    • Herbie Mann-Sam Most Quintet - The Herbie Mann-sam Most Quintet (ハービー・マン/サム・モスト - ザ・ハービー・マン=サム・モスト・クインテット: ジャズ・フルート奏者の先駆二人が共演した早創期のベツレヘム貴重な名演)[US Bethlehem BCP-40 Promo白ラベル]
    • Herman Foster Trio - Ready and Willing (ハーマン・フォスター - Ready and Willing: アーシーでソウルフルなピアニズムが魅力の盲目のピアニスト、3作目のリーダー・セッション)[1964 US Argo LP-727 〈stereo〉 紺/銀 DG]
    • Illinois Jacquet and His Orchestra - Groovin' With Jacquet (イリノイ・ジャケー - グルーヴィン: テキサス・テナーのスター、初期の貴重なセッション録音集)[1956 US Clef MGC-702 〈mono〉 黒/銀トランペッター(小)〔Clef Records, Inc〕 DG]
    • Jack Kelly Trio - The Most Beautiful Girl in the World (ジャック・ケリー - モスト・ビューティフル・ガール・イン・ザ・ワールド: ジョージ・ショウ、ジャック・サウンダースのトリオによる55年録音)[1959 US Jubilee JGM-1009 〈mono〉 黒/銀スパイク・ロゴ]
    • Jack Wilson With Philly Joe Jones & Leroy Vinnegar - The Two Sides of Jack Wilson (ジャック・ウィルソン - トゥー・サイズ・オブ・ジャック・ウィルソ: ヴィネガー(b)、フィリー・ジョー(ds)の最強リズム・セクションとの「ファスト・サイド」「スロー・サイド」両面聴かせるトリオ意欲作)[1964 US Atlantic 1427 〈mono〉 赤×紫(黒ファン:文字縦)]
    • Jan Garbarek - Legend of the Seven Dreams (ヤン・ガルバレク - レジェンド・オブ・ザ・セヴン・ドリームス: 自然豊かな北欧の素朴な営みがひしひしと伝わる、現代的だが美しくも牧歌的な雰囲気に引き込まれる逸品)[1988 US ECM 837344-1 〈stereo〉 ECM1381]
    • Jan Garbarek, Kjell Johnsen - Aftenland (ヤン・ガルバレク - Aftenland: オルガン奏者ケール・ヨンセンとの1979年ストックホルムの教会でのデュオ録音、幻想的で荘厳なサウンドスケープ)[1980 US ECM ECM-1-1169 〈stereo〉]
    • Jimmy Smith - A New Star - A New Sound, Vol. 1 (ジミー・スミス - ア・ニュー・サウンド・ア・ニュー・スター: 驚異的なテクニックでスウィンギーなプレイを見せる圧巻のデビュー作、オルガン、ギター、ドラムスによるトリオ編成(1956))[1994 Japan Blue Note BN1512 〈mono〉 No OBI, With Insert]
    • John Surman - The Amazing Adventures of Simon Simon (ジョン・サーマン - The Amazing Adventures of Simon Simon: ジャック・ディジョネットとのデュオ作品、コズミックなエクスペリメンタル路線からアブストラクトなフリージャズを展開)[1981 US ECM ECM-1-1193 〈stereo〉]
    • John Surman - Upon Reflection (ジョン・サーマン - Upon Reflection: 英国の鬼才サックス奏者、十八番の一人多重録音作品、シンセを駆使し電子音楽の影響が強くエレクトロニカやファンにもアプローチできる作品)[1979 US ECM ECM-1-1148 〈stereo〉]
    • John Surman - Withholding Pattern (ジョン・サーマン - ウィズホールディング・パターン: 英国の鬼才サックス奏者、一人多重録音作品、シンセを駆使し電子音楽の影響が強くエレクトロニカや音響ファンにも届きそう)[1985 Germany ECM 825407-1 〈stereo〉 ECM1295]
    • Katrina Krimsky / Trevor Watts - Stella Malu (カトリーナ・クリムスキー/トレヴァー・ワッツ - Stella Malu: 米女流ピアニストのクリムスキーと英サックス奏者のワッツによるデュオ、牧歌的でミニマル、心洗われる神妙な世界観)[1981 Germany ECM 2301119 〈stereo〉 ECM1199「オリジナル・オンリー」]
    • Laurence Harvey, Herbie Mann - This Is My Beloved (ローレンス・ハーヴェイ - This Is My Beloved: 俳優ローレンス・ハーヴェイがハービー・マンらのクールなイージーリスニング・ジャズ・サウンドにのって朗読をする異色作)[1962 US Atlantic ATLANTIC-1367 〈mono〉 赤×紫(黒ファン:文字横)]
    • Leroy Vinnegar - Jazz's Great Walker (リロイ・ヴィネガー - Jazz's Great Walker: ウォーキング・ベースの第一人者ヴィネガーのピアノ・トリオ編成の貴重なリーダー作品)[1965 US Vee Jay VJ-2502 〈mono〉 黒×虹輪]
    • Lou Bennett Quartet - Amen (ルー・ベネット - アーメン: オルガンに転向しての初リーダー作、マイルスの「So What」グルーヴィー・オルガン・カヴァー他)[1960 France RCA 430.05 〈mono〉 黄/黒]
    • Mark Isham, Art Lande - We Begin (マーク・アイシャム/アート・ランディ - ウィー・ビギン: 多重録音やシンセサイザーなども駆使した緊迫感みなぎる音空間、現在は映画音楽巨匠のアイシャムと奇才ランディの邂逅)[1987 US ECM 831621-1 〈stereo〉 ECM1338]
    • Masqualero - Bande a Part (マスクァレロ - Bande a Part: アリルド・アンデルセン、ニルス・ペッター・モルヴェル等ノルウェー先鋭プレイヤーらの2管クインテット、北欧らしい温度低めのコンテンポラリー・ジャズ)[1986 US ECM 829022-1 〈stereo〉 ECM1319]
    • McCoy Tyner - Tender Moments (マッコイ・タイナー - テンダー・モーメンツ: リー・モーガンら6人の管楽器奏者が参加した9人編成による迫力のアンサンブルが炸裂するBN移籍第2弾)[US Blue Note BST84275 〈stereo〉 紺/黒b, United Artists]
    • Meredith Monk - Turtle Dreams (メレディス・モンク - タートル・ドリーム: アメリカの前衛パフォーマー/ヴォーカルの革新者、奇天烈なヴォイス・パフォーマンスで中毒性高めの異空間作品)[1983 Germany ECM 1-23792 〈stereo〉 ECM1240]
    • Michael Galasso - Scenes (マイケル・ガラッソ - Scenes: ヴァイオリンのソロによる多重録音を駆使した幻想的ミニマル/ネオ・クラシカル作品)[1983 Germany ECM 2301245 〈stereo〉 ECM1245「オリジナル・オンリー」]
    • Michael Mantler - Many Have No Speech (マイケル・マントラー - メニー・ハヴ・ノー・スピーチ: ジャック・ブルース、マリアンヌ・フェイスフル、ロバート・ワイアットらを迎え入れ、サミュエル・ベケットらの詩の朗読を行う異色作)[1988 Germany WATT WATT/19 〈stereo〉「オリジナル・オンリー」]
    • Mikhail Alperin / Arkady Shilkloper - Wave of Sorrow (ミハイル・アルペリン/アルカディ・シルクロパー - ウェイヴ・オブ・ソロウ: モルドヴァ出身のピアニスト、アルペリンとロシア出身のフレンチ・ホルン奏者シルクロパーによる89年録音のデュオ作)[1990 Germany ECM 839621-1 〈stereo〉]
    • Miles Davis - Bags' Groove (マイルス・デイヴィス - バグス・グルーヴ: ロリンズ、モンク、シルヴァーら若き巨人たちが白熱の演奏を繰り広げ、ハード・バップの幕開けを告げる名盤)[1957 US Prestige 7109 〈mono〉 黄(NYC:HI FI) RVG刻印, DG]
    • Miroslav Vitous Group - Miroslav Vitous Group (ミロスラフ・ヴィトウス - ミロスラフ・ヴィトウス・グループ: ウェザー・リポートの初代ベーシストが放ったリーダー作品、ジョン・サーマン、ケニー・カークランド、ヨン・クリステンセンとのカルテット)[1981 Germany ECM 2301185 〈stereo〉 ECM1185]
    • Mitchell-Ruff Trio - After This Message (ミッチェル=ラフ・トリオ - アフター・ディス・メッセージ: ベース=ピアノの名ユニットのアトランティック第2弾、ピアノトリオながらベースのウィリー・ラフはフレンチ・ホルンも操る)[1966 US Atlantic 1458 〈mono〉 赤×紫(黒ファン:文字縦)]
    • Nat Adderley - To the Ivy League From Nat (ナット・アダレイ - To the Ivy League From Nat: 全編コルネット演奏の3rdリーダー作、兄のキャノンボール、ジュニア・マンス、サム・ジョーンズらクインテット編成での骨太ハードバップ作)[1956 US EmArcy MG36100 〈mono〉 青/銀 小ドラマー DG]
    • Nat Pierce-Dick Collins Nonet / Charlie Mariano Sextet (ナット・ピアース/チャーリー・マリアーノ - : ナット・ピアース=ディック・コリンズの双頭9tetをA面に、チャーリー・マリアーノ6tetをB面に収録)[1956 US Fantasy 3-224 〈mono〉 Red Wax, DG, Flat]
    • Oregon - Crossing (オレゴン - クロッシング: ECMを代表するギタリスト、ラルフ・タウナー率いるエスニック・ジャズ・アンサンブル)[1985 Germany ECM 825323-1 〈stereo〉 ECM1291]
    • Oscar Pettiford Orchestra - In Hi-fi (オスカー・ペティフォード - イン・ハイ・ファイ: モダン・ベースの確立者が自身のオーケストラで放った意欲作)[1956 US ABC-Paramount ABC-135 〈mono〉 黒AM-PAR, DG]
    • Osie Johnson - The Happy Jazz of Osie Johnson (オシー・ジョンソン - ザ・ハッピー・ジャズ・オブ: 50年代に活躍した名サイドマンの貴重なリーダー作品1955年)[1957 US Bethlehem BCP-66 〈mono〉 エンジ/銀帯ロゴ DG「左NY 右CALIF」]
    • Paul Quinichette - Moods (ポール・クイニシェット - ムーズ: レスター・ヤングの流れを汲むマイルドで歌心あふれるプレイが楽しめる2つのセッションを両面に収録 1954年)[1955 US EmArcy MG36003 〈mono〉 青/銀 大ドラマー(銀縁)]
    • Phil Woods and His European Rhythm Machine - At the Frankfurt Jazz Festival (フィル・ウッズ - フランクフルトのフィル・ウッズとヨーロピアン・リズム・マシーン: 欧州先鋭メンバーのヨーロピアン・リズム・マシーンを率い、スリリングでアグレッシブなフリー・インプロヴィゼーションが堪能できる伝説のライヴ)[1971 Japan Atlantic P-8037A 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
    • Phil Woods Quartet - At the Vanguard (フィル・ウッズ - At the Vanguard: 結成10年に及ぶカルテットの集大成、82年ヴィレッジヴァンガードでのダイナミックなライヴ録音)[1983 UK Antilles AN1013]
    • Rainer Bruninghaus - Freigeweht (ライナー・ブリューニングハウス - 遊: ドイツの異才ピアニスト、ジャズとクラシックそしてミニマルやプログレを横断する浮遊感漂う初リーダー作)[1981 Germany ECM 2301187 〈stereo〉 ECM1187]
    • Ralph Towner - Blue Sun (ラルフ・タウナー - ブルー・サン: ECMを代表するギタリストによる、ギター以外のパートも自身の多重録音で演奏したソロ作、幻想的な音の桃源郷的名盤)[1983 Germany ECM 2301250 〈stereo〉 ECM 1250]
    • Ralph Towner - City of Eyes (ラルフ・タウナー - シティ・オブ・アイズ: ソロ、デュオ、トリオ、2管と、多彩なフォーマットでの演奏が繰り広げられる傑作、特に「Jamaica Stopover」はソロギター至高の名演)[1989 Germany ECM 837754-1 〈stereo〉 ECM1388]
    • Ralph Towner - Solo Concert (ラルフ・タウナー - ソロ・コンサート: ECMの重鎮ギタリスト、クラシック・ギターと12弦ギターの可能性を極めた自身初のソロ・ライヴ録音)[1980 US ECM ECM-1-1173 〈stereo〉]
    • Randy Weston - Music From the New African Nations Featuring the Highlife (ランディ・ウェストン - Music From the New African Nations Featuring the Highlife: 西アフリカの伝統音楽とモダン・ジャズを融合させた鬼才ピアニストの意欲作、13人編成のオーケストラで展開されるサウンドは圧巻)[1963 US Colpix SCP456 〈stereo〉 金 DG]
    • Sam Jones Plus 10 - The Chant (サム・ジョーンズ - ザ・チャント: アダレイ兄弟、ジミー・ヒース、ウイントン・ケリー他、豪華メンツのビッグ・コンボ編成)[1961 US Riverside RLP358 〈mono〉 青(大) BGP INC., DG]
    • Serge Chaloff Sextet - Boston Blow-up! (サージ・チャロフ - ボストン・ブロー・アップ: 名バリトンサックス奏者の数少ないリーダー作の1枚、豪快なプレイが堪能できる名盤(1955))[US Capitol T6510 〈mono〉]
    • Stephan Micus - Ocean (ステファン・ミクス - オーシャン: 尺八、ダルシマー、ネイ、チター他、アジア、中東、インド等世界各国の民族楽器を操る天才奏者の一人多重録音作品)[1986 Germany ECM 829279-1 〈stereo〉 ECM1318]
    • Steve Reich - Tehillim (スティーヴ・ライヒ - テヒリーム (詩篇): 4人の女性ヴォーカルと打楽器を含む4つのパートからなる室内楽作品)[1982 US ECM ECM-1-1215 〈stereo〉]
    • Steve Tibbetts - Big Map Idea (スティーヴ・ティベッツ - Big Map Idea: ECMの偏執狂的ギタリスト、サイケデリックでプリミティヴな曼陀羅民族ジャズ作品、ZEPの「Black Mountain Side」カヴァー有)[1989 US ECM 839253-1 〈stereo〉 ECM1380]
    • Takeshi Inomata - Drummer Man (猪俣猛 - ドラマー・マン: 自身による解説と演奏で活動歴25年を振り返ったメモリアル的作品、ドラム・サンプリング・ソースとしても有用な逸盤)[1975 Japan Columbia KZ-7504 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
    • Teddy Edwards - Nothin' But the Truth! (テディ・エドワーズ - ナッシン・バット・ザ・トゥルース!: 西海岸の黒人モダン・ジャズ・シーンを牽引した逸材テナーマン、リラックス・ムードのPrestige唯一作)[1967 US Prestige PR7518 〈mono〉 紺/銀(右トラ) VAN GELDER刻印]
    • Terje Rypdal - The Singles Collection (テリエ・リピダル - The Singles Collection: ECMの3大ギタリストの一人、ジャズ、フュージョンにロックから現代音楽に至るまで内包した、仮想シングル曲集に見立てた痛快作品)[1989 US ECM 837749-1 〈stereo〉 ECM1383]
    • Teruo Nakamura and the Rising Sun - Song of the Birds (中村照夫 - ソング・オブ・ザ・バード: 日本人ジャズ・ベーシスト、中村照夫の世界に誇る和ジャズ、レアグルーヴ傑作盤)[1977 Japan Kitty MKF1014 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
    • Three Sounds - The 3 Sounds (スリー・サウンズ - イントロデューシング: ファンキー&グルーヴィな快楽的サウンドが痛快なピアノ・トリオ名盤1st(1958))[1979 Japan Blue Note GXF3152 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
    • Three Sounds - Vibrations (スリー・サウンズ - ヴァイブレーションズ: ジーン・ハリスがオルガンも演奏し、アーシーでモッド・グルーヴィーなソウル・ジャズに挑んだ異色作)[1993 Japan Blue Note BST84248 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
    • Trigger Alpert / Absolutely All-star Seven - Trigger Happy! (トリガー・アルパート - Triggar Happy: 黄金時代のグレン・ミラー・オーケストラで大活躍した名ベーシストの希少なリーダー作)[1957 US Riverside RLP12-225 白 DG, Flat]
    • Vaclav Zahradnik Big Band - Euro Jazz (Vaclav Zahradnik Big Band - Euro Jazz: ディジー・リース、スライド・ハンプトン、ジョニー・グリフィン、ロニー・ロス等ゲスト・ソリストに立てたソウルフルなビッグバンド・ジャズ)[1976 Czech Supraphon 1151370 橙/黒]
    【大須店3F】1月3週 新入荷LP

    【大須店3F】1月3週 新入荷LP

     

    キーワード: , , , , , , ,
    2024年 1月 14日 Shop Blog 大須店

    ジャズを中心に新入荷LPを追加しました!

    【追加商品一部】

    • Etta Jones - Don't Go To Strangers [OJC-298] Reissue
    • Frank Sinatra - My Kind Of Broadway [FS1015]
    • Frank Sinatra - September Of My Years [FS1014] Reissue
    • Howard Rumsey - Volume 4 Oboe/Flute [OJC-154] Reissue
    • Jaco Pastorius - Word Of Mouth [BSK3535]
    • Johnny Griffin - The Big Soul-Band [OJC-485] Reissue
    • Lee Morgan - The Sidewinder [BST84157]
    • Pat Metheny / Lyle Mays - As Falls Wichita, So Falls Wichita Falls [ECM-1-1190]
    • Peggy Lee - Latin Ala Lee! [EMS1304] Reissue
    • Riverside Jazz Stars - A Jazz Version Of Kean [RLP-9397] Reissue
    • Steps Ahead - Modern Times [9-60351-1-E]
    • アン・バートン - シングズ [23AP657]
    • キース・ジャレット - フェイシング・ユー [SMJX-10139]
    • キャロル・スローン - サブウェイ・トークンズ [CEJC00180]
    • ジョン・コルトレーン - ブルー・トレイン [GXK8055]
    • ソニー・ロリンズ - ヴィレッジ・ヴァンガードの夜 [GXK8101(M)]
    • デューク・ジョーダン - フライト・トゥ・デンマーク [RJ-6004]
    • ハービー・ハンコック - サウンド・システム [28AP2918]
    • フランク・シナトラ - ソングス・フォー・スウィンギン・ラヴァーズ [ECP-88173]
    • フランク・シナトラ - ホエア・アー・ユー [ECJ-60001]
    • フランク・シナトラ - ラヴ・イズ・ア・キック [20AP1811]
    • フランク・シナトラ - リンガ・ディン・ディン [P-8478R]
    • 50枚以上買取成立時にはアスナル金山駐車券1時間分サービスしています。
    • 購入では3000円以上で60分、5000円以上で2時間分の駐車券サービスを行っています。
    • 商品、買取、通販に関するご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
    • TEL/FAX :052-332-8280
    • e-mail :kanayama@bananarecord.jp
    • We cannot ship outside Japan.
    ご自宅への配送もしておりますのでお気軽にお問い合わせください。(TEL:052-332-8280/e-mail :kanayama@bananarecord.jp)
    また買取もお待ちしております。(50枚以上査定で買取できるものがあれば1時間分駐車券をお渡ししております。アスナル金山隣接駐車場のみ。
    宅配買取も受け付けております。(TEL:052-332-8280/e-mail :kanayama@bananarecord.jp)







































































































    キーワード: , , , ,
    2024年 1月 12日 Shop Blog

    ジャズLPを多数追加しました。

    【追加商品一部】

  • Ahmad Jamal Trio - Ahmad Jamal At The Pershing [LP-628] シカゴのホテル「Pershing Lounge」
    にて行われた高尚な雰囲気漂う傑作トリオ・ライヴ
  • Buck Clayton - Great Buck Clayton [423213] カウント・ベイシー楽団出身の名トランペッター、ハンフリー・リッテルトン・バンドを従えた豪華セッション
  • Charlie Parker With Strings - April In Paris [MGV-8004] 優美なオーケストラをバックにスタンダードを朗々と吹き上げる芸術的名盤
  • Charlie Parker & Dizzy Gillespie - Bird And Diz [MGV-8006] ビバップの両巨頭、チャーリー・パーカーとディジー・ガレスピーが激しいバトルを繰り広げる歴史的名盤
  • Chet Baker - Plays And Sings [ST-20138] ジャズ・ヴォーカル人気曲をまとめた傑作編集盤
  • Clare Fischer - First Time Out [PJ52] ビル・エヴァンスの影響色濃い知性派ピアニスト、
    初リーダー作
  • Dinah Shore - Sings Cole Porter And Richard Rodgers [HL7010] コール・ポーターとリチャード・ロジャースの楽曲を歌ったノスタルジックな大人の気品漂う一枚
  • Doldinger - Dig Doldinger [PHM200-125] ソウルフルかつサイケデリックなオルガン・プレイが心地良い欧州ジャズ/ワンホーン名盤
  • Ernestine Anderson - Hot Cargo [MG20354] ハリー・アーノルド・オーケストラを伴奏に北欧スウェーデンにて歌い上げたジャズ・ヴォーカル史に残る最高傑作
  • George Duke Quartet - Presented By The Jazz Workshop 1966 Of San Francisco [SB15074ST] 独創性に富んだ鍵盤捌きで魅了する記念すべきファースト・レコーディング作品
  • Lionel Hampton Big Orchestra - Travelin' Band [MGV-8019] モダンで洒落たヴィブラフォンが爽快にスウィングするビッグ・バンド好盤
  • Manny Albam, Ernie Wilkins & Their Orchestra - Drum Suite [LPM-1279] マニー・アルバムとアーニー・ウィルキンス編曲によるドラム組曲作品
  • Maynard Ferguson & His Orchestra - Si! Si! - M.F. [SR52084] 全編に渡り王道ビッグ・バンド・サウンドを聴かせる名作
  • Morgana King - Wild Is Love [R6205] トリー・ジトーによる甘美なオーケストラ・アレンジが光るジャズ・ポップ・ヴォーカル名作
  • Oscar Peterson Quartet - Oscar Peterson Quartet #1 [V-8072] バ-ニー・ケッセルを迎えたスウィング感抜群の貴重なカルテット・セッション
  • Paul Desmond With Strings - Desmond Blue [LPM-2438] 甘く柔らかなアルト・サックスの響きと流麗なストリングスが溶け合うイージー・リスニング・ジャズ名盤
  • Sonny Stitt - Sonny Stitt (Previously Unreleased Recordings) [V6-8837] デューク・エリントンゆかりの楽曲を演奏した傑作レコーディング集
  • Stan Getz - Cool Velvet [MGV-8379] オーケストラを伴奏にスタンダードの美しい楽曲を流麗なプレイで聴かせる秀作
  • Thad Jones Mel Lewis Jazz Orchestra - Monday Night [SS18048] ジャズ史が誇る最強ビッグ・バンド、ヴィレッジヴァンガードでの白熱ライヴ
  • Wes Montgomery - Eulogy [V6-8796] Verveからリリースした5作品から名曲を厳選したジャズ・ギター傑作コンピレーション
  • Woody Herman & His Orchestra - Jazz, The Utmost [MGV-8014] これぞビッグ・バンドと呼ぶべきストレートな熱気が伝わる好盤
  • V.A. - Summit Meeting [LP3026] ポスト・バップ傑作セッション集
  • ビル・パーキンス - ジャスト・フレンズ [PJ-0401] リッチー・カミューカとアート・ペッパーを配した2つの豪華レコーディング・セッション
  • X、インスタグラムでも入荷情報をお知らせしています。

    X : https://twitter.com/BANANA_Meieki
    INSTAGRAM : https://www.instagram.com/banana_meieki/

    TEL 052-561-7288
    e-mail:meieki@bananarecord.jp

    ※We cannot ship outside Japan

    キーワード: ,
    2024年 1月 11日 Shop Blog 名駅店

    大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。

    女性ヴォーカル多めで新入荷ジャズLP多数追加しました。

    • Alice Lon - It's Alice (アリス・ロン - イッツ・アリス : ジョージ・ケイツ指揮のオーケストラをバックに温かみのあるロングトーンが映える代表作)[1959 US Coral CRL57302 〈mono〉 エンジ/銀 DG]
    • Anita O'day, Jimmy Giuffre - Cool Heat (アニタ・オデイ - クール・ヒート : ロソリーノ、ペッパー、カンドリ、シェルドン、ジム・ホールのオールスター・コンボをバックに知性派ジミー・ジュフリーを編曲・指揮に迎えて歌う快作)[1959 US Verve MGV-8312 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC., DG]
    • Art Blakey & the Jazz Messengers - 'S Make It (アート・ブレイキー - スメイク・イット : モーガンとフラーが復帰したJMの心機一転ライムライト第一弾、軽快でハッピーな意欲作)[1965 US Limelight LM-82001 〈mono〉 緑×黒(ツヤ) DG]
    • Art Blakey & the Jazz Messengers - Selections From Golden Boy (アート・ブレイキー - ゴールデン・ボーイ : モーガン/ハバード/フラー/ショーターの強力JMフロントラインで人気ミュージカルの曲をハードバップに見事料理した、聴き応え満載の快作)[1963 US Colpix SCP478 金/黒 DG]
    • Art Blakey and the Jazz Messengers - Drum Suite (アート・ブレイキー - ドラム組曲 : レア・グルーヴ「クバノ・チャント」収録の歴史的名盤)[1957 UK Columbia CL1002 〈mono〉 6eyes, DG]
    • Art Blakey and the Jazz Messengers - Tough! (アート・ブレイキー - タフ! : ジャッキー・マクリーン在籍のJM絶頂期1957年に録音されたハード・バップ黄金時代の快作)[1966 US Cadet LP-4049 〈stereo〉 青グラデ DG]
    • Art Blakey Featuring Bud Powell and Lee Morgan - Blakey in Paris (アート・ブレイキー - パリ・ジャム・セッション : 若きバルネ・ウィラン、そして絶好調のバド・パウエル、1959年欧州ツアーのパリ最終公演の白熱熱狂の模様を収録)[1961 US Epic LA16017 〈mono〉 黄(ストロボ無しReissue)]
    • Art Blakey's Jazz Messengers Avec Barney Wilen - Les Liaisons Dangereuses 1960 (アート・ブレイキー - 危険な関係 : 1959年人気絶頂期JMが手掛けたサウンドトラック、ファンキー・ジャズ名曲のメインテーマ含むシネ・ジャズ名盤)[1972 France Fontana 6444.035 紺/白]
    • Bud Shank - New Groove (バド・シャンク - New Groove : カーメル・ジョーンズ(tp)を迎えた2管編成、ギターにデニス・バドミールが参加のピアノレスクインテットのハードバップ路線作)[1961 US Pacific Jazz STEREO21 〈stereo〉 金/黒 DG]
    • Cal Tjader Quintet - Ritmo Caliente! (カル・ジェイダー - Ritmo Caliente! : 「Cubano Chant」収録、ラテンジャズ・ヴィブラフォン奏者の人気盤(1956))[1962 US Fantasy 8077 〈stereo〉 青/銀]
    • Carmen Mcrae - Book of Ballads (カーメン・マクレエ - ブック・オブ・バラーズ : 若き日の絶品バラードを堪能できる、ピアノ・トリオとストリングス入りのオーケストラをバックに録音した代表的傑作)[1959 US Kapp KL-1117 〈mono〉 エンジ/銀(ツヤ)]
    • Charles Persip and the Jazz Statesmen (チャーリー・パーシップ - アンド・ザ・ジャズ・ステイツメン : 若きフレディ・ハバード、ロン・カーターも参加した、モダン・ジャス・ドラムの雄パーシップの記念すべきデビュー・リーダー作品)[1961 US Bethlehem BCP6046 〈mono〉 マルーン/銀帯 DG]
    • Charlie Byrd - Blues Sonata (チャーリー・バード - ブルース・ソナタ : クラッシックの形式とジャズを融合させたクラッシック・ギターによるトリオでの表題曲「ブルース・ソナタ」が絶品(1962))[1962 US Offbeat OLP3009 〈mono〉 橙/黒 DG]
    • Chico Hamilton Quintet - Sweet Smell of Success (チコ・ハミルトン - 成功の甘き香り : 50年代フィルム・ノワールの香りが感じられるスリリングなシネジャズ傑作)[1957 Decca DL8614 〈mono〉 黒/銀(小)〈LONG PLAY〉DG]
    • Chris Connor - Misty (クリス・コナー - ミスティ : Atlantic時代のシングル盤セッション音源と未発表テイク音源集)[1975 Japan Atlantic P-6135A 〈mono〉 With OBI and Insert]
    • Chuck Wayne - String Fever (チャック・ウエイン - String Fever : 東海岸の名手ギタリスのクールで繊細な表現が堪能できる好盤)[1957 US Vik LX-1098 〈mono〉 黒/銀 DG]
    • Corky Hale - Modern Harp - Vol.17 (コーキー・ヘイル - Modern Harp - Vol.17 : ハープをメインにピアノやフルートを操る女性マルチ奏者の唯一作、上品なイージーリスニング・ジャズ好盤)[1956 US GNP GNP-181 水色/黒 DG]
    • Doris Day With Paul Weston and His Music From Hollywood - Day by Day (ドリス・デイ - デイ・バイ・デイ : 洗練されたスタイルと可憐な歌声で綴るスタンダード作品集)[1956 US Columbia CL942 〈mono〉 6eye, DG, H刻印]
    • Ella Fitzgerald - Ella Fitzgerald Sings the Gershwin Song Book Vol. 1 (エラ・フィッツジェラルド - シングス・ザ・ガーシュウィン・ソングブック Vol.1 : エラのライフワークとも言えるソング・ブックシリーズ、ガーシュウィンの作品を取り上げたエラの名唱が味わえる作品)[1959 US Verve MGV-4013 〈mono〉 黒/銀T - Verve Inc., DG]
    • Eydie Gorme - Eydie in Love (イーディ・ゴーメ - イーディ・イン・ラヴ : 名曲「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」をはじめ、若くして卓越した表現力を備えていたことを窺わせる傑作)[1958 US ABC-Paramount ABC-246 〈mono〉 黒/銀 AM-PAR, DG]
    • Eydie Gorme - Eydie Swings the Blues (イーディ・ゴーメ - イーディー・スウィングス・ザ・ブルース : ドン・コスタ編曲指揮のオーケストラがサポートした軽快スウィンギーなセカンド・アルバム)[1957 US ABC-Paramount ABC192 〈mono〉 黒 DG フチギザ]
    • Helen O'connell - An Era Reborn With Helen O'connell (ヘレン・オコネル - An Era Reborn : ビッグ・バンドをバックにスタンダード・ナンバーを軽快に歌い上げる好盤)[1963 US Cameo C1045 〈mono〉 ]
    • Hi-lo's With the Marty Paich Dek-tette - And All That Jazz (ハイ・ローズ - All That Jazz : スキャット・サンプリング・ソースでもおなじみ「Some Minor Changes」収録、ジャズ・コーラスグループ人気絶頂期のスウィンギーな快作)[1958 US Columbia CL1259 〈mono〉 6eye, DG]
    • Jaye P. Morgan With Hugo Winterhalter's Orchestra (ジェイ・P・モーガン - ジャスト・ユー・ジャスト・ミー : 魅力溢れるパンチの効いた歌がグイグイ迫り、小気味の良いヴォーカルが堪能できる人気作)[1956 RCA Victor LPM-1155 〈mono〉 黒×カラーニッパー(ツヤ)〈LONG PLAY〉]
    • Jim Hall - Jim Hall (ジム・ホール - ジム・ホール : 初リーダー作のドラムレス・トリオ名盤「Jazz Guitar」にラリー・バンカーのドラムを後にオーバーダビングして63年発表した異色作)[1963 US Pacific Jazz PJ-79 〈mono〉 黒/銀]
    • Jimmy McGriff - At the Organ (ジミー・マクグリフ - At the Organ : 野性派豪快テナーのルドルフ・ジョンソンをフィーチャーしたグルーヴ感のあるファンキーなオルガンジャズ快作)[1964 US Sue SUELP1020 〈mono〉 橙/黒]
    • Jimmy Smith - the Cat (ジミー・スミス - ザ・キャット : ラロ・シフリンのビッグバンドをバックにハモンドを弾きまくる、自身の代表作にしてベストセラー盤)[1964 US Verve V-8587 黒/銀T, M-G-M INC., VAN GELDER刻印]
    • Jo Jones Trio - Jo Jones Trio (ジョー・ジョーンズ - ジョー・ジョーンズ・トリオ : トミー&レイ・ブライアント兄弟を立てたピアノ・トリオ作、軽快で黒いブルース感覚が弾ける代表リーダー作品)[1958 US Everest LPBR-5023 〈mono〉 黄/黒]
    • Joanie Sommers - For Those Who Think Young (ジョニー・ソマーズ - フォー・ゾーズ・フー・シンク・ヤング : マーティ・ペイチ指揮によるビッグ・バンド・サイドとカリフォル二アでのライヴ録音サイド、スタンダード中心の好アルバム)[1962 US Warner Bros. WS1436 〈stereo〉 金]
    • Joanie Sommers - Sommers' Seasons (ジョニー・ソマーズ - ソマーズ・シーズンズ : 四季にちなんだ作品を甘くキュートな歌声で優しく歌いかける愛らしさ満点のコンセプト作品)[1963 US Warner Bros. W1504 〈mono〉 灰]
    • Joanie Sommers With Laurindo Almeida - Softly, the Brazilian Sound (ジョニー・ソマーズ - ソフトリー・ザ・ブラジリアン・サウンド : キュートなルックス、可憐な歌声が魅力のソマーズと名ギタリスト、ローリンド・アルメイダとのコラボが美しいボサノヴァの人気盤)[1968 US Warner Bros. WS1575 〈stereo〉 オリーヴSeven Arts-Reissue]
    • Joe Roland Quintette - Joe Roland Quintette (ジョー・ローランド - ジョー・ローランド・クインテット : フレディー・レッド、ディック・ガルシア等の名手をサイドマンに起用して、心地よいクールなヴィヴラフォンの音色が印象的な貴重なリーダー作)[1955 US Bethlehem BCP-17 〈mono〉 赤(laurel) DG, flat]
    • John Benson Brooks Featuring Cannonball Adderley, Art Farmer - Alabama Concerto (ジョン・ベンソン・ブルックス - Alabama Concerto : キャノンボール・アダレイやアート・ファーマーのソロがふんだんに聴けるドラムレスの4楽章から成る組曲)[1959 US Riverside RLP12-276 〈mono〉 青(小) BGP(INC.なし), DG]
    • Johnny "hammond" Smith - Black Coffee (ジョニー・ハモンド・スミス - ブラック・コーヒー : セルドン・パウエル(ts)、エディ・マクファーデン(g)、レオ・スティーヴンス(ds)、ソウル・ジャズ・オルガン・ライヴ盤)[1963 US Riverside RM442 〈mono〉 青(大) BGP INC., RM]
    • Joni James - I'm Your Girl (ジョニ・ジェイムス - アイム・ユア・ガール : 優雅なストリングスを伴奏に甘く愛らしい歌声が男ゴコロをキュンとしめつける、美人シンガーの後期人気盤)[1962 US MGM E4054 〈mono〉 黒(ツヤ) 虹MGM, DG]
    • Julie London - Lonely Girl (ジュリー・ロンドン - ロンリー・ガール : アル・ヴィオラのギター一本のみの伴奏で失恋の悲しみ、恋の苦しみを歌った彼女の情感がたっぷりと味わえる作品)[1956 US Liberty LRP3012 〈mono〉 ターコイズ/銀輪]
    • Julie London With the Bud Shank Quintet - All Through the Night (ジュリー・ロンドン - オール・スルー・ザ・ナイト : 名作曲家コール・ポーターをトリビュート、バド・シャンクを中心とするコンボの好サポートも光るジャズ・ヴォーカルの大名盤)[1965 Liberty LRP-3434 〈mono〉 黒×虹 自由の女神ロゴ(金) DG]
    • June Christy - The Cool School (ジューン・クリスティ - クール・スクール : 当時5歳の自身の娘(ジャケ水色パーカー)も参加した、世界中の子供たちの歌を軽快なジャズで歌う逸品)[1960 US Capitol T1398 〈mono〉 黒/虹輪 縦青線 Anvil刻印]
    • Keely Smith With Billy May and His Orchestra - Politely! (キーリー・スミス - ポライトリー! : 名アレンジャー、ビリー・メイの仕事も光る、キーリーの抜群の歌唱力と表現力が存分に堪能できる1958年発表の名盤)[1959 US Capitol T1073 〈mono〉 黒×虹輪 縦青線 Anvil刻印]
    • Lee Wiley - Night in Manhattan (リー・ワイリー - ナイト・イン・マンハッタン : エレガントで味わい深い歌声が魅力のスウィング時代の名シンガー、1951年にリリースされた出世作)[1955 US Columbia CL656 〈mono〉 6eye, DG]
    • Louis Hayes - Louis Hayes (ルイス・ヘイズ - : 2024年現在も現役リヴィング・レジェンド・ドラマーの記念すべき1stリーダー作品)[Vee Jay VJLP-3010 〈stereo〉 黒×虹輪]
    • Max Roach Plus Four - Quiet As It's Kept (マックス・ローチ - クワイエット・アズ・イッツ・ケプト : タレンタイン兄弟の共演も貴重なピアノレスの3管クインテットによる快作)[1959 US Mercury MG20491 〈mono〉 黒/銀〔Long Playing Microgroove〕DG]
    • Max Roach Quintet - Parisian Sketches (マックス・ローチ - Parisian Sketches : 貴重なタレンタイン兄弟共演とジュリアン・プリースター(tb)の3管、ピアノレス・クインテットという変わった編成)[1960 US Mercury MG20760 〈mono〉 黒/銀 楕円ロゴ]
    • Max Roach Quintette - Max (マックス・ローチ - マックス : ケニー・ドーハム、ハンク・モブレーをフロントを迎え、ラムゼイ・ルイスのゴリゴリ・ハード・バップも興味深い好盤)[1958 US Argo LP-623 〈mono〉 黒/銀 DG]
    • Milt Jackson - Plenty, Plenty Soul (ミルト・ジャクソン - プレンティ・プレンティ・ ソウル : ジャズ・ヴァイブの最高峰ミルト・ジャクソンが残した初期の代表作)[1957 US Atlantic ATLANTIC1269 〈mono〉 黒/銀]
    • Milt Jackson Quartet - Statements (ミルト・ジャクソン - ステイトメンツ : 珍しく管無しのカルテット編成で、モダン・ヴァイブの最高峰のプレイを満喫させてくれる好盤)[1962 US Impulse! A-14 〈stereo〉 橙 RVG STEREO刻印]
    • Patti Page - Manhattan Tower (パティ・ペイジ - マンハッタン・タワー : 軽快なスウィングから、しっとりと心地良いスロー・バラードまで素晴らしい内容の56年作品)[1956 US Mercury MG20226 〈mono〉 黒/銀〔Long Playing Microgroove〕DG]
    • Peggy Lee , With Orchestra Conducted by Frank Sinatra - The Man I Love (ペギー・リー - The Man I Love : 指揮フランク・シナトラ、編曲ネルソン・リドルという豪華な布陣によるバラード集、円熟期の彼女の魅力溢れる好盤)[1957 US Capitol T864 〈mono〉 ターコイズ〔Long Playing High Fidelity〕]
    • Priscilla Paris - Priscilla Loves Billy (プリシラ・パリ - Priscilla Loves Billy : とろけそうな甘美で儚げな悩殺ウィスパリング・ヴォイスで歌う、ビリー・ホリディへのトリビュート・アルバム)[1969 US Happy Tiger HT1002 〈stereo〉 黄(虎柄)]
    • Richard "Groove" Holmes - "Groove" (リチャード・グルーヴ・ホルムズ - グルーヴ : ソウル・ジャズ界のレジェンド・オルガン奏者の記念すべき初リーダー・アルバム(1961))[1967 US Pacific Jazz PJ-23 〈mono〉 Liberty-Reissue]
    • Rita Reys and the Pim Jacobs Trio - Marriage in Modern Jazz (リタ・ライス - Marriage in Modern Jazz : 夫ピム・ヤコブス率いるドラムレス・トリオの粋なバッキングで、リタのヴォーカルが気持ちよく冴え渡る名盤)[Netherlands Philips P08052L 〈mono〉 青/銀]
    • Rosemary Clooney - Clap Hands! Here Comes Rosie! (ローズマリー・クルーニー - クラップ・ハンズ!ヒア・カムズ・ロージー! : おなじみのスタンダード・ナンバーを名アレンジャーのボブ・トンプソンの小粋でポップなアレンジで快唄する好作品)[1960 US RCA Victor LSP-2212 〈stereo〉 黒×カラーニッパー DG]
    • Rosemary Clooney With the Buddy Cole Trio - Swing Around Rosie (ローズマリー・クルーニー - スウィング・アラウンド・ロージー : バディ・コールのオルガン・トリオをバックに、軽妙な歌声を聴かせる若き日に残した代表作)[1959 US Coral CRL757266 〈stereo〉 エンジ/銀 DG]
    • Roy Haynes - People (ロイ・ヘインズ - ピープル : レジェンド・ドラマーのシャープなドラミングに乗って、俊英フランク・ストロージャーのサックス/フルートが冴えるワンホーン盤)[1964 US Pacific Jazz PJ-82 〈mono〉 黒/銀 ゴシック体ロゴ]
    • Sal Salvador - Kenton Jazz Presents Sal Salvador (サル・サルヴァドール - Kenton Jazz Presents Sal Salvador : エディ・コスタとの掛け合いが絶妙で気持ち良き、ウェストコースト派の名ギタリストの名盤、10inch盤に4曲プラスしたLP盤)[US Capitol T6505 〈mono〉 ターコイズ/銀輪]
    • Shelly Manne & His Friends - Modern Jazz Performances of Songs From Li'l Abner (シェリー・マン - リル・アブナー : プレヴィン(p)、ヴィネガー(b)とのトリオで、ブロードウェイ・ミュージカル「リル・アブナー」の楽曲を取り上げた、リラックスした中でも楽しさが伝わる名演)[1957 US Contemporary C3533 〈mono〉 黄/黒 DG, 裏ジャケ3色]
    • Shelly Manne & His Men - Play Peter Gunn (シェリー・マン - Plays Peter Gunn : ヘンリー・マンシーニが手がけたヒットTV番組のスコアをシェリー・マン率いる西海岸コンボでジャズ化した名盤)[1959 US Contemporary C3560 〈mono〉 黄/黒 DG]
    • Shirley Scott - Roll 'em: Shirley Scott Plays the Big Bands (シャーリー・スコット - Roll 'Em : スウィング・ジャズ/ビッグ・バンド・スタンダードをオルガンで料理した名作)[1966 US Impulse! A-9119 〈mono〉 橙 VAN GELDER刻印]
    • Shirley Scott Trio - Soul Searching (シャーリー・スコット - Soul Searching : ウェンデル・マーシャルをベースに迎え59年に録音した端正なオルガン・トリオ作品)[1959 US Prestige PRLP7173 〈mono〉 黄(NJ) RVG刻印,DG]
    • Teddy Charles and the All Stars - Russia Goes Jazz - Swinging Themes From the Great Russian Composers (テディ・チャールズ - Russia Goes Jazz : 米ソ冷戦の真只中にチャイコフスキーやストラヴィンスキー他、ロシアの作曲家の作品をジャズに味付けした意欲作)[1964 US United Artists UAL3365 〈mono〉 オリジナルオンリー]
    • Teddy Charles Trio - 3 For Duke (テディ・チャールズ - Three For Duke : オヴァートン(p) ペティフォード(b)との異色トリオによるデューク・エリントン作品集)[1957 US Jubilee JLP1047 〈mono〉 青/銀 DG]
    【大須店3F】1月2週 新入荷ジャズLP

    【大須店3F】1月2週 新入荷ジャズLP

    キーワード: , ,
    2024年 1月 8日 Shop Blog 大須店

    House、Techno、Hiphop、R&Bなど、様々なジャンルの新入荷LP,12"を100枚以上追加しました。

    【追加商品一部】

  • 2Pac - Keep Ya Head Up [0-95972]
  • Around The Way - Really Into You (Special Edition) [0-89342]
  • Brand New Heavies Featuring N'Dea Davenport - Stay This Way [422-866187-1]
  • Camelback - Camelback Remix EP [ZBC-001]
  • Cardigans - Lovefool [ZAC155]
  • Danny Krivit - Edits by Mr. K (Limited 12" Sampler #1) [STRUT067EP]
  • David Stevens - Sugar Beach [MAKEOUTMUSIC002]
  • Deep Forest - Sweet Lullaby [4974919]
  • DJ Food - Kaleidoscope [ZEN47]
  • Dr. Dre Featuring Snoop Dogg - Still D.R.E. [069497192-1]
  • Frankie Knuckles Presents Satoshi Tomiie - Tears [886665-1]
  • Jazz Liberatorz - Ease My Mind [KIFHH113]
  • Joe Smooth - Complete Promised Land [SMOOTH001]
  • Kerri Chandler - Bar A Thym / Sunshine & Twilight [KNG230]
  • KMD - Peachfuzz / Gasface Refill [0-66591]
  • Loose Shus - Loose Shus EP [VR-008]
  • Manzel - It's Over Now [DB-7004]
  • Martian - Meet the Red Planet [RP-1]
  • Martian - Cosmic Movement / Star Dancer [RP2]
  • Maurizio - M5 [M-5]
  • Micro-Climat - Jingles Generiques Volume 5 [SYS006]
  • Nas - One Love [4477673]
  • Notorious B.I.G. - Big Poppa (Remix) [78612-79020-1]
  • Notorious B.I.G. - Big Poppa [78612-79016-1]
  • Notorious B.I.G. - One More Chance [78612-79032-1]
  • Notorious B.I.G. - Juicy [78612-79006-1]
  • One Love Crew featuring Hakim, Bilal - Around the Way Girl [DT022T]
  • Pellegrino & Zodyaco - Morphe [EAS023]
  • Pieces Of A Pensive State Of Mind - Crossin' The Madmoon EP [PH.U.4]
  • Pixeltan - Yamerarena-i [DFA2221]
  • PUNPEE - The Sofakingdom / Return of the Sofakingdom [SMMT-218]
  • RAMM:ΣLL:ZΣΣ - This Is What You Made Me [TERLP001]
  • Underworld - Second Toughest in the Infants [JBOLP4]
  • V.A. - Belly - Original Motion Picture Soundtrack [314558925-1]
  • V.A. - New Jack Swing Mastercuts Volume 3 [CUTSLP-18]
  • 一十三十一 - The Memory Hotel [HBRV1009]




  • 通販などのお問い合わせは
    大須店2F (052-251-6746) 担当:服部 まで
    年中無休 11:00-20:00
    e-mail:osu2f@bananarecord.jp

    We cannot ship outside Japan

    キーワード: , , ,
    2024年 1月 7日 Shop Blog 大須店

    ジャズ、ロックなど新入荷LPを100枚追加しました。

    【追加商品一部】

    • エコー&ザ・バニーメン - ポーキュパイン(やまあらし) [P-11288]
    • エコー&ザ・バニーメン - クロコダイルズ [P-10964J]
    • エコー&ザ・バニーメン - ヘヴン・アップ・ヒアー [P-11050J]
    • セロニアス・モンク - モンク・イン・トーキョー [SONP50170-R]
    • バウハウス - 暗黒の天使 [P-11049J]
    • ビル・エヴァンス - アルバム [SOPC57130]
    • ビル・エヴァンス - モントルー 2 [SR3309]
    • ビル・エヴァンス - インタープレイ [MW2009]
    • ホワイト・スネイク - スライド・イット・イン [25AP2680] (ポスター欠品)
    • マイルス・デイヴィス - クッキン・デラックス [SMJX-10053]
    • マイルス・デイヴィス - リラクシン [SMJX-10059]
    • マイルス・デイヴィス - ラウンド・アバウト・ミッドナイト [SONP50033]
    • マイルス・デイヴィス - ウォーキン [SMJ-7161]
    • マイルス・デイヴィス - 第1集 [NR-8830]
    • マイルス・デイヴィス - 第2集 [NR-8831]
    • マイルス・デイヴィス - スケッチ・オブ・スペイン [YS-153]
    • マイルス・デイヴィス - フォア・アンド・モア [YS-612-C]
    • マイルス・デイヴィス - イン・ア・サイレント・ウェイ [SONP50131]
    • マイルス・デイヴィス - マイルス・イン・ザ・スカイ [SONP50023]
    • レイ・チャールズ - レイ・チャールズ [P-4580A]
    • Bill Evans – At The Montreux Jazz Festival [V6-8762] (黒T/深溝なし/STEREO)
    • Bill Evans/Jim Hall – Undercurrent [SS18018] (Reissue)
    • Cannonball Adderley – Somethin' Else [BST1595] (ジャケットにSTEREOステッカー/NEW YORK USA/深溝なし/RVG STEREO刻印)
    • Dave Brubeck - Time Out [CS8192] (Reissue/2eye/白色360SOUND/STEREO)
    • Guns N' Roses – "The Spaghetti Incident?" [GEF24617]
    • Gary Moore – Blues Alive [V2716] (EU盤/ナンバリング入りLimited Edition)
    • Oscar Peterson - West Side Story [V6-8454] (深溝/コーティング・ジャケット)
    • Thelonious Monk Featuring John Coltrane – Monk's Music [RS3004] (Reissue)
    • Venom - Black Metal [BOBV197LP] (Reissue/盤グレー)
    • Wes Montgomery – California Dreaming [V6-8672] (黒T/STEREO/VAN GELDER刻印)
    • ....and more!!


    • ※We cannot ship outside Japan.
    • 通販・商品へのご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
    • バナナレコード岡崎店
    • 営業時間 : 10:00~19:30 (毎月第3木曜定休)
    • TEL : 0564-23-5925
    • e-mail : okazaki@bananarecord.jp


    キーワード: , ,
    2024年 1月 7日 Shop Blog 岡崎シビコ店
    バナナレコード・買取案内

    大須店3階増床リニューアルオープンのお知らせ

    大須店3階増床リニューアルオープンのお知らせ

    4月28日(金) 大須店の3階フロアが「ジャズ、クラシック、ワールド・ミュージック専門フロア」に増床リニューアル!東海地区No.1の品揃えとなります!

    バナナレコード京都店 9月4日オープン

    バナナレコード京都店 9月4日オープン

    『バナナレコード京都店』は、京都河原町駅から徒歩5分にある「カメラのナニワ京都店」2階フロアに9月4日オープンします!

    【大須店1F】話題のレコードプレイヤー

    【大須店1F】話題のレコードプレイヤー

    優れた性能、デザイン、コストパフォーマンスで話題のレコードプレイヤーION Archive LPの販売を開始しました。取扱は大須店のみです。