<---->
Monday, March 31, 2025

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

新入荷のジャズLPを多数追加しました。

リストは出品商品の一部です。

  • アンドレ・プレヴィン - ウエスト・サイド・ストーリー
    Andre Previn And His Pals - West Side Story [1960, US, Contemporary, S7572 〈stereo〉 黒/金(ツヤ) DG]
  • アーチー・シェップ - デイ・ドリーム
    Archie Shepp - Day Dream [1977, Japan, Denon Jazz, YX-7570-ND 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • アート・ブレイキー/エルモ・ホープ -
    Art Blakey & The Jazz Messengers / The Elmo Hope Quintet [1962, US, Pacific Jazz, PJ-33 〈mono〉 黒/銀帯 DG]
  • アート・ファーマー - ホエン・ファーマー・メット・グライス
    Art Farmer / Gigi Gryce - When Farmer Met Gryce [1983, US, Prestige, OJC-072 〈mono〉 OJC-Reissue]
  • アート・ペッパー - アート・リヴズ
    Art Pepper - Art Lives [1983, US, Galaxy, GXY-5145 〈stereo〉]
  • アート・ペッパー - ロードゲーム
    Art Pepper - Roadgame [1982, US, Galaxy, GXY-5142 〈stereo〉]
  • アート・ペッパー - ゴーイン・ホーム
    Art Pepper / George Cables - Goin' Home [1982, Japan, Galaxy, VIJ-6390 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • アート・ペッパー - モダン・アート
    Art Pepper Quartet - Modern Art [1986, Spain, Intro, ILP-606, Reissue]
  • アート・ペッパー - APQ
    Art Pepper Quartet - The Maiden Voyage Sessions, Vol. 3 [1984, US, Galaxy, GXY-5151 〈stereo〉]
  • アート・ペッパー - スマック・アップ
    Art Pepper Quintet - Smack Up [1962, US, Contemporary, S7602 〈stereo〉 黒/金(ツヤ) DG]
  • ベン・ウェブスター - ソウルヴィル
    Ben Webster Quintet - Soulville [1976, Japan, Verve, MV2583 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ベニー・グリーン - バック・オン・ザ・シーン
    Bennie Green - Back on The Scene [1984, Japan, Blue Note, BLP1587 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ベニー・カーター - スウィンギン・ザ・トゥエンティーズ
    Benny Carter Quartet - Swingin' The '20s [1959, US, Contemporary, S7561 〈stereo〉 黒/金(ツヤ) DG]
  • ビル・エヴァンス - ポートレイト・イン・ジャズ
    Bill Evans Trio - Portrait in Jazz [1976, Japan, Riverside, SMJ-6144 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ビル・エヴァンス - ワルツ・フォー・デビイ
    Bill Evans Trio - Waltz For Debby [1975, Japan, Riverside, SMJ-6118 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ビリー・ホリデイ - ボディ・アンド・ソウル
    Billie Holiday - Body And Soul [2014, Spain, WaxTime, 771966, 180g重量盤]
  • ビリー・コブハム - スペクトラム
    Billy Cobham - Spectrum [1973, US, Atlantic, SD7268]
  • ボブ・バーグ - ニュー・バース
    Bob Berg - New Birth [1979, Japan, Xanadu, ULX-105-T 〈stereo〉]
  • ボブ・ジェームス - 3
    Bob James - Three [1976, Japan, CTI, GP-3060 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • ブッカー・リトル - アンド・フレンド
    Booker Little - Booker Little And Friend [1992, Japan, Bethlehem, COJY-9040 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • キャロル・スローン - アウト・オブ・ザ・ブルー
    Carol Sloane - Out of The Blue [1986, Spain, CBS, LSP15823]
  • チェット・ベイカー - チェット・ベイカー・ビッグ・バンド
    Chet Baker - Big Band [1991, Japan, Pacific Jazz, PJ-1229 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • チェット・ベイカー - チェット・ベイカー・シングス
    Chet Baker - Chet Baker Sings [1985, Japan, Pacific Jazz, PAJ-70224 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • チェット・ベイカー - ジャズ・アット・アナーバー
    Chet Baker Quartet - Jazz At Ann Arbor [1984, Spain, Pacific Jazz, PJ1203 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]
  • クリフォード・ブラウン - メモリアル・アルバム
    Clifford Brown - Memorial Album [1983, Japan, Blue Note, BLP1526 〈mono〉 No OBI and Insert, 180g重量盤]
  • カウント・ベイシー - エイプリル・イン・パリ
    Count Basie And His Orchestra - April in Paris [1957, US, Verve, MGV-8012 〈mono〉 黒/銀トランペッター, DG]
  • カーティス・カウンス - カールズ・ブルース
    Curtis Counce Group - Carl's Blues [1961, US, Contemporary, S7574 〈stereo〉 黒/金(ツヤ) DG]
  • デイヴ・バーンズ -
    Dave Burns - Dave Burns [1991, Vanguard, KIJJ-2007, No OBI, With Insert]
  • デイヴィッド・ベノワ - ヘヴィヤー・ザン・イエスタデイ
    David Benoit - Heavier Than Yesterday [2001, US, AVI, AVI6025 〈stereo〉 Reissue]
  • デヴィッド・グリスマン - ホット・ドーグ
    David Grisman - Hot Dawg [1979, Japan, Horizon, HOZ-6005, With OBI and Insert]
  • デクスター・ゴードン - モンマルトル・コレクション Vol. 1
    Dexter Gordon - The Monmartre Collection Vol. 1 [1971, UK, Polydor, 2460108 〈stereo〉 Laminated Cvr.]
  • ドン・エリス - ハウ・タイム・パッシーズ
    Don Ellis - How Time Passes [Japan, Candid, SOPC57010]
  • ドロシー・コリンズ - ソングス・バイ・ドロシー・コリンズ
    Dorothy Collins - Songs by Dorothy Collins [1957, US, Coral, CRL57106]
  • ダグ・レイニー - ブルー・アンド・ホワイト
    Doug Raney Quartet - Blue And White [1984, Denmark, SteepleChase, SCS1191 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • デューク・ジョーダン - ライヴ・イン・ジャパン
    Duke Jordan Trio - Live in Japan [1977, Japan, SteepleChase, SFX-10034/35 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • エセル・エニス - ララバイズ・フォー・ルーザーズ
    Ethel Ennis - Lullabies For Losers [Spain, Jubilee, LP-1021, Fresh Sound-Reissue]
  • フェラ・クティ - アーミー・アレンジメント
    Fela Anikulapo Kuti - Army Arrangement [US, Celluloid, CELL6109 〈stereo〉 Reissue]
  • フランク・モーガン -
    Frank Morgan With Conte Candoli And Machito's Rhythm Section - Frank Morgan [1987, Spain, GNP, FSR599, Fresh Sound-Reissue]
  • フランキー・カール - ファビュラス・フォー・ハンズ
    Frankie Carle, His Pianos And Orchestra - The Fabulous Four Hands [1961, US, RCA Victor, LSP-2288 〈stereo〉 黒/カラーニッパー]
  • フリッツ・パウアー - ウォーター・プランツ
    Fritz Pauer - Water Plants [1977, Germany, EGO, 4007 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • ギャビー・パヒヌイ - ウィズ・ザ・サンズ・オブ・ハワイ
    Gabby Pahinui With The Sons of Hawaii [1978, Japan, Hula, S-7306 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ガボール・ザボ - 黙想
    Gabor Szabo - Faces [1978, Japan, Mercury, RJ-7336 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • ジーン・クルーパ&バディ・リッチ - クルーパ&リッチ
    Gene Krupa And Buddy Rich - Krupa And Rich [1956, US, Verve, MGV-8069 〈mono〉 黒/銀トランペッター, DG]
  • ジョージ・ベンソン - 地平線のかなたに
    George Benson & Joe Farrell - Benson & Farrell [1976, Japan, CTI, GP3079, With OBI and Insert]
  • ジェリー・マリガン - ジェル
    Gerry Mulligan - Jeru [1974, Japan, CBS/Sony, SOPZ35, No OBI, With Insert]
  • ハーブ・ロバートソン - シェイズ・オブ・バド・パウエル
    Herb Robertson Brass Ensemble - Shades of Bud Powell [1988, Germany, JMT Productions, 834420-1 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • ジャッキー・マクリーン - ジャッキー・マクリーン・クインテット
    Jackie McLean Quintet - The Jackie McLean Quintet [1960, US, Jubilee, JGM1064 〈mono〉 黒/銀]
  • ヤンコ・ニロヴィッチ - インプレッションズ Vol.1
    Janko Nilovic - Impressions Vol. 1 [2000, France, Dare-Dare, DD011]
  • ジョー・スタッフォード - ジョー+ジャズ
    Jo Stafford - Jo + Jazz [1960, US, Columbia, CL1561 〈mono〉 赤6eye, マト1A/1A]
  • ジョー・ヴァン・エンキューゼン - バック・オン・ザ・シーン
    Joe Van Enkhuizen Quartet - Back on The Scene [1985, EU, Criss Cross Jazz, CRISS1013, オリジナル・オンリー]
  • ジョン・コルトレーン/ウィルバー・ハーデン - タンガニカ・ストラット
    John Coltrane - Wilbur Harden - Tanganyika Strut [1974, Japan, CBS/Sony, SOPU33-SY 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ジョン・テイラー - フラグメント
    John Taylor Sextet - Fragment [2024, Japan, Rings, RINR017 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • ジョニー・ペイト - ジョニー・ペイト・トリオ
    Johnnie Pate Trio - The Johnnie Pate Trio [1990, Spain, Talisman, FSR-738, Fresh Sound-Reissue]
  • 八城一夫 - サイド・バイ・サイド
    Kazuo Yashiro - Side by Side [1974, Japan, Audio Lab., ALJ-1012 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • ケニー・バレル - ア・ナイト・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード
    Kenny Burrell Trio - A Night At The Vanguard [1976, Japan, Chess, BT-8055 〈stereo〉 With OBI]
  • ケニー・ドーハム - ジ・アライヴァル・オブ
    Kenny Dorham - The Arrival of Kenny Dorham [1988, Spain, Jaro, FSR-688 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]
  • リロイ・ヴィネガー - リロイ・ウォークス・アゲイン!!
    Leroy Vinnegar Quintet - Leroy Walks Again!! [1963, US, Contemporary, S7608 〈stereo〉 黒/金(ツヤ) DG]
  • レスター・ヤング - レスター・ヤング・ストーリー Vol.3
    Lester Young - The Lester Young Story / Volume 3 [1977, US, Columbia, JG34840 〈mono〉]
  • マノーロ・サンルーカル - 逆風
    Manolo Sanlucar - Al Viento [1982, Japan, Polydor, 28MM0232 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • マリリン・バロウズ - アイ・フィール・プリティ
    Marilyn Burroughs - I Feel Pretty [1964, US, Philips, PHM200-137 〈mono〉]
  • マーティ・ペイチ - フィーチャリング・アート・ペッパー
    Marty Paich Quartet Featuring Art Pepper - Marty Paich Quartet [1985, US, Tampa, VSOP10 〈mono〉 V.S.O.P.-Reissue]
  • 高中正義 - 虹伝説
    Masayoshi Takanaka - The Rainbow Goblins [1981, Japan, Kitty, 36MK9101/2, No OBI, With Insert]
  • マクガイヤー・シスターズ - ワイル・ザ・ライツ・アー・ロウ
    McGuire Sisters - While The Lights Are Low [1957, US, Coral, CRL57145 〈mono〉 アズキ/銀 DG]
  • メル・トーメ - ザッツ・オール
    Mel Torme - A Lush, Romantic Album That's All [US, Columbia, P13090 〈stereo〉]
  • マイルス・デイヴィス - Beginning
    Miles Davis - The Beginning [US, Prestige, PRST7221 〈stereo〉 マル紺, RVG]
  • マイルス・デイビス - ウォーキン
    Miles Davis All Stars - Walkin' [1986, US, Prestige, OJC-213, 初期厚紙OJC-Reissue]
  • マイルス・デイヴィス - マイルス~ザ・ニュー・マイルス・デイヴィス・クインテット
    Miles Davis Quintet - Miles [1984, Japan, Prestige, VIJ-244 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • マイルス・デイヴィス - マイルス・スマイルズ
    Miles Davis Quintet - Miles Smiles [1983, Japan, CBS/Sony, 23AP2569 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ミルトン・バナナ・トリオ - コパカバーナの誘惑
    Milton Banana Trio - Samba E Isso [1979, Japan, RVP-6349 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • モダン・ジャズ・カルテット - コンコルド
    Modern Jazz Quartet - Concorde [1982, US, Prestige, OJC-002 〈stereo〉 初期厚紙OJC-Reissue]
  • モンティ・アレキサンダー - トロピカル・ブリーズ
    Monty Alexander - Cobilimbo [1978, Japan, MPS, KUX-88-P 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • ムラトゥ・アスタトゥケ - インスピレーション・インフォメーション
    Mulatu Astatke / The Heliocentrics - Inspiration Information [2009, UK, Strut, STRUT040LP]
  • ニーナ・シモン - アイ・プット・ア・スペル・オン・ユー
    Nina Simone - I Put a Spell on You [1974, Japan, Mercury, BT-1308, No OBI]
  • ジョアン・ジルベルト - イマージュの部屋
    Oao Gilberto - Amoroso [1977, Japan, Warner Bros., P-10400W, No OBI, With Insert]
  • オスカー・ピーターソン - プレイズ・ジ・アーヴィング・バーリン・ソング・ブック
    Oscar Peterson - Oscar Peterson Plays The Irving Berlin Song Book [US, Verve, MGVS-62053 〈stereo〉 黒/銀小スコープ]
  • オスカー・ペティフォード - ボヘミア・アフター・ダーク
    Oscar Pettiford - Bohemia After Dark [1984, UK, Affinity, AFF117]
  • パトリース・ラッシェン - プレリュージョン
    Patrice Rushen - Prelusion [US, Prestige, P-10089, 黄緑Fantasy]
  • クインシー・ジョーンズ - スマックウォーター・ジャック
    Quincy Jones - Smackwater Jack [1971, Japan, A&M, AML-336 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • ラルフ・シャロン - アラウンド・ザ・ワールド・イン・ジャズ
    Ralph Sharon Sextet - Around The World in Jazz [1990, Spain, Rama, FSR-722, Fresh Sound-Reissue]
  • ランディ・ウェストン - ズールー
    Randy Weston With Art Blakey - Zulu [1960, US, Jazzland, JLP4 〈mono〉 橙/黒, DG]
  • ロニー・ロウズ - エヴリー・ジェネレーションズ
    Ronnie Laws - Every Generation [1980, US, United Artists, LT-1001]
  • 福居良 - シーナリィ
    Ryo Fukui - Scenery [2018, Switzerland, We Release Jazz, WRJ001, Half Speed Cut]
  • サッシャ・ディステル - フロム・パリ・ウィズ・ラヴ
    Sacha Distel - From Paris With Love [1962, US, RCA Victor, LSP-2611 〈stereo〉 黒/カラーニッパー, DG]
  • 渡辺貞夫 - オレンジ・エクスプレス
    Sadao Watanabe - Orange Express [1981, Japan, CBS/Sony, 30AH1207 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • ソニー・クラーク - ダイアル・S・フォー・ソニー
    Sonny Clark - Dial "S" For Sonny [1977, Japan, Blue Note, GXK8012(M) 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ソニー・ロリンズ - Vol.1
    Sonny Rollins - Sonny Rollins Volume 1 [1984, Japan, Blue Note, BLP1542 〈mono〉 No OBI and Insert]
  • スタンリー・カウエル - 幻想組曲
    Stanley Cowell Trio - Illusion Suite [1980, Japan, ECM, PA-7082 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • スティーヴ・キューン - ファイヤーウォーク
    Steve Kuhn - Non-Fiction [1978, US, ECM, ECM-1-1124]
  • スティーヴ・スワロウ - ホーム
    Steve Swallow - Home [1980, Japan, Trio, PAP-9237 〈stereo〉]
  • テディ・エドワーズ&ハワード・マギー - トゥゲザー・アゲイン!
    Teddy Edwards / Howard Mcghee - Together Agai [1979, US, Contemporary, S7588 〈stereo〉 黄/黒]
  • セロニアス・モンク - モンクス・ムーズ
    Thelonious Monk - Monk's Moods [1959, US, Prestige, PRLP7159 〈mono〉 黄(N.J.) RVG, DG]
  • セロニアス・モンク - モンクス・ミュージック
    Thelonious Monk Septet - Monk's Music [1958, US, Riverside, RLP12-242 〈mono〉 青/銀(小) BGP, DG]
  • トニー・コー - カンタベリー・ソング
    Tony Coe - Canterbury Song [1989, UK, Hot House, HH1005, オリジナル・オンリー]
  • トニー・パーキンス - フロム・マイ・ハート
    Tony Perkins - From My Heart [1958, US, RCA Victor, LSP-1679 〈stereo〉 黒/カラーニッパー, DG]
  • V.A./ Sue Instrumentals - 1959-1967
    V.A./ Sue Instrumentals [1987, UK, Stateside, SSL6029]
  • ヴィクター・フェルドマン - スイート・シックスティーン
    Victor Feldman - Suite Sixteen [1958, US, Contemporary, C3541 〈mono〉 黄/黒, DG]
  • ヴァージル・ゴンサルヴェス - ジャズ・アット・モンタレー
    Virgil Gonsalves Big Band Plus Six - Jazz At Monterey [1959, US, Omega, OSL-47 〈stereo〉 赤/黒 DG]
  • ウェス・モンゴメリー - フル・ハウス
    Wes Montgomery - Full House [2000, Japan, Riverside, DIW-9015 〈mono〉 DIW円盤新世紀, 180g重量盤]

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】3月4週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】3月4週 新入荷ジャズLP

キーワード: , , , , , , , , , , , , ,
2025年 3月 20日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

新入荷ジャズの紙ジャケットCD多数追加しました。
マイルス・デイヴィスの紙銀蒸着CD、DSDマスタリングされた紙ジャケ復刻盤がまとまってあります。

  • ダスコ・ゴイコビッチ - アフター・アワーズ
    Dusko Goykovich [COCB-53601]
  • ブッカー・アーヴィン - ラメント・フォー・ブッカー
    Booker Ervin [COCB-53602]
  • ハンニバル・マーヴィン・ピーターソン - ハンニバル・イン・アンティーブ
    Hannibal Marvin Peterson [COCB-53603]
  • チャーリー・ミンガス - ミンガス・イン・ヨーロッパ Vol.1
    Charlie Mingus [COCB-53604]
  • エリック・ドルフィー - ベルリン・コンサート
    Eric Dolphy [COCB-53605]
  • エルヴィン・ジョーンズ - ライブ・アット・ヴィレッジ・ヴァンガード
    Elvin Jones [COCB-53606]
  • アート・ファーマー - イン・ヨーロッパ
    Art Farmer [COCB-53607]
  • ジョン・ヘンドリックス - クラウドバースト
    Jon Hendricks [COCB-53608]
  • ジョージ・アダムス - モア・サイティングス
    George Adams [COCB-53609]
  • ペッパー・アダムス - ジュリアン
    Pepper Adams [COCB-53610]
  • クリフォード・ジョーダン - イン・ザ・ワールド
    Clifford Jordan [PCD-23842]
  • 猪俣猛とサウンド・リミテッド - サウンド・オブ・サウンド・リミテッド
    Takeshi Inomata [PCD-7284]
  • 猪俣猛とサウンド・リミテッド - ドラム・メソード
    Takeshi Inomata [PCD-7287]
  • マイルス・デイヴィス - ラウンド・アバウト・ミッドナイト
    Miles Davis [SICP1201]
  • マイルス・デイヴィス - マイルス・アヘッド
    Miles Davis [SICP1202]
  • マイルス・デイヴィス - マイルストーンズ
    Miles Davis [SICP1203]
  • マイルス・デイヴィス - 1958マイルス
    Miles Davis [SICP1204]
  • マイルス・デイヴィス - ポーギー&ベス
    Miles Davis [SICP1205]
  • マイルス・デイヴィス - カインド・オブ・ブルー
    Miles Davis [SICP1206]
  • マイルス・デイヴィス - スケッチ・オブ・スペイン
    Miles Davis [SICP1207]
  • マイルス・デイヴィス - サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム
    Miles Davis [SICP1208]
  • マイルス・デイヴィス - セヴン・ステップス・トゥ・ヘヴン
    Miles Davis [SICP1209]
  • マイルス・デイヴィス - イン・ヨーロッパ
    Miles Davis [SICP1210]
  • マイルス・デイヴィス - マイ・ファニー・ヴァレンタイン
    Miles Davis [SICP1211]
  • マイルス・デイヴィス - フォア&モア
    Miles Davis [SICP1212]
  • マイルス・デイヴィス - マイルス・イン・トーキョー
    Miles Davis [SICP1213]
  • マイルス・デイヴィス - マイルス・イン・ベルリン
    Miles Davis [SICP1214]
  • マイルス・デイヴィス - E.S.P.
    Miles Davis [SICP1215]
  • マイルス・デイヴィス - マイルス・スマイルズ
    Miles Davis [SICP1216]
  • マイルス・デイヴィス - ソーサラー
    Miles Davis [SICP1217]
  • マイルス・デイヴィス - ネフェルティティ
    Miles Davis [SICP1218]
  • マイルス・デイヴィス - マン・ウィズ・ザ・ホーン
    Miles Davis [SICP1234]
  • マイルス・デイヴィス - ウィ・ウォント・マイルス
    Miles Davis [SICP1235/6]
  • マイルス・デイヴィス - ユア・アンダー・アレスト
    Miles Davis [SICP1237]
  • ハル・ギャルパー - ナウ・ヒア・ディス
    Hal Galper [TKCW-32098]
  • ローランド・カーク - リップ、リグ & パニック
    Roland Kirk [UCCM-9086]
  • ジャッキー・バイアード - サンシャイン・オブ・マイ・ソウル
    Jaki Byard [VICJ-41740]

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】3月3週 新入荷 紙ジャケCD

【大須店3F】3月3週 新入荷 紙ジャケCD

キーワード: , , , , ,
2025年 3月 9日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

ジャズ新入荷LP、未発表発掘音源もの限定重量盤を中心に多数追加しました。

リストは出品商品の一部です。

  • J.J.ジョンソン - ライヴ・アット・カフェ・ボヘミア
    Jay Jay Johnson 5 - Live At Cafe Bohemia New York 1957 [1978, Japan, Marshmallow, MMLP-101 〈mono〉 No OBI and Insert]
  • J.J.ジョンソン - イン・スウェーデン 1957
    J.J. Johnson - In Sweden 1957 [Japan, Marshmallow Export, MMEX-152-LP 〈mono〉 Limited#008/999, 180g重量盤]
  • V.A./ ジャズ・アット・ザ・ゴールデン・サークル -
    Various - Jazz At The Golden Circle [2009, Japan, Marshmallow Export, MMEX-127-LP, Limited#029/999]
  • V.A./ ピアノ×4 - Piano x 4
    Various - Piano X 4 [2000, Germany, SABA, SB15035ST, Speakers Corner-Reissue, 180g重量盤]
  • アート・ファーマー/ドナルド・バード - 2 トランペッツ
    Art Farmer / Donald Byrd - 2 Trumpets [1982, US, Prestige, OJC-018, 初期厚紙OJC-Reissue]
  • アート・ペッパー - トリップ
    Art Pepper - The Trip [1977, Japan, Contemporary, GP3113 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • アル・ヘイグ - トリオ・アンド・クインテット
    Al Haig - Trio And Quintet! [US, Prestige, P-7841, 黄緑]
  • アレン・イーガー - スウィンギン・ウィズ
    Allen Eager - Swingin' With Allen Eager [Japan, Marshmallow, MMLP-102, No OBI and Insert]
  • ウェス・モンゴメリー - イン・パリ
    Wes Montgomery - In Paris: The Definitive Ortf Recording [US, Resonance, HLP-9032, Limited#2871/3000, 180g重量盤]
  • ウェス・モンゴメリー - ソリチュード
    Wes Montgomery - Solitude [1973, Japan, BYG, YX-4016/17 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • エルジー・ビアンキ - アット・シャトー・フルール・ド・リス
    Elsie Bianchi Trio - At Chateau Fleur De Lis [2017, Germany, Sonorama, L-102]
  • エルジー・ビアンキ - アトランティス・ブルース
    Elsie Bianchi Trio - Atlantis Blues [2004, Germany, Sonorama, L-02]
  • オスカー・ピーターソン - プリーズ・リクエスト
    Oscar Peterson Trio - We Get Requests [MV2050]
  • オスカー・ペティフォード - セッション・イン・ジャーマニー
    Oscar Pettiford - Session in Germany [Japan, Woopie Music, WOLP2503, No OBI and Insert]
  • ケニー・バレル/ジミー・スミス - ブルー・バッシュ
    Kenny Burrell / Jimmy Smith - Blue Bash! [1963, US, Verve, V6-8553 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC., DG]
  • サラ・ヴォーン - ヴォーン・アンド・ヴァイオリン
    Sarah Vaughan - Vaughan And Violins [1959, US, Mercury, MG20370 〈mono〉 黒/銀楕円ロゴ Long Playing High Fidelity, DG]
  • ジェリ・アレン - ホーム・グロウン
    Geri Allen - Home Grown [1985, Germany, Minor Music, 4 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • ジミー・スミス - オルガン・グラインダー・スイング
    Jimmy Smith Featuring Kenny Burrell And Grady Tate - Organ Grinder Swing [1965, US, Verve, V6-8628 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC., DG, VAN GELDER]
  • ジミー・ロウルズ - オン・ツアー
    Jimmy Rowles - On Tour [1982, Japan, Polydor, 28MJ3116 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ジョー・ニューマン - ウィズ・ウッドウィンズ
    Joe Newman - Joe Newman With Woodwinds [1988, Spain, Roulette, FSR-663 〈stereo〉 Fresh Sound-Reissue]
  • ジョン・テイラー - ブルー・グラス
    John Taylor Trio - Blue Glass [1991, UK, Ronnie Scott's Jazz House, JHR020 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • ジョン・ヤング - ヤング・ジョン・ヤング
    John Young Trio - Young John Young [US, Argo, LP612 〈mono〉 Reissue]
  • ズート・シムズ - オン・デュクレテ・トムソン
    Zoot Sims Avec Henri Renaud Et Son Orchestre Et Jon Eardley [2010, Japan, Ducretet Thomson, 250V023 〈mono〉 澤野工房Reissue]
  • ズート・シムズ - 5658
    Zoot Sims - 5658 [Marshmallow, MMEX-116-LP 〈mono〉 Limited#029/999]
  • ズート・シムズ - アット・バードランド
    Zoot Sims - At Birdland [2013, Japan, Marshmallow Export, MMEX-160-LP 〈stereo〉 Limited#004/999, 180g重量盤]
  • スタン・ゲッツ/ジョアン・ジルベルト - セレクションズ・フロム・ゲッツ/ジルベルト '76
    Stan Getz, Joao Gilberto - Selections From Getz/Gilberto '76 [2015, US, Resonance, HLT-8021, Limited#325/3000]
  • スタン・フリー - ピアノ・アラ・パーカッション
    Stan Free - Piano a La Percussion [US, Old Town, OTLP2002 〈mono〉 Reissue]
  • セルジオ・メンデス - ブラジリアン・バッグ
    Sergio Mendes Trio - In The Brazilian Bag [1966, US, Tower, ST5052 〈stereo〉 Reissue]
  • セロニアス・モンク - セロニアス・ヒムセルフ
    Thelonious Monk - Thelonious Himself [1974, Japan, Riverside, SMJ-6053M 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ソニー・ロリンズ - ロリンズ・イン・ホランド
    Sonny Rollins - Rollins in Holland [2020, US, Resonance, KKJ-10002, Limited#2665/6000, 180g重量盤]
  • ソニー・ロリンズ - ウィズ・ザ・モダン・ジャズ・カルテット
    Sonny Rollins With The Modern Jazz Quartet [1982, US, Prestige, OJC-011 〈mono〉 初期厚紙OJC-Reissue]
  • デイヴ・リーブマン - ホワット・イズ・イット
    David Liebman - What It Is [1980, US, JG36581 〈stereo〉]
  • テッド・ブラウン/ジーン・ディノヴィ - ライヴ・イン・ヨコハマ
    Ted Brown + Gene Dinovi - Live in Yokohama [2011, Japan, Marshmallow Export, MMEX-145-LP 〈stereo〉 Limited#006/999, 180g重量盤]
  • デューク・エリントン・アンド・レイ・ブラウン - ディス・ワンズ・フォー・ブラントン
    Duke Ellington - Ray Brown - This One's For Blanton [2011, Europe, Pablo, 2310-721 〈stereo〉 , 180g重量盤]
  • デューク・ジョーダン - ラヴァー・マン
    Duke Jordan Trio - Lover Man [1979, Japan, SteepleChase, 25PJ-1 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • トニー・パーキンス -
    Tony Perkins - Orchestra Under The Direction of Martin Paich [1957, Epic, LN3394 〈mono〉 黄/黒ストロボ, DG, スリキズ有]
  • ドン・レンデル - ミート・ドン・レンデル
    Don Rendell - Meet Don Rendell [Japan,Tempo, LAP1 〈mono〉 澤野工房Reissue]
  • ノーマン・シモンズ - 13th ムーン
    Norman Simmons - 13th Moon [1986, US, Milljac Pub Co., MJP1003 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • ノーマン・シモンズ - アイム・ザ・ブルース
    Norman Simmons Quintet - I'm... The Blues [1981, US, Milljac Pub Co., MJP1002 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • バド・パウエル - ザ・シーン・チェンジズ
    Bud Powell - The Scene Changes, Vol.5 [1978, Japan, Blue Note, GXK8075 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • バリー・ハリス - プレイズ・タッド・ダメロン
    Barry Harris - Barry Harris Plays Tadd Dameron [1975, US, Xanadu, XANADU113 〈stereo〉 Silver Series]
  • バルネ・ウィラン - フレンチ・バラッズ
    Barney Wilen - French Ballads [1987, France, IDA, IDA014 〈stereo〉 MPO]
  • ビル・エヴァンス - ライヴ・アット・トップ・オブ・ザ・ゲイト
    Bill Evans - Live At Art D'lugoff's Top of The Gate [2012, US, Resonance, HLP-9012, Limited#540/3000, 180g重量盤]
  • ビル・エヴァンス - アナザー・タイム
    Bill Evans - Another Time (the Hilversum Concert) [2017, US, Resonance, HLP-9031, Limited#333/6000, 180g重量盤]
  • ビル・エヴァンス - オン・ア・マンデイ・イヴニング
    Bill Evans Trio - On a Monday Evening [2017, US, Fantasy, FAN00096, , 180g重量盤]
  • ビル・エヴァンス - ライヴ・アット・ルル・ホワイツ
    Bill Evans Trio - Live At Lulu White's [2016, Europe, DOL, DOR2085H, , 180g重量盤]
  • ビル・エヴァンス - ライヴ・アット・トップ・オブ・ザ・ゲイト
    Bill Evans - Selections From Live At Art D'lugoff's Top of The Gate [2012, US, Resonance, HLT-8012, Limited#337/1500]
  • ビル・エヴァンス - ライヴ・アット・ロニー・スコッツ
    Bill Evans - Live At Ronnie Scott's [2020, Japan, Resonance, KKJ-10001 〈mono〉 Limited#5942/7000, 180g重量盤]
  • ビル・パーキンス - ピースフル・モーメンツ
    Bill Perkins Quartet - Peaceful Moments [1989, Spain, Fresh Sound, FSR-115, Fresh Sound-Reissue]
  • フィル・ウッズ - ミュージック・デュ・ボア
    Phil Woods - Musique Du Bois [1985, Japan, Muse, K18P-9428 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ペギー・キング - ペギー
    Peggy King - Peggy [1998, Japan, Candlelite, NLP1004 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ベティ・ブレイク - シングス・イン・ア・テンダー・ムード
    Betty Blake Featuring Zoot Sims - Sings in a Tender Mood [1986, Spain, Bethlehem, FSR-2007 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]
  • ボビー・ティモンズ - ジス・ヒア
    Bobby Timmons - This Here Is Bobby Timmons [1984, US, Riverside, OJC-104, OJC-Reissue]
  • マーヴィン・スミッティ・スミス - キーパー・オブ・ザ・ドラムス
    Marvin Smitty Smith - Keeper of The Drums [1987, US, Concord Jazz, CJ-325, オリジナル・オンリー]
  • マイルス・デイヴィス - アンド・ザ・モダン・ジャズ・ジャイアンツ
    Miles Davis - Miles Davis And The Modern Jazz Giants [1959, US, Prestige, PRLP7150 〈mono〉 黄N.J., DG, RVG]
  • マイルス・デイヴィス - オール・スターズ Vol.2
    Miles Davis All Stars - Vol.2 [1955, US, Prestige, PRLP200 〈mono〉 黄NYC, DG, ear, Flat, RVG]
  • マイルス・デイヴィス - オール・スターズ Vol.1
    Miles Davis All Stars - Vol. 1 [1955, US, Prestige, PRLP196 〈mono〉 黄NYC, DG, RVG]
  • マイルス・デイヴィス - ディグ
    Miles Davis Featuring Sonny Rollins - Dig [1982, US, Prestige, OJC-005 〈mono〉 OJC-Reissue]
  • マルグリュー・ミラー - ワーク!
    Mulgrew Miller - Work! [1986, US, Landmark, LLP-1511]
  • ミシェル・サルダビー - ナイト・キャップ
    Michel Sardaby Trio - Night Cap [1997, Japan, Sound Hills, SSLP-5001 〈stereo〉 No OBI, With Insert, 180g重量盤]
  • モニカ・ルイス - モニカ
    Monica Lewis - Monica [1998, Japan, Candlelite, NLP1005, No OBI, With Insert]
  • ラドカ・トネフ - ライヴ・イン・ハンブルグ
    Radka Toneff - Live in Hamburg [2016, Norway, Odin, ODINLP9552, , 180g重量盤]
  • ラリー・ヤング - セレクションズ・ラリー・ヤング・イン・パリ
    Larry Young - Selections From Larry Young in Paris: The Ortf Recordings [2015, US, Resonance, HLT-8022, Limited#1331/1500]
  • ルーシー・アン・ポーク - プリティ・ベイビー
    Lucy Ann Polk - Pretty Baby [Japan, Candlelite, NLP1030 〈mono〉]
  • レッド・ガーランド - スウィンギン・オン・ザ・コーナー
    Red Garland Trio - Swingin' on The Korner: Live At Keystone Korner [2014, Europe, Elemental Music, 5990527, Limited#0131/1000, 180g重量盤]
  • ロジェ・ゲラン - ロジェ・ゲラン/ベニー・ゴルソン
    Roger Guerin, Benny Golson With Bobby Timmons [2012, Japan,Columbia, FP1117, 澤野工房Reissue]
  • ロバート・クラリー - ミート・ロバート・クラリー
    Robert Clary - Meet Robert Clary [1955, US, Epic, LN3171, 黄/黒ストロボ, DG]
  • 菅野邦彦 - エヴリシング・ハプン・トゥ・ミー
    Kunihiko Sugano Trio - Everything Happens to Me [1975, Japan, Audio Lab., ALJ-1021 〈stereo〉 With OBI, No Insert]
  • 菅野邦彦 - 慕情
    Kunihiko Sugano Trio +1 - Love Is a Many Splendored Thing [1982, Japan, Trio, PAP-20007 〈stereo〉 With OBI and Insert]

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】2月3週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】2月3週 新入荷ジャズLP

キーワード: , , , , , , , ,
2025年 2月 12日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

新入荷のジャズLPを150点以上追加しました。

新入荷コーナーも総入れ替え行っております。

リストは出品商品の一部です。

  • J.R.モンテローズ - J.R.モンテローズ
    J.R. Monterose - J.R. Monterose [1994, US, Blue Note, B1724382910213 〈mono〉 Connoisseur Series: MASTERED BY CAPITOL, 180g重量盤]
  • アート・ブレイキー - ライヴ・イン・ジャパン
    Art Blakey & The Jazz Messengers - A Day With Art Blakey 1961 [1981, Japan, Baybridge, UPS-2148/9-B 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • アート・ブレイキー - モーニン
    Art Blakey And The Jazz Messengers - Moanin' [1983, Japan, Blue Note, BST-84003 〈stereo〉 No OBI, With Insert, 180g重量盤]
  • アート・ペッパー - インテンシティ
    Art Pepper - Intensity [1989, US, Contemporary, OJC-387, OJC-Reissue]
  • アート・ペッパー - ザ・ウェイ・イット・ワズ
    Art Pepper - The Way It Was! [US, Contemporary, S7630, 黄/黒Fantasy]
  • ウィントン・ケリー - ケリー・ブルー
    Wynton Kelly - Kelly Blue [1975, Japan, Riverside, SMJ-6114 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ウェイン・ショーター - スーパー・ノヴァ
    Wayne Shorter - Super Nova [1971, US, Blue Note, BST84332 〈stereo〉 青白United Artists]
  • エリック・ドルフィー - アウト・トゥ・ランチ
    Eric Dolphy - Out to Lunch! [1983, Japan, Blue Note, BST84163, No OBI and Insert, 180g重量盤]
  • キース・ジャレット - スタンダーズ Vol.1
    Keith Jarrett, Gary Peacock, Jack Dejohnette - Standards, Vol. 1 [1983, US, ECM, ECM1255 〈stereo〉 MASTERDISK]
  • キース・ジャレット - スタンダーズ Vol. 2
    Keith Jarrett, Gary Peacock, Jack Dejohnette - Standards, Vol. 2 [1985, US, ECM, 1-25023 〈stereo〉 WAKEFIELD]
  • クインシー・ジョーンズ - クインテッセンス
    Quincy Jones And His Orchestra - The Quintessence [1978, Japan, Impulse!, YX-8556-AI 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • クリス・コナー - クリス
    Chris Connor - Chris [Japan, Bethlehem, PAP-23024 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • クリス・コナー - ジス・イズ・クリス
    Chris Connor - This Is Chris [Japan, Bethlehem, PAP-23029 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • クリフォード・ジョーダン&ジョン・ギルモア - ブローイング・イン・フロム・シカゴ
    Clifford Jordan & John Gilmore - Blowing in From Chicago [1993, US, Blue Note, B1724382897712 〈mono〉 Connoisseur Series:MASTERED BY CAPITOL, 180g重量盤]
  • クリフォード・ブラウン - モア・スタディ・イン・ブラウン
    Clifford Brown - More Study in Brown [1984, Japan, EmArcy, 195J-1 〈mono〉 With OBI and Insert]
  • グローヴァー・ワシントンJr. - ワインライト
    Grover Washington, Jr. - Winelight [1980, Japan, Elektra, P-10974E 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ケニー・ドーハム - ジス・イズ・ザ・モーメント
    Kenny Dorham - This Is The Moment - Sings And Plays [1984, Japan, Riverside, VIJ-4077 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ケニー・ドーハム - ホイッスル・ストップ
    Kenny Dorham - Whistle Stop [1973, US, Blue Note, BST-84063 〈stereo〉 紺United Artists 黒音符]
  • サド・ジョーンズ - デトロイト・ニューヨーク・ジャンクション
    Thad Jones - Detroit-New York Junction [1994, Japan, Blue Note, BLP1513 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ジミー・スミス - ア・ニュー・サウンド、ア・ニュー・スター
    Jimmy Smith - A New Star - A New Sound, Vol. 1 [1993, Japan, Blue Note, BLP1512 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ジミー・スミス - ザ・チャンプ
    Jimmy Smith - A New Star - A New Sound (volume 2) [1994, Japan, Blue Note, BLP1514 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ジミー・ロウルズ - スペシャル・マジック・オブ
    Jimmy Rowles - The Special Magic Of [1974, US, Halcyon, HAL110 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • ジム・ホール - ジーズ・ルームス
    Jim Hall Trio Featuring Tom Harrell - These Rooms [1988, Japan, Denon, YF-7153 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ジャッキー・マクリーン - ティッピン・ザ・スケールズ
    Jackie McLean - Tippin' The Scales [1984, US, Blue Note, BST84427, DMM]
  • ジャック・ウィルソン - コルコバード
    Jack Wilson Quartet Featuring Roy Ayers - Corcovado [1983, US, Discovery, DS-872, 銀/黒]
  • ジョニー・グリフィン - イントロデューシング
    Johnny Griffin - Introducing Johnny Griffin [1994, Japan, Blue Note, BLP1533 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ジョン・コルトレーン - クル・セ・ママ
    John Coltrane - Kulu Se Mama [1980, Japan, Impulse!, VIM-4625 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • ジョン・コルトレーン - バラード
    John Coltrane Quartet - Ballads [2004, Japan, Impulse!, UCJU-9001, No OBI, With Insert, 180g重量盤]
  • ズート・シムズ - チョイス
    Zoot Sims - Choice [1992, Japan, Pacific Jazz, PJ-0020 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ズート・シムズ - ライヴ・イン・山形 Vol.2
    Zoot Sims - Live in Yamagata Vol. 2 [2011, Japan, Marshmallow Export, MMEX-150-LP 〈stereo〉 Limited Edition 247/999, 180g重量盤]
  • ソニー・クラーク - リーピン・アンド・ローピン
    Sonny Clark - Leapin' And Lopin' [1984, France, Blue Note, BST84091]
  • ソニー・スティット - ソルト & ペッパー
    Sonny Stitt And Paul Gonsalves - Salt And Pepper [1997, US, Impulse!, IMP-210 〈stereo〉 MASTERED BY CAPITOL, 180g重量盤]
  • ソニー・スティット - ブロウ・ザ・ブルース
    Sonny Stitt - Blows The Blues [1989, Japan, Verve, 25MJ-3606, No OBI, With Insert, 180g重量盤]
  • ソニー・ロリンズ - オン・インパルス
    Sonny Rollins - On Impulse! [1979, Japan, Impulse, VIM-5541 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • チェット・ベイカー - チェット
    Chet Baker - Chet [1994, US, Riverside, APJ016 〈stereo〉 "    Analogue Productions, 180g重量盤]
  • チャーリー・パーカー - アット・ストーリーヴィル
    Charlie Parker - At Storyville [1985, US, Blue Note, BT-85108, MASTER BY-VAN GELDER]
  • ディジー・ガレスピー&チャーリー・パーカー - イン・コンサート
    Dizzy Gillespie & Charlie Parker - Diz 'n' Bird in Concert [1981, US, Roulette, SR-59026, 橙黄市松]
  • デクスター・ゴードン - デクスター・ゴードン
    Dexter Gordon - Dexter Gordon [1975, US, Blue Note, BN-LA393-H2 〈stereo〉 Re-Issue Series]
  • デクスター・ゴードン - ジャンピン・ブルース
    Dexter Gordon - The Jumpin' Blues [1979, Japan, Prestige, VIJ-5068 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • デクスター・ゴードン - デクスター・コーリング
    Dexter Gordon - Dexter Calling [2021, Sowing, SOW04LP 〈mono〉 Coloured Vinyl]
  • デクスター・ゴードン - ザ・パンサー
    Dexter Gordon - The Panther! [US, Prestige, PRST-10030 〈stereo〉 黄緑Fantasy]
  • デクスター・ゴードン - スイス・ナイツ Vol.1
    Dexter Gordon Quartet - Swiss Nights Vol. 1 [2014, Denmark, SteepleChase, SCS-1050 〈stereo〉 橙/黒, 180g重量盤]
  • デクスター・ゴードン - クラブハウス
    Dexter Gordon - Clubhouse [1979, Japan, Blue Note, GXF3055 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • テディ・エドワーズ - ハート&ソウル
    Teddy Edwards - Heart & Soul [1984, US, Contemporary, OJC-177 〈stereo〉 OJC-Reissue]
  • テディ・キング - バイディン・マイ・タイム
    Teddi King With Al Cohn And His Orchestra - Bidin' My Time [1993, Japan, RCA, BVJJ-2831 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • デューク・エリントン&ジョン・コルトレーン - デューク・エリントン&ジョン・コルトレーン
    Duke Ellington & John Coltrane [1980, Japan, Impulse!, VIM-4608 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • トニー・ウィリアムス - フォーリン・イントリーグ
    Tony Williams - Foreign Intrigue [1985, Japan, Blue Note, BNJ-91015, No OBI, With Insert]
  • ドリス・デイ - ドリス・デイ - リザーヴド
    Doris Day - Doris Day Reserved : Love Somebody [1985, Japan, Wave, MFPL-85605-6, With OBI and Insert]
  • ドン・エリス - アット・フィルモア
    Don Ellis - Don Ellis At Fillmore [1970, US, Columbia, G30243 〈stereo〉]
  • ハービー・ハンコック - スピーク・ライク・ア・チャイルド
    Herbie Hancock - Speak Like a Child [1973, US, Blue Note, BST84279 〈stereo〉 紺United Artists 黒音符 VAN GELDER]
  • ハービー・ハンコック - マイ・ポイント・オブ・ヴュー
    Herbie Hancock - My Point of View [1975, US, Blue Note, BST-84126 〈stereo〉 紺United Artists 黒音符 VAN GELDER]
  • バッソ=ヴァルダンブリーニ - クインテット
    Basso Valdambrini Quintet [2008, Italy, Dejavu, DJV2000027, Reissue]
  • バッソ=ヴァルダンブリーニ・セクステット - エキサイティング6
    Basso-Valdambrini Sextet - Exciting 6 [2006, Italy, Dejavu, DJV2000028, Reissue]
  • バド・パウエル - ジニアス・オブ・バド・パウエル
    Bud Powell - The Genius of Bud Powell [1976, Japan, Verve, MV2545 〈mono〉 No OBI and Insert]
  • バド・パウエル - イン・パリ
    Bud Powell - Bud Powell in Paris [1976, Japan, Reprise, P-7512R 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • バド・パウエル - ジ・アメイジング・バド・パウエル Vol.2
    Bud Powell - The Amazing Bud Powell, Volume 2 [1983, Japan, Blue Note, BLP1504 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • バド・パウエル - ジ・アメイジング・バド・パウエル
    Bud Powell - The Amazing Bud Powell, Volume 1 [1966, Japan, Blue Note, BLP1503 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ハンク・モブレー - ハンク・モブレー
    Hank Mobley - Hank Mobley [2002, US, Blue Note, BLP1568 〈mono〉 "    Classic Records:Quiex SV-P, 200g重量盤]
  • ビル・エヴァンス - ポートレイト・イン・ジャズ
    Bill Evans Trio - Portrait in Jazz [1976, Japan, Riverside, SMJ-6144 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ビル・エヴァンス - アローン
    Bill Evans - Alone [1985, Japan, Verve, 20MJ0010 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • ビル・エヴァンス - モントルー・ジャズ・フェスティヴァル
    Bill Evans - At The Montreux Jazz Festival [1989, Japan, Verve, 25MJ3602 〈stereo〉 With OBI and Insert, 180g重量盤]
  • ビル・エヴァンス/ジム・ホール - アンダーカレント
    Bill Evans, Jim Hall - Undercurrent [1984, Japan, United Artists, LBJ-60051 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • ビル・バロン - ジャズ・ケイパー
    Bill Barron - Jazz Caper [1982, US, Muse, MR5235, オリジナル・オンリー]
  • フランク・シナトラ - オール・ザ・ウェイ
    Frank Sinatra - All The Way [1984, UK, Capitol, ED2601791 〈stereo〉]
  • フランク・シナトラ - クロース・トゥ・ユ
    Frank Sinatra - Close to You [1962, US, Capitol, W789 〈mono〉 黒×虹輪 トップ・ロゴ]
  • フランク・シナトラ - ソングス・フォー・スウィンギン・ラヴァーズ
    Frank Sinatra - Songs For Swingin' Lovers! [1959, US, Capitol, W653 〈mono〉 黒×虹輪 縦青線]
  • ヘレン・メリル/ ギル・エヴァンス - コラボレイション
    Helen Merrill, Gil Evans - Collaboration [1988, Japan, EmArcy, 20PJ-10110 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • マイルス・デイヴィス - マイルストーンズ
    Miles Davis - Milestones [1973, Japan, CBS/Sony, SOPL153 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • マイルス・デイヴィス - グレイテスト・ヒッツ
    Miles Davis - Greatest Hits [1967, US, Prestige, PRST7457 〈stereo〉 マル紺]
  • マイルス・デイヴィス - マイルス・イン・トーキョー
    Miles Davis - Miles in Tokyo [1981, Japan, CBS/Sony, 18AP2064 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • マイルス・デイヴィス - マイルス・デイヴィス
    Miles Davis - Miles Davis [1971, US, United Artists, UAS9952 〈mono〉]
  • マイルス・デイヴィス - チューン・アップ
    Miles Davis - Tune Up [1977, US, Prestige, P-24077, 黄緑Fantasy]
  • マイルス・デイヴィス - マイルス・イン・ザ・スカイ
    Miles Davis - Miles in The Sky [1977, US, Columbia, PC9628 〈stereo〉 赤]
  • マイルス・デイヴィス - デコイ
    Miles Davis - Decoy [1984, Japan, CBS/Sony, 30AP2891 〈stereo〉 "    Master Sound]
  • マイルス・デイヴィス - マイルス・プレイズ・ジャズ・クラシックス
    Miles Davis - Miles Plays Jazz Classics [US, Prestige, PRST-7373 〈stereo〉 マル紺]
  • マイルス・デイヴィス - カインド・オブ・ブルー
    Miles Davis - Kind of Blue [1981, Japan, CBS/Sony, 18AP2056 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • マイルス・デイヴィス - アンド・ザ・モダン・ジャズ・ジャイアンツ
    Miles Davis - Miles Davis And The Modern Jazz Giants [1969, US, Prestige, PRST7650 〈stereo〉 マル紺, VAN GELDER]
  • マイルス・デイヴィス - アガルタの凱歌
    Miles Davis - Agharta [1975, Japan, CBS/Sony, SOPJ92-93 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • マイルス・デイビス - バグス・グルーヴ
    Miles Davis - Bags Groove [1993, Japan, Prestige, VIJJ-30001, With OBI and Insert]
  • ミロスラフ・ヴィトウス - ファースト・ミーティング
    Miroslav Vitous - First Meeting [1980, US, ECM, ECM-1-1145, MASTERDISK]
  • ミロスラフ・ヴィトウス - ミロスラフ・ヴィトウス・グループ
    Miroslav Vitous Group [1981, Germany, ECM, 2301185, ECM1185]
  • モダン・ジャズ・カルテット - たそがれのヴェニス
    Modern Jazz Quartet - No Sun in Venice [1974, US, Atlantic, SD1284 〈stereo〉 橙×緑 PR:Presswell Pressing]
  • リー・モーガン - キャンディ
    Lee Morgan - Candy [1983, Japan, Blue Note, BLP1590 〈mono〉 No OBI, With Insert, 重量盤]
  • リッチー・バイラーク - ヒューブリス
    Richard Beirach - Hubris [1977, Japan, ECM, PAP-9093 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • ルー・ドナルドソン - カルテット、クインテット、セクステット
    Lou Donaldson - Quartet / Quintet / Sextet [1994, Japan, Blue Note, BLP1537 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • レイ・ドレイパー - チューバ・サウンズ
    Ray Draper Quintet - Tuba Sounds [1977, Japan, Prestige, VIJ-5027(M) 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • レイ・ブライアント - レイ・ブライアント・プレイズ
    Ray Bryant - Ray Bryant Plays [1986, Japan, Signature, K26P6408 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ロイ・ヘインズ - ラヴ・レター
    Roy Haynes - Love Letters [2002, Japan, Eighty-Eight's, VRJL7009, No OBI, With Insert]
  • ロニー・スコット - スコット・アット・ロニーズ
    Ronnie Scott Trio - Scott At Ronnie's [1974, UK, RCA Victor, LPL15056 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]
  • 綾戸智絵 - ライフ
    Chie Ayado - Life [2002, US, EWE, EWLP-0011 〈stereo〉 オリジナル・オンリー, 180g重量盤]
  • 綾戸智絵 - ラヴ
    Chie Ayado - Love [2002, US, EWE, EWLP-0017 〈stereo〉 オリジナル・オンリー, 180g重量盤]
  • 宮沢昭 - マイ・ピッコロ
    Akira Miyazawa - My Piccolo: Live At Nagoya Yamaha Jazz Club [1981, Japan, Next Wave, 28PJ-1003 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • 守安祥太郎/渡辺貞夫 - 幻のモカンボ・セッション'54 Vol.2
    Shotaro Moriyasu, Sadao Watanabe - The Historic Mocambo Session'54 Vol.2 [1975, Japan, Rockwell, MP2491 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • 渡辺貞夫 - ボサノヴァ'67
    Sadao Watanabe Sextet - Bossa Nova '67 [1967, Japan, Victor, SJV-274 〈stereo〉 No OBI]
  • 油井正一 - じ・あめいじんぐ油井正一 Vol.1
    Shoichi Yui - The Amazing Sh?ichi Yui Volume 1 [1984, Japan, Blue Note, PRP-8250, With OBI and Insert]
  • 鈴木勲 - 自画像
    Isao Suzuki - Self-Portrait [1981, Japan, Paddle Wheel, K28P-6058 〈stereo〉 No OBI, With Insert]

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら


【大須店3F】1月5週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】1月5週 新入荷ジャズLP


キーワード: , , , , , , , , ,
2025年 1月 26日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

新入荷のブルーノートLPを多数追加しました。

90年代以降に重量盤で再発された名盤や人気盤が豊富にあります。

リストは出品商品の一部です。

  • アート・テイラー - A.T.'s デライト
    Art Taylor - A.T.'s Delight
    [1983, Japan, Blue Note, K18P-9208 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • アート・ブレイキー - チュニジアの夜
    Art Blakey & The Jazz Messengers - A Night in Tunisia
    [2004, Japan, Blue Note, TOJJ-6520 〈stereo〉 ブルーノート65周年記念/小鐵徹カッティング, 180g重量盤]
  • アート・ブレイキー - カフェ・ボヘミアのジャズ・メッセンジャーズ Vol.1
    Jazz Messengers - At The Cafe Bohemia Volume 1
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1507 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • アンドリュー・ヒル - ジャッジメント!
    Andrew Hill - Judgment!
    [1994, US, Blue Note, B1724382898115 〈stereo〉 MASTERED BY CAPITOL, 180g重量盤]
  • アンドリュー・ヒル - スモークスタック
    Andrew Hill - Smoke Stack
    [1995, US, Blue Note, B1724383209712 〈stereo〉 MASTERED BY CAPITOL, 180g重量盤]
  • ウェイン・ショーター - オール・シーイング・アイ
    Wayne Shorter - The All Seeing Eye
    [1994, US, Blue Note, B1724382910015 〈stereo〉 Connoisseur Series, 180g重量盤]
  • キャノンボール・アダレイ - サムシン・エルス
    Cannonball Adderley - Somethin' Else
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1595 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • グラント・グリーン - ソリッド
    Grant Green - Solid
    [1995, US, Blue Note, B17243833580 〈stereo〉 MASTERED BY CAPITOL, 180g重量盤]
  • クリフォード・ブラウン - メモリアル・アルバム
    Clifford Brown - Memorial Album
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1526 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ケニー・ドーハム - カフェ・ボヘミアのケニー・ドーハム
    Kenny Dorham - 'Round About Midnight At The Cafe Bohemia
    [2004, Japan, Blue Note, TOJJ-6510 〈mono〉 ブルーノート65周年記念/小鐵徹カッティング, 180g重量盤]
  • ケニー・ドーハム - アフロ・キューバン
    Kenny Dorham - Afro-Cuban
    [1993, Japan, Blue Note, BN1535, , With OBI and Insert]
  • ケニー・ドーハム - ウナ・マス
    Kenny Dorham - Una Mas (one More Time)
    [2009, US, Blue Note, BLP-4127 〈stereo〉 ]
  • ケニー・ドーハム - ホイッスル・ストップ
    Kenny Dorham - Whistle Stop
    [1994, US, Blue Note, B1724382897811 〈stereo〉 MASTERED BY CAPITOL, 180g重量盤]
  • ケニー・バレル - ミッドナイト・ブルー
    Kenny Burrell - Midnight Blue
    [2004, Japan, Blue Note, TOJJ-6518 〈stereo〉 ブルーノート65周年記念/小鐵徹カッティング, 180g重量盤]
  • ケニー・バレル - ケニー・バレル Vol.2
    Kenny Burrell - Kenny Burrell
    [1994, Japan, Blue Note, BN1543 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • サド・ジョーンズ - ザ・マグニフィセント・サド・ジョーンズ
    Thad Jones - The Magnificent Thad Jones
    [1990, Japan, Blue Note, BLP1527 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ジミー・スミス - ハウス・パーティー
    Jimmy Smith - House Party
    [1981, Japan, Blue Note, GXK8227 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ジャッキー・マクリーン - スイング・スワング・スインギン
    Jackie McLean - Swing, Swang, Swingin'
    [2004, Japan, Blue Note, TOJJ-6512 〈stereo〉 ブルーノート65周年記念/小鐵徹カッティング, 180g重量盤]
  • ジョン・コルトレーン - ブルー・トレイン
    John Coltrane - Blue Train
    [2004, Japan, Blue Note, TOJJ-6505 〈stereo〉 ブルーノート65周年記念/小鐵徹カッティング, 180g重量盤]
  • ジョン・コルトレーン - ブルー・トレイン
    John Coltrane - Blue Train
    [1993, US, Blue Note, S11-56987 〈stereo〉 DMM]
  • スリー・サウンズ - イントロデューシング
    Three Sounds - The 3 Sounds
    [1979, Japan, Blue Note, GXF-3152 〈stereo〉 With OBI and Insert]
  • ソニー・クラーク - クール・ストラッティン
    Sonny Clark - Cool Struttin'
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1588 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ソニー・クラーク - ダイアル・S・フォー・ソニー
    Sonny Clark - Dial S For Sonny
    [1977, Japan, Blue Note, GXK8012(M) 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ソニー・ロリンズ - ヴィレッジ・ヴァンガードの夜
    Sonny Rollins - A Night At The Village Vanguard
    [1973, US, Blue Note, BST-81581 〈stereo〉 紺UA 黒音符]
  • ソニー・ロリンズ - Vol.1
    Sonny Rollins - Sonny Rollins Volume 1
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1542 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ティナ・ブルックス - トゥルー・ブルー
    Tina Brooks - True Blue
    [US, Blue Note, BLP-4041, , Scorpio-Reissue]
  • ドナルド・バード - フュエゴ
    Donald Byrd - Fuego
    [2004, Japan, Blue Note, TOJJ-6514 〈stereo〉 ブルーノート65周年記念/小鐵徹カッティング, 180g重量盤]
  • ハービー・ハンコック - エンピリアン・アイルズ
    Herbie Hancock - Empyrean Isles
    [1973, US, Blue Note, BST-84175 〈stereo〉 紺UA 黒音符 VAN GELDER]
  • バド・パウエル - タイム・ウェイツ
    Bud Powell - The Amazing Bud Powell, Vol. 4 - Time Waits
    [1984, Japan, Blue Note, BLP1598 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ハンク・モブレー - ソウル・ステーション
    Hank Mobley - Soul Station
    [1987, US, Blue Note, BLJ84031 〈stereo〉 Remastered-Reissue]
  • ハンク・モブレー - ディッピン
    Hank Mobley - Dippin'
    [1984, Japan, Blue Note, BNJ71030 〈stereo〉 No OBI and Insert]
  • ハンク・モブレー - ペッキン・タイム
    Hank Mobley - Lee Morgan - Peckin' Time
    [1988, US, Blue Note, B1-81574 〈stereo〉 Reissue]
  • ハンク・モブレー - ターンアラウンド
    Hank Mobley - The Turnaround
    [US, Blue Note, BN-4186 〈stereo〉 304 Park Ave.]
  • フレディ・ハバード - ブレイキング・ポイント
    Freddie Hubbard - Breaking Point
    [1977, Japan, Blue Note, GXK8006 〈stereo〉 No OBI, With Insert]
  • ベニー・グリーン - バック・オン・ザ・シーン
    Bennie Green - Back on The Scene
    [1984, Japan, Blue Note, BLP1587 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ポール・チェンバース - ベース・オン・トップ
    Paul Chambers Quartet - Bass on Top
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1569 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ポール・チェンバース - ウィムス・オブ・チェンバース
    Paul Chambers Sextet - Whims of Chambers
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1534 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ホレス・シルヴァー - ホレス・シルヴァー・アンド・ザ・ジャズ・メッセンジャーズ
    Horace Silver And The Jazz Messengers
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1518 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ホレス・シルヴァー - ホレス・シルヴァー・アンド・アート・ブレイキー、サブー
    Horace Silver - Horace Silver Trio
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1520 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ホレス・シルヴァー - ザ・スタイリング・オブ・シルヴァー
    Horace Silver Quintet - The Stylings of Silver
    [1994, Japan, Blue Note, BLP1562 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • ユタ・ヒップ - ウィズ・ズート・シムズ
    Jutta Hipp With Zoot Sims
    [2004, Japan, Blue Note, TOJJ-6511 〈mono〉 ブルーノート65周年記念/小鐵徹カッティング, 180g重量盤]
  • リー・モーガン - キャンディ
    Lee Morgan - Candy
    [1984, Japan, Blue Note, BLP1590 〈mono〉 No OBI, With Insert]
  • リー・モーガン - サイドワインダー
    Lee Morgan - The Sidewinder
    [1997, US, Blue Note, ST-46137 〈stereo〉 MASTERED BY CAPITOL, 180g重量盤]
  • ルー・ドナルドソン - ブルース・ウォーク
    Lou Donaldson - Blues Walk
    [1994, Japan Blue Note BLP1593 〈mono〉 No OBI, With Insert]

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】1月4週 ブルーノートLP

【大須店3F】1月4週 ブルーノートLP

キーワード: , , , , , ,
2025年 1月 23日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

マイルスとコルトレーンのCD-BOXセットをまとめて追加しました。

目玉商品の一部リストです。

  • ジョン・コルトレーン - コンプリート・アトランティック・レコーディングス [AMCY-1140/6]
    1959-61年アトランティック在籍時に残した全ての音源を集成
  • ジョン・コルトレーン - ライヴ・トレーン [7PACD-4333-2]
    ジャズ史上伝説のライヴ・パフォーマンスとされるコルトレーン・グループの60年代初頭のヨーロッパ・ツアー音源集
  • ジョン・コルトレーン - コンプリート1961ヴィレッジ・ヴァンガード・レコーディングス [MVCI-17005/8]
    1961年ヴィレッジ・ヴァンガードでのライヴを録音順に並べなおして収録した完全盤
  • ジョン・コルトレーン - コルトレーンの真髄 [MVCI-18001/8]
    コルトレーン・カルテットでの現存する全てのスタジオ録音を録音順に収録したBOXセット
  • ジョン・コルトレーン - ブルー・トレーン [DOC231877]
    初期の代表曲を集めたコンピレーション
  • マイルス・デイヴィス - マイルス・デイヴィス [80DP-5430/3]
    コロンビア・レコードの名諸作から31曲を抜粋した編集盤
  • マイルス・デイヴィス - コンプリート・ライヴ・アット・プラグド・ニッケル [SRCS-5766/72]
    1992年に日本盤のみで初リリースされた伝説的BOX
  • マイルス・デイヴィス - マイルス&コルトレーンBOX [SRCS-2223/8]
    コルトレーンがマイルスのバンドに参加した1955年から行動をともにした61年まで, 2人の共演に焦点をあてた濃密BOX
  • マイルス・デイヴィス - コンプリート・ジャック・ジョンソン・セッションズ [SICP-431/5]
    戦前に活躍した伝説の黒人ボクサーを描いた映画のサウンドトラック・コンプリートボックス
  • マイルス・デイヴィス - プレスティッジ・クインテット・セッションズ [VICJ-61371/4]
    コルトレーンを擁する黄金クインテットのプレスティッジ時代の全録音を収めたボックス・セット
  • マイルス・デイヴィス - コンプリート・ライヴ・レコーディングス 1956-57 [UAR506]
    1956-57年, マラソン・セッションや「ラウンド・ミッドナイト」を残した時期の貴重なライヴ音源
  • マイルス・デイヴィス - コンプリート・ライヴ・レコーディングス 1948-55 [UAR50310]
    マイルス, パーカー, ガレスピー3者の共演他, マイルスのライヴ録音をほぼ年代順に並べて収録
  • マイルス・デイヴィス - コンプリート・オン・ザ・コーナー・セッションズ [SICP-1581/6]
    エレクトリック・マイルス名盤「オン・ザ・コーナー」を含む1972年から75年の貴重な録音集
  • マイルス・デイヴィス - ビッチェズ・ブリュー~コンプリート・セッション [SRCS-8837/400]
    ロックやファンクの要素を大きく取り入れた, エレクトリック・マイルス金字塔, 別テイクを追加収録した4枚組限定ボックス
  • マイルス・デイヴィス - コンプリート・プレスティッジ・レコーディングス [VICJ-40225/232]
    プレスティッジ全録音を収録した全94曲コレクターズ・アイテム
  • マイルス・デイヴィス - コンプリート・ブラックホーク [SICP-381/384]
    ウィントン・ケリー(p) ハンク・モブレー(ts)を擁したストレートなハードバップが聴けるライヴ名作コンプリート・ボックス
  • マイルス・デイヴィス - コンプリート・イン・ア・サイレント・ウェイ・セッションズ [SICP-35/7]
    エレクトリック・マイルス起点にしてアンビエント/ミニマル・ミュージックの先駆となる画期的名盤に未発表曲を追加した完全盤
  • マイルス・デイヴィス - コンプリート・スタジオ・レコーディングBOX [SRCS-8575/80]
    黄金のクインテット期の全スタジオ音源を収録したコレクターズ・ボックス
  • マイルス・デイヴィス - オリンピア, Mar. 20th, 1960 [36130]
    コルトレーン退団直前の1960年春欧州ツアーのパリ公演
  • マイルス・デイヴィス - セラー・ドア・セッションズ1970 [SICP-910/5]
    若きキース・ジャレットの壮絶な演奏をはじめ錚々たるメンツによるライヴとスタジオ録音を組み合わせた大作「ライヴ・イヴル」のライヴ音源完全盤
  • マイルス・デイヴィス/ギル・エヴァンス - コンプリート・スタジオ・レコーディングBOX [SRCS-7945/50]
    マイルスとギル・エヴァンスのコラボレーション作品を未発表テイクやリハーサル・テイクを加えて集大成した限定BOX

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】1月3週 新入荷ジャズCD

【大須店3F】1月3週 新入荷ジャズCD

キーワード: , , ,
2025年 1月 18日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

先週に引き続き、ジャズ国内盤帯付の紙ジャケCDを多数追加しました。

目玉商品の一部リストです。

  • アイリーン・ロミー - シングス
    Eileen Romey [LPT1198]
  • エイゾー・ローレンス - ブリッジ・イントゥ・ザ・ニュー・エイジ
    Azar Lawrence [UCCO-9462]
  • エルヴィン・ジョーンズ - イルミネーション
    Elvin Jones [MVCZ-104]
  • オスカー・ピーターソン - ジャズ・ソウル
    Oscar Peterson [UCCV-9223]
  • オスカー・ピーターソン - マイ・フェア・レディ
    Oscar Peterson [UCCV-9221]
  • オスカー・ピーターソン - リサイタル
    Oscar Peterson [UCCV-9219]
  • オスカー・ピーターソン - ザ・サウンド・オブ・ザ・トリオ
    Oscar Peterson [UCCV-9226]
  • オスカー・ピーターソン - アン・イヴニング・ウィズ
    Oscar Peterson [UCCV-9218]
  • オスカー・ピーターソン - テンダリー
    Oscar Peterson [UCCV-9217]
  • オスカー・ピーターソン - フィオレッロ!
    Oscar Peterson [UCCV-9225]
  • オスカー・ピーターソン - ポーギー&ベス
    Oscar Peterson [UCCV-9224]
  • キャノンボール・アダレイ - ソフィスティケイテッド・スイング
    Cannonball Adderley [UCCM-9090]
  • クリフォード・ブラウン - スタディ・イン・ブラウン
    Clifford Brown [PHCE-3054]
  • サミー・デイヴィス Jr. - アット・タウン・ホール
    Sammy Davis Jr. [UCCC-9107]
  • サラ・ヴォーン - ウィズ・クリフォード・ブラウン
    Sarah Vaughan [PHCE-3052]
  • ジャック・ミルマン - ジャズ・スタジオ4
    Jack Millman [UCCC-9100]
  • ジョー・ムーニー - オン・ザ・ロックス
    Joe Mooney [UCCU-9009]
  • ジョン・グラース - ジャズ・スタジオ3
    John Graas [UCCC-9099]
  • スタッフ・スミス - ハヴ・ヴァイオリン、ウィル・スウィング
    Stuff Smith [UCCU-9003]
  • スタン・ゲッツ - インタープリテーションズ#3
    Stan Getz [UCCV-9171]
  • ダイナ・ワシントン - ウィズ・クリフォード・ブラウン
    Dinah Washington [PHCE-3053]
  • ダン・ニマー - ティー・フォー・トゥー
    Dan Nimmer [VHCD-04009]
  • ダン・ニマー - ケリー・ブルー
    Dan Nimmer [VHCD-04008]
  • デイヴ・ヴァン・ロンク - ラグタイム・ジャグ・ストンパーズ
    Dave Van Ronk [UCCU-9008]
  • デヴィッド・ヘイゼルタイン - セニョール・ブルース
    David Hazeltine [VHCD-4014]
  • ドロレス・ホーキンス - ドロレス
    Dolores Hawkins [LPT1122]
  • ニューヨーク・トリオ - 君はすてき
    New York Trio [VHCD-03006]
  • ニューヨーク・トリオ - ビギン・ザ・ビギン
    New York Trio [VHCD-04007]
  • ハーブ・エリス/ジョー・パス - ジャズ・コンコード
    Herb Ellis/Joe Pass [VICJ-60911]
  • フランチェスコ・カフィーソ - ニューヨーク・ララバイ
    Francesco Cafiso [VHCD-04010]
  • プリンス・ラシャ&ソニー・シモンズ - ザ・クライ!
    Prince Lasha/Sonny Simmons [UCCO-9470]
  • フレッド・アステア - ミスター・トップ・ハット
    Fred Astaire [UCCU-9004]
  • フレディ・マッコイ - スパイダー・マン
    Freddie McCoy [UCCO-9475]
  • ペギー・リー - ピート・ケリーズ・ブルース
    Peggy Lee [MVCJ-19197]
  • ヘレン・メリル - ウィズ・クリフォード・ブラウン
    Helen Merrill [PHCE-3051]
  • ホーギー・カーマイケル - スターダスト・ロード
    Hoagy Carmichael [UCCU-9005]
  • ポール・クイニシェット - ジャズ・スタジオ1
    Paul Quinichette [UCCC-9097]
  • ポニー・ポインデクスター - ガンボ!
    Pony Poindexter [UCCO-9452]
  • ボブ・ウィルズ - ア・トリビュート・トゥ・ボブ・ウイルズ
    Bob Wills [UCCU-9007]
  • ボブ・ゴードン - ミート・Mr.ゴードン
    Bob Gordon [TOCJ-9482]
  • マニー・アルバム - ジャズ・グレイツ・オブ・アワ・タイ
    Manny Albam [UCCC-9105]
  • ラルフ・バーンズ - ジャズ・スタジオ5
    Ralph Burns [UCCC-9101]
  • リー・モーガン - キャンディ
    Lee Morgan [TOCJ-9012]
  • ルー・レヴィー - プレイズ・ベイビー・グランド・ジャズ
    Lou Levy [TOCJ-9479]
  • ロイ・スメック - メロディーズ・ウィズ・メモリーズ
    Roy Smeck [UCCU-9010]
  • ロイ・ヘインズ - クラックリン
    Roy Haynes [UCCO-9453 ]
  • ローリンド・アルメイダ/チャーリー・バード - ブラジリアン・ソウル
    Laurindo Almeida/Charlie Byrd [VICJ-60932]
  • ロブ・アフルベーク - 君を想いて
    Rob Agerbeek [VHCD-04011]
  • ロマンティック・ジャズ・トリオ - ジャズ・モーツァルト
    Romantic Jazz Trio [VHCD-03009]
  • ワーデル・グレイ/デクスター・ゴードン - ザ・チェイス
    Wardell Gray/Dexter Gordon [UCCC-9092]
  • ワン・フォー・オール - キラー・ジョー
    One For All [VHCD-04012]

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】1月3週 新入荷 紙ジャケCD

【大須店3F】1月3週 新入荷 紙ジャケCD

キーワード: , , , , , , , , ,
2025年 1月 15日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

ジャズの紙ジャケットCDを300点以上一挙放出しました。
リストは出品商品の一部です。

  • A.C. Jobim [アントニオ・カルロス・ジョビン - イパネマの娘] クラウス・オガーマンによるオーケストレーションをバックに, 名曲が作者自身の解釈で味わえるセルフ・カヴァー集
  • Abbe Lane [アビ・レーン - ホエア・ゼアズ・ア・マン] ザビア・クガートの妻で, セクシーな美貌と歌唱力を誇るシンガーが「男」をテーマにした官能的作品
  • Ahmad Jamal [アーマッド・ジャマル - アンハンブラ] 自身オーナーのクラブ「アルハンブラ」での, レギュラー・トリオによる寛ぎのライヴ (1961)
  • Ahmad Jamal [アーマッド・ジャマル - ジャマル・アット・ザ・ペントハウス] 盟友リチャード・ケネディのクール・ビューティーなアレンジが冴える初のウィズ・ストリングス作品 (1959)
  • Ahmad Jamal [アーマッド・ジャマル - ポートフォリオ・オブ] 絶頂期を捉えた, ワシントンD.C.「スポットライト・クラブ」でのライヴ (1958)
  • Al Grey [アル・グレイ - スナップ・ユア・フィンガー] ハービー・ハンコック, ドナルド・バードら, 豪華メンツとの共演した珍しいリーダー作(1962)
  • Al Grey [アル・グレイ - ナイト・ソング] ビリー・ミッチェルとのセクステットで「夜」をテーマにしたラテン・タッチの好盤, ゲストのボビハチのヴァイブも光る
  • Andre Previn [アンドレ・プレヴィン - キング・サイズ] クラシック界の重鎮ピアニストが, ジャズ・ピアニストとして活躍した時代の最高傑作 (1958)
  • Anita O'day [アニタ・オデイ - コレイツ] 最初期の2セッションから, 4曲ずつ収めた10インチ盤をそのままCD化
  • Ann Richards [アン・リチャーズ - ラヴァー] スタン・ケントン楽団名花アン・リチャーズ他, ダラス孤高のレーベル90thフロアのオムニバス・アルバム
  • Ann Richards [アン・リチャーズ - アイム・シューティング・ハイ] スタン・ケントン楽団の美人シンガー, 華々しいビッグバンドの演奏と彼女の快唱が魅力の1枚(1958)
  • April Stevens [エイプリル・スティーヴンス - ティーチ・ミー・タイガー] フェロモン全開, 魅惑のセクシー・ウィスパー・シンギングで囁きかけてくる人気盤(1961)
  • Art Farmer [アート・ファーマー - パーセプション] ハロルド・メイバーン・トリオをバックに, 温もりのフリューゲルホーンによるワンホーン名盤 (1961)
  • Art Van Damme [アート・ヴァン・ダム - マティーニ・タイム] アコーディオン名手のクインテットによるスタイリッシュなラウンジ/イージー・リスニング・ジャズ(1955)
  • Barbara Carroll [バーバラ・キャロル - センチメンタル・ムード] 美人女性ピアニストのパイオニアが御年80歳時にヴィーナスに残したトリオ作 (2005)
  • Barbara Lea [バーバラ・リー - ア・ウーマン・イン・ラヴ] 超レア・トラックが追加収録された貴重なデビュー作の復刻
  • Barbara McNair [バーバラ・マクネア - ラヴ・トーク] 女優としても活躍した黒人美人ヴォーカリストが幻のレーベル, シグネチュアに残した1枚(1960)
  • Barney Kessel [バーニー・ケッセル - ケッセル・プレイズ・カルメン ] ウエスト・コースターの名手達とビゼーの歌劇「カルメン」をジャズ化した異色作 (1958)
  • Barney Wilen [バルネ・ウィラン - パッショーネ] イタリアの鉄人トランペッター, エンリコ・ラバをフィーチャーたロマンティックで情熱的な2管クインテット (1995)
  • Barney Wilen [バルネ・ウィラン - ニューヨーク・ロマンス] 35年振りのニューヨーク録音, 最晩年の録音だが粋で華麗なプレイが心ゆくまで堪能できる (1994)
  • Benny Bailey [ベニー・ベイリー - ミュージック・オブ・クインシー・ジョーンズ] スウェーデン・オールスターズによるクインシー楽曲集 (1959)
  • Benny Golson [ベニー・ゴルソン - フリー] 名手トミフラのピアノ・トリオを従えたワン・ホーン傑作 (1962)
  • Bernie Nerow [バーニー・ニーロウ - トリオ] 後年ピーター・ネロと名乗り, イージーリスニングの世界で一世を風靡したピアニストの貴重なトリオ・アルバム
  • Bev Kelly [ベヴ・ケリー - ライヴ!] 未発表ライヴ (1979)
  • Beverly Kenney [ビヴァリー・ケニー - 二人でお茶を] 1955年に吹き込んだ未公開デモ録音集に, タップダンス練習用曲を追加収録
  • Beverly Kenney [ビヴァリー・ケニー - ロンリー・アンド・ブルー] 20歳のビヴァリーの初々しい歌声が聴ける貴重な未発表音源 (1952)
  • Beverly Kenney [ビヴァリー・ケニー - ホワット・イズ・ゼア・トゥ・セイ?] 1958年のTVショウからの6曲と1954年頃のタップダンス練習用の珍しい録音4曲を収録した未発表音源
  • Beverly Kenney [ビヴァリー・ケニー - カム・スイング・ウィズ・ミー] 夭逝した美人シンガーのセカンド作(1956)
  • Beverly Kenney [ビヴァリー・ケニー - シングス・フォー・ジョニー・スミス] ギタリスト, ジョニー・スミスを従えてチャーミングにスイングするルースト3部作の第1作(1956)
  • Bill Charlap [ビル・チャーラップ - ス・ワンダフル] スタルジックな香りを漂わせ, 美しく歌心にあふれたピアニズムが堪能できるスタンダード集
  • Bill Crow [ビル・クロウ - さよならバードランド] 村上春樹の訳による「さよならバードランド」を読みながら聴くか, 聴きながら読むか?
  • Bill Crow [ビル・クロウ - ジャズ・アネクドーツ] クロウがジャズ・ミュージシャン達の知られざる逸話を綴った本のサウンドトラック
  • Bill Leslie [ビル・レスリー - ディギン・ザ・チックス] 名手トミフラのカルテットを従えた記念すべき初リーダー作品 (1962)
  • Bill Perkins [ビル・パーキンス - ジャスト・フレンズ] アート・ペッパー, ハンプトン・ホーズらが参加した西海岸白人テナー奏者のリーダー・セッション(1956)
  • Billie Holiday [ビリー・ホリデイ - アット・J.A.T.P.] 「ボディ・アンド・ソウル」「奇妙な果実」といった代表曲の生々しい演奏が堪能できる人気作
  • Bob Leaper [ボブ・リーパー - ビッグ・バンド、ビートル・ソングズ] 数あるビートルズ・カヴァー・アルバムの中でも人気の高い, スウィング・ビッグバンド・ジャズ・カヴァー作品
  • Bobby Bryant [ボビー・ブライアント - エイント・ドゥーイング・トゥー・バッド、バッド] 若きジョー・サンプルも参加, ハイノート・ヒッターとして鳴らした名トランペッターのリーダー作品 (1967)
  • Bud Powell [バド・パウエル - ピアノ・ソロズ] スタンダード曲を散りばめた小粋なトリオ&ソロ作品集 (1950)
  • Bud Shank [バド・シャンク - プレイズ・テナー] アルト・サックスの名手が, テナー1本で吹き切ったワンホーンの逸品
  • Budd Johnson [バド・ジョンソン - フレンチ・クッキン] スウィング系の名テナーマンがフランスゆかりの楽曲を取り上げた好盤 (1963)
  • Budd Johnson [バド・ジョンソン - オフ・ザ・ウォール] ルイ・アームストロング・オールスターズやバック・クレイトン楽団で活躍したベテラン・テナーのハード・バップ作品
  • Buddy DeFranco [バディ・デフランコ - ジャズ・トーンズ] ケニー・ドリューとソニー・クラークの2種の強力ピアノ・トリオを従えた初期の代表作
  • Buddy DeFranco [バディ・デフランコ - プリティ・ムーズ] ソニー・クラークのピアノ・トリオを従えたムーディでリラクゼーション溢れる歴史的名演 (1954)
  • Buddy DeFranco [バディ・デフランコ - イン・ア・メロウ・ムード] 名盤「枯葉」とほぼ同時期に吹き込まれたソニー・クラークらレギュラー・カルテットによる54年作
  • Buddy DeFranco [バディ・デフランコ - スウィート・アンド・ラヴリー] ソニー・クラーク, タル・ファーロウという最高のリズム・セクションに乗った充実作
  • Buddy Defranco [バディ・デフランコ - クッキング・ザ・ブルース] 西海岸最高のリズム・セクションを得て, モダンにスウィングする1955年の快作
  • Carol Lawrence [キャロル・ローレンス - An Evening With Carol Lawrence] アメリカ・ショービズ界を代表する大女優の可憐な歌声をタップリ楽しむことができる64年作
  • Carole Creveling [キャロル・クレヴェリング - ヒア・カムズ] ヴォーカルもののレア盤の中でも, 超ド級の稀少盤がCD復刻
  • Cathy Carr [キャシー・カー - シャイ] ポップ・シンガーとして知られていたキャシーが1959年にルーストに残したジャズ・アルバム
  • Chano Dominguez [チャノ・ドミンゲス - コン・アルマ] 故郷スペイン, アンダルシア地方の哀愁に満ちたフラメンコの歌心あふれる, 美しくも情熱的なピアノ・トリオ (2003)
  • Charlie Parker [チャーリー・パーカー - ウィズ・ストリングス] パーカーがストリングスをバックにスタンダードを朗々と吹き上げる美しき芸術的名盤 (1949)
  • Charlie Parker [チャーリー・パーカー - ウィズ・ストリングス No.2] 美しいメロディをじっくりと奏であげたウィズ・ストリングス・セッション第2弾 (1950)
  • Charlie Parker [チャーリー・パーカー - クァルテット] 「ナウズ・ザ・タイム」の原盤となる貴重なワン・ホーン・カルテットの傑作
  • Chris Connor [クリス・コナー - ナウ!] 鬼才ドン・セべスキー編曲指揮のオーケストラをバックに当時のコンテンポラリー・ヒットを歌った珍しい作品
  • Christopher Scott [クリストファー・スコット - スウィッチド・オン・バカラック] バカラックの名曲の数々をムーグ・シンセサイザーを用いたアレンジでカヴァーした珍盤
  • Chubby Jackson [チャビー・ジャクソン - チャビーズ・バック!] ウディ・ハーマン楽団の黄金時代を支えたベーシストが総力を上げ制作したスウィング・ビッグバンド作品 (1957)
  • Chubby Jackson [チャビー・ジャクソン - アイム・エンタイトルド・トゥ・ユー] 名盤「チャビーズ・バック」の続編となるビッグ・バンド名作
  • Claude Williamson [クロード・ウィリアムソン - ニューヨークの秋] ビル・クロウ (b) デヴィッド・ジョーンズ(ds)のアル・ヘイグ縁のメンバーでヘイグの思い出を綴ったトリオ作 (1995)
  • Clora Bryant [クローラ・ブライアント - ギャル・ウィズ・ア・ホーン] 女性シンガー&トランペッター, クローラ・ブライアントの希少なリーダー作(1957)
  • Connie Russell [コニー・ラッセル - アローン・ウィズ・ユー] セクシーな美人ヴォーカリストが名スタンダードを粋なアレンジでスインギーに歌った快作(1959)
  • Conte Candoli [コンテ・カンドリ - カルテット] ウエスト・コースト・ジャズ・シーンを代表するトランペッターのワン・ホーンによる代表作(1957)
  • Count Basie [カウント・ベイシー - ベイシー・ビッグ・バンド] 若きドラマー, ブッチ・マイルスのプレイが光るパブロ・レーベルにおけるスタジオ録音第一弾 (1975)
  • Count Basie [カウント・ベイシー - モントゥルー’77] 主要曲を揃えたプログラムで同楽団の歩みを括った77年の名作ライヴ
  • Count Basie [カウント・ベイシー - プライム・タイム] クインシー・ジョーンズもカヴァーした「ヤ・ガッタ・トライ」他, ベイシーの十八番ナンバー満載 (1977)
  • Count Basie [カウント・ベイシー - フォー・ザ・ファースト・タイム ] ピアニストとしての魅力を浮き彫りにした初のピアノ・トリオ作品 (1974)
  • Danilo Rea [ダニーロ・レア - ロマンティカ] イタリア・ジャズ界の重鎮ピアニストが自国のラブソングを取り上げたピアノ・トリオ作 (2004)
  • Danny Stewart [ダニー・スチュワート - ソング・オブ・ジ・アイランズ] ハワイアン・スティール・ギター名手が残した大甘ハワイアン・スウィングの埋もれた名盤
  • Dave Pike [デイヴ・パイク - パイクス・ピーク] リリシズム溢れるエヴァンスのピアノに触発されて, 幻想的なヴァイブが心地よいサウンドを紡ぎ出す62年の大名盤
  • David Hazeltine [デヴィッド・ヘイゼルタイン - ワルツ・フォー・デビー] エヴァンスの愛奏曲を大胆で個性あふれる解釈でプレイしたトリオ作 (1998)
  • Debbie Reynolds [デビー・レイノルズ - Fine and Dandy] 愛くるしいヴォーカルが男性の心をくすぐる, ハリウッド女優デビー・レイノルズのジャズ・アルバム
  • Della Reese [デラ・リーズ - クラシカル・デラ] クラシック曲に歌詞を付け, ストリングス・オーケストラをバックに歌唱した異色作
  • Denny Zeitlin [デニー・ザイトリン - 音楽がある限り] エヴァンス直系の知性派ジャズ・ピアニストのヴィーナス移籍第1弾 (1997)
  • Dick & Kiz [ディック&キズ - エンジェル・アイズ] ジャッキー&ロイに迫る実力派夫婦ヴォーカル・デュオながら妻キズの急死でわずか2作のみ残されたファースト
  • Dick & Kiz [ディック&キズ - アゲイン] ジャッキー&ロイに迫る実力派夫婦ヴォーカル・デュオながら妻の急死でわずか2作のみ残されたセカンド作 (1959)
  • Dick Haymes [ディック・ヘイムズ - ルック・アット・ミー・ナウ] 一時はシナトラの人気も凌駕した, 男性バラード・シンガー最高峰の数少ない作品
  • Dick Noel [ディック・ノエル - ア・タイム・フォー・ラヴ] ピアノ伴奏だけで歌った男性歌手作品として屈指の内容を誇る, シカゴ実力派クルーナーの唯一作 (1978)
  • Dinah Shore [ダイナ・ショア - ホールディング・ハンズ・アット・ミッドナイ] スタンダードを中心に粋なセンスで綴った名花ダイナ円熟期の傑作 (1955)
  • Dizzy Gillespie [ディジー・ガレスピー - ディジーズ・ビッグ4] ジョー・パス, レイ・ブラウンら名手ばかりが揃った豪華セッション (1974)
  • Dizzy Reece [ディジー・リース - エイジア・マイナー] マイルス賞賛を受けた異色のジャマイカン・トランペッター, 東洋や中近東・スペインを題材にしたエキゾティックな作品集
  • Don Goldie [ドン・ゴールディ - トランペット・カリエンテ] レオ・ライトやベン・タッカーをバックに従えたセカンド・リーダー作品 (1962)
  • Don Goldie [ドン・ゴールディ - ブリリアント!] ディキシーランドとモダン・ジャズの中間を行く懐かしくも楽しいワンホーン初リーダー作(1961)
  • Don Nelson [ドン・ネルソン - ザ・ウインド] 知る人ぞ知る西海岸白人男性シンガー唯一の作品(1957)
  • Dori Howard [ドリ・ハワード - ドリ・ハワード・シングス] 知られざる個性派シンガーがドット・レーベルに残した唯一のアルバム (1959)
  • Doris Drew [ドリス・ドリュー - デライトフル] マーティ・ペイチの全面サポートによる清楚で端正なラヴ・バラード集 (1957)
  • Duke Ellington [デューク・エリントン - 女王組曲 ] エリザベス女王に捧げた「女王組曲」を始めとした三部構成の組曲を収録した傑作
  • Duke Ellington [デューク・エリントン - デュークス・ビッグ4] ジョー・パス(g), レイ・ブラウン(b), ルイ・ベルソン(ds)とのコンボ作品 (1973)
  • Duke Pearson [デューク・ピアソン - エンジェル・アイズ] 名曲「ジニー」を収録, 幻のレーベルJAZZLINEに残した1961年録音作
  • Easy Williams [イージー・ウイリアムス - イージー・ダズ・イット ] 正体不詳のヴォーカリスト, ジュリー・ロンドン風の雰囲気でロマンチックに囁くが如く歌う魅惑の好盤
  • Easy Williams [イージー・ウイリアムス - Easy Does It!] 正体不詳のヴォーカリスト, ジュリー・ロンドン風の雰囲気でロマンチックに囁くが如く歌う好盤
  • Ella Fitzgerald [エラ・フィッツジェラルド - ア・パーフェクト・マッチ] ベイシー楽団をバックに歌った1979年モントゥルー・ジャズ祭の圧巻ライヴ
  • Ella Fitzgerald [エラ・フィッツジェラルド - エラ&パス… アゲイン] ギタリスト, ジョー・パスとのデュオ・アルバム第2集 (1976)
  • Ella Fitzgerald [エラ・フィッツジェラルド - ドゥ・ガーシュイン] アンドレ・プレヴィンのピアノ・トリオをバックにガーシュウィン・ナンバーを歌った1983年録音盤
  • Ella Fitzgerald [エラ・フィッツジェラルド - エラ・イン・ロンドン] トミフラ率いるカルテットを伴ったロンドンの名門, ロニー・スコッツで繰り広げた傑作ライヴ (1974)
  • Enrico Rava [エンリコ・ラヴァ - ルネッサンス] 敬愛するマイルスとチェットへのトリビュート・アルバム (2002)
  • Enrico Rava [エンリコ・ラヴァ - イタリアン・バラッズ] イタリア鉄人トランペッターがカンツォーネの名バラードを取り上げた作品 (1996)
  • Eric Alexander [エリック・アレキサンダー - ニューヨークの休日] ジョン・ヒックスのピアノ・トリオを迎えたカルテットの2005年ニューヨーク・スタジオ録音盤
  • Erroll Garner [エロール・ガーナー - ペントハウス・セレナーデ] 得意のビハインド・ビートが堪能できる初期のトリオ作
  • Eydie Gorme [イーディ・ゴーメ - ヴァンプス・ザ・ローリング 20's] ドン・コスタのビッグ・バンドをバックに1920年代のスタンダードを元気一杯に快唱する楽しい作品
  • Flip Phillips [フリップ・フィリップス - クァルテット] ハンク・ジョーンズ(p) レイ・ブラウン(b) バディ・リッチ(ds)の最強トリオを従えたワンホーン作品 (1949)
  • Flo Bennett [フロ・ベネット - ハーフ・パスト・ロンリー] 元は自主制作で友人や知人にのみ個人的に配っていた激レア盤がCD復刻 (1962)
  • Flo Handy [フロ・ハンディ - スモーキー&インティミト] エラ・メイ・モーズの実妹であり, アル・コーン夫人でもある実力派女性歌手の唯一のリーダー作 (1964)
  • Fontane Sisters [フォンテーン・シスターズ - ア・ヴィジット・ウィズ] ガールズ・コーラス黄金時代に活躍したノスタルジックでドリーミーなハーモニー・グループ
  • Four Freshmen [フォー・フレッシュメン - トゥデイ・イズ・トゥモロウ] ビートルズ, バカラック, ロジャー・ニコルズなど当時のヒット曲を取り上げた隠れ名盤 (1968)
  • Frances Lynne [フランセス・リン - リメンバー] 「ビッグバンド時代の名花」が40年ぶりに復帰し, 唯一のアルバムとしても貴重なバラード集 (1991)
  • Francesco Cafiso [フランチェスコ・カフィーソ - 天国への7つの階段] イタリア気鋭アルト奏者, モンクやマイルスのジャズメン・オリジナルや人気曲を取り上げた意欲作 (2006)
  • Frank Rosolino [フランク・ロソリーノ - クインテット] ケントン楽団, ライトハウス・オールスターズなどで活躍した実力派トロンボーン奏者のスウィンギーな人気盤
  • Frank Sinatra [フランク・シナトラ - イン・ザ・ウィー・スモール・アワーズ] 全盛期キャピトル時代のバラード・アルバム
  • Frankie Randall [フランキー・ランドール - フランキー・ランドール・ウェイ] シナトラ・スタイル後継者の痛快スウィング・アルバム
  • Frankie Randall [フランキー・ランドール - ソー・イン・ラヴ] マーティ・ペイチの酒脱なアレンジをバックにシナトラ・スタイル後継人気シンガーがはつらつと歌う傑作 (1965)
  • Freddy Cole [フレディ・コール - ウエイター・アスク・ザ・マン・トゥ・プレイ・ザ・ブルース(紙)] ナット・キング・コール実弟の記念すべきデビューアルバム (1964)
  • Gale Storm [ゲイル・ストーム - ] 50年代に活躍したハリウッドの歌う女優, ドット・レーベルに吹き込んだデビュー・アルバム (1956)
  • Gene Ammons [ジーン・アモンズ - メイクス・イット・ハプン] ロマンティックでむせび泣くような哀愁漂うテナーを奏でる珠玉のスタンダード集 (1950)
  • Gene Krupa [ジーン・クルーパ - セクステット] 古き佳き時代の輝きと熱気が鮮やかに蘇る1953年のオールスター・セッション
  • Gerry Mulligan [ジェリー・マリガン - カリフォルニア・コンサーツ Vol.1 ] 1954年カルテットによるカレッジ・ライヴ・アルバム
  • Giovanni Guidi [ジョバンニ・グイディ - トゥモロー・ネバー・ノウズ ] イタリア新感覚ピアノ・トリオの記念すべきデビュー盤 (2006)
  • Hampton Hawes [ハンプトン・ホーズ - オールナイト・セッション] 絶頂期のホーズの, ジム・ホールを迎えてのカルテットによるマラソン・セッション (1960)
  • Hampton Hawes [ハンプトン・ホーズ - ザ・トリオ Vol.3] ピアノ・トリオ3部作の最終作 (1956)
  • Harmony Cats [ハーモニーキャッツ - セレクテッド・フェイヴァリッツ] 珍しいハーモニカ・トリオによるモンドなジャズ・インストゥルメンタル
  • Harold Land [ハロルド・ランド - フォックス] スピード感, 緊張感のあるクインテットの好演奏が堪能できるハードバップ傑作 (1959)
  • Harold Land [ハロルド・ランド - ピースメーカー] ヴァイヴ奏者の盟友ボビハチとの初共演となる叙情的で質の高いセッション作品
  • Harold Mabern [ハロルド・メイバーン - 虹の彼方に] 偉大なる作曲家ハロルド・アーレンのスタンダード曲をピアノ・トリオでつづった傑作 (2005)
  • Harold Mabern [ハロルド・メイバーン - キス・オブ・ファイヤー] 盟友エリアレをフィーチャーしたラテン・タッチのエモーショナルなアルバム (2001)
  • Helen O'connell [ヘレン・オコネル - ヒアズ・ヘレン] 往年のヒット曲の再演を含む好選曲でスウィンギーに快唱を披露した1枚
  • Herbie Harper [ハービー・ハーパー - セクステット] 50年代ウエスト・コースト・ジャズ白人トロンボーン奏者の数少ないリーダー作品 (1957)
  • Howard Roberts [ハワード・ロバーツ - グッド・ピッキンズ] ハリウッドの人気ギタリストのオシャレなイージー・リスニング・ジャズ(1959)
  • Ilene Woods [アイリーン・ウッズ - イッツ・レイト] ディズニー映画「シンデレラ」の声優で可憐な雰囲気が魅力の女性歌手が残した唯一のアルバム
  • Illinois Jacquet [イリノイ・ジャケー - コレイツ] テキサス・テナーの雄がキャリア最初期に残した優雅でムーディな逸品 (1951)
  • J.J. Johnson & Al Grey [J.J. ジョンソン&アル・グレイ - シングス・アー・ゲッティング・ベター・オール・ザ・タイム] ジャズ・トロンボーンの巨星2人の貴重な共演となる楽しい企画盤 (1983)
  • Jackie & Roy [ジャッキー・アンド・ロイ - フリー・アンド・イージー] ビッグ・バンドをバックに, 。50年代のアメリカならではのユーモアとファニーさを感じさせる楽しい作品 (1957)
  • Jackie Paris [ジャッキー・パリス - シングス・ザ・リリックス・オブ・アイラ・ガーシュイン] アイラ・ガーシュウィンのミュージカル・ナンバーばかりを軽やかに歌った粋なアルバム (1960)
  • Jackie Paris [ジャッキー・パリス - スカイラーク] ニール・ヘフティ及びノーマン・レイデンのオーケストラをバックにしたバラード集 (1954)
  • Jacky Terrasson [ジャッキー・テラソン - ラバー・マン] 初のピアノ・トリオ録音作品 (1993)
  • James Moody [ジェームス・ムーディ - ウイズ・ストリングス] ムーディーのクリーミー・トーンが映える、ウィズ・ストリングス・アルバムの決定盤
  • Jane Fielding [ジェーン・フィールディング - イントロデューシング] 幻のレーベル, ジャズ・ウェストに残された名シンガーの貴重なデビューアルバム(1955)
  • Jane Morgan [ジェーン・モーガン - ジェーン・モーガン・タイム] ミュージカルでも活躍したジャジーなセンスを持つポピュラー・シンガーの代表作 (1960)
  • Jane Russell [ジェーン・ラッセル - ] ハリウッドのグラマー女優, シンガーとしても本格派で, 色っぽさに惹きつけられる魅力的な一枚 (1957)
  • Janice Harper [ジャニス・ハーパー - ウィズ・フィーリング] 甘く美しい声でロマンティックなナンバーをエレガントに歌う, 美人ヴォーカリストのデビュー作(1959)
  • Jay Leonhart [ジェイ・レオンハート - フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン] ベニー・グリーン(p)とアル・コーンの息子ジョー・コーン(g)が加わったドラムレストリオによるスタンダード曲集 (2003)
  • Jazztet [ジャズテット - アンド・ジョン・ルイス] ファーマー=ゴルソンのジャズテットとMJQのジョン・ルイス, 最初で最後まさに一期一会の歴史的共演
  • Jazztet [ジャズテット - ビッグ・シティ・サウンド] ファーマー=ゴルソンの人気コンボ, シダー・ウォルトンが加入したセカンド・アルバム (1960)
  • Jazztet [ジャズテット - アット・バードハウス] ファーマー=ゴルソンの人気コンボが名門バードハウスに出演した貴重な唯一のライヴ作品 (1961)
  • Jeri Southern [ジェリ・サザーン - ミーツ・ジョニー・スミス] 名手ジョニー・スミスの伴奏にクールで味わい深い歌声で独特のムードに引き込まれるヴォーカル名盤(1958)
  • Jeri Southern [ジェリ・サザーン - アット・ザ・クレッセンド] 知的な雰囲気を持つハスキー・ヴォイスのヴォーカリストの名門ジャズクラブ「クレッセンド」ライヴ盤(1959)
  • Jimmy Scott [ジミー・スコット - オール・オブ・ミー・ライヴ・イン・トーキョー] 中性的な高い歌声を持ったワン・アンド・オンリーのジャズ・シンガー, 78歳時2003年来日公演
  • Jimmy Woode [ジミー・ウッド - ザ・カラフル・ストリングス・オブ] エリントン楽団やクラーク=ボランなど名だたるビッグ・バンドで活躍したベース奏者の記念すべき初リーダー作 (1957)
  • Jimmy Woods [ジミー・ウッズ - コンフリクト] 新主流派の胎動期1963年, エルヴィン・ジョーンズらセクステットで全編ウッズのオリジナルでの意欲作
  • Joanie Sommers [ジョニー・ソマーズ - ポジティヴリー・ザ・モスト] 60年, ジャズ歌手としても人気のアメリカンポップス歌姫
  • Joanne Grauer [ジョアン・グラウアー - トリオ] 本作1枚を残して消えた, 幻の美人ピアニスト, 端正なピアニズムが生み出すトリオ好盤 (1957)
  • Joe Pass [ジョー・パス - ポートレイツ・オブ・デューク・エリントン] レイ・ブラウンと共にギター・トリオで放ったエリントンの名曲集 (1974)
  • John Hicks [ジョン・ヒックス - クライ・ミー・ア・リバー] 美しいバラードとスウィング, 「静」と「動」の魅力が最高に発揮されたピアノ・トリオ好盤 (1997)
  • John Hicks [ジョン・ヒックス - モーニン] JM出身の名ピアニストが恩師ブレイキーに捧げた作品 (1992)
  • John Young [ジョン・ヤング - ヤング・ジョン・ヤング] シカゴ出身の幻のピアニストによるアーゴ1作目 (1961)
  • Johnny Hartman [ジョニー・ハートマン - アンフォゲッタブル] ジェラルド・ウィルソンのビッグ・バンドの伴奏でバラードとスインガーを織り交ぜて歌う1966年録音盤
  • Johnny Hodges [ジョニー・ホッジス - コレイツ] 底抜けにスウィンギーでハートフルなプレイで魅力満載の歴史的名演
  • Johnny Hodges [ジョニー・ホッジス - コレイツ No.2] よりムーディーでエキゾチックに分厚いハーモニーが迫真のプレイで展開する「コレイツ」第2弾
  • Johnny Holiday [ジョニー・ホリデイ - ブルー・ホリデイ] レコード会社倒産の為, 幻のレコード化した男性ヴォーカルの超レア盤の復刻CD
  • Joy Bryan [ジョイ・ブライアン - シングス] マーティ・ペイチのスマートなピアノとアレンジ, 名手ウエスト・コースター達のサポートが光るデビュー盤 (1957)
  • June Christy [ジューン・クリスティ - フェア・アンド・ウォーマー] ピート・ルゴロ楽団をバックに, スインギーかつハート・ウォームな素晴らしい歌唱を聴かせる絶頂期に残した傑作
  • June Christy [ジューン・クリスティ - ゴーン・フォー・ザ・デイ] ピート・ルゴロ楽団をバックに味わい深いナンバーを情感たっぷりに歌った名バラッド集 (1957)
  • Kay Starr [ケイ・スター - ブルー・スター] ポピュラーヒットも持つジャンル超えで歌いこなす実力派歌手がジャズ・シンガーとして真価を発揮した1957年作
  • Kay Starr [ケイ・スター - ホエン・ライツ・ゴー・アゲイン] マーティ・ペイチ楽団をバックにモータウン・サウンドを意識したポップ・フィーリング作品
  • Keely Smith [キーリー・スミス - キーリー・シングズ・シナトラ] ゴージャスで小洒落たアレンジが光るフランク・キャップ・オーケストラ伴奏のシナトラ・トリビュート作
  • Kenny Drew [ケニー・ドリュー - アイディエーション・オブ] 「ケニー・ドリュー・アンド・ヒズ・プログレッシヴ・ピアノ」の原盤となる記念すべきセカンド・リーダー作品 (1954)
  • King Fleming [キング・フレミング - スタンド・バイ] AEoCのマラカイ・フェイヴァーズがベースで参加したリラクゼーション溢れるピアノ・トリオ好盤 (1962)
  • Laird Jackson [レアード・ジャクソン - バラードの夜] ヴィーナス・レコード初の女性ヴォーカルもので彼女のデビュー作 (1994)
  • Lee Konitz [リー・コニッツ - ブラジリアン・セレナーデ] 人気トランペッターのトム・ハレルをフィーチャーしてブラジリアン・ミュージックに取組んだ色っぽい大人の夢見盤
  • Lee Konitz [リー・コニッツ - ジャズ・ノクターン ] ケニー・バロンら共演陣が素晴らしい, スタンダード中心のワンホーン・カルテット (1992)
  • Lee Scott [リー・スコット - Especially For You] フィラデルフィア出身の美人歌手がウィニー・レーベルに残した2作品をカップリング
  • Lem Winchester [レム・ウインチェスター - クリフォード・ブラウンに捧ぐ] ロシアン・ルーレットで不慮の死を遂げた悲劇ヴァイブ奏者の, 同じく夭逝したクリフォード・ブラウン愛奏曲集 (1958)
  • Lennie Niehaus [レニー・ニーハウス - セクステット] 西海岸きって知性派アルト奏者のピアノレス4管セクステット編成による和気あいあいとしたセッション集 (1956)
  • Linda Merrill [リンダ・メリル - リンダ・メリル・シングズ] ヴォーカル黄金期に存在したキャリア不詳の幻の女性シンガー超レア音源CD復刻 (1961)
  • Lonnie Smith [ロニー・スミス - アフロ・ブルー] 最強オルガン・トリオがコルトレーンのオリジナルをエキサイティングかつイマジネイティヴにプレイした快作 (1993)
  • Lou McGarity [ルー・マクガリティ - ブルー・ルー ] トラッド系の名トロンボーン奏者が「Blue」の付く曲だけを集めたお洒落なオクテット (1959)
  • Lu Ann Simms [ルー・アン・シムズ - アット・セパレート・テーブルズ] 名作曲家ハリー・ウォーレンの作品を取り上げた, 温もりのあるヴォーカルが心に染みるロマンティックな作品(1959)
  • Lucy Ann Polk [ルーシー・アン・ポーク - ラッキー・ルーシー・アン] チャーミングな歌声と上品なお色気で50年代に一世を風靡した美人シンガーの代表作 (1957)
  • Machito [マチート - アフロ・キューバン・ジャズ組曲] 泣く子も踊るマチート楽団が米国ジャズ界にもたらした最高傑作 (1950)
  • Mal Fitch [マル・フィッチ - ナイス・ン・イージー] 時代に埋もれたピアノ弾き語りの名手, ファン垂涎の数少ないリーダー作品 (1960)
  • Marian McPartland [マリアン・マクパートランド - ボサノヴァ+ソウル] 英国生まれの女流ピアニスト, 当時流行のボサノヴァを取り上げたソウル・ジャズ/ジャズボッサ作品 (1960)
  • Marion Montgomery [マリアン・モンゴメリー - ホワッツ・ニュー] スウィンギーで艶のある歌唱が魅力の実力派ジャズ・シンガー
  • Mark Murphy [マーク・マーフィ - ミート] 卓越した技巧の天才ジャズ・ヴォーカリスト・レジェンドの記念すべきデビュー作 (1956)
  • Mark Murphy [マーク・マーフィー - レット・ユアセルフ・ゴー] 卓越した技巧の天才ジャズ・ヴォーカリスト・レジェンドのセカンド・アルバム (1957)
  • Marlena Shaw [マリーナ・ショウ - アウト・オブ・ディファレント・バッグス] デビュー・アルバムにして既に卓越した歌唱力が遺憾なく発揮された名盤中の名盤 (1967)
  • Marlene Cord [マーリーン・コード - ] 本作を残して姿を消してしまった幻のシンガー, ヴォーカル・マニア垂涎のアルバム復刻
  • Martin Denny [マーティン・デニー - ラテン・ヴィレッジ] エキゾの大御所が当時流行のラテン/ボッサを取り入れたクールなジャズ・アレンジ名作 (1964)
  • Marty Paich [マーティ・ペイチ - トリオ] 名アレンジャーがピアニストとしての力量を世に知らしめた西海岸ピアノ・トリオ人気盤 (1957)
  • Masahiko Togashi [富樫雅彦 - ソー・ホワット] 峰厚介, 佐藤允彦, 井野信義を擁するJ.J.スピリッツによる白熱のライヴ盤 (1994)
  • Massimo Farao [マッシモ・ファラオ - ディス・キャント・ビー・ラブ] レジェンド・ドラマーのジミー・コブを迎えて敬愛するレッド・ガーランドに捧げた作品 (2019)
  • Massimo Farao [マッシモ・ファラオ - 魅惑のとりこ] ロマンティックなスイング・フィーリング溢れるスタンダード・アルバム (2017)
  • Matt Dennis [マット・デニス - ロジャース&ハートを歌う] ロジャース&ハート作品をオーケストラをバックにして洒脱なヴォーカルで聴かせる1955年録音盤
  • Matt Dennis [マット・デニス - プレイズ・アンド・シングス] 独特の哀愁が漂う弾き語りがロマンティックなソングライター, 自身のトリオを率いたライヴ録音 (1953)
  • Maureen Tomso [モーリーン・トムソン - ザ・スリル・イズ・ゴーン] 米国に渡って活躍したスコットランド出身の名花, スタンダード・ナンバーを端正かつドラマティックに歌う貴重盤 (1965)
  • Meg Myles [メグ・マイルス - アット・ザ・リヴィング・ルーム] クインシー・ジョーンズの肝いりで制作された1962年ニューヨークのクラブで行われたライヴ盤
  • Mel Torme [メル・トーメ - バック・イン・タウン] アート・ペッパーも参加したマーティーペイチ率いるオーケストラをバックにしたジャズ・コーラス・アルバムの名盤(1959)
  • Millicent Martin [ミリセント・マーティン - ミリセント] マニア垂涎のジャズ・ヴォーカル最後の秘宝「緑のミリセント」が復刻
  • Mills Brothers [ミルス・ブラザーズ - グレート・ハワイアン・ヒッツ] 和みのハワイアン・ヒット曲をカヴァーした貴重な作品集
  • Mills Brothers & Count Basie [ミルス・ブラザーズ/カウント・ベイシー - アニュアル・レポート] ベイシーとミルスの再会セッション (1968)
  • Milt Jackson [ミルト・ジャクソン - ソウル・フュージョン] モンティ・アレキサンダーのピアノ・トリオとのファンキー・セッション (1977)
  • Mitzi Gaynor [ミッチー・ゲイナー - シングス・ザ・リリックス・オブ・アイラ・ガーシュウィン] 映画女優としても活躍した歌う大スター, 1959年にヴァーヴに吹き込んだアイラ・ガーシュイン作品集
  • Modernaires [モダネアーズ - ヒア・カム] スウィング全盛期, グレン・ミラー楽団で活躍した男4女1によるコーラス・グループ (1956)
  • Molly Bee [モリー・ビー - ヤング・ロマンス] 女優兼カントリー歌手が残したジャジーなラヴ・ストーリー・アルバム (1958)
  • Monica Lewis [モニカ・ルイス - バット・ビューティフル] 女優として活躍したジャズ歌手, 幻のジュビリー10インチ盤を復刻(1960)
  • Nat King Cole [ナット・キング・コール - イン・ザ・ビギニング] 若きナット・キング・コールが残した代表的な名演・名唱を集めたコンピレーション作品
  • Nat King Cole [ナット・キング・コール - アット・ザ・サンズ] ラスベガスのサンズ・ホテルでのステージ・ショウの熱気がムンムン伝わってくる豪華絢爛ライヴ盤
  • Ohta-San [オータ・サン - ソウル・タイム・イン・ハワイ] 日系ウクレレ奏者の草分け, 軽妙洒脱なウクレレ・アコースティック・スウィング幻の名盤
  • Once Around The Clock [パトリシア・スコット - Once Around the Clock] クリード・テイラーが見出した無名ながら絶妙な歌唱力を持った美人シンガー, 若きフィル・ウッズも参加した隠れた逸品
  • Oscar Peterson [オスカー・ピーターソン - トランペット・サミット] ディジー・ガレスピー, フレディ・ハバード, クラーク・テリーによるトランペット・バトル (1980)
  • Oscar Peterson [オスカー・ピーターソン - クァルテット] レイ・ブラウン(b)の若さ溢れるプレイも光る, スウィング感溢れる長尺ジャム・セッション (1952)
  • Oscar Peterson [オスカー・ピーターソン - プレイズ・プリティ] レイ・ブラウン(b)とアービング・アシュビー(g)トリオでノスタルジックな肌触りの美しいバラード集 (1952)
  • Page Morton [ペイジ・モートン - メイ・ユー・オールウェイズ] ガイ・ロンバードに見出された幻のシンガーが残した唯一のアルバ (1961)
  • Pat Healy [パット・ヒーリー - Sings Just Before Dawn] 美貌と実力に恵まれながらチャンスに恵まれなかった幻のシンガーの唯一のアルバム復刻
  • Patti Page [パティ・ペイジ - インディスクレション] 有名スタンダード曲を取り上げたロマンティックな名盤 (1955)
  • Peggy King [ペギー・キング - レイジー・アフタヌーン] 美貌のヴォーカリストが情感あふれるナンバーを大人のムードでレイジーに歌った人気盤(1959)
  • Peggy Lee [ペギー・リー - ミス・ワンダフル] サイ・オリヴァー編曲指揮のスウィンギーなオーケストラ伴奏で緩急自在の名唱を堪能できる名盤 (1956)
  • Peggy Lee [ペギー・リー - ラヴァー] 名曲「Lover」はじめDecca時代にゴードン・ジェンキンスのアレンジで残した楽曲のコンピレーション
  • Peggy Lee [ペギー・リー - シングス・アー・スインギン] ジャック・マーシャルの趣味の良いアレンジでおなじみのスタンダードをスインギーに歌った傑作 (1959)
  • Peggy Lee [ペギー・リー - アイ・ライク・メン!] 華麗なビッグ・バンドをバックに「男性」をテーマにしたナンバーをキュートに歌った企画盤 (1959)
  • Peggy Lee [ペギー・リー - ジャンプ・フォー・ジョイ] ネルソン・リドル楽団をバックに有名スタンダードをスインギーに歌ったキャピトル復帰第2作 (1959)
  • Pepper Adams [ペッパー・アダムス - クインテット] マリガンと並ぶ人気バリサク奏者の記念すべき初リーダー作 (1957)
  • Perry Como [ペリー・コモ - イタリアの思い出] ローマまで出向き, イタリア歌曲の数々を録音した名盤 (1966)
  • Perry Como [ペリー・コモ - オルフェの歌] 旅情三部作の第二弾となるボサノヴァ/ラテン曲集
  • Perry Como [ペリー・コモ - イッツ・インポッシブル] 最大のヒット曲「イッツ・ポッシブル」他, 70年当時のヒット曲をカヴァーした作品
  • Perry Como [ペリー・コモ - 知りたくないの] 旅情三部作の第一弾となったカントリー・ソング集 (1965)
  • Pete Brown [ピート・ブラウン - フロム・ザ・ハート] 過小評価のアルト・サックス名手によるヴァーヴ唯一のリーダー・アルバム (1959)
  • Pete Jolly [ピート・ジョリー - ホエン・ライツ・アー・ロウ] 米西海岸の人気ピアニストがRCAに残した唯一のピアノ・トリオ作品(1956)
  • Pharoah Sanders [ファラオ・サンダース - 愛のクレッセント] 師匠コルトレーンの名作「クレッセント」演奏した入魂の1枚 (1992)
  • Pharoah Sanders [ファラオ・サンダース - クリエイター・ハズ・ア・マスター・プラン] フューチャー・コスミック・サウンドを指向したファラオのハードサイドを象徴する2003年東京録音ワンホ-ン作
  • Phil Woods [フィル・ウッズ - チェイシン・ザ・バード] パーカーの代表曲を中心とした純度100%ビ・バップ傑作アルバム (1997)
  • Phil Woods [フィル・ウッズ - あなたと夜と音楽と] 自ら選曲した映画音楽の主題歌をモダン・ジャズ化したエキサイティングな傑作 (1993)
  • Phineas Newborn Jr. [フィニアス・ニューボーンJr. - プリーズ・センド・ミー・サムワン・トゥ・ラヴ] レイ・ブラウン, エルヴィン・ジョーンズの強力トリオでブルージーなナンバー満載の快演集(1969)
  • Phineas Newborn Jr. [フィニアス・ニューボーンJr. - バック・ホーム] レイ・ブラウン, エルヴィン・ジョーンズの最強トリオの再開セッション (1976)
  • Phineas Newborn Jr. [フィニアス・ニューボーンJr. - ワールド・オブ・ピアノ] マイルスとキャノンボールのグループからリズム・セクションを得て吹き込んだ2種のトリオ・アルバム (1961)
  • Phineas Newborn Jr. [フィニアス・ニューボーンJr. - グレイト・ジャズ・ピアノ] 2種類のピアノ・トリオで, マイルスやロリンズ等ジャズ・ジャイアンツのオリジナル楽曲を取り上げた野心作
  • Phineas Newborn Jr. [フィニアス・ニューボーンJr. - ニューボーン・タッチ] コンテンポラリーに残された有名ジャズメンのオリジナル楽曲を取り上げた企画盤 (1964)
  • Pim Jacobs [ピム・ヤコブス - オデ・アン・ベニー・グッドマン] オランダを代表するピアニストがベニー・グッドマンに捧げた異色のアルバム (1987)
  • Pim Jacobs [ピム・ヤコブス - カム・フライ・ウィズ・ミー] オランダを代表するピアニストの80年代ヨーロピアン・ピアノ・トリオ不朽の名盤
  • Pinky Winters [ピンキー・ウィンターズ - スピーク・ロウ] 50年代のウエスト・コースト・ジャズ・シーンを彩ったキュートな歌姫の83年未発表ライヴ・アルバム
  • Pinky Winters [ピンキー・ウィンターズ - ロンリー・ワン] 50年代の西海岸シーンを彩ったキュートな歌姫がしっとりと艷やかな色気を見せた1958年録音盤
  • Ramsey Lewis [ラムゼイ・ルイス - ダンシング・イン・ザ・ストリート] EW&Fのモーリス・ホワイトがドラマーで参加したハッピーでご機嫌なソウル・ジャズ・ピアノ・トリオ・ライヴ (1967)
  • Ramsey Lewis [ラムゼイ・ルイス - ライヴ・イン・トーキョー] ファンキー節が炸裂した白熱の東京公演 (1968)
  • Ramsey Lewis [ラムゼイ・ルイス - マザー・ネイチャーズ・サン] ビートルズ「ホワイト・アルバム」のリリースからわずか数日後に録音された野心的カヴァーアルバム (1968)
  • Ray Brown [レイ・ブラウン - サムシング・フォー・レスター] シダー・ウォルトン, エルヴィン・ジョーンズと録音したピアノ・トリオ作品 (1977)
  • Ray Bryant [レイ・ブライアント - ヒアズ・レイ・ブライアント] ソウルフルでブルージーなパブロ第1弾となる意欲作 (1976)
  • Ray Bryant [レイ・ブライアント - イン・ザ・カット] ジャクソン・ファイヴやヘッドハンターズという70年代のソウル/ファンクをカヴァーした異色作品 (1974)
  • Ray Bryant [レイ・ブライアント - ロンサム・トラベラー] 2人のフリューゲルホーン名手を従えての一風変わったクインテット編成ジャズ・ロック路線作品 (1966)
  • Ray Bryant [レイ・ブライアント - アップ・アバヴ・ザ・ロックス] 当時のポップスのヒット曲を取り上げた, 痛快で楽しいソウル・ジャズ/ジャズロック作品 (1968)
  • Raymond LeFevre [レイモン・ルフェーヴル - マミー・ブルー] イージーリスニング界の第一人者の全12曲ベスト
  • Red Holt [レッド・ホルト - ルック・アウト!ルック・アウト!] ヤング・ホルト・アンリミテッドのドラマー初リーダー作, 盟友ラムゼイ・ルイスのピアノも黒くてファンク (1961)
  • Renee Raff [ルネイ・ラフ - アモング・ザ・スターズ] ハンク・ジョーンズ(p)ほか錚々ミュージシャンをバックに, 南ア出身の白人女性歌手の唯一のアルバム (1966)
  • Richard Evans [リチャード・エヴァンス - リチャーズ・アルマナック] 近年は上原ひろみのバークリー時代の恩師でプロデュースも手掛けたことで知られる才人ベース奏者 (1956)
  • Richard Wyands [リチャード・ワイアンズ - ラベンダー・ミストの女] ピーター・ワシントン, ケニー・ワシントンとのトリオでリラックスしたスイング感が心地よいジャズ・トリオ傑作 (1997)
  • Richie Beirach [リッチー・バイラーク - 哀歌] 得意とするクラシックの名旋律を素材にピアノ・トリオでジャズ・アレンジした傑作 (2002)
  • Richie Beirach [リッチー・バイラーク - マンハッタンの幻想] スタンダードやオリジナル, クラシカル・チューンなどがバランスよく配した究極のピアノ・トリオ作品 (2006)
  • Richie Cole [リッチー・コール - ウエスト・サイド物語] ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」が感動的なモダン・ジャズ組曲に生まれかわった傑作アルバム (1996)
  • Richie Kamuca [リッチー・カミューカ - カルテット] ウエスト・コースター達と熱演をくり広げるワン・ホーン・カルテット名作 (1957)
  • Roma Trio [ローマ・トリオ - 慕情] クラシカルでインテリジェントな音楽性がとても新鮮なイタリアのジャズ・ピアノ・トリオ, デビュー作
  • Romantic Jazz Trio [ロマンティック・ジャズ・トリオ - ミュージック・オブ・ザ・ナイト] ブロードウェイ・ヒッツを, ジャズ・ピアノ・トリオで演奏したヴィーナス名盤
  • Romantic Jazz Trio [ロマンティック・ジャズ・トリオ - ミュージック・オブ・ザ・ナイト] ブロードウェイ・ヒッツをスリリングに, セクシーに, ミステリアスに演奏したジャズ・ピアノ・トリオ (2007)
  • Rosemary Clooney [ローズマリー・クルーニー - ロージー・シングズ・ビング] 恩人ビング・クロスビーを偲び, 彼の愛唱歌でまとめた78年録音作
  • Rosemary Squires [ローズマリー・スクワイアーズ - エヴリシングス・カミング・アップ・ロージー] 英国永遠の名花, 通称「赤のロージー」1963年の最高傑作
  • Rosemary Squires [ローズマリー・スクワイアーズ - マイ・ラヴ・イズ・ア・ワンダラー] 英国永遠の名花, 通称「青のロージー」幻のデビュー・アルバム (1957)
  • Roy Eldridge [ロイ・エルドリッジ - コレイツ] ヴォーカルも披露したクインテット4曲と, ウィズ・ストリングス4曲の10インチ盤復刻CD (1951)
  • Roy Smeck [ロイ・スメック - マジック・ウクレレ・オブ] ギターをはじめ, あらゆる弦楽器を弾きこなす「弦の魔術師」による, モンド・ストレンジ・ウクレレ・ジャズ作品
  • Russell Malone [ラッセル・マローン - ホリー・キャッツ] ケニー・バレルの後継者と評された現代最高峰ギタリスト (1995)
  • Ruth Price [ルース・プライス - マイ・ネーム・イズ・ルース・プライス・アイ・シング] ルー・スタイン・ピアノトリオをバックにスウィンギーなナンバーからバラードまでしっとりと丁寧に歌い上げた傑作
  • Ruth Price [ルース・プライス - シングス・ウィズ・ジョニー・スミス] ヴァイブを擁したジョニー・スミスのカルテットがバックを務めたプライス18歳時の初々しいデビュー作(1956)
  • Sallie Blair [サリー・ブレア - ハロー、タイガー!] ニール・ヘフティ編曲指揮のゴージャズなバックでブルージーでセクシーに歌う1959年録音
  • Sarah Vaughan [サラ・ヴォーン - アイ・ラヴ・ブラジル] ジョビンやメシナントらブラジルのスターと共演したリオ・デ・ジャネイロでのセッション (1977)
  • Sarah Vaughan [サラ・ヴォーン - エリントン・ソング・ブック Vol.1] コンボ, ビッグバンド, ストリングスと多彩なバックでエリントン楽曲の素晴らしさを見事に伝える名盤 (1979)
  • Sarah Vaughan [サラ・ヴォーン - エリントン・ソング・ブック Vol.2 ] コンボ, ビッグバンド, ストリングスと多彩なバックでエリントン楽曲の素晴らしさを見事に伝える名盤 (1979)
  • Sarah Vaughan [サラ・ヴォーン - アンド・ザ・カウント・ベイシー・オーケストラ] ベイシー・バンドとの共演は21年ぶり3回目となる1981年録音盤
  • Satoru Oda [尾田悟 - ジャスト・フレンズ] 巨匠ハンク・ジョーンズが唯一認めるジャズ・マン, 国内随一のテナー奏者の傑作 (1994)
  • Shelley Moore [シェリー・ムーア - フォー・ザ・ファースト・タイム] 英国生まれの美人シンガー, 艶のあるクリアーなヴォーカルが特徴の実力派 (1961)
  • Shelly Manne [シェリー・マン - &ヒズ・フレンズ] アンドレ・プレヴィン, リロイ・ヴィネガーのトリオによるミュージカル・ナンバーを取り上げたヒット作 (1956)
  • Shelly Manne [シェリー・マン - ザ・スリー&ザ・トゥー ] 異色な楽器編成のトリオとラス・フリーマンとのデュオにより構成された作品 (1954)
  • Shelly Manne [シェリー・マン - モア・スウィンギング・サウンズ] 西海岸の名ドラマーの二管クインテット作品 (1956)
  • Simone [シモーネ - ロマンス ] ジョン・ディ・マルティーノ率いるロマンティック・ジャズ・トリオをバックに歌ったラヴリーな2004年作
  • Sonny Rollins [ソニー・ロリンズ - コンテンポラリー・リーダーズ] LAに乗り込みウエスト・コーストの名手たちと共演したリラクゼーション溢れる作品 (1958)
  • Sonny Stitt [ソニー・スティット - ミスター・ボージャングルズ ] MJ, ロバータ, ウォーなどの当時のヒット曲をブラス&ストリングスと黒いリズムをバックに吹きまくる名作 (1973)
  • Sonny Stitt [ソニー・スティット - ] バリー・ハリスのトリオをバックにしたスリリングなワン・ホーン・アルバム (1958)
  • Spirits Trio [スピリッツ・トリオ - ジャズ ] 富樫雅彦, 市川秀男, 桜井郁雄 (1994)
  • Stefano Bollani [ステファノ・ボラーニ - ヴォラーレ] イタリアの曲とアメリカのスタンダード・ナンバーを織り交ぜた歌心溢れるピアノ・トリオ (2002)
  • Stephane Grappelli [ステファン・グラッペリ - ジャンゴの想い出] ジャズ・ヴァイオリンの巨匠が伝説のギタリスト, ジャンゴ・ラインハルトへ捧げた人気アルバム (1969)
  • Steve Kuhn [スティーヴ・キューン - ワルツ~ブルー・サイド] 原曲はロマンティクな三拍子のワルツ曲をスウィング・ジャズにした傑作 (2002)
  • Steve Kuhn [スティーヴ・キューン - ブルースをそっと歌って] ムラーツ&ラロッカのトリオ作 (1997)
  • Steve Kuhn [スティーヴ・キューン - 誘惑] メランコリーな名曲を, キューン流リリシズムを湛えた解釈で好演したピアノ・トリオ作品
  • Steve Kuhn [スティーヴ・キューン - ワルツ~レッド・サイド] 全編ロマンティクな三拍子のワルツ曲をスウィングさせた楽しいアルバム (2002)
  • Sue Childs [スー・チャイルズ - イントロデューシング] ボーカル・アルバム・コレクターの垂涎盤がCD復刻 (1965)
  • Sue Evans [スー・エヴァンス - スウィート・スー・エヴァンス ] ハープを弾き語りという珍しいスタイルと美貌で評判を呼んだシンガーの貴重なデビュー作
  • Sue Raney [スー・レイニー - アライヴ・アンド・イン・ラヴ] ドリーミーなソフトロック路線作品 (1966)
  • Sue Raney [スー・レイニー - オール・バイ・マイセルフ] キャピトル3部作の最終アルバム「お風呂のスー」人気盤(1964)
  • Tal Farlow [タル・ファーロウ - ザ・タル・ファーロウ・アルバム] 珍しいツイン・ギター編成セッションと, 西海岸を代表するピアノ・トリオとの共演を収録したアルバム
  • Ted Rosenthal [テッド・ローゼンタール - 王様と私] ミュージカル「王様と私」をピアノ・トリオでロマンティックでスウィンギンにリメイクした傑作 (2006)
  • Teddi King [テディ・キング - ガール・アンド・ハー・ソングス] 清楚で心温まる歌声の名シンガー, もっとも脂の乗り切った時期のRCA最後の録音 (1957)
  • Teddi King [テディ・キング - ガール・アンド・ハー・ソングス] 清楚で心温まる歌声のシンガー, もっとも脂の乗り切った57年RCAへの最後の録音
  • Toni Harper [トニー・ハーパー - ナイト・ムード] アート・ペッパーら西海岸のスター達を擁するマーティ・ペイチ楽団のゴージャスな演奏をバックに歌う傑作 (1960)
  • Toshiko Akiyoshi [秋吉敏子 - トシコズ・ピアノ] 1953年に来日したオスカー・ピーターソンに見出され, 巨匠たちを相手に堂々としたプレイを披露した逸品
  • Vicki Benet [ヴィッキ・ベネ - シング・トゥ・ミー・オブ・ラヴ] フランス出身セクシー美人歌手がアメリカン・ラヴ・ソングを歌う人気盤(1960)
  • Vicki Benet [ヴィッキ・ベネット - ザ・フレンチ・タッチ] パリ生まれの美人シンガーが, アメリカへ渡り吹き込んだ1956年作品
  • Vicky Lane [ヴィッキー・レイン - I Swing For You] ピート・カンドリのトランペットをフィーチャーしジミー・ロウルズ, バーニー・ケッセルら西海岸の名手がバックを固めた逸品
  • Victor Feldman [ヴィクター・フェルドマン - ジ・アライヴァル・オブ] 英国の天才マルチ奏者の米国デビュー・アルバム, スコット・ラファロの参加も貴重 (1958)
  • Victor Feldman [ヴィクター・フェルドマン - オン・ヴァイブス] 英国のジャズ・ヴァイブのヴァーチオーゾがモードに残した貴重なリーダー・アルバム (1957)
  • Vito Price [ヴィト・プライス - スインギン・ザ・ループ ] 流れるようなメロディ・ラインとパワフルな音色を持つプライスのアーゴ初リーダー作 (1958)
  • Walter Bishop Jr. [ウォルター・ビショップJr. - スピーク・ロウ・アゲイン] 自身の名盤「スピーク・ロウ」を更にスウィンギーに再演した作品 (1993)
  • Wanda Stafford [ワンダ・スタッフォード - イン・ラヴ・フォー・ザ・ヴェリー・ファースト・タイム] ビル・エヴァンス参加, Rouletteに残したデビュー盤(1960)
  • Warne Marsh [ウォーン・マーシュ - カルテット] マーシュ絶頂期のスタンダード・ソングのテーマ・メロディを大切にした代表作 (1957)
  • Zoot Sims [ズート・シムズ - イフ・アイム・ラッキー ] ジミー・ロウルズ・トリオをバックに円熟したズートに出会える好盤 (1977)
  • Zoot Sims [ズート・シムズ - オン・デュクレテ・トムソン] マリガン・グループの一員としてパリを訪問した際, 現地のミュージシャンと繰り広げた珠玉の名演(1956)


※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら


【大須店3F】10月4週 新入荷ジャズCD

【大須店3F】10月4週 新入荷ジャズCD


キーワード: , , , , , , , , ,
2024年 10月 20日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

新入荷のジャズ/ワールド・ミュージックのLPを多数追加しました。
リストは出品商品の一部です。

  • Alcione - Alerta Geral 〔アルシオーネ - Alerta Geral: サンバ大御所女性シンガーの4作目 [1978, Brazil, Philips, 6349383, 紺/白]〕
  • Archie Shepp - On This Night 〔アーチー・シェップ - オン・ジス・ナイト: 若きシェップがテナー・サックス、ピアノ、朗読にと才気を発揮した野心作 [1965, US, Impulse!, A-97 〈mono〉 橙 VAN GELDER]〕
  • Art Blakey & The Jazz Messengers - A Night in Tunisia 〔アート・ブレイキー - チュニジアの夜: モーガン&ショーターの強力2管フロントを擁したJM黄金期のファンキー・ジャズ金字塔 [1966, US, Blue Note, BST-84049 〈stereo〉 青白Liberty ,RVG STEREO]〕
  • Art Blakey's Jazz Messengers Avec Barney Wilen - Les Liaisons Dangereuses 1960 〔アート・ブレイキー - 危険な関係: 1959年人気絶頂期JMが手掛けたサウンドトラック、ファンキー・ジャズ名曲のメインテーマ含むシネ・ジャズ名盤 [1983, France, Fontana, 812017-1 〈mono〉 黒/銀]〕
  • Art Farmer - Something to Live For - The Music of Billy Strayhorn 〔アート・ファーマー - サムシング・トゥ・リヴ・フォー: クリフォード・ジョーダンとの2管編成で貫禄の演奏を聴かせる、ビリー・ストレイホーン作品集 [1987, US, Contemporary, C-14029, 黄/黒]〕
  • Art Farmer Quartet - Sing Me Softly of The Blues 〔アート・ファーマー - ブルースをそっと歌って: 繊細で暖かいフリューゲルホーンと、冷たく寂しげなピアノの対比が秀逸なアトランティック最終作(1965) [1966, US, Atlantic, SD1442 〈stereo〉 緑×青(黒ファン:横ロゴ)]〕
  • Art Pepper - Discovery 〔アート・ペッパー - ディスカヴァリー: 初リーダー作「Surf Ride」に数曲を加え75年に発表された日本企画の編集盤 [1975, Japan, CBS/Sony, SOPL78-SY, No OBI]〕
  • Art Pepper - Gettin' Together! 〔アート・ペッパー - ゲッティン・トゥゲザー: スインギーかつ強力なリズム・セクションを得てペッパーのブロウが爆発する名盤「ミーツ・ザ・リズム・セクション」の続編的作品 [1960, US, Contemporary, S7573 〈stereo〉 黒(ツヤ) DG]〕
  • Artie Shaw And His Orchestra Featuring Helen Forrest - Deep Purple 〔ヘレン・フォレスト&アーティ・ショウ - ディープ・パープル: ビッグバンド時代の人気シンガーヘレン・フォレストのアーティ・ショウ楽団時代の録音集 [1982, Japan, RCA, RJL-2581(M) 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Baby Face Willette - Stop And Listen 〔ベイビー・フェイス・ウィレット - ストップ・アンド・リッスン: グラント・グリーン(g)とのオルガン&ギター・トリオ編成による、夭逝のソウル・ジャズ・オルガン奏者のBN第2弾 [1994, US, Blue Note, B1-28998 〈stereo〉 Connoisseur Series, 180g重量盤]〕
  • Barney Kessel - Barney Kessel's Swingin' Party At Contemporary 〔バーニー・ケッセル - スウィンギン・パーティー: タイトル通りのリラックス・ムードでスウィンギーなライヴ盤(1963) [, US, Contemporary, S7613 〈stereo〉 黄/黒]〕
  • Beaver Harris - Don Pullen 360° Experience - A Well Kept Secret 〔ビーヴァー・ハリス - ウェル・ケプト・シークレット: アルバート・アイラーやアーチー・シェップに愛された伝説のドラマー、スティール・パンが参加した異色のフリージャズ [1984, US, Shemp, HWSI2701, オリジナル・オンリー]〕
  • Bill Evans - Interplay 〔ビル・エヴァンス - インタープレイ: ジム・ホール、 フレディ・ハバードらを迎え、珍しくクインテット編成で録音した1962年傑作 [1966, US, Riverside, RS9445 〈stereo〉 黒/銀Orpheum]〕
  • Bill Evans - New Jazz Conceptions 〔ビル・エヴァンス - ニュー・ジャズ・コンセプションズ: 代表曲「Waltz For Debby」の最初期録音を含む記念すべき初リーダー作(1956) [1975, Japan, Riverside, SMJ-6073(M) 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Bill Evans Trio - Live 〔ビル・エヴァンス - ラウンド・ミッドナイト: チャック・イスラエル&ラリー・バンカー・トリオ時代の貴重な64年ライヴ録音 [1971, US, Verve, V6-8803 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC.]〕
  • Bill Evans Trio - Moon Beams 〔ビル・エヴァンス - ムーン・ビームス: スコット・ラファロを事故で失い、新ベーシスト、チャック・イスラエルを迎え、新トリオで録音した1962年復活作 [, US, Riverside, OJC-434 〈stereo〉 OJC-Reissue]〕
  • Bill Evans, Shelly Manne, Eddie Gomez - A Simple Matter of Conviction 〔ビル・エヴァンス - ア・シンプル・マター・オブ・コンヴィクション: シェリー・マン(ds)に加え、新人ベーシストのエディ・ゴメスを迎えたトリオ唯一の作品(1966) [1967, US, Verve, V-8675 〈mono〉 黒/銀T, M-G-M,INC., DG, VAN GELDER]〕
  • Billy Taylor Trio - Billy Taylor Trio Vol. 1 〔ビリー・テイラー - トリオ Vol.1: 小気味好いスウィングからバラードまで、端正で知性的なプレイが愉しめるビリー・テイラー初期のトリオ好盤 [1956, US, Prestige, PRLP7015 〈mono〉 黄(N.Y.C.) 片面手彫RVG, DG]〕
  • Blue Mitchell - Blue's Moods 〔ブルー・ミッチェル - ブルーズ・ムーズ: ウイントン・ケリー・トリオを迎えたトランペット・ワン・ホーン・カルテットの最高傑作(1960) [1984, US, Riverside, OJC-138, OJC-Reissue]〕
  • Blue Mitchell - Blue's Moods 〔ブルー・ミッチェル - ブルース・ムーズ: ウイントン・ケリー・トリオを迎えたトランペット・ワン・ホーン・カルテットの最高傑作(1960) [2015, Spain, Jazz Workshop, JW-069 〈stereo〉 Jazzland (RLP-9336), 180g重量盤]〕
  • Bob Brookmeyer & Bill Evans - The Ivory Hunters 〔ビル・エヴァンス/ボブ・ブルックマイヤー - アイボリー・ハンターズ: トロンボーン奏者のブルックマイヤーがピアノ演奏でエヴァンスと楽しいピアノ・デュオを繰り広げる異色の名盤(1959) [1976, Japan, United Artists, LAX3128 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Bob James - Heads 〔ボブ・ジェームス - ヘッズ: タッパンジー・レーベルを設立し、記念すべきその第1弾となったサンプリング・ソースの宝庫盤 [1977, US, Tappan Ze, JC34896 〈stereo〉]〕
  • Brian Jackson / Ali Shaheed Muhammad & Adrian Younge - Jazz Is Dead 8 〔ブライアン・ジャクソン - ジャズ・イズ・デッド 8: ギル・スコット・ヘロンの盟友ブライアン・ジャクソンをフューチャーしたソウル・ジャズ~レア・グルーヴ色濃いJAZZ IS DEADの第8弾 [2021, US, Jazz Is Dead, JID008,]〕
  • Charles McPherson With Carmell Jones And Barry Harris - Bebop Revisited! 〔チャールズ・マクファーソン - ビバップ・リヴィジテッド!: ファンキーな2管クインテットによる爽快ハードバップ、マクファーソン初リーダー作(1965) [1972, US, Prestige, PRT-7359 〈stereo〉 黄緑Fantasy]〕
  • Chet Baker & Paul Bley - Diane 〔チェット・ベイカー/ポール・ブレイ - ダイアン: 鬼才ピアノ奏者ポール・ブレイと限りなく美しい音の対話を繰り広げる、チェット最晩年のデュオ作品(1985) [2017, Europe, SteepleChase, SCS-1207 〈stereo〉 Audiophile Edition, 180g重量盤]〕
  • Dean Martin - Cha Cha De Amor 〔ディーン・マーティン - チャ・チャ・ダ・モーレ: 1962年オリジナル・リリース盤の復刻 [2016, US, Pan Am, 9152264 〈stereo〉]〕
  • Dean Martin - Dino: Italian Love Songs 〔ディーン・マーティン - イタリアン・ラヴ・ソングス: 1962年オリジナル・リリースのロマンチックな名盤 [2017, Europe, Vinyl Passion, VP80073, 180g重量盤]〕
  • Don Pullen, Chico Freeman, Fred Hopkins, Bobby Battle - Warriors 〔チコ・フリーマン&ドン・ピューレン - ウォリアーズ: 最強のアヴァン・ジャズ・グルーヴ「Warriors Dance」Pt.1&2収録 [1978, Italy, Black Saint, BSR0019,]〕
  • Donald Byrd - Up With Donald Byrd 〔ドナルド・バード - アップ・ウィズ・ドナルド・バード: ドナルド・バードのヴァーヴにおける唯一のリーダー作で、コーラス隊なども配したソウル・ジャズ作品 [1965, US, Verve, V-8609 〈mono〉 黒/銀T, M-G-M,INC., VAN GELDER]〕
  • Eartha Kitt - Down to Eartha 〔アーサー・キット - ダウン・トゥ・アーサー: ヒット曲「I Wantcha Around」を収録したフレンチポップの影響も強い1955年リリース作の復刻 [2016, Europe, Pan Am, 9152249, 180g重量盤]〕
  • Eddie Shu / Bob Hardaway - Jazz Practitioners 〔エディ・シュー/ボブ・ハーダウェイ - Jazz Practitioners: 実力派レスター系テナー奏者のシューとハーダウェイの名盤10インチカップリング [1957, US, Bethlehem, BCP-3 〈mono〉 DG]〕
  • Erroll Garner - Gone Garner Gonest 〔エロール・ガーナー - ゴーン・ガーナー・ゴーネスト: 50年代初期のソロ・ピアノ録音をまとめて55年にリリースしたコンピレーション [, France, CBS, 63631, 橙/黒]〕
  • Ewa Bem With Swing Session - Be a Man 〔エヴァ・ベム - ビー・ア・マン: チャーミングな歌声で魅せるポーランドの女性ジャズ・シンガー [1982, Poland, Polskie Nagrania Muza, SX2365,]〕
  • Frank Sinatra - My Kind of Broadway 〔フランク・シナトラ - マイ・カインド・オブ・ブロードウェイ: ブロードウェイ楽曲を選りすぐったコンピレーション・アルバム [1965, US, Reprise, F1015 〈mono〉 3色肖像シナトラ]〕
  • Garrett Saracho, Ali Shaheed Muhammad & Adrian Younge - Jazz Is Dead 15 〔ギャレット・サラチョ - ジャズ・イズ・デッド 15: キャリア唯一のアルバムがレア・グルーヴのコレクターたちの間ではカルト・クラシックとして愛され続けてきた不遇のヴィブラフォン奏者をフューチャー [2022, , Jazz Is Dead, 15, Orange Vinyl]〕
  • George Russell And His Orchestra - New York, N.Y. 〔ジョージ・ラッセル - ニューヨーク、N.Y.: コルトレーン、 エヴァンス等を擁した豪華オーケストラによるラッセル流のニューヨーク賛歌 [1959, Japan, Decca, JDL-5021 〈mono〉 No OBI, テイチク・ペラジャケ]〕
  • George Wallington - Our Delight 〔ジョージ・ウォーリントン - アワ・デライト: プレスティッジでのリーダー作品からセレクトしたコンピレーション [1980, US, Prestige, P-24093 〈stereo〉 黄緑Fantasy]〕
  • George Wallington Quintet - Live! At Cafe Bohemia/1955 〔ジョージ・ウォーリントン - ライヴ・アット・カフェ・ボヘミア: 若きドナルド・バード(tp) ジャッキー・マクリーン(as)らを擁したクインテットのハード・バップ歴史的ライヴ録音(1955) [1970, US, Prestige, PRST7820 〈stereo〉 マル紺]〕
  • Gerry Mulligan - Historically Speaking 〔ジェリー・マリガン - ヒストリカリー・スピーキング: 51年録音の「マリガン・プレイズ・マリガン」同内容リイシュー盤 [1962, US, Prestige, PRST7251 〈stereo〉 銀/黒 Bergenfield, NJ]〕
  • Gianni Safred - Futuribile (the Life to Come) 〔ジャンニ・サフレッド - Futuribile (the Life to Come): エキゾでモンドなコズミック・シンセ・ファンクの傑作が待望の復刻(1978) [2019, Italy, Four Flies, FLIESDJ-05,]〕
  • Glenn Miller - The Hits 〔グレン・ミラー - ザ・ヒッツ: 「イン・ザ・ムード」「ムーンライト・セレナーデ」「タキシード・ジャンクション」他、大ヒットナンバー16曲収録 [2018, Europe, New Continent, 101011, 180g重量盤]〕
  • Guilherme Coutinho E O Grupo Stalo - Guilherme Coutinho E O Grupo Stalo 〔ギリェルメ・コウチーニョ - E O Grupo Stalo: オブスキュア極まる70年代ブラジリアン・サイケファンク/レアグルーヴの超名盤が奇跡の復刻 [2020, Portugal, Mad About, MAR022, Reissue]〕
  • Hank Mobley - Mobley's Message 〔ハンク・モブレー - メッセージ: クァルテット、クインテット、セクステット、様々な編成で有名なバップ・ナンバーをハード・バップ・マナーで料理した野心作(1956) [1957, US, Prestige, PRLP7061 〈mono〉 黄(NYC) RVG, DG, 447NY]〕
  • Horace Parlan - Us Three 〔ホレス・パーラン - アス・スリー: ブルージーなフレーズとダイナミックなコードワークが持ち味のワン&オンリーなピアニスト、ピアノ・トリオ不朽の名作 [1990, Japan, Blue Note, BN4037 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Houston Person - Goodness! 〔ヒューストン・パーソン - グッドネス!: 69年録音、ソウル・ジャズの名ファンキーテナーマン、ジャズ・ファンク~レア・グルーヴ名作 [1969, US, Prestige, PRST7678 〈stereo〉 マル紺, VAN GELDER刻印]〕
  • Miles Davis - Sketches of Spain 〔マイルス・デイヴィス - スケッチズ・オブ・スペイン: 哀愁の「アランフェス協奏曲」収録、スペインをモチーフにギル・エヴァンスとのコラボレーションが作り上げたクラシックファンにも刺さる60年名盤 [1973, , CBS/Sony, SOPL156 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Jean Carne / Adrian Younge & Ali Shaheed Muhammad - Jazz Is Dead 12 〔ジーン・カーン - ジャズ・イズ・デッド 12: ダグ・カーンの奥方でもあったジーン・カーンをフューチャー、70代とは思えない歌声の力強さと表現力に驚愕のJAZZ IS DEAD第12弾 [2022, Japan, Jazz Is Dead, PLP-7862, With OBI]〕
  • Jean Gabin - Avec Ma P'tite Gueule 〔ジャン・ギャバン - Avec Ma P'tite Gueule: 歌手としても活躍したフランスの映画スターの貴重な音源集 [2019, France, Le Chant du Monde, 742959.6,]〕
  • Jimmy Smith And Wes Montgomery - Further Adventures of Jimmy And Wes 〔ジミー・スミス/ウェス・モンゴメリー - 新たなる冒険: 「ダイナミック・デュオ 」に続くギターとオルガンの最高峰二人が共演したハッピー&グルーヴィーな快作 [1969, US, Verve, V6-8766 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC]〕
  • Jo Jones - The Drums 〔ジョー・ジョーンズ - ザ・ドラムス: スウィング・ジャズの偉大なるドラマー、パパジョーのドラム・レッスン・レコード、ドラミング・フレーズと本人解説を収録で、サンプリング・ソースとしても面白い [1976, Japan, Jazz Odyssey, SFX-10006/7 〈stereo〉 No OBI]〕
  • Joanne Brackeen Trio - Havin' Fun 〔ジョアン・ブラッキーン - ハヴィン・ファン: 知的な女流ピアニストの独特な感性が瑞々しく輝く絶品のピアノ・トリオ作品、ワム!「恋のかけひき」のカヴァーあり [1985, US, Concord Jazz, CJ-280,]〕
  • Joe Dukes With The Brother Jack McDuff Quartet - The Soulful Drums of Joe Dukes With The Brother Jack Mcduff Quartet 〔ジョー・デュークス - ソウルフル・ドラム: 60年代ソウル・ジャズを影で支えたファンキー・ジャズ・ドラマーの貴重なリーダー作品、ジャック・マクダフ共演のオルガン・モッド・ジャズ/レアグル傑作(1964) [, US, Prestige, PR7324, 青白Berkeley]〕
  • Joe Wilder - Wilder 'n' Wilder 〔ジョー・ワイルダー - ワイルダー・ン・ワイルダー: ハンク・ジョーンズのトリオを従えたスウィンギー・トランペッターの記念すべき初リーダー作 [, Japan, Savoy, 220R-50502, No OBI, With Insert]〕
  • Johnny Hodges And His Small Band - Ellingtonia '56 〔ジョニー・ホッジス - エリントニア '56: 気心知れたエリントン楽団とのスモール・コンボとオーケストラを両面楽しめる、エリントン楽団への復帰を果たしたホッジス56年録音作 [1984, Japan, Verve, 23MJ3396 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Juju - Live At 131 Prince Street 〔ジュジュ - ライヴ・アット・131プリンス・ストリート: 伝説的アフロ・スピリチュアル・バンドが1973年に行った奇跡のライヴ音源 [2019, Japan, P-Vine, PLP-6948, With OBI and Insert]〕
  • Julie London - Calendar Girl 〔ジュリー・ロンドン - カレンダー・ガール: 1月から12月までそれぞれの月をテーマにした曲と最後に「13月」という曲まで収録した愛らしい企画盤、色っぽいジャケットも人気 [2014, Europe, WaxTime, 771892, 180g重量盤]〕
  • Julie London - Julie London Sings Latin in a Satin Mood 〔ジュリー・ロンドン - ラテン・イン・ア・サテン・ムード: お馴染みのラテン・ナンバーを、英語の歌詞でセクシーに歌った大人気盤 [2013, Europe, WaxTime, 771869 〈stereo〉 180g重量盤]〕
  • Julie London With Pete King And His Orchestra - London by Night 〔ジュリー・ロンドン - ロンドン・バイ・ナイト: 様々な恋のシチュエーションのナンバーを綴った、ひときわ大人のムードを感じさせる人気盤 [2011, , Pan Am, 9152231 〈mono〉 180g重量盤]〕
  • Kenny Dorham - Quiet Kenny 〔ケニー・ドーハム - 静かなるケニー: 哀愁の音色と繊細さが美しく、ワン・ホーンで名曲ばかりを綴るモダン・ジャズ屈指の名盤(1959) [, US, New Jazz, OJC-250 〈stereo〉 OJC-Reissue]〕
  • Laurie Holloway - Cumulus 〔ローリー・ハロウェイ - キュムラス [積雲]: 英国のジャズピアニスト/作編曲家の極上メロウ・ジャズグルーヴ名作(1979) [2018, Japan, Production Dessinee, PDLP-012 〈stereo〉 With OBI]〕
  • Louis Armstrong With Orchestra Directed by Sy Oliver - Satchmo Serenades 〔ルイ・アームストロング - サッチモ・セレナーデ: 1949年~1953年のデッカ録音集 [, US, Decca, DL8211 〈mono〉 黒/銀(小) DG, Long Play]〕
  • Louis Cottrell Trio - Bourbon Street 〔ルイ・コットレル - バーボン・ストリート・パレード: ニューオリンズ・ジャズ・クラリネット奏者、50歳にして初のリーダ・アルバムとなったディキシーランド・ジャズ作品(1961) [1980, Japan, Riverside, VIJ-6350 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Malcolm Jiyane Tree-O - Umdali 〔マルコム・ジャネ・トゥリーオー - Umdali: 南アの新世代ジャズシーンを牽引する鬼才マルチ器楽奏者、スピリチュアリティ溢れる待望の初リーダー作 [2021, South Africa, Mushroom Hour Half Hour, M3H009LP 〈stereo〉]〕
  • Miles Davis - E.S.P. 〔マイルス・デイヴィス - E.S.P.: ウェイン・ショーターを迎えた第二期「黄金のクインテット」初のスタジオ・レコーディングとなる1965年録音盤 [, US, Columbia, CS9150 〈stereo〉 赤]〕
  • Miles Davis Featuring Sonny Rollins - Dig 〔マイルス・デイヴィス - ディグ: ロリンズやマクリーンら若きジャズ・メンたちとマイルスが共演し、クールからハード・バップへの転換を記録した歴史的ドキュメント [1973, Japan, Prestige, LPR-8866 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis Quintet - Miles 〔マイルス・デイヴィス - マイルズ: ザ・ニュー・マイルス・デイヴィス・クインテット: 55年当時無名のコルトレーンらを擁した歴史的クインテットのプレスティッジへ初録音 [1973, Japan, Prestige, LPR-8854 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Milt Jackson With John Lewis, Percy Heath, Kenny Clarke, Lou Donaldson And The Thelonious Monk Quintet 〔ミルト・ジャクソン - : MJQ結成前のミルト唯一のブルーノート作品 [1975, US, Blue Note, BST-81509, 紺U.A.×黒音符]〕
  • MJQ - Django 〔M.J.Q. - ジャンゴ: 室内楽風の独自のサウンドを打ち出しMJQの名声を決定づけた不朽の名盤(1955) [1984, Japan, Prestige, VIJ-207 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Morris Nanton Trio - Preface 〔モリス・ナントン - プリフェス: ソウルフルな魅力に溢れたピアニスト、数少ないリーダー作品のひとつ [1964, US, Prestige, PR7345 〈mono〉 紺/銀(右トラ) VAN GELDER]〕
  • Nana Mouskouri - In New York / Tragouda HadJidakis 〔ナナ・ムスクーリ - イン・ニュー・ヨーク/トラゴウダ・ハジダキス: ギリシャを代表する女性シンガーのクインシー・ジョーンズ・プロデュースによるジャズ・スタンダード作とマノス・ハジダキス作品集の2作コンパイル [2016, Europe, Vinyl Passion, VP80756,]〕
  • Nancy Wilson - The Nancy Wilson Show! 〔ナンシー・ウィルソン - ナンシー・ウィルソン・ショウ: 65年にリリースした自身初のライヴ・アルバム [, US, Capitol, SKAO2136 〈stereo〉 黄緑ターゲット]〕
  • Nat King Cole - Cole Espanol - Greatest Hits 〔ナット・キング・コール - コール・エスパニョール・グレイテスト・ヒッツ: ラテン音楽にインスパイアされて制作された3枚のラテン・アルバムの中から21曲をセレクトしたベスト盤 [2018, Europe, New Continent, 101012 〈stereo〉 180g重量盤]〕
  • Nat King Cole - Penthouse Serenade 〔ナット・キング・コール - ペントハウス・セレナーデ: キング・コールのお洒落でリラックスしたピアノ演奏を聴くことができる、唄なしのインスト盤 [2008, UK, Pure Pleasure, PPANT332 〈mono〉 180g重量盤]〕
  • Oscar Peterson - In a Romantic Mood 〔オスカー・ピーターソン - イン・ア・ロマンティック・ムード: ラッセル・ガルシア・オーケストラの美しいストリングスをバックにしたエレガントなイージー・リスニング・ジャズ作品 [2016, US, Jazz Wax, JWR4577, 180g重量盤]〕
  • Oscar Peterson & Dizzy Gillespie 〔オスカー・ピーターソン&ディジー・ガレスピー - &ディジー・ガレスピー: パブロ名物企画トランペッターとのデュオ・シリーズにおける巨人ガレスピーとのデュオ作品 [1975, Japan, Pablo, MTF1019 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Peggy Lee - If You Go 〔ペギー・リー - イフ・ユー・ゴー: 若き日のクインシー・ジョーンズがアレンジを担当した、ペギー・リーの円熟期のブルー・バラード集 [2014, Europe, WaxTime, 771946 〈stereo〉 180g重量盤]〕
  • Peggy Lee - Is That All There Is? 〔ペギー・リー - イズ・ザット・オール・ゼア・イズ?: リーバー&ストーラーやランディー・ニューマンの曲を取り上げた1969年リリース作品 [2012, UK, Capitol, ST-386, 180g重量盤]〕
  • Pete Rugolo - Behind Brigitte Bardot 〔ピート・ルゴロ - ビハインド・ブリジッド・バルドー: 女優ブリジッド・バルドーの美麗オリジナルジャケを見開きで完全復刻した人気盤の復刻 [2015, Europe, WaxTime, 772042 〈stereo〉 180g重量盤]〕
  • Pharoah Sanders - Live in Paris (1975) 〔ファラオ・サンダース - ライヴ・イン・パリ 1975: フランス・パリの国営ラジオ局での75年未発表スタジオ・ライヴ [2020, France, Transversales Disques, TRS15,]〕
  • Red Garland - Can't See For Lookin' 〔レッド・ガーランド - キャント・シー・フォー・ルッキン: ポール・チェンバースとアート・テイラーとのトリオが残したスウィンギーでブルージーな傑作(1958) [1972, US, Prestige, PRT-7276 〈stereo〉 黄緑Fantasy, VAN GELDER]〕
  • Red Garland - Halleloo-Y'-All 〔レッド・ガーランド - ハレルー・ヤ・オール: ガーランドの貴重なオルガン演奏も1曲交えたソウルフルなハード・バップ・アルバム(1960) [1975, US, Prestige, PRT-7288 〈stereo〉 黄緑Fantasy, VAN GELDER]〕
  • Red Holloway With The Brother Jack Mcduff Quartet - Cookin' Together 〔レッド・ホロウェイ - クッキン・トゥゲザー: ジャック・マクダフ、ジョージ・ベンソンらが参加したソウル・ジャズ・アルバム(1964) [1988, US, Prestige, OJC-327 〈stereo〉 OJC-Reissue]〕
  • Rosemary Clooney And Duke Ellington - Blue Rose 〔ローズマリー・クルーニ - ブルー・ローズ: デューク・エリントンとの共演でエリントン珠玉のオリジナルばかりを唄った名盤(1956) [2006, US, Columbia, CL872 〈mono〉 180g重量盤]〕
  • Sonny Clark - Blues in The Night 〔ソニー・クラーク - ブルース・イン・ザ・ナイト: BN世界初登場シリーズの記念すべき第1弾、名盤「ソニー・クラーク・トリオ」の翌1958年に録音されたトリオ・セッション [1979, Japan, Blue Note, GXF3051, No OBI, With Insert]〕
  • Stan Getz - Sweet Rain 〔スタン・ゲッツ - スウィート・レイン: 若き日のチック・コリアの好演も光る極上のストレート・ジャズ作品 [1967, , Verve, V6-8693 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC.VAN GELDER]〕
  • Stan Getz / Charlie Byrd - Jazz Samba 〔スタン・ゲッツ/チャーリー・バード - ジャズ・サンバ: アメリカにボサノヴァ・ブームのきっかけをもたらした人気作 [1962, US, Verve, V-8432 〈mono〉 黒/銀T, M-G-M,INC.]〕
  • Stan Getz And J.J. Johnson - At The Opera House 〔スタン・ゲッツ&J.J.ジョンソン - アット・ジ・オペラ・ハウス: オスカー・ピーターソンのクインテットをバックに従え、二人の名管奏者が勇躍する1957年名作ライヴ盤 [1960, US, Verve, MGVS-6027 〈stereo〉 黒/銀 DG, Stereophonic(小スコープ)]〕
  • Stan Getz, Joao Gilberto - Selections From Getz/Gilberto '76 〔スタン・ゲッツ&ジョアン・ジルベルト - セレクション・フロム・ゲッツ/ジルベルト '76: 名盤「Getz / Gilberto」の録音から13年後の1976年に行なった発掘ライヴ音源 [2015, US, Resonance, HLT-8021, RSD初回限定盤]〕
  • Stan Levey - This Time The Drums on Me 〔スタン・リーヴィー - 今こそドラムを叩く時: 白いマックス・ローチの異名をもつ西海岸を代表するドラマーの代表作、デクスター・ゴードンら西の名手が参加した55年録音 [1956, US, Bethlehem, BCP-37 〈mono〉 赤/銀 DG]〕
  • Three Sounds - Live At The Living Room 〔スリー・サウンズ - ライヴ・アット・ザ・リヴィング・ルーム: ブルージーでアーシーな魅力を堪能できるクインシー・プロデュースの64年傑作ライヴ・アルバム [1987, Japan, Mercury, SJ-19612 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Urbie Green - His Trombone And Rhythm 〔アービー・グリーン - ベスト・オブ・ニュー・ブロードウェイ・ショウ・ヒッツ: よく知られたブロードウェイ・ミュージカルの名曲を題材に歌心溢れる解釈を披露する白人トロンボーン奏者グリーンが全盛期の59年録音 [1996, Japan, RCA, BVJJ-2926 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Various - The Young Lions 〔ヤング・ライオンズ - : 1982年のNYクール・ジャズ・フェスティヴァルの目玉企画、若手セッション集 [1983, US Elektra Musician, 96-0196-1]〕

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】9月4週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】9月4週 新入荷ジャズLP

キーワード: , , , , , , , ,
2024年 9月 22日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

新入荷のジャズLPを多数追加しました。
リストは出品商品の一部です。

  • Arnett Cobb And Eddie Lockjaw Davis - Blow, Arnett, Blow 〔アーネット・コブ - ブロウ・アーネット・ブロウ: 豪快テキサス・テナーの巨人コブとロックジョウのねっとり熱くファンキーな2テナー競演作品 [1959, US, Prestige, PRLP7151 〈mono〉 黄(NJ), DG, RVG]〕
  • Ira Sullivan And The Chicago Jazz Quintet - Bird Lives 〔アイラ・サリヴァン - バード・リヴズ!: マルチ奏者アイラ・サリヴァン率いるシカゴ勢の62年チャーリー・パーカー追悼コンサート [US, Vee Jay, VJLP3033 〈stereo〉 黒×虹輪, DG]〕
  • Alice Coltrane - Journey in Satchidananda 〔アリス・コルトレーン - ジャーニー・イン・サッチダーナンダ: 1970年 亡き夫コルトレーンの遺志を継ぎ、ハープをはじめタブラなどの民族楽器を使用した特濃スピリチュアル・ジャズ傑作 [US, Impulse!, IMP-228, 180g重量盤]〕
  • Illinois Jacquet And Ben Webster - The Kid And The Brute 〔イリノイ・ジャケー/ベン・ウェブスター - キッド・アンド・ザ・ブルート: キッドことイリノイ・ジャケーのセッションと、ブルートことベン・ウエブスターとの共演セッション二つを収録、54年録音 [1955, US, Clef, MGC-680 〈mono〉 黒/銀トランペッター]〕
  • Wynton Kelly - Kelly Blue 〔ウィントン・ケリー - ケリー・ブルー: スウィンギーで歌心に溢れたハード・バップが楽しめる1959年の自身最高傑作 [1975, Japan, Riverside, SMJ-6114 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Eric Dolphy - Last Date 〔エリック・ドルフィー - ラスト・デイト: 64年録音 死の1ヵ月前とは思えない壮絶な演奏に魂を揺さぶられる最後の公式アルバム [1968, US, Limelight, LS86013 〈stereo〉 ピンク/黄緑, RR]〕
  • Ornette Coleman Trio - At The Golden Circle Stockholm - Volume One 〔オーネット・コールマン - ゴールデン・サークルのオーネット・コールマン Vol. 1: デヴィッド・アイゼンソン(b)、チャールズ・モフェット(ds)とのトリオ編成、渾身のスウェーデン・ライヴを収めた名盤(1965) [1978, Japan, Blue Note, GXK-8107 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Casiopea - 4 X 4 〔カシオペア - フォー・バイ・フォー: 来日していたリー・リトナー・グループと共演したスリリングな一大セッション・アルバム [1982, Japan, Alfa, ALR-28045 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Grant Green - Green Is Beautiful 〔グラント・グリーン - グリーン・イズ・ビューティフル: JB「エイント・イット・ファンキー・ナウ」、ビートルズ「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」のカヴァー他、オルガンのエマニュエル・リギンズの参加も貴重 [1970, US, Blue Note, BST-84342 〈stereo〉 青白Liberty, VAN GELDER]〕
  • Christopher Hollyday - Treaty 〔クリストファー・ホリデイ - トリアティ: 神童アルト奏者、弱冠13歳でデビュー後、翌年14歳での初リーダー作品、当時無名の若きジョン・メデスキの貴重なバップ・ピアノが聴ける [1985, US, Jazzbeat, JB101 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]〕
  • Clifford Brown Featuring Zoot Sims - Jazz Immortal 〔クリフォード・ブラウン - ジャズ・イモータル: 東海岸の天才トランペッターがズート・シムズら西海岸オールスターズと共演した異色の傑作(1954) [1960, US, Pacific Jazz, PJ-3, 黒/銀 サンセリフ体ロゴ]〕
  • Gary Burton Quartet With Orchestra / Carla Bley - A Genuine Tong Funeral 〔ゲイリー・バートン - 葬送: カーラ・ブレイと組み、ジャズ・ロックとフリー・ジャズの蜜月を捉えた野心的コンセプト・アルバム [1980, Japan, RCA, RJL-2509 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Kenny Drew Trio With Paul Chambers, Philly Joe Jones - Kenny Drew Trio 〔ケニー・ドリュー - ケニー・ドリュー・トリオ: 生粋のハード・バップ・ピアニストがスウィンギーな快演を聴かせるピアノ・トリオの名盤(1956) [1974, Japan, Riverside, SMJ-6037M 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Kenny Drew Trio - If You Could See Me Now 〔ケニー・ドリュー - イフ・ユー・クッド・シー・ミー・ナウ: 名盤「ダーク・ビューティ」と姉妹盤となる1973年録音盤 [Netherlands, SteepleChase, SCS-1034 〈stereo〉 朱色/黒 アーチロゴ]〕
  • Kenny Drew - I Love Jerome Kern 〔ケニー・ドリュー - アイ・ラヴ・ジェローム・カーン: ジェローム・カーンの古いアメリカン・ポピュラーナンバーを取り上げた57年録音 [Japan, Riverside, SMJ-6316 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Kenny Barron - 1+1+1 〔ケニー・バロン - 1+1+1: ロン・カーターとマイケル・ムーアのベーシスト2人を迎え、それぞれとのデュオによる有名スタンダード集 [1986, Germany, Blackhawk, BKH50601 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]〕
  • Shelly Manne & His Men - At The Black Hawk, Vol. 4 〔シェリー・マン - アット・ザ・ブラックホーク Vol.4: 1959年9月にサンフランシスコのブラック・ホークで録音されたライヴ第4弾 [1960, US, Contemporary, S7580 〈stereo〉 黒/金(ツヤ) DG]〕
  • Jimmy Rowles Trio - Rare But Well Done 〔ジミー・ロウルズ - レア・バッド・ウェル・ダン: ウェストコーストのいぶし銀の歌伴職人ピアニスト、記念すべき初リーダー作ピアノ・トリオ [1954, US, Liberty, LRP3003 〈mono〉 ターコイズ×銀, DG, flat]〕
  • Jackie McLean - Live At Montmartre 〔ジャッキー・マクリーン - ライヴ・アット・モンマルトル: 5年間の沈黙から復帰した72年録音、ケニー・ドリュートリオをバックに熱気あふれる演奏を展開するライヴ盤 [1993, Japan, SteepleChase, SCS1001 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Jackie McLean - Tippin' The Scales 〔ジャッキー・マクリーン - ティッピン・ザ・スケールズ: 62年に録音され、79年までリリースされなかったジャッキー・マクリーンとソニー・クラークによる最後の共演盤かつ唯一のワン・ホーン・カルテット作 [1984, France, Blue Note, BST84427 〈stereo〉 Cadre Rouge Audiophile Edition, ポスター付]〕
  • George Coleman - Tete Montoliu Duo - Meditation 〔ジョージ・コールマン/テテ・モントリュー - メディテーション: マイルス・クインテットやイースタン・リベリオンのテナーで活躍したコールマンと、スペイン盲目のピアノニスト、モントリューの叙情的なデュオ傑作 [1977, Netherlands, Timeless, SJP110]〕
  • George Benson - Breezin' 〔ジョージ・ベンソン - ブリージン: ビルボード・チャートのPOP、R&B、ジャズの各部門で同時1位に輝いた歴史的な大ヒット曲 [1975, Japan, Warner Bros., P-10184W 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • George Russell Sextet - George Russell Sextet At The Five Spot 〔ジョージ・ラッセル - アット・ザ・ファイヴ・スポット: 3管セクステット編成で理論家ピアニスト・ジョージ・ラッセルののリーダー作 [1960, US, Decca, DL79220 〈stereo〉 マルーン/銀, DG, Decca Stereo]〕
  • Georges Arvanitas Trio - 3 Am 〔ジョルジュ・アルヴァニタス - 3.A.M.: 50年代のパリのモダン・ジャズ・ピアノの粋を聴ける、ハードバップ・ピアノトリオの傑作 [Pretoria, 30J.3000, 澤野工房復刻, 180g重量盤]〕
  • John Coltrane - Lush Life 〔ジョン・コルトレーン - ラッシュ・ライフ: 3種の編成で可能性を追求するコルトレーンの探求心が聴き手の心を打つ、スタンダード集 [1961, US, Prestige, PRLP7188 〈mono〉 黄(NJ), DG, RVG,]〕
  • John Hicks - In Concert 〔ジョン・ヒックス - イン・コンサート: 米国の名サイドマン売れっ子ピアニストのリーダー・ライヴ盤、ボビー・ハッチャーソンがゲストで参加 [1986, US, Theresa, TR123]〕
  • John Hicks, Walter Booker, Idris Muhammad - Inc.1 〔ジョン・ヒックス - インク・ワン: 絶頂期のヒックスの姿を捉えた、愉悦と情熱に満ちたピアノが堪能できる80年代を代表するピアノトリオ名盤 [1985, Japan, DIW, DIW-8004 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Sylvia Syms - Songs of Love 〔シルヴィア・シムズ - ソングス・オブ・ラヴ: ハスキーな歌声に恋の悲しみを宿らせる名シンガー [1957, US, Decca, DL8639 〈mono〉 黒/銀 Long Play]〕
  • Stan Getz - Stan Getz '57 〔スタン・ゲッツ - スタン・ゲッツ'57: ゲッツが、ヴァルヴ・トロンボーン奏者のブルックマイヤーと結成した名クインテット [1957, US, Verve, MGV-8029 〈mono〉 黒/銀トランペッター, DG]〕
  • Thelonious Monk And Gerry Mulligan - Mulligan Meets Monk 〔セロニアス・モンク/ジェリー・マリガン - マリガン・ミーツ・モンク: 1957年の歴史的名セッション [1975, Japan, Riverside, SMJ-6107 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Sonny Clark - Cool Struttin' 〔ソニー・クラーク - クール・ストラッティン: ブルーノート・レーベル、そしてモダン・ジャズ屈指の名盤として聴き継がれる逸品 [1971, US, Blue Note, BST81588 〈stereo〉 青白United Artists]〕
  • Sonny Clark - My Conception 〔ソニー・クラーク - マイ・コンセプション: BN世界初登場シリーズの目玉盤、「幻の1592」に続くクインテット・セッション・アルバム [1979, Japan, Blue Note, GXF3056 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Sonny Rollins & Co. - The Standard Sonny Rollins 〔ソニー・ロリンズ - スタンダード: 原点に返りスタンダード・ジャズを取り上げたRCA時代最後の1965年録音盤 [Japan, RCA, RGP-1095 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Dinah Washington - Dinah '62 〔ダイナ・ワシントン - ダイナ'62: フレッド・ノーマンのビッグ・バンドをバックに情感豊かなバラードからパンチの効いたスウィンガーまで自由自在に歌い上げる、晩年の傑作 [1962, US, Roulette, R25170 〈mono〉 白×4色バー]〕
  • Chico Hamilton Quintet - Chico Hamilton Quintet in Hi-Fi 〔チコ・ハミルトン - イン・ハイ・ファイ: 斬新なアレンジやチェロの起用などユニークな編成でジャズの可能性を探ったウェストコーストジャズ傑作 [1991, Japan, Pacific Jazz, SGD-78 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Charles Lloyd - Soundtrack 〔チャールス・ロイド - サウンドトラック: 名盤「フォレスト・フラワー」の1年後、ジャレット(p)、ディジョネット(ds)らを率いた68年NY「タウン・ホール」ライヴ盤 [1969, US, Atlantic, SD1519 〈stereo〉 橙×緑, PR]〕
  • Charles Lloyd - Charles Lloyd in Europe 〔チャールス・ロイド - イン・ヨーロッパ: ジャレット(p)、ディジョネット(ds)らの最強カルテットによる1966年のオスロ・ライヴ [1968, US, Atlantic, SD1500 〈stereo〉 緑×青(黒ファン:文字横)]〕
  • David Axelrod - Songs of Experience 〔デヴィッド・アクセルロッド - ソングス・オブ・エクスペリエンス: クラブ世代からも評価されている鬼才プロデューサー、ファンクやジャズ・サイケデリック・ポップ的な要素も垣間見れる特異的名盤セカンド [2000, US, Capitol, SKAO-338 〈stereo〉 Reissue, Gatefold]〕
  • Teddy Wilson - Air Mail Special 〔テディ・ウィルソン - エア・メール・スペシャル: 67年のロンドン録音盤 [1988, Germany, Black Lion, BLP60115 〈stereo〉]〕
  • Teddy Charles Tentet - The Teddy Charles Tentet 〔テディ・チャールズ・テンテット - : 10人編成のバンドを率いてプログレッシヴなアンサンブルを繰り広げる、ヴァイブの鬼才の代表作 [1976, Japan, Atlantic, P-4551A 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Duke Jordan Trio - Live in Japan 〔デューク・ジョーダン - ライヴ・イン・ジャパン: ウィルバー・リトル(b) ロイ・ヘインズ(ds)トリオによる記念すべき初来日ライヴ盤 [1977, Denmark, SteepleChase, SCS-1063, 朱色/黒 アーチロゴ]〕
  • Duke Jordan - Flight to Jordan 〔デューク・ジョーダン - フライト・トゥ・ジョーダン: デューク・ジョーダンがBNに残した唯一のリーダー作品(1960) [1972, US, Blue Note, BST84046 〈stereo〉 青白United Artists]〕
  • Duke Jordan And Sadik Hakim - East And West of Jazz 〔デューク・ジョーダン/ディク・ハキム - イースト・アンド・ウェスト・オブ・ジャズ: パーカーのサイドマンとして活躍したジョーダンとハキムがそれぞれのグループを率い演奏した音源をカップリング [1962, US, Charlie Parker Records, PLP-805 〈mono〉 黒/銀]〕
  • Trigger Alpert / Absolutely All-Star Seven - Trigger Happy! 〔トリガー・アルパート - トリガー・ハッピー: 黄金時代のグレン・ミラー・オーケストラで大活躍した名ベーシストの希少なリーダー作 [1985, Spain, Riverside, RLP12-225, Fresh Sound-Reissue]〕
  • Buddy Collette Quintet - Buddy's Best 〔バディ・コレット - バディーズ・ベスト: ジェラルド・ウイルソン(tp)との2管で、コレットのマルチ・リード奏者としての多彩なプレイを聴くことができる [1958, US, Dooto, DTL-245 〈mono〉]〕
  • Budd Johnson - Ya! Ya! 〔バド・ジョンソン - ヤ! ヤ!: オルガン奏者アル・ウィリアムス好演も光る、アーシーでソウルフルな好盤 [1964, US, Argo, LP-736 〈mono〉 銀/黒 Ultra High Fidelity]〕
  • Bud Powell Trio - The Bud Powell Trio 〔バド・パウエル・トリオ - バド・パウエル・トリオ: 53年のミンガス&ローチの強力トリオによる「ジャズ・アット・マッセイ・ホール Vol.2」同内容盤 [1962, US, Fantasy, 86006 〈stereo〉 茶]〕
  • Donald Byrd, Hank Mobley, Horace Silver, Doug Watkins, John La Porta, Ronnie Ball, Wendell Marshall, Kenny Clarke - The Jazz Message Of 〔ハンク・モブレー - ジャズ・メッセージ・オブ・ハンク・モブレイ Vol.1: ドナルド・バード、ホレス・シルヴァー、ケニー・クラークが参加した、サヴォイ・レーベルからリリースされたモブレーのリーダー2作目 [1956, US, Savoy, MG12064, 赤/銀, DG, RVG]〕
  • Hampton Hawes Trio - Here And Now 〔ハンプトン・ホーズ - ヒア・アンド・ナウ: 65年当時エヴァンス・トリオで活躍中のチャック・イスラエル(b)にドナルド・ベイリー(ds)を迎えたトリオ作品 [1977, Japan, , LAX3137 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Bill Evans Trio - Portrait in Jazz 〔ビル・エヴァンス - ポートレイト・イン・ジャズ: 59年録音モダン・ジャズ・ピアノの新時代を生み出した記念碑的名盤 [1973, Japan, Riverside, MW2062 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Bill Evans Trio - Trio '65 〔ビル・エヴァンス - トリオ '65: 新ベーシスト、チェック・イスラエルを迎え、自身のお気に入りのレパートリーを取り上げ新たな生命を吹き込んだ名演集 [1965, US, Verve, V6-8613 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC.VAN GELDER(Side-A)]〕
  • Bill Evans Trio With Scott Lafaro, Paul Motian - Waltz For Debby 〔ビル・エヴァンス - ワルツ・フォー・デビイ: スコット・ラファロ、ポール・モチアンとともに作り上げた、ピアノ・トリオ永遠の名盤(1961) [1963, US, Riverside, RS9399 〈stereo〉 黒大 INC(銀帯)]〕
  • Phil Woods And His European Rhythm Machine - Phil Woods And His European Rhythm Machine 〔フィル・ウッズ - クロマティック・バナナ: 欧州ジャズ界の錚々たるメンツを率いた熱血ハード・バップ・コンボの70年録音 [1972, Japan, Les Disques Pierre Cardin, NCP-8004-PC, No OBI, With Insert]〕
  • Frank Strozier - Fantastic Frank Strozier 〔フランク・ストロジャー - ファンタスティック: ストロジャーの初リーダー作品でブッカー・リトルとの2管、ウイントン・ケリー・トリオがバックの痛快バップ・サウンド [1960, US, Vee Jay, VJLP3005 〈mono〉 黒×虹輪, DG]〕
  • Franco D'andrea - My Shuffle 〔フランコ・ダンドレア - マイ・シャッフル: イタリアの重鎮ピアニストのリーダー作、 ティノ・トラカーナ(sax)がフロントのワンホーン・カルテット [1987, Italy, Red, VPA199, オリジナル・オンリー]〕
  • Franco D'andrea Trio - Franco D'andrea Trio 〔フランコ・ダンドレア - フランコ・ダンドレア・トリオ: イタリアの重鎮ピアニストのトリオ作、ステファン・シャートラー(b) ビル・エルガート(ds) [1989, Germany, YVP, YVPMUSIC3021, オリジナル・オンリー]〕
  • Pepper Adams Donald Byrd Quintet - Out of This World 〔ペッパー・アダムス/ドナルド・バード - アウト・オブ・ジス・ワールド: 若きハービー・ハンコックの初録音という説もある超貴重盤 [1961, US, Warwick, W2041 〈mono〉 白Seven Arts, DG, Bell Sound]〕
  • Bennie Green And Paul Quinichette - Blow Your Horn 〔ベニー・グリーン/ポール・クイニシェット - ブロウ・ユア・ホーン: グリーンとクイニシェット、それぞれのリーダー・セッションを収録 [1956, US, Decca, DL8176, 黒/銀(小) DG, FLAT, Long Play]〕
  • Paul Quinichette - The Kid From Denver 〔ポール・クイニシェット - キッド・フロム・デンヴァー: 気心の知れたベイシー楽団ゆかりメンバーを迎えたコンボでリラックス&エンジョイした代表作 [1956, US, Dawn, DLP-1109 〈mono〉 黒/銀, DG]〕
  • Paul Gonsalves - Cleopatra Feelin' Jazzy 〔ポール・ゴンサルヴェス - クレオパトラ・フィーリン・ジャジー: ケニー・バレル、ハンク・ジョーンズらを迎え、クレオパトラをテーマにしたエキゾチックな作品 [1963, US, Impulse!, AS-41 〈mono〉 VAN GELDER刻印]〕
  • Paul Gonsalvez, Paul Quinichette, Orchestre G. Dave Pochonet 〔ポール・ゴンザルヴェス/ポール・クイニシェット - : ゴンザルヴェスとクイニシェットがそれぞれフランスのドラマー・デイヴ・ポショネと共演したセッションをカップリング [1977, France, Communication, CO300, オリジナル・オンリー]〕
  • Paul Chambers Quintet With Donald Byrd, Cliff Jordan, Tommy Flanagan, Elvin Jones 〔ポール・チェンバース - ポール・チェンバース・クインテット: ドナルド・バード、クリフ・ジョーダン、トミフラ、エルヴィン・ジョーンズの強力クインテットBN第2弾リーダー作品(1957) [1972, US, , BLP1564 〈mono〉 青白United Artists, Eck(Side-2)]〕
  • Bobby Scott - The Compositions of Bobby Scott 〔ボビー・スコット - コンポジションズ・オブ: 弱冠17歳でデビューした才人ピアニスト、最初期の2作の10インチをカップリング [1957, US, Bethlehem, BCP-8 〈mono〉 赤/銀エンブレム]〕
  • Miles Davis - Volume 2 〔マイルス・デイヴィス - Vol.2: 若きマイルスがBNに残した貴重なセッション集の第2弾 [1983, Japan, Blue Note, BLP-1502 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis - Bags Groove 〔マイルス・デイヴィス - バグス・グルーヴ: イースト・コーストを代表するオールスターが集結したハード・バップの名盤(1957) [1976, Japan, Prestige, SMJ-6520 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis Quintet - Workin' With The Miles Davis Quintet 〔マイルス・デイヴィス - ワーキン: ジャズ史上名高いマラソン・セッション4部作の中で最もバラエティに富んだ選曲が魅力を放つ第3弾 [1975, Japan, Prestige, SMJ-6503 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis - Blue Moods 〔マイルス・デイヴィス - ブルー・ムーズ: ミンガス(b)に若きエルヴィン・ジョーンズ(ds)ら異色のクインテットによる50年代マイルス先進的クール・ジャズ(1955) [1976, Japan, Debut, VIJ-5009 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis - Volume 1 〔マイルス・デイヴィス - オールスターズ Vol.1: 若き日のマイルスがBNに残したオールスター・セッション第1弾 [US, Blue Note, BST81501, 青白United Artists]〕
  • Miles Davis And Milt Jackson - Quintet / Sextet 〔マイルス・デイヴィス - マイルス・デイヴィス・アンド・ミルト・ジャクソン: ミルト・ジャクソン、ジャッキー・マクリーン、レイ・ブライアントを擁したクインテットとセクステットでのオール・スター・セッション [1956, US, Prestige, PRLP7034 〈mono〉 黄(NYC), RVG, DG, 477(back cover)]〕
  • Mulgrew Miller Quintet - Wingspan 〔マルグリュー・ミラー - ウィングスパン: ケニー・ギャレット、スティーヴ・ネルソン、チャーネット・モフェットらセクステット編成でのリーダー作第3弾 [1987, US, Landmark, LLP-1515 〈stereo〉]〕
  • Lucky Thompson - Brown Rose 〔ラッキー・トンプソン - ブラウン・ローズ: バップ・テナー名手がマーシャル・ソラールやピエール・ミシュロらトップ・フレンチ・ジャズメンらと競演したスウィンギーな56年作品 [1985, US, Xanadu, XANADU204 〈mono〉]〕
  • Lee Konitz With Lennie Tristano - Subconscious-Lee 〔リー・コニッツ - サブコンシャス・リー: プレスティッジ・レコードの記念すべき初レコーディング盤でコニッツを筆頭にトリスターノ門下の精鋭が集結したクール・ジャズの極致(1955) [1964, US, Prestige, PRST7250 〈stereo〉 濃紺,右トラ]〕
  • Lee Konitz, Miles Davis, Billy Bauer, Sal Mosca, Max Roach, Stan Levey - Ezz-Thetic! 〔リー・コニッツ - エズセティック: マイルスを含むセクステットでコニッツのクールでアブストラクトな名演が楽しめるセッション [1973, US, Prestige, PRT-7827, 黄緑Fantasy]〕
  • Lee Konitz / Pony Poindexter / Phil Woods / Leo Wright - Alto Summit 〔リー・コニッツ/フィル・ウッズ,他 - アルト・サミット: リー・コニッツ、ポニー・ポインデクスター、フィル・ウッズ、レオ・ライトというアルト・サックスの大御所4人による痛快なジャムセッション [1969, US, Prestige, PRST7684 〈stereo〉 丸紺, DBH]〕
  • Lester Young - Lester Young With The Kansas City Five 〔レスター・ヤング - カンサス・シティ・ファイヴ: レスターの卓越したテナーとクラリネットを存分に味わえるカンザスシティ・ファイヴのセッション [1961, US, Commodore, FL30.014, マルーン/銀]〕
  • Red Garland - Red Garland Revisited! 〔レッド・ガーランド - リヴィジテッド!: 「ビリー・ボーイ」をはじめ、50年代のマイルス・グループゆかりのナンバーを取り上げた57年録音盤 [1983, Japan, Prestige, SMJ-6312 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Red Garland - All Kinds of Weather 〔レッド・ガーランド - オール・カインズ・オブ・ウェザー: ポール・チェンバース(b) アート・テイラー(ds)のトリオで天気や四季にちなんだ曲を取り上げたコンセプト・アルバム、クリスマス・ソングも収録 [1974, Japan, Prestige, LPJ-70008 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Red Garland Trio + Eddie Lockjaw Davis - Moodsville Volume 1 〔レッド・ガーランド - プラス・エディ・ロックジョウ・デイヴィス: プレスティッジが始めた恋愛カップルに向けたムード作品のための傍系ムーズヴィル第1弾 [1989, US, Moodsville, OJC-360 〈stereo〉 OJC-Reissue]〕
  • Red Garland - Red in Bluesville 〔レッド・ガーランド - レッド・イン・ブルースヴィル: サム・ジョーンズ、アート・テイラーとのトリオによるブルージーなプレイに真価を発揮した1959年快作 [1977, Japan, Prestige, SMJ-6317 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Red Garland Trio - Manteca 〔レッド・ガーランド - マンテカ: レッド・ガーランド・トリオにレイ・バレットのコンガが加わった爽快スウィンギーな58年快作 [1975, Japan, Prestige, LPJ-80048 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Robert Watson Sextet - Jewel 〔ロバート・ワトソン - ジュエル: 83年当時のNY若手逸材達が一堂に会したモーダルなポスト・バップ・レコーディング・セッション、ブラジルの伝説的パーカッション奏者:ドン・ウン・ホマォン参加 [1983, Sweden, Amigo, AMLP846, オリジナル・オンリー]〕
  • Takashi Kako - Solo Concert 〔加古隆 - ソロ・コンサート: ソロ・ピアノ・ライヴ [1985, Japan, Insights, CJ-28001 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Takashi Kako, Oliver Johnson, Kent Carter - Tok 〔加古隆 - Tok: 自己のグループTOK名義での幻惑的なフリージャズ/インプロヴィゼーション・ピアノ・トリオ作品 [1978, Japan, Trio, PAX-6003 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Igeharu Mukai, Orissa - Japonesia 〔向井滋春 - ヤポネシア: 土着的リズムをフィーチャーしたトライバル/トロピカル・フュージョンの傑作 [1984, Japan, Better Days, YF-7087-BD]〕
  • Kunihiko Sugano - Live! 〔菅野邦彦 - ライヴ!: ピアノ・トリオ+コンガ編成でジョビンやガーシュインをファンキー&スウィンギーに染め上げたスタイリッシュな自身初ライヴ・アルバム [1973, Japan, Nadja, PA-6021 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Issei Noro - Sweet Sphere 〔野呂一生 - スウィート・スフィア: カシオペアのリーダー/ギタリストのファースト・ソロ・アルバム [1985, Japan, Invitation, VIH-28218 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕

※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】9月2週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】9月2週 新入荷ジャズLP

キーワード: , , , , , , , , , ,
2024年 9月 6日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

新入荷のジャズ/ワールド・ミュージックのLPを多数追加しました。
リストは出品商品の一部です。

  • Al Cohn Quintet - Cohn on The Saxophone 〔アル・コーン - コーン・オン・ザ・サキソフォン: 1956年 DAWNに残した名盤 [1977, Japan, Dawn, YW-7603-CH 〈mono〉No OBI]〕
  • Anita O'day - At Mister Kelly's 〔アニタ・オデイ - アット・ミスター・ケリーズ: シカゴのジャズクラブで、ピアノ・トリオをバックにリラックスした表情を見せる快作(1958) [1976, Japan, Verve, MV2550 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Art Pepper - Surf Ride 〔アート・ペッパー - サーフ・ライド: 記念すべきファースト・リーダー・スタジオ・アルバム [1985, Japan, Savoy, MGJ-12089 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Art Pepper Quintet - Smack Up 〔アート・ペッパー - スマック・アップ: ベニー・カーター、オーネット・コールマンら仲間のサックス奏者たちのオリジナル楽曲の数々をスリリングに演奏した名盤(1960) [1975, Japan, Contemporary, LAX-3035 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Artie Shaw - The Great Artie Shaw 〔アーティ・ショウ - グレイト・アーティ・ショウ: ジャズ・クラリネット/スウィング・ジャズのヒット・メーカーのベスト盤 [1959, US, RCA Camden, CAL465 〈mono〉紫×青]〕
  • Bill Evans - Trio 65 / Autumn Leaves 〔ビル・エヴァンス - 枯葉: インサートには65年のイスラエル&バンカー・トリオのパリ録音とありますが、正しくは69年アムステルダムのゴメス&モレロ・トリオ [1983, Japan, Seven Seas, K23P-6235 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Bill Evans - Unknown Session 〔ビル・エヴァンス - アンノウン・セッション: 62年に録音された未発表セッションを収録した日本独自企画盤 [1983, Japan, Riverside, VIJ-4026 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Bill Evans / Jim Hall - Undercurrent 〔ビル・エヴァンス/ジム・ホール - アンダーカレント: ジャズ・ピアノの詩人と名ギタリストの最高の美しさを捉えた名盤(1962) [1976, Japan, United Artists, GXC3128 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Bud Powell - Strictly Confidential 〔バド・パウエル - プライベートリー: 映画「ラウンド・ミッドナイト」のモデルとなった親友で仏写真家フランシス・パウドラスの自宅でのパリ時代秘蔵プライベート録音 [1965, Japan, Fontana, SFON-7100(M) 〈mono〉No OBI]〕
  • Bud Powell Trio - Strictly Powell 〔バド・パウエル - ストリクトリー・パウエル: 心身の衰弱が一つのピークに達した時期の56年に残したパウエルの魂の記録 [1981, Japan, RCA, RJL-2513(M), With OBI and Insert]〕
  • Charles Mingus - Mingus At Antibes 〔チャールズ・ミンガス - ミンガス・アット・アンティーブ: 60年、ドルフィー、カーソン、アーヴィンを含むレギュラー・バンドで仏の名門ジャズ祭の白熱ライヴ、盟友バド・パウエルとの再会共演もあり [1979, Japan, Atlantic, P-5184/85 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Charlie Parker - The Bird - Charlie Parker Memorial Album on Savoy 〔チャーリー・パーカー - メモリアル・アルバム・オン・サヴォイ: 絶頂期でもあるサヴォイでのセッションからオリジナル・テイクを中心に名演をセレクトしたコンピレーション [Japan, SOPJ-134/135-SY, With OBI and Insert]〕
  • Chet Baker & Art Pepper - Playboys 〔チェット・ベイカー/アート・ペッパー - プレイボーイズ: 50年代西海岸ジャズ・ブームの立役者であるチェット・ベイカーとアート・ペッパーが共演したセクステット、内容・ジャケット共に魅力的な好盤 [1973, Japan, Liberty, LLR-8884 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Connee Boswell - Connee 〔コニー・ボスウェル - コニー: 後のジャズ・シンガーに多大な影響を与えた白人女性ジャズ・ヴォーカリスト草分け [1984, Japan, MCA, VIM-4520(M) 〈mono〉]〕
  • Count Basie - The Greatest! Count Basie Plays...Joe Williams Sings Standards 〔カウント・ベイシー - ザ・グレイテスト: ジョー・ウィリアムスの「うた」にフォーカスした人気盤 [Japan, Verve, MV2650 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • David Liebman Quintet - Doin' It Again 〔デイヴ・リーブマン - ドント・イット・アゲイン: 日野皓正との2管フロントで、デビューしたての若きジョンスコのプレイも光る1979年録音の名盤 [1980, Netherlands, Timeless, SJP140, ]〕
  • Down Beat Poll Winners in Europe - Open Space 〔ダウン・ビート・ジャズ・オールスターズ・イン・ヨーロッパ - オープン・スペイス: ダウンビート誌の投票による欧州各部門での第一位に選ばれた精鋭6人によるオールスターバンド [1970, Japan, MPS, YS-2312-MP 〈stereo〉No OBI]〕
  • Ella Fitzgerald - Sings The Cole Porter Songbook 〔エラ・フィッツジェラルド - コール・ポーター・ソング・ブック: バディ・ブレグマンのアレンジで唄うコール・ポーター作品集(1956) [1983, Japan, Verve, 35MJ3266 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Ella Fitzgerald & Count Basie - On The Sunny Side of The Street 〔エラ・フィッツジェラルド&カウント・ベイシー - エラ・アンド・ベイシー: 若きクインシー・ジョーンズがアレンジを担当し、円熟期の女王エラと最強のベイシー・バンドの豪華な共演(1963) [1969, Europe, Verve, 94061 〈stereo〉Speakers Corner, 180g重量盤]〕
  • Etta Jones - Something Nice 〔エタ・ジョーンズ - サムシング・ナイス: オリヴァー・ネルソン、ロイ・ヘインズら錚々たるメンバーが参加した61年発表作品 [1964, US, Prestige, PR7194, 紺/銀(右トラ) RVG刻印]〕
  • Frank Sinatra - This Is Sinatra! 〔フランク・シナトラ - ディス・イズ・シナトラ!: シングル・コレクション [1958, US, Capitol, T768 〈mono〉黒×虹輪 縦Long Playing, Anvil刻印]〕
  • Great Jazz Trio - Love For Sale 〔グレイト・ジャズ・トリオ - ラヴ・フォー・セール: ハンク・ジョーンズ、ロン・カーター、トニー・ウィリアムスからなるスーパー・トリオの記念すべきファースト・アルバム [1979, Japan, East Wind, 15PJ-1017 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Harry Edison - Gee Baby Ain't I Good to You 〔ハリー・エディソン - ジー・ベイビー: ベン・ウェブスター(ts)を迎えた2管編成、バーニー・ケッセルのギターも好演でスウィーツの鮮やかなミュート・プレイを聴かせる57年録音作 [1982, Japan, Verve, 23MJ3201 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Ill Evans With Philly Joe Jones - Green Dolphin Street 〔ビル・エヴァンス - グリーン・ドルフィン・ストリート: チェンバース、 フィリー・ジョーのマイルス・リズム・セクションを率いてリラックスしたプレイを繰り広げる初期快演 [1978, Japan, Milestone, SMJ-6247M, stereo/mono〉No OBI, With Insert]〕
  • J.J. Johnson - First Place 〔J.J.ジョンソン - ファースト・プレイス: トミーフラ、ポール・チェンバース、マックス・ローチがバックを務めスタンダード・ナンバーを中心に名人芸を披露した人気盤 [1973, CBS/Sony, SOPZ26 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Jackie Cain & Roy Kral - Sweet And Lowdown 〔ジャッキー&ロイ - スウィート・アンド・ロウ・ダウン: ジャズ・ヴォーカルのおしどり夫婦が60年にリリースしたアルバム [1979, Japan, Columbia, 20AP1467 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Jackie McLean - 4, 5 And 6 〔ジャッキー・マクリーン - 4, 5, & 6: ワンホーン・カルテットからクインテット、 セクステットへ曲ごとに編成を変える若きマクリーンの代表作 [1974, Japan, Prestige, LPR-88060 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • John Coltrane - Expression 〔ジョン・コルトレーン - エクスプレッション: スピリチュアルで極めて穏やかな演奏が死を予感させてしまう、亡くなる数か月前に録音された遺作(1967) [1980, Japan, MCA, VIM-4626 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • June Christy - Big Band Specials 〔ジューン・クリスティ - ビック・バンド・スペシャル: ウエストコーストの名手からなるビッグ・バンドをバックにジューン・クリスティの歌唱を存分に楽しめる好盤 [Japan, Capitol, ECJ-60007 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Junior Mance Trio - At The Village Vanguard 〔ジュニア・マンス - アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード: ゆったりとしたブルース・フィーリングで包み込むヴィレッジ・ヴァンガードでのライヴ・アルバム [US, Jazzland, JLP941 〈stereo〉マルーン/銀, Orpheum]〕
  • Junior Mance Trio - Happy Time 〔ジュニア・マンス - ハッピー・タイム: ベースにロン・カーターを迎えアーシー&ソウルフルで文字通りハッピーなピアノ・トリオ盤 [1967, US, Jazzland, JLP77 〈mono〉マルーン/銀, Orpheum]〕
  • Keith Jarrett - Fort Yawuh 〔キース・ジャレット - フォート・ヤウー: 鬼才のピアノは精気に満ちたテクニックと湧き出る創作意欲が交錯し、緊密なインタープレイでスリリングに展開するライヴ盤 [1973, Japan, Impulse!, IMP-88140 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Kenny Burrell With Art Blakey - On View At The Five Spot Cafe 〔ケニー・バレル - アット・ザ・ファイヴ・スポット・カフェ: 幻のテナー奏者ティナ・ブルックスが参加した異色のワンホーン・クインテットによる白熱のハード・バップ・ライヴ(1959) [1972, US, Blue Note, BLP4021 〈mono〉青白UA]〕
  • Louis Armstrong And His All-Stars - Satch Plays Fats: a Tribute to The Immortal Fats Waller 〔ルイ・アームストロング - サッチ・プレイズ・ファッツ: ファッツ・ウォーラーゆかりのナンバーを、ソウルフルなトランペット・プレイとヴォーカルで新解釈した55年録音作 [1979, Japan, CBS/Sony, 20AP1484 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Matt Dennis - She Dances Overhead 〔マット・デニス - ロジャース&ハートを歌う: ロジャース&ハートのスタンダード曲をカヴァーした1955年録音盤 [1977, Japan, RCA, PG-46(M) 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Matt Dennis - Welcome Matt 〔マット・デニス - ウェルカム・マット・デニス: シンガー・ソングライターの草分けと評される、弾き語り名手による、ご機嫌なナンバーを次々と繰り広げる小粋でユニークな名盤 [1972, Japan, Jubilee, UPS-509-J 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Miles Davis - 1958 Miles 〔マイルス・デイヴィス - 1958マイルス: 「カインド・オブ・ブルー」と同じメンバーによるスタジオ録音を集めた唯一のアルバム [1979, Japan, CBS/Sony, 20AP1401 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis Quintet - Steamin' With The Miles Davis Quintet 〔マイルス・デイヴィス - スティーミン: ジャズ史上名高いマラソン・セッション4部作の最後を飾る名盤(1956) [1976, Japan, Prestige, SMJ-6533M 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis Quintet - Workin' With The Miles Davis Quintet 〔マイルス・デイヴィス - ワーキン: ジャズ史上名高いマラソン・セッション4部作の中で最もバラエティに富んだ選曲が魅力を放つ第3弾 (1956) [1975, Japan, Prestige, SMJ-6503(M) 〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Ohn Coltrane - The Other Village Vanguard Tapes 〔ジョン・コルトレーン - ヴィレッジヴァンガードのコルトレーンとドルフィー: 名盤「Live At The Village Vanguard」のアウトテイク集 [1973, Japan, ABC Impulse!, YB-8506/7-AI 〈stereo〉No OBI and Insert]〕
  • Oliver Nelson With Eric Dolphy - Straight Ahead 〔オリヴァー・ネルソン/エリック・ドルフィー - ストレイト・アヘッド: ドルフィーを迎えた61年の2管クインテット、お互い様々なリード楽器を使い分け演奏展開に変化をあたえている文字通りストレイト・アヘッドな傑作 [1976, Japan, Prestige, SMJ-6506(M) 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Paul Chambers Quartet - Bass on Top 〔ポール・チェンバース - ベース・オン・トップ: ベースが全編をリードし、技巧の全てを聴かせる空前の低音大名盤(1957) [1966, US, Blue Note, BST-81569 〈stereo〉青白Liberty]〕
  • Paul Chambers Sextet - Whims of Chambers 〔ポール・チェンバース - ウィムス・オブ・チェンバース: ジョン・コルトレーン、フィリー・ジョー・ジョーンズ参加の天才チェンバースBN第1作 [1973, US, Blue Note, BST-81534 〈stereo〉紺UA 黒音符]〕
  • Paul Gonsalves - Humming Bird 〔ポール・ゴンザルヴェス - ハミング・バード: ケニー・ホイーラー(tp)ら英国ジャズ界の名手達を迎えた3管セクステットによる優雅で気品を感じさせる名盤、クラブ・シーンで人気の「Almost You」収録 [1970, UK, Deram, DML1064 〈mono〉]〕
  • Phil Woods And His European Rhythm Machine - Live At Montreux 72 Vol.1 〔フィル・ウッズ - ライヴ・アット・モントルー: ヨーロピアン・リズム・マシーン による1972年スイスのモントルージャズ祭ライヴ盤 [1973, Japan, Les Disques Pierre Cardin, NCP-8001-PC 〈stereo〉No OBI]〕
  • Ralph Burns And His Ensemble - Spring Sequence 〔ラルフ・バーンズ - スプリング・シーケンス: 白人ジャズギター最高峰ジミー・レイニーの貴重な初期音源が聴ける作品 [1956, US, Jazztone, J-1228 〈mono〉白/茶 DG]〕
  • Ray Bryant - The Ray Bryant Touch 〔レイ・ブライアント - ブライアント・タッチ: 西海岸に乗り込んだブライアントのポップでソウルフルなトリオ・ライヴ盤 [1967, US, Cadet, LPS793 〈stereo〉水色グラデ]〕
  • Red Garland Quintet With John Coltrane - High Pressure 〔レッド・ガーランド - ハイ・プレッシャー: マイルス・クインテットの盟友コルトレーンとの共演、ドナルド・バード(tp)との2管によるハードバップ作品(1957) [1977, Japan, Prestige, SMJ-6553M 〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Red Garland Trio - Groovy 〔レッド・ガーランド - グルーヴィー: 名演「Cジャム・ブルース」収録のスウィンギーでブルージーなタッチが大きな魅力を発揮している1957年録音、トリオ名盤 [1973, Japan, Prestige, LPR-8881 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Rocky Boyd Quintet - Ease It 〔ロッキー・ボイド - イーズ・イット: 1961年本作を残して消えた幻のテナー奏者のハードバップ隠れ名盤、ウォルター・ビショップJr.、ケニー・ドーハム、ロン・カーターの好演も光る [1975, Japan, Trio, PA-3076(M), No OBI, With Insert]〕
  • Roland Alexander With Marcus Belgrave - Pleasure Bent 〔ローランド・アレキサンダー - プレジャー・ベント: 軽快な正統派ハードバップ、61年録音のデビュー盤 [1994, Japan, New Jazz - Wave復刻, WWLJ-7077, No OBI, With Insert]〕
  • Sammy Davis Jr. - That's All! Recorded Live At The Sands Hotel, Las Vegas 〔サミー・デイヴィス Jr. - ザッツ・オール!: ベガスのサンズホテルでのショーを収録 [1967, US, Reprise, 2RS6237 〈stereo〉茶×橙・蒸気船&緑ピンク黄・蒸気船]〕
  • Sonny Clark - Sonny's Crib 〔ソニー・クラーク - ソニーズ・クリブ: コルトレーンと唯一の共演、ドナルド・バード(tp) カーティス・フラー(tb)の3管セクステット編成BN第2弾(1957) [1972, US, Blue Note, BST81576 〈stereo〉青白UA]〕
  • Sonny Clark Trio - Sonny Clark Trio 〔ソニー・クラーク - ソニー・クラーク・トリオ: 早逝の天才ピアニストの哀愁の旋律とグルーヴィなタッチで不動の人気を誇るピアノ・トリオ金字塔 [1972, US, Blue Note, BST81579 〈stereo〉青白UA, Eck]〕
  • Sonny Rollins And Coleman Hawkins - Sonny Meets Hawk! 〔ソニー・ロリンズ - ソニー・ミーツ・ホーク!: モダン・ジャズ・テナーの王者ロリンズと、ジャズ・テナーの父コールマン・ホーキンスによる夢の共演 [1964, Japan, Victor, SHP-5261 〈stereo〉No OBI]〕
  • Stan Getz - Stan Getz Plays 〔スタン・ゲッツ - スタン・ゲッツ・プレイズ: スムースでクールな美しい音色と妙技たっぷりと詰め込んだ、愛らしいカヴァー・デザインも印象的な52年の若きゲッツ代表作 [1979, Japan, Verve Records, MV2627 〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Stan Getz - West Coast Jazz 〔スタン・ゲッツ - ウェスト・コースト・ジャズ: 55年 トランペッターのコンテ・カンドリ、ピアニストのルー・レヴィらレギュラー・クインテットによるクールで鮮やかな名演 [1992, Japan, Verve, POJJ-1513 〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Stan Getz And J.J. Johnson - At The Opera House 〔スタン・ゲッツ&J.J.ジョンソン - オペラ・ハウスのゲッツとJ.J.: オスカー・ピーターソンのクインテットをバックに従え、二人の名管奏者が勇躍する1957年名作ライヴ盤 [1976, Japan, Verve, MV2561 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Svend Asmussen Sextet - The Svend Asmussen Sextet 〔スヴェンド・アスムッセン - スヴェンド・アスムッセン・セクステット: デンマークのスウィング・ヴァイオリンの名手によるサロン風でリラックスした雰囲気のイージーリスニング・ジャズ作品 [1967, Germany, RCA Victor, LSP10.115, ]〕
  • Tony Fruscella - Tony Fruscella 〔トニー・フラッセラ - トニー・フラッセラ: チェットを彷彿とさせるメロウでリリカルなサウンドを奏でるクールなジャズ・トランぺッター、フラッセラが唯一残したリーダー作品 [1992, Japan, Atlantic, AMJY-1220 〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Toshiko Mariano Quartet - Toshiko Mariano Quartet 〔秋吉敏子 - トシコ=マリアーノ・カルテット: 最初の夫チャーリー・マリアーノと結婚した翌年の60年録音、モーダルな音づくりで当時のジャズ・シーンに新風を吹き込んだ代表作 [1971, Japan, Candid, SOPC57005 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Toshiyuki Miyama & His New Herd, Masahiko Sato - Straight Ahead 〔佐藤允彦/宮間利之とニュー・バード - ストレイト・アヘッド: 前衛からジャズ・ロックまでをカヴァーする両者の才能と技能がぶつかり合い、ヴァイタリティ溢れるジャズをストレートに表現したコラボ作品 [1973, Japan, Columbia, KQ-7501 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Various - Cine Jazz Deluxe 〔V.A./ シネ・ジャズ・デラックス - : マイルス「死刑台のエレベーター」、JM「危険な関係のブルース」他、シネジャズ名曲集 [Japan, Philips, SFX-7066 〈stereo〉No OBI]〕
  • Yoko Morimoto Trio - Arbitrio 〔森本洋子 - アルビトリオ: ショパンの楽曲をピアノ・トリオ用に自身で編曲、ジャズ・スタンダードナンバーも交えたリラックスした雰囲気の洒落たトリオ作品 [1987, Japan, Victor, PRC-30560 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Zoot Sims - The Modern Art of Jazz 〔ズート・シムズ - モダン・アート・オブ・ジャズ: 50年代らしいスウィンギーなハードバップ・チューンが並ぶズート絶頂期に残された屈指の大名盤 [JapanDawn22WB-7003〈mono〉No OBI, With Insert, 150g重量盤]〕


※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】9月1週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】9月1週 新入荷ジャズLP

 

キーワード: , , , , ,
2024年 9月 3日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

新入荷のジャズ/ワールド・ミュージックのLPを多数追加しました。
リストは出品商品の一部です。

  • 101 Strings Orchestra - San Francisco - City of Romance 〔101ストリングス・オーケストラ - サン・フランシスコ : ヨーロッパの一流オーケストラのコンサート・マスターたちが多数参加したイージーリスニング・オーケストラ [1974, US, Alshire, S-5307〈stereo〉水色/黒]〕
  • Albert Mangelsdorff Quintet 1963 - Tension! 〔アルバート・マンゲルスドルフ - テンション : ドイツ・モダン・ジャズ界の重鎮トロンボーン奏者がハインツ・ザウアー、ギュンター・レンツらのピアノレス3管クインテットで63年に吹き込んだ初期重要作品 [1979, Germany, L+R, LR41.001〈stereo〉]〕
  • Anita O'day - Pick Yourself Up 〔アニタ・オデイ - ピック・ユアセルフ・アップ : 気だるくハスキーな歌声が魅力的な絶頂期の名盤 [US, Verve, MGV-2043〈mono〉黒/銀T, M-G-M, INC.]〕
  • Antonio Carlos Jobim - Terra Brasilis 〔アントニオ・カルロス・ジョビン - テラ・ブラジリス : ジョビンの代表曲をクラウス・オガーマンの斬新なアレンジで甦らせた優雅で哀愁溢れる作品 [1980, US, Warner Bros., 2B3409]〕
  • Art Blakey Quintet - A Night At Birdland Volume 1 〔アート・ブレイキー - バードランドの夜 Vol.1 : ハード・バップ誕生のドキュメントにしてJM結成前夜の伝説的ライヴ(1954) [1977, Japan, Blue Note, GXF-3003〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Art Blakey Quintet - A Night At Birdland, Volume 2 〔アート・ブレイキー - バードランドの夜 Vol.2 : ハード・バップ誕生のドキュメントにしてJM結成前夜の伝説的ライヴ 第2集(1954) [1976, Japan, Blue Note, LNJ-70092〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Astrud Gilberto - Beach Samba 〔アストラッド・ジルベルト - ビーチ・サンバ : デオダートやドン・セベスキーら豪華ゲスト陣を迎えた名盤。6歳の息子とカヴァーしたラヴィン・スプーンフルの名曲「うれしいあの娘」のカヴァーはビーチ・ボーイズの「神のみぞ知る」 の元ネタ [UK, Verve, 2332072〈stereo〉]〕
  • Barbara Mcnair - I Enjoy Being a Girl 〔バーバラ・マクネア - アイ・エンジョイ・ビーイング・ア・ガール : ラルフ・カーマイケル指揮のビッグバンドをバックに優雅に唄う、ジャズ・ヴォーカル作品 [1966, US, Warner Bros., WS1541〈stereo〉金]〕
  • Ben Webster - See You At The Fair 〔ベン・ウェブスター - シー・ユー・アット・ザ・フェアー : スウィング・テナーの巨匠が晩年の1964年渡欧直前に残した、得意のスタンダードを中心にワンホーンで綴った快作 [1977, Japan, Impulse!, YP-8599-AI〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Benny Carter And His Orchestra - Aspects 〔ベニー・カーター - アスペクツ : 58年録音、満を持してのカーターのリーダー・ビッグ・バンド作品 [1959, US, United Artists, UAL4017〈mono〉赤, DG]〕
  • Bonnie Baker - Oh Johnny! 〔ボニー・ベイカー - オー・ジョニー : コケティッシュな歌唱で愛らしい魅力に溢れた白人の女性シンガー唯一作 [1958, US, Warner Bros., B1212〈mono〉灰色, DG]〕
  • Booker Ervin Sextet - Heavy!!! 〔ブッカー・アーヴィン - ヘヴィー!!! : ジミー・オーエンズ(tp) ガーネット・ブラウン(tb)との3管フロントにジャッキー・バイアードのピアノ、豪快でスリリングなハードバップ作品(1966) [1972, US, Prestige, PRT-7499〈stereo〉黄緑Fantasy, DBH]〕
  • Cannonball Adderley Quintet - The Cannonball Adderley Quintet in San Francisco 〔キャノンボール・アダレイ - イン・サンフランシスコ : 弟ナット・アダレイとのクインテットでのファンキー・ジャズ名盤 [1974, Japan, Riverside, SMJ-6062〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Charles Mingus - Jazz Portraits 〔チャールズ・ミンガス - ジャズ・ポートレイト : 59年NY美術館でのライヴ録音 [1976, Japan, United Artists, LAX3124〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Charles Mingus - Mingus 〔チャールズ・ミンガス - ミンガス : 「ミンガス・プレゼンツ・ミンガス」と同時進行で録音されたもう一つの傑作、ドルフィーら大編成での「MDM」は圧巻 [1985, Italy, Candid, GJS9021〈stereo〉]〕
  • Charles Mingus - Presents Charles Mingus 〔チャールズ・ミンガス - ミンガス・プレゼンツ・ミンガス : 絶頂期ミンガス、すべての楽曲に迫力と情念が渦巻く、ドルフィーを含む至高のメンバーと共に残した1960年の傑作 [1977, Japan, Candid, SMJ-6178〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Charlie Mingus - Tijuana Moods 〔チャールズ・ミンガス - メキシコの想い出 : 「直立猿人」の翌年、異国のエキゾチックな風物や印象を作品化した自ら最高傑作と言わしめた名盤 [1976, Japan, RCA Camden, RGP-1168〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Chris Connor - He Loves Me, He Loves Me Not 〔クリス・コナー - ヒー・ラヴズ・ミー、ヒー・ラヴズ・ミー・ノット : ラルフ・バーンズの編曲によるストリングスをバックに情感豊かなバラードをじっくり歌った人気盤 [1956, US, Atlantic, 1240〈mono〉黒/銀, DG, AT刻印]〕
  • Clare Fischer - One to Get Ready, Four to Go! 〔クレア・フィッシャー - ワン・トゥ・レディ, フォー・トゥ・ゴー : ピアノ・ソロとカルテット編成によるフリー・ジャズ/コンテンポラリー路線作品 [1968, US, Revelation, REV-6黄/黒(ツヤ)]〕
  • Clifford Jordan - Starting Time 〔クリフォード・ジョーダン - スターティング・タイム : 当時新鋭ピアニストだったシダー・ウォルトンらが参加、ファンキーなハードバップながらモーダルな雰囲気も内包した61年作品 [1984, US, Jazzland, OJC-147〈stereo〉OJC-Reissue]〕
  • Derek Smith Trio - Swingin' With Derek 〔デレク・スミス - スウィンギン・ウィズ・デレク : 高度なテクニックと豊かな歌心で聴き手を魅了してやまない英国生まれのピアニストの小粋なスウィング・ピアノ・トリオ [Japan, NLP5507〈mono〉With OBI and Insert]〕
  • Dick Katz - Piano & Pen 〔ディック・カッツ - ピアノ&ペン : 名サイドマン・ピアニストの数少ないリーダー作、繊細なタッチでスウィング感溢れるピアノ・トリオ+ギターの傑作 [1992, Japan, Atlantic, AMJY-1314〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • DJavan - Luz 〔ジャヴァン - ルース(光) : ブラジルを代表する天才SSWの米国デビュー作となった通算5作目、スティーヴィー・ワンダーのハーモニカをフィーチャーした名曲「サムライ」収録 [1982, Japan, Epic, 25-3P-444〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Don Wilkerson - Elder Don 〔ドン・ウィルカーソン - エルダー・ドン : ファンキー・テキサス・テナーマンの63年作、グラント・グリーン(g) ウィリー・ボボ(ds)らを率いたソウル・ジャズ好盤 [1993, Japan, Blue Note, BN4121〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Doris Day With Paul Weston And His Music From Hollywood - Day by Day 〔ドリス・デイ - デイ・バイ・デイ : 洗練されたスタイルと可憐な歌声で綴るスタンダード作品集 [1956, US, Columbia, CL942〈mono〉6eye, DG, H刻印]〕
  • Eric Dolphy - Last Date 〔エリック・ドルフィー - ラスト・デイト : 64年録音 死の1ヵ月前とは思えない壮絶な演奏に魂を揺さぶられる最後の公式アルバム、ジャケ違いリイシュー [1989, Spain, Fontana, 424550-1〈stereo〉"Maestros Del Jazz"]〕
  • Fela Anikulapo Kuti - Army Arrangement 〔フェラ・クティ - アーミー・アレンジメント : 本作品の録音後に逮捕され、投獄生活の最中85年にビル・ラズウェルのオーバー・プロデュースで発表されたしまった曰く付きのアルバム [US, Celluloid, CELL6109〈stereo〉Reissue]〕
  • Flora Purim - Carry On 〔フローラ・プリム - キャリー・オン : スタンリー・クラークのプロデュースによる、フリーソウル~ダンス・ジャズ・クラシック名曲A-2含むブラジリアン・フュージョン/AOR名作 [1979, Japan P-10669W〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Freddie Redd Quartet With Jackie McLean - The Music From The Connection 〔フレディ・レッド - ミュージック・フロム・ザ・コネクション : オフ・ブロードウェイの同名音楽劇を取り上げた、ジャッキー・マクリーンのワン・ホーンとレッドの哀愁を帯びたピアニズムが絶妙にマッチした名盤 [1992, Japan, Blue Note, BN4027〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Gal Costa - Minha Voz 〔ガル・コスタ - 愛は情熱 : トロピカリズモを代表するブラジルの女性シンガーの82年作品 [1982, Japan, Philips, 28PP-61〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Gary Bartz, Lee Konitz, Jackie McLean , Charlie Mariano - Altissimo 〔アルティッシモ - : ゲイリー・バーツ、リー・コニッツ、チャーリー・マリアーノ、ジャッキー・マクリーン、4人の巨匠アルト奏者共演による異色の日本企画盤 [1988, Germany, West Wind, WW0019]〕
  • Gerry Mulligan And The Sax Section - The Gerry Mulligan Songbook Volume 1 〔ジェリー・マリガン - ソング・ブック Vol.1 : ズート、コニッツ他、豪華メンバー陣が集結したウエストコースト・ジャズ起死回生のマリガン自作集 [1958, US, World Pacific, STEREO-1001〈stereo〉金/黒 DG]〕
  • Gilberto Gil - Realce 〔ジルベルト・ジル - ヘアルシ : ボブ・マーリー「ノー・ウーマン、ノー・クライ」をポルトガル語でカヴァーした「ナォン・ショーリ・マイス」が大ヒット [1988, Brazil, WEA, 670.4083]〕
  • Gildo Mahones - The Great Gildo / Soulful Piano 〔ギルド・マホネス - グレイト・ギルド/ソウルフル・ピアノ : プレスティッジに残した数少ないリーダー・セッションに未発表曲を追加した重量盤復刻 [US, Prestige, PR-7339, Fresh Sound-Reissue,180g重量盤]〕
  • Hank Mobley - Quintet 〔ハンク・モブレー - ハンク・モブレー・クインテット : オリジナルからUA時代まで再発されてこなったセカンド・リイシュー盤のひとつ [1972, US, Blue Note, BLP1550〈mono〉United Artists, EcK]〕
  • Headhunters - Survival of The Fittest 〔ヘッドハンターズ - サヴァイヴァル・オブ・ザ・フィッテスト : ハービー・ハンコックのファンク時代を支えたメンバーによる75年のコズミック・ジャズ・ファンク名作1st [US, Arista, AL4038, Reissue, 180g重量盤]〕
  • Herb Geller - Herb Geller Plays 〔ハーブ・ゲラー - ハーブ・ゲラー・プレイズ : 西海岸の名アルト・サックス奏者がエマーシーに残したリーダー作品、妻ロレイン・ゲラー(p)の参加も貴重 [1991, Japan, EmArcy, DMJ-5008〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Howard Rumsey's Lighthouse All-Stars - In The Solo Spotlight! 〔ハワード・ラムゼイ - イン・ザ・ソロ・スポットライト : ウェストコースト・ジャズならではの洗練されたサウンドを堪能できるライトハウス・オール・スターズ [1957, US, Contemporary, C3517黄/黒灯台, DG, バックカバー2色]〕
  • Ike Quebec - Easy Living 〔アイク・ケベック - イージー・リヴィング : 62年録音「幻の4000番台」の1枚で最晩年のソニー・クラークを迎え、ブレイキー、タレンタインらとの胸に迫る感動のセッション [1992, Japan, Blue Note, BN4103〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Isao Suzuki - My Spare Time 〔鈴木勲 - マイ・スペア・タイム : 日本を代表するジャズ・ベーシストが佐藤允彦、日野元彦、渡辺貞夫ら豪華なメンバーにストリングスを率いた異色のイージーリスニング・ジャズ作品 [1978, Japan, Flying Disk, VIJ-6011〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Jim Hall - Commitment 〔ジム・ホール - 哀愁のマタドール : ソロ、デュオ、コンボ編成など気の合う友人たちと様々なスタイルで見せる寛ぎの1枚、妻であるジェーン・ホールのノーブルな歌声も聴ける [1976, Japan, Horizon, GP-3512, No OBI, With Insert]〕
  • Joao Gilberto - Amoroso 〔ジョアン・ジルベルト - イマージュの部屋 : トミー・リピューマ・プロデュース、1976年NY録音のボサノヴァ名盤 [1977, Japan, Warner Bros., P-10400WNo OBI, With Insert]〕
  • Joe Newman - Joe's Hap'nin's 〔ジョー・ニューマン - ジョーズ・ハプニングス : ベイシー楽団を支えたトランペットの名手による貴重なワン・ホーン・カルテット作品(1961) [US, Prestige Swingville, SV-2027〈stereo〉Fantasy-Reissue]〕
  • Joe Pass - Montreux '77 〔ジョー・パス - アット・モントルー’77 : ギター・ヴァーチュオーゾのモントルー祭での絶品ソロ・ライヴ盤 [1989, US, Pablo, OJC-382, OJC-Reissue]〕
  • John Coltrane - Om 〔ジョン・コルトレーン - オム : 晩年本格的なフリー・ジャズへ踏み出した、あまりにも過激でスピリチュアルな65年の問題作 [Japan, Impulse!, IMP-88142〈stereo〉With OBI, No Insert]〕
  • Johnny Nash - Composer's Choice 〔ジョニー・ナッシュ - コンポーザーズ・チョイス : 後にレゲエ・シンガーとして成功を収めたナッシュの若き日のジャズ・ヴォーカル作品 [1964, US, Argo, LP-4038〈mono〉水色/黒, DG]〕
  • Jon Eardley - The Jon Eardley Seven 〔ジョン・アードレイ - ジョン・アードレイ・セヴン : マリガン・グループで活躍した、名トランペッターがウッズやシムズを従えたセプテット作、躍動感溢れるウエスト・コースト・ジャズが楽しめる傑作 [1984, US, Prestige, OJC-123OJC-Reissue]〕
  • Jonah Jones Quartet - Swingin' At The Cinema 〔ジョナ・ジョーンズ - スウィンギン・アット・ザ・シネマ : ルイ・アームストロング2世と呼ばれた歌手/トランペッター、映画にちなんだナンバーを軽妙に聴かせる人気作 [1958, US, Capitol, T-1083〈mono〉黒×虹輪 Anvil刻印]〕
  • Jonah Jones Quartet - Swingin' on Broadway 〔ジョナ・ジョーンズ - スインギン・オン・ブロードウェイ : ルイ・アームストロング2世と呼ばれた歌手/トランペッター、ブロードウェイの名作を取り上げた親しみやすい作品 [1958, US, Capitol, T963〈mono〉ターコイズ/銀 Anvil刻印]〕
  • Judy Niemack, Simon Wettenhall - by Heart 〔ジュディ・ニーマック - バイ・ハート : シャバダバ・スキャット即興ジャズ・ヴォーカルの第一人者でセクシー女性シンガーの記念すべき初リーダー・アルバム [1978, US, Sea Breeze, SB-2001〈stereo〉オリジナル・オンリー]〕
  • Kalima - Night Time Shadows 〔カリマ - ナイトタイム・シャドウズ : マンチェスターの伝説的ポストパンクバンド、ア・サートゥン・レシオのメンバーらが中心となったUKアシッド・ジャズの先駆けともいえる名作1st [1986, UK, Factory, FACT155]〕
  • Kenny Dorham - Matador 〔ケニー・ドーハム - マタドール : 63年 ジャッキー・マクリーンとの2管フロントによるエキゾティックでモーダルな傑作 [1976, Japan, United Artists, LAX3125〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Klaus Wagenleiter, Thomas Stabenow, Harald Ruschenbaum - Trio Concepts 〔クラウス・ワーゲンライター - トリオ・コンセプツ : 寺島靖国氏も絶賛するドイツのピアニスト率いるトリオ・コンセプツのデビュー作 [Germany, YVP, 3010〈stereo〉オリジナル・オンリー]〕
  • Marian McPartland - Marian McPartland At The Hickory House 〔マリアン・マクパートランド - At the Hickory House : 英国で生まれ、アメリカに渡り活躍した女流ピアニストが54年に残した知的かつエレガントでクールなピアノトリオ作品 [1955, US, Capitol, T574〈mono〉ターコイズ/銀環]〕
  • Mavis Rivers - Mavis 〔メイヴィス・リヴァース - メイヴィス : マーティ・ペイチ指揮のオーケストラをバックにスタンダードを歌ったリプリーズ第1弾 [1961, US, Reprise, R-2002〈mono〉三色ボート, DG]〕
  • Modern Jazz Quartet - European Concert 〔モダン・ジャズ・カルテット - ヨーロピアン・コンサート : 1960年 最初から最後まで緊張感が支配するストックホルムとイエテボリで収録された好ライヴ盤 [US, Atlantic, SD-2-603〈stereo〉Monark(MO)]〕
  • Norah Jones - Begin Again 〔ノラ・ジョーンズ - ビギン・アゲイン : 友人達とほぼ全て即興というセッションを行ない配信にてリリースされた音源のコンピレーション [2019, Europe, Blue Note, 602577440403, 180g重量盤]〕
  • Paul Moer Trio - The Contemporary Jazz Classics 〔ポール・モアー - コンテンポラリー・ジャズ・クラシックス : 西海岸を代表する名ピアニスト、モード・ジャズへの傾倒を前面に押し出したピアノ・トリオ名盤(1960) [1994, Japan, Del-Fi, NLP2002No OBI, With Insert]〕
  • Pharoah Sanders - Thembi 〔ファラオ・サンダース - テンビ : 70年代のファラオを代表するスピリチュアル~アンビエント大名盤 [2018, US, Impulse!, B0028597-01〈stereo〉]〕
  • Ralph Sharon Trio - Thinking Man's Music 〔ラルフ・シャロン - シンキング・マンズ・ミュージック : クリス・コナーの歌伴奏者としても有名なイギリス出身のピアニスト、数少ないリーダー作にして最高傑作 [1984, Japan, Bethlehem, YP-7125〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Ray Brown - Something For Lester 〔レイ・ブラウン - サムシング・フォー・レスター : スウィンギーなシダー・ウォルトンのピアノとダイナミックなエルヴィン・ジョーンズのドラミング、巨匠ベース奏者のリーダー・ピアノ・トリオ作品 [1978, US, Contemporary, S7641, 黄/黒, SLM, Cr]〕
  • Ray Bryant - The Ray Bryant Touch 〔レイ・ブライアント - ブライアント・タッチ : 西海岸に乗り込んだブライアントのポップでソウルフルなトリオ・ライヴ盤 [1967, US, Cadet, LPS793〈stereo〉]〕
  • Ruth Olay - Easy Living 〔ルース・オレイ - イージー・リヴィング : 卓越した歌唱力を持つ実力派シンガー、独特のエキゾチックでオリジナリティ溢れる傑作 [1959, US, Mercury, MG-20390〈mono〉黒/銀楕円ロゴ, Long Playing High Fidelity]〕
  • Sadao Watanabe - At Montreux Jazz Festival 〔渡辺貞夫 - モントルー・ジャズ・フェスティバル : 増尾好秋、鈴木良雄、つのだ☆ひろの若き精鋭たちを従えたナベサダのモントルー初登場の記録 [1979, Japan, CBS/Sony, 18AH1563, No OBI, With Insert]〕
  • Sadao Watanabe - Autumn Blow 〔渡辺貞夫 - オータム・ブロー : 当時新鋭のリー・リトナー&ジェントル・ソウツを迎えた東京厚生年金会館での白熱のライヴ・レコーディング・アルバム [1977, Japan, Flying Disk, VIJ-6006〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Sadao Watanabe - Birds of Passage 〔渡辺貞夫 - バーズ・オブ・パッセージ : アフリカやブラジルなど、世界各地への音楽の探究の旅の集大成、「旅」がテーマとなった曲を再演奏した作品 [1987, Japan, Elektra, P-13554〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Sadao Watanabe - Pamoja 〔渡辺貞夫 - パモジャ : 爽快アフロ・ファンク「Pamoja」他、アフリカ音楽に傾倒していた時期のスピリチュアルでモーダルなライヴ盤 [1976, Japan, East Wind, 20PJ-12〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Sadao Watanabe - Round Trip 〔渡辺貞夫 - ラウンド・トリップ : 70年当時のECM黎明期黄金トリオともいえるチック・コリア、ミロスラフ・ヴィトウス、ジャック・ディジョネットとの白熱のセッション [US, CBS/Sony, 18AH1564〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Sadao Watanabe - Sadao Watanabe 〔渡辺貞夫 - Sadao Watanabe : アフリカ滞在からインスピレーションを得た衝撃の新境地、ギターの鬼才、高柳昌行が参加したスピリチュアル名盤 [1972, Japan, CBS/Sony, SOPL-21-XJ, No OBI, With Insert, SX68 SOUND]〕
  • Sarah Vaughan - Sarah Vaughan 〔サラ・ヴォーン - ウィズ・クリフォード・ブラウン : 夭逝した伝説のトランペッターとのいつまでも色あせない最高傑作(1954) [US, EmArcy, MG-36004〈mono〉赤/楕円ロゴ7個]〕
  • Shorty Rogers, Andre Previn - Collaboration 〔ショーティ・ロジャース - コラボレイション : ウエスト・コースト・ジャズの立役者ショーティ・ロジャースと同楽団に所属する若きプレヴィンとのコラボレート [1955, US, RCA Victor, LJM-1018〈mono〉]〕
  • Sonny Clark - Cool Struttin' 〔ソニー・クラーク - クール・ストラッティン : ブルーノート・レーベル、そしてモダン・ジャズ屈指の名盤 [1976, Japan, Blue Note, LNJ-80072〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Sonny Rollins - Original Music From The Score Alfie 〔ソニー・ロリンズ - アルフィー : フィル・ウッズ、ケニー・バレル、J.J.ら凄腕を含む小オーケストラをバックに、自由奔放にテナー・サックスを吹きまくる人気盤(1966) [1981, Japan, Impulse!, VIM-4639〈stereo〉With OBI and Insert]〕
  • Sonny Rollins - Saxophone Colossus 〔ソニー・ロリンズ - サキソフォン・コロッサス : モダン・ジャズが到達した最高の境地、歴史的名盤(1956) [1975, Japan, Prestige, SMJ-6501(M)〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Sue Raney With The Bob Florence Group - Ridin' High 〔スー・レイニー - ライディン・ハイ : ジョビンのナンバーなどを取り上げたクールでチャーミングなジャズ・ヴォーカル~ジャズ・ボッサ名盤 [1984, US, Discovery, DS-913]〕
  • Thelonious Monk - Thelonious Himself 〔セロニアス・モンク - セロニアス・ヒムセルフ : 孤高のピアニストが残したソロ・ピアノ・アルバムの中でも最高傑作として名高い1957年作 [1974, Japan, Riverside, SMJ-6053M〈mono〉No OBI, With Insert]〕
  • Tokyo Good Time Jazz Project - Tea For You 〔東京グッド・タイム・ジャズ・プロジェクト - ティー・フォー・ユー : 国内の一流ミュージシャンとアレンジャーを集めてスタンダード・ナンバーを演奏した人気シリーズ第4弾 [Japan, Crown, GGP-17, With OBI and Insert]〕
  • Toquinho & Sadao Watanabe - Made in Coracao 〔トッキーニョ & 渡辺貞夫 - メイド・イン・コラソン : 日本とブラジルのスーパースター同士による夢のコラボレーション [1988, Japan, Elektra, 28P1-2144〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Viva Brasil - Live At The Kabuki Theater 〔ヴィヴァ・ブラジル - スキンドゥ・レ・レ/バトゥカーダ : アメリカ在住のブラジル人5人によるフュージョン・グループ、阿川泰子もカヴァーしたクラブ・クラシックス「スキンドゥ・レ・レ」の83年ライヴ音源 [2003, Japan, P-Vine, PLP-6188〈stereo〉]〕
  • Wanda De Sah - Softly 〔ワンダ・サー - ソフトリー : ブラジルの妖精の傑作ソロアルバム、65年のアメリカ進出作品 [US, Capitol, ST2325, stereo]〕
  • Wes Montgomery - The Incredible Jazz Guitar of Wes Montgomery 〔ウェス・モンゴメリー - インクレディブル・ジャズ・ギター : ジャズ・ギター革命児のまさに驚異的(インクレデイブル)な1960年発表の名盤 [1974, Japan, Riverside, SMJ-6046〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
  • Zoot Sims - Zoot Sims Goes to Jazzville 〔ズート・シムズ - ゴーズ・トゥ・ジャズヴィル : トランペットのジェリー・ロイドを迎えたクインテットというズートにしては珍しい編成で吹き込んだ56年作 [1977, Japan, Dawn, YW-7602-CH〈mono〉No OBI, With Insert]〕

※お取り置きは、掲載から1週間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら


【大須店3F】8月4週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】8月4週 新入荷ジャズLP


キーワード: , , , , , , ,
2024年 8月 19日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。

新入荷ジャズLPを200点以上追加しました。
ジャズLPのコーナーを更に拡張しております。
リストは出品商品の一部です。

  • Al Cohn - Standards of Excellence 〔アル・コーン - スタンダーズ・オブ・エクセレンス: ピアノレスのテナー&ギターのカルテットとい珍しい編成でハーブ・エリスのギターとの絶妙なコンビネーションが味わい深い大人のアルバム [1984, US, Concord Jazz, CJ-241 オリジナル・オンリー]〕
  • Al Cohn & Zoot Sims - Body And Soul 〔アル・コーン&ズート・シムズ - ボディ・アンド・ソウル: アル&ズートが8年ぶりに双頭名義で発表した73年作、「ブラジリアン・メドレー」が秀逸 [1988, US, Muse, MR5356]〕
  • Al Cohn Quintet Featuring Zoot Sims - Al And Zoot 〔アル・コーン&ズート・シムズ - アル・アンド・ズート: 白人モダン・テナーの名コンビによるスウィンギーでウォームな57年傑作 [1976, France, MCA, M.C.A.510.164 〈stereo〉]〕
  • Al Cohn-Zoot Sims Sextet - From A to Z 〔アル・コーン=ズート・シムズ - フロム A トゥ Z: 名テナー・コンビ、アル&ズートの記念すべき第一作(1957) [1976, Japan, RCA, RA-5404 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Al Haig Trio - Al Haig Trio 〔アル・ヘイグ - トリオ: ビル・クロウ、リー・エイブラムとのトリオ編成による、1954年録音 [1989, Spain, Period, FSR-710 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Andrew Hill - So in Love 〔アンドリュー・ヒル - ソー・イン・ラヴ: 後にアート・アンサンブル・オブ・シカゴのベーシストとなるマラカイ・フェイヴァーズが参加した、アンデリュー・ヒルの60年初リーダー作品 [1988, Spain, Warwick, W2002ST 〈stereo〉 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Anita Ellis - A Legend Sings 〔アニタ・エリス - レジェンド・シングス: エリス・ラーキンスが歌伴をつとめた79年作 [1979, US, Orion, ORS79358 黒/金]〕
  • Art Monroe - Memories 〔アート・モンロー - メモリーズ: ワシントンD.Cで活躍したピアニスト、豪快なスウィングが魅力のピアノ・トリオ快作 [US, V.S.O.P., V.S.O.P.#60 〈stereo〉]〕
  • Art Pepper - Art Pepper Meets The Rhythm Section 〔アート・ペッパー - ミーツ・ザ・リズム・セクション: 57年 哀愁のアルト・サックス奏者とマイルス・グループのリズム・セクションによる一期一会の共演が生んだ名盤 [US, Contemporary, S7532 〈stereo〉 深緑/金]〕
  • Art Pepper - Live At The Village Vanguard 〔アート・ペッパー - ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード: 77年 再び第一線に返り咲いたペッパーが本領を発揮した、名門ヴィレッジ・ヴァンガードでの歴史的ライヴ [1980, Japan, Contemporary, GXH3009 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Art Pepper Quartet - The Art of Pepper 〔アート・ペッパー - ジ・アート・オブ・ペッパー: 57年にオメガ・テープに残された若き天才アルト・サックス奏者の幻の録音復刻 [1985, US, megatape, V.S.O.P.30 〈stereo〉 V.S.O.P.-Reissue]〕
  • Art Pepper Quartet - The Art Pepper Quartet 〔アート・ペッパー - アート・ペッパー・カルテット: 西海岸のマイナーレーベルTAMPAに吹き込んだ56年作品、ペッパー極めつけの名演「Besame mucho」収録 [1976, Japan, Baybridge, ULS-1689-B 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Art Pepper Quintet - Live At Donte's Vol. 1 〔アート・ペッパー - ライヴ・アット・ドンテズ Vol.1: 薬物リハビリ中の空白期間の68年に行われた超貴重なクラブ・ギグ音源第1弾 [1987, Spain, Fresh Sound, FSR-5001 〈stereo〉]〕
  • Art Pepper Quintet - Live At Donte's Vol. 2 〔アート・ペッパー - ライヴ・アット・ドンテズ Vol.2: 薬物リハビリ中の空白期間の68年に行われた超貴重なクラブ・ギグ音源第2弾 [1989, Spain, Fresh Sound, FSR-5002 〈stereo〉]〕
  • Awrence Marable Quartet Featuring James Clay - Tenorman 〔ローレンス・マラブル - テナーマン: 幻のテナー奏者ジェームス・クレイをフィーチャーした西海岸実力派ドラマー56年唯一のリーダー作、ピアノはソニー・クラーク [1985, Spain, Jazz: West, 542608851 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Ben Webster Quartet - Makin' Whoopee 〔ベン・ウェブスター - メイキン・ウーピー: フランスの人気ピアニスト、ジョルジュ・アルヴァニタスのトリオと共演した72年「Autumn Leaves」と同内容盤 [1974, UK, Spotlite, SPJLP9 〈stereo〉 赤/黒]〕
  • Bob Brookmeyer, Zoot Sims - Whooeeee 〔ボブ・ブルックマイヤー - ウーイー: 56年録音、ズートのヴォーカルも楽しめる、ウェスト・コースト的エッセンスを取り入れたイースト・ジャズ作品 [1974, Japan, Storyville, PA-6004(M) 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Booker Little - Booker Little 〔ブッカー・リトル - ブッカー・リトル: 夭逝してしまった伝説のトランぺッター最後のアルバム(1961) [1975, Japan, Time, ULS-1802-V 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Buddy DeFranco - Autumn Leaves 〔バディ・デフランコ - 枯葉: ソニー・クラーク(p)をサイドメンに擁した56年録音の人気作 [1981, Japan, Verve, 23MJ3082 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Buddy DeFranco Quartet - Jazz Tones 〔バディ・デフランコ - ジャズ・トーンズ: ケニー・ドリューとソニー・クラークの2種の強力なピアノ・トリオを従えた初期の代表作 [1978, Japan, Verve, MV2610 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Buster Williams - Something More 〔バスター・ウィリアムス - サムシング・モア: 大野俊三(tp)、ウェイン・ショーター(sax)、ハービー・ハンコック(p)参加、RVG録音によるモーダルな快作 [1989, Germany, In+Out, Jan-04]〕
  • Carl Perkins - Introducing… 〔カール・パーキンス - イントロデューシング: 夭逝の天才ピアニストが残した唯一のリーダー作、ベースがリロイ・ヴィネガー、ドラムがローレンス・マラブルのトリオ [1987, Japan, Polydor, 28MJ3560 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Charlie Mariano - Boston All Stars 〔チャーリー・マリアーノ - ボストン・オール・スターズ: プレスティッジに吹き込んだ51年と53年の2枚の10インチを復刻したOJC企画盤 [1990, US, Prestige, 25218174510 OJC-Reissue]〕
  • Charlie Parker And His Orchestra - Swedish Schnapps 〔チャーリー・パーカー - スウェディッシュ・シュナップス: マイルスとの51年再会セッションを含む、天才アルト奏者パーカーによる円熟期の快作 [1986, Japan, Verve, 23MJ3218 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Chris Woods - Modus Operandi 〔クリス・ウッズ - モダス・オペランディ: 40年代から長い活動歴を誇る名サイドマン・サックス奏者の数少ないリーダー作品のひとつ、終始勢いのある疾走系ハードバップ作品 [1978, US, Delmark, DS-437]〕
  • Coleman Hawkins Quartet - Live At The London House Chicago Illinois 〔コールマン・ホーキンス - イリノイ: 1963年シカゴの名門「ロンドン・ハウス」に出演した際のラジオ放送音源、バックは名手トミフラのトリオ [UK, Jasmine, JASM2521 〈mono〉]〕
  • Curtis Fuller's Quintet - Blues-Ette 〔カーティス・フラー - ブルースエット: 名曲「ファイヴ・スポット・アフター・ダーク」収録、ゴルソン、トミフラ、ギャリソンという最強布陣による不滅の名盤(1959) [1963, US, Savoy, SST-13006 〈stereo〉 マルーン/銀 RVG STEREO 「P.O.BOX 1000」]〕
  • Cy Coleman - Comin' Home 〔サイ・コールマン - カミン・ホーム: ミュージカル作曲家としても著名な才人ピアニストによる63年ピアノ・トリオ作品 [1987, US, DRG, SL-5205]〕
  • Cy Coleman Jazz Trio - Why Try to Change Me Now 〔サイ・コールマン - ホワイ・トライ・トゥ・チェンジ・ミー・ナウ: ミュージカル作曲家としても著名なピアニストによるアーロン・ベル(b)、エドモンド・シグペン(ds)との59年ピアノ・トリオ作品 [1990, Spain, Westminster, FSR-751 〈stereo〉 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Dexter Gordon - Dexter Rides Again 〔デクスター・ゴードン - デクスター・ライズ・アゲイン: ファースト・アルバムとなる若き日のデックス名演集、パウエル、ローチ、ダメロンらのバビッシュなプレイも光る [US, Savoy, MG12130 〈mono〉 マルーン/銀 RVG「P.O.BOX 1000」]〕
  • Dexter Gordon - The Monmartre Collection Vol. 1 〔デクスター・ゴードン - モンマルトル・コレクション Vol. 1: 67年 ケニー・ドリュー・トリオをバックにコペンハーゲンで残した歴史的名演 [1971, UK, Polydor, 2460108 〈stereo〉 Laminated Cvr.]〕
  • Dizzy Gillespie - Groovin' High 〔ディジー・ガレスピー - グルーヴィン・ハイ: 代表曲であるタイトル曲「グルーヴィン・ハイ」のオリジナル・レコーディングを収録した歴史的作品 [US, Savoy, MG-12020 〈mono〉 マルーン/銀 RVG]〕
  • Donald Byrd - Byrd Blows on Beacon Hill 〔ドナルド・バード - バード・ブロウズ・オン・ビーコン・ヒル: 人気トランペッターがデビュー当初、幻の名門レーベル TRANSITION 残したワンホーンの好盤、BN最後の復刻シリーズ [1989, Japan, Transition, TRLP17 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Duke Jordan - Archives of Jazz Vol.5 〔デューク・ジョーダン - アーカイヴ・オブ・ジャズ Vol.5: 映画「危険な関係」のテーマ作品で当時のヌーヴェル・ヴァーグ運動にジャズという時代の産物が連動していた歴史的重要作「危険な関係のブルース」同内容盤 [US, AJ, AJ506 テスト・プレス:無地レーベル]〕
  • Duke Jordan And Sadik Hakim - East And West of Jazz 〔デューク・ジョーダン/サディク・ハキム - イースト&ウェスト・オブ・ジャズ: パーカーのサイドマンとして活躍したジョーダンとハキムがそれぞれのグループを率いた音源をカップリング [1962, US, Charlie Parker Records, PLP-805-S 〈stereo〉]〕
  • Duke Jordan Quintet - Duke's Delight 〔デューク・ジョーダン - デュークス・デライト: リチャード・ウィリアムス(tp) チャーリー・ラウズ(ts)の2管フロント・クインテット [1976, Japan, SteepleChase –, RJ-7121 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Duke Jordan Trio - Flight to Japan 〔デューク・ジョーダン - フライト・トゥ・ジャパン: 1976年の初来日時に、ウィルバー・リトル(b)、ロイ・ヘインズ(ds)のトリオで東京で残したスタジオ・レコーディング作品 [1978, Denmark, SteepleChase, SCS-1088 〈stereo〉 橙/黒, ボックスロゴ]〕
  • Duke Jordan Trio - The Great Session 〔デューク・ジョーダン - ザ・グレイト・セッション: 「サテン・ドール」他、有名スタンダード曲を中心に収録した、いぶし銀トリオ作、78年録音 [1982, Japan, SteepleChase, UPS-2154-S No OBI, With Insert]〕
  • Eddie Costa - The House of Blue Lights 〔エディ・コスタ - ハウス・オブ・ブルー・ライツ: 59年 夭逝の鬼才ピアニストが残した最後の作品、独創的なプレイ・スタイルでジャズ界を驚かせた大名盤 [1975, Japan, DOT, SMJ-6092 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Eddie Costa - Vinnie Burke Trio 〔エディ・コスタ - ヴァニー・バーク・トリオ: 56年 夭逝の鬼才ピアニストが残した初リーダー・セッション、ベーシストのヴィニー・バークと組んだピアノ・トリオの傑作 [1977, Japan, Jubilee, YW-7567-RO 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Eddie Higgins Trio - Prelude to a Kiss 〔エディ・ヒギンズ - エディ・ヒギンズ・トリオ: 57年に録音された「幻のファースト・アルバム」唯一の復刻盤 [1990, Spain, Replica, FSR-718 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Ellery Eskelin With Drew Gress, Phil Haynes - Setting The Standard 〔エラリー・エスケリン - セッティング・ザ・スタンダード: デイヴ・リーブマンの師でもあるNYのフリー/インプロ系テナーマンの記念すべきファースト・アルバム [1989, US, Cadence Jazz, CJR1044]〕
  • Kenny Drew Trio - Swingin' Love 〔ケニー・ドリュー - Kenny Drew Trio - Swingin' Love: 83年録音 ニールス・ペデルセン(b) エド・シグペン(ds)トリオのスタンダード傑作集 [1983, Japan, Baystate, RJL-8051 No OBI and Insert]〕
  • Gerald Wiggins Trio - Wiggin With Wig 〔ジェラルド・ウィギンス - ウィギン・ウィズ・ウィグ: 西海岸の人気ピアニストの記念すべき初リーダー作品(1956) [1990, Spain, Dig, FSR-739 Fresh Sound-Reissue]〕
  • George Young - Oleo 〔ジョージ・ヤング - オレオ: ジャック・ディジョネット(ds) デイヴ・ホランド(b) ウォーレン・バーンハート(p)の強力トリオをバックにした87年ワンホーン快作 [1988, Japan, Paddle Wheel, K28P6481 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Gerald Wiggins Trio - The Gerald Wiggins Trio 〔ジェラルド・ウィギンス - ジェラルド・ウィギンス・トリオ: 西海岸の人気ピアニストの記念すべき初リーダー作品「ウィギン・ウィズ・ウィグ」の同内容新装リイシュー盤 [1985, US, Tampa, VSOP28 V.S.O.P.-Reissue]〕
  • Gerald Wiggins Trio - The King And I 〔ジェラルド・ウィギンス - キング・アンド・アイ: 西海岸の人気ピアニスト・ウィギンスのスウィンギーで小気味よいピアノ・トリオ名盤 [1985, Spain, Challenge, CHL-604 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Gerry Mulligan - A Profile of Gerry Mulligan 〔ジェリー・マリガン - ア・プロフィール・オブ: マーキュリーに残したセッションからピックアップした編集盤 [1984, Japan, Mercury, 195J-37 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Gerry Mulligan - Jeru 〔ジェリー・マリガン - ジェル: ピアノ名手トミフラを迎えた62年のセッション・アルバム、ピアノ有カルテット編成は非常に珍しい [1974, Japan, CBS/Sony, SOPZ35 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Gerry Mulligan Quartet - What Is There to Say? 〔ジェリー・マリガン - ホワット・イズ・ゼア・トゥ・セイ: 新パートナーにアート・ファーマーを迎え、カルテット編成としてはファーマーと唯一の録音作品 [1973, Japan, CBS/Sony, SOPZ19 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Grover Washington, Jr. - Winelight 〔グローヴァー・ワシントンJr. - ワインライト: ビル・ウィザーズのヴォーカルをフィーチャーしたメロウ大ヒット曲「Just The Two Of Us」収録のスムース・ジャズの原点となった歴史的傑作 [1980, US, Elektra, P-10974E 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Hampton Hawes Trio Featuring Leroy Vinnegar With Donald Bailey - High in The Sky 〔ハンプトン・ホーズ - ハイ・イン・ザ・スカイ: 旧知のリロイ・ヴィネガー(b)、ドナルド・ベイリー(ds)を迎え、スリリングでモダールなプレイを展開する隠れた名作 [1988, Spain, Vault, FSR-668 〈stereo〉 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Herb Geller And His Sextet - That Geller Feller 〔ハーブ・ゲラー - ザット・ゲラー・フェラー: 西海岸を代表する白人アルト奏者がケニー・ドーハム(tp)やレイ・ブラウン(b)ら黒人ジャズメンと組んだハード・バップ色の強い作品 [Spain, Bel Canto, FSR-711 〈stereo〉 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Herb Geller, Milt Bernhart, John Graas, Don Fagerquist, Marty Paich, Howard Roberts, Curtis Counce, Larry Bunker - Jazz Studio Two 〔ジャズ・スタジオ - 2: 豪華な顔ぶれでウエストコーストらしい軽快でクールなモダンスウィングを中心とした中間派ジャズの好セッション・シリーズ第2弾 [UK, Jasmine, JASM1029 〈mono〉 Reissue]〕
  • Herbie Mann - Herbie Mann 〔ハービー・マン - イーストコースト・ジャズ・シリーズ No.4: ベニー・ウィークス(g)、キーズ・ホッジソン(b)、リー・ロッキー(ds)のギタートリオを従えた55年の記念すべき初リーダー作品 [US, Bethlehem, BCP1018 〈mono〉 Reissue]〕
  • Herbie Mann - Herbie Mann At The Village Gate 〔ハービー・マン - アット・ザ・ヴィレッジ ゲイト: グルーヴィーな名曲「カミン・ホーム・ベイビー」を収録した代表作 [1966, US, Atlantic, 1380 〈stereo〉 緑×青(黒ファン:横ロゴ)]〕
  • Herbie Mann's Californians - Great Ideas of Western Mann 〔ハービー・マン - グレイト・アイデアズ・オブ・ウェスタン・マン: 57年 西海岸の名手たちをバックにジャズ・フルート名手が全編バスクラを演奏した異色作、ドルフィー以前にバスクラで吹き込んだとされ、歴史的にも重要作品 [1975, Japan, Riverside, SMJ-6084 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Horace Silver Quintet - Silver's Blue 〔ホレス・シルヴァー - シルヴァーズ・ブルー: JMから独立直後の姿を捉えた56年作 [1973, Japan, Epic, ECPZ2 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Jack Sheldon - The Quartet & The Quintet 〔ジャック・シェルドン - カルテット&クインテット: 西海岸の名トランペッターが幻のレーベル、ジャズ・ウェストに残した貴重なリーダー・セッション [1979, Japan, Jazz: West, GXF3128 No OBI, With Insert]〕
  • Jaco Pastorius - Word of Mouth 〔ジャコ・パストリアス - ワード・オブ・マウス: ウェザー・リポート在籍中の1980年に作られたジャコ永遠の問題作とされるソロ・アルバム [1981, Japan, Warner Bros., P-11009W 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Jerry Wiggins - Wiggin' Out 〔ジェラルド・ウィギンス - ウィギン・アウト: 西海岸の人気ピアニスト・ウィギンスが全編オルガンを弾いている珍しい作品(1960) [1986, Spain, HiFi Jazz, FSR-532 〈stereo〉 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Jim Hall Trio Featuring Tom Harrell - These Rooms 〔ジム・ホール - ジーズ・ルームス: トランペットのトム・ハレルとの夢の共演を果たした、大人のリラクシン・ジャズ・アルバム [1988, Japan, Denon, YF-7153 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Jimmy Raney - Jimmy Raney in Three Attitudes 〔ジミー・レイニー - イン・スリー・アティテュード: ジャズギター屈指の名プレイヤーがアル・コーン(ts) ボブ・ブルックマイヤー(tb) レッド・ミッチェル(b)を迎えた56年名セッション [UK, Jasmine, JASM1049 Reissue]〕
  • Jimmy Raney - Two Jims And Zoot 〔ジミー・レイニー - トゥー・ジムズ&ズート・シムス: 64年 タイトル通りジム・ホールも参加さらにズート・シムズのテナーも光る豪華なスタジオ盤 [Japan, Mainstream/テイチク, ULS-1541-A 〈stereo〉 No OBI]〕
  • Jimmy Raney, Chuck Wayne, Joe Puma, Dick Garcia - The Fourmost Guitars 〔フォアモスト・ギターズ - : ジミー・レイニー、 チャック・ウェイン、ジョー・ピューマ、 ディック・ガルシア、4人の白人ギタリストの洗練され個性豊かな妙技が堪能できる逸品 [UK, Jasmine, JASM1041 〈mono〉]〕
  • Jimmy Smith & Wes Montgomery - Jimmy & Wes 〔ジミー・スミス/ウェス・モンゴメリー - ダイナミック・デュオ: オルガンとギター巨人同士の顔合わせ、オリヴァー・ネルソンのゴキゲンなビッグ・バンド・アレンジに乗って繰り広げられるハッピー&グルーヴィーな快作 [1966, Verve, V-8678 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M, INC., DG, VAN GELDER]〕
  • Jo Jones Trio - Jo Jones Trio 〔ジョー・ジョーンズ - ジョー・ジョーンズ・トリオ: ジャズ・ドラムの父ジョー・ジョーンズが気心の知れたブライアント兄弟を迎え、小気味良いピアノ・トリオの傑作 [1972, Japan, Jazz Historical Recordings, HR103-EV 〈mono〉 No OBI and Insert]〕
  • Joe Newman And Zoot Sims - Locking Horns 〔ジョー・ニューマン/ズート・シムズ - ロッキング・ホーンズ: 共にベイシー楽団で人気を博したトランペッターのニューマンとモダン・テナーの最高峰ズートによる共演盤(1957) [1988, Spain, Rama, FSR-657 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Joe Pass - For Django 〔ジョー・パス - フォー・ジャンゴ: 64年 敬愛するジャンゴ・ラインハルトへ捧げた代表作 [1978, Japan, Pacific Jazz, K23P6706 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Joe Pass Featuring Clare Fischer - Catch Me! 〔ジョー・パス - キャッチ・ミー: クレア・フィッシャーがピアノとオルガンで参加したジョー・パスの63年セカンド・アルバム [1979, Japan, Pacific Jazz, GXF3175 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Joe Roland Quintette - Joe Roland Quintette 〔ジョー・ローランド - ジョー・ローランド・クインテット: フレディー・レッド、ディック・ガルシア等の名手をサイドマンに起用して、心地よいクールなヴィヴラフォンの音色が印象的な貴重なリーダー作 [1988, Spain, Bethlehem, FSR-2032 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]〕
  • John Lewis - Jazz Abstractions 〔ジョン・ルイス - ジャズ・アブストラクションズ: 鬼才ガンサー・シュラーとの共同共同作業で生まれたサード・ストリーム歴史的名盤、オーネット、ドルフィー、エヴァンスら参加メンバーも超豪華 [1961, US, Atlantic, 1365 〈mono〉 赤×紫(黒ファン:横ロゴ)]〕
  • Johnnie Pate Trio - Subtle Sounds 〔ジョニー・ペイト - サトル・サウンズ: 後にカーティス・メイフィールドらとインプレッションズを結成するベース奏者の活動最初期のジャズ作品 [1985, Spain, GIG, FSR-744 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Joni James - When I Fall in Love 〔ジョニ・ジェイムス - ホエン・アイ・フォール・イン・ラヴ: アメリカ歌の恋人ジョニ初期を代表する作品、かわいいジャケットも人気 [US, MGM, E3240 〈mono〉 黄/黒 Reissue]〕
  • Kenny Clarke - Francy Boland Big Band - Latin Kaleidoscope 〔クラーク=ボラン・ビッグ・バンド - ラテン・カレイドスコープ: 欧州ビッグ・バンドの最高峰が68年に放った華麗なるビッグ・バンド・ラテン・ジャズ作品、パーカッションにはサブーが参加 [1968, France, MPS, 15033 〈stereo〉]〕
  • Kenny Drew Jr. - The Rainbow Connection 〔ケニー・ドリュー・ジュニア - レインボウ・コネクション: モフェット兄弟にテレンス・ブランチャードのトランペットを加えた、偉大なるケニー・ドリューの息子の88年デビュー作品 [1988, Japan, C28Y0353 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Kenny Drew Quintet - Lite Flite 〔ケニー・ドリュー - ライト・フライト: 77年 サド・ジョーンズ(tp)、ボブ・バーグ(ts)の二人をフロントに迎えた2菅クインテット、ハード・バップ好盤 [1978, Japan, SteepleChase, RJ-7422 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Kenny Drew Trio - Your Soft Eyes 〔ケニー・ドリュー - ユア・ソフト・アイズ: マッズ・ヴィンディング、エド・シグペンのリズム・セクションを率いたトリオで81年にレコーディングした円熟期の名作 [1982, Italy, Soul Note, SN-1031 DIW日本語帯付]〕
  • Lucky Thomson Featuring Oscar Pettiford 〔ラッキー・トンプソン - フィーチャリング・オスカー・ペティフォード: 過小評価の名テナー奏者がベースの巨匠オスカー・ペティフォードを全編でフィーチャー、オリジナル曲を多数収録し作曲家としての才能も見せた野心作 [1984, UK, Jasmine, JASM1037 〈mono〉 Reissue]〕
  • Manhattan Jazz Septette - The Manhattan Jazz Septette 〔マンハッタン・ジャズ・セプテット - : アービー・グリーン、ハル・マクシック、ハービー・マン、エディ・コスタ、オスカー・ペティフォード他豪華メンバーで、洗練されたマニー・アルバムのアレンジが都会的な情緒を描く名作 [UK, Jasmine, JASM1017 Reissue]〕
  • Med Flory And His Orchestra - Jazz Wave 〔メッド・フローリー - ジャズ・ウェイヴ: 50年代西海岸ジャズのエッセンスが凝縮したサウンドが秀逸なビッグ・バンド名盤 [1985, Spain, Jubilee, JLP-1066 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Milt Jackson - Bags & Flutes 〔ミルト・ジャクソン - バグズ&フルート: フルート奏者フランク・ウェスとボビー・ジャスパーにピアニストのハンク・ジョーンズ、トミフラらを迎えた2種の編成での57年作 [US, Atlantic, SD1294 〈stereo〉 緑×青(黒ファン:縦ロゴ) Laminated Cvr.]〕
  • Modern Jazz Quartet - Fontessa 〔モダン・ジャズ・カルテット - フォンテッサ: 56年 記念すべきアトランティック移籍第1弾アルバム [US, Atlantic, SD1231 〈stereo〉 橙×緑 1841 Broadway]〕
  • Modern Jazz Quartet - The Modern Jazz Quartet Plays One Never Knows 〔モダン・ジャズ・カルテット - たそがれのヴェニス: 映画「大運河」のサントラ、映画音楽にジャズを取り入れる契機となった格調高い58年名作 [1974, US, Atlantic, SD1284 〈stereo〉 橙×緑 PR刻印]〕
  • Modern Jazz Quartet At Music Inn Volume 2 〔モダン・ジャズ・カルテット - ウィズ・ソニー・ロリンズ: 2曲でソニー・ロリンズがゲストで加わった1958年「ミュージック・イン」ライヴ録音作 [US, Atlantic, SD1299 〈stereo〉 橙×緑 PR刻印]〕
  • Ornette Coleman - Broken Shadows 〔オーネット・コールマン - ブロークン・シャドウス: 未発表となっていた音源を集めた1971~72年録音 [US, Columbia, FC38029 Reissue]〕
  • Paul Quinichette, Benny Green, Frank Foster, Joseph Newman, Hank Jones, Kenny Clarke, Edward Jones, Sir Jonathan Gasser - Jazz Studio 1 〔ジャズ・スタジオ - 1: 豪華な顔ぶれでウエストコーストらしい軽快でクールなモダンスウィングを中心とした中間派ジャズの好セッション・シリーズ第1弾 [UK, Jasmine, JASM1022 〈mono〉 Reissue]〕
  • Pepper Adams Quartet - Ephemera 〔ペッパー・アダムス - エフェメラ: ローランド・ハナ(p) ジョージ・ムラーツ(b) メル・ルイス(ds) のトリオをバックにした73年録音作 [1974, UK, Spotlite, SPJPA6 赤/黒]〕
  • Phineas Newborn Jr. - A World of Piano ! 〔フィニアス・ニューボーンJr. - ア・ワールド・オブ・ピアノ!: メンバーの異なる二つのピアノトリオを楽しめる1961年作 [1962, US, Contemporary, S7600 〈stereo〉 黄/黒]〕
  • Phineas Newborn Jr. - Harlem Blues 〔フィニアス・ニューボーンJr. - ハーレム・ブルース: 69年 レイ・ブラウンとエルヴィン・ジョーンズの重量級トリオで縦横無尽に繰り広げられるダイナミックなピアノ・トリオ傑作 [1975, Japan, Contemporary, GP3015 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Phineas Newborn Jr. - Phineas Newborn Plays Again ! 〔フィニアス・ニューボーンJr. - プレイズ・アゲイン: 厳選されたスタンダード曲を超絶技巧で弾きまくる58年録音で、78年にようやくリリースされたピアノ・トリオ作品 [1990, Europe, Red Bird, RB100 Reissue]〕
  • Phineas Newborn Trio - I Love a Piano 〔フィニアス・ニューボーンJr. - アイ・ラヴ・ピアノ: 59年 スタンダード・ナンバーを卓越したピアノ・テクニックで味わえる珠玉のピアノ・トリオ集第2弾 [1973, Japan, Roulette, YY-7011-RO 〈stereo〉 No OBI and Insert]〕
  • Phineas Newborn Trio - Piano Portraits by Phineas Newborn 〔フィニアス・ニューボーンJr. - ピアノ・ポートレイツ・バイ・フィニアス: 59年ルーレットに残した珠玉のピアノ・トリオ集の第1弾 [1974, Japan, Roulette, SL-5099-RO 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Ralph Sharon & Friend - 2:38 A.M. 〔ラルフ・シャロン - 2:38 A.M.: 英国出身の名ピアニストの数少ないリーダー作品で、午前2時38分に始まるリラクゼーション溢れる傑作 [US, Argo, LP635-S 〈mono〉 黒/銀]〕
  • Randy Brecker - Score 〔ランディ・ブレッカー - スコア: 70年にリリースしたブレッカー・ブラザーズの兄ランディ初リーダー作、モーダルな演奏からジャズロック調などフュージョン聡明期の秀作 [1970, Japan, Solid State, SR-3054 〈stereo〉 No OBI and Insert]〕
  • Randy Weston - The Modern Art of Jazz by Randy Weston 〔ランディ・ウェストン - モダン・アート・オブ・ジャズ: 2メートルの長身を誇るピアノの「巨人」が残した56年の最高傑作 [1988, Japan, Dawn, 22WB-7007 〈mono〉 No OBI, With Insert, 重量盤]〕
  • Red Garland - The Nearness of You 〔レッド・ガーランド - ザ・ニアネス・オブ・ユー: スタンダードだけを取り上げ、彼の持ち味が十分に発揮された1961年録音の傑作トリオ・アルバム [1981, Japan, Riverside, SMJ-6280 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Red Garland / Ron Carter / Philly Joe Jones - Crossings 〔レッド・ガーランド - クロッシングス: フィリー・ジョーとロン・カーターのマイルス・グループ強力リズム・セクションとトリオでの77年ガーランド再起の作品 [1978, Japan, Galaxy, SMJ-6226 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Rex Stewart & Dickie Wells - Chatter Jazz 〔レックス・スチュワート&ディッキー・ウェルズ - チャッター・ジャズ: エリントン楽団のコルネット奏者のレックスとベイシー楽団のトロンボーン奏者ディッキーによるミュートを駆使してお互い対話のように展開するユーモラスな作品 [Germany, RCA Victor, NL-74143 〈mono〉 Reissue]〕
  • Roy Haynes With Phineas Newborn, Paul Chambers - We Three 〔ロイ・ヘインズ - ウィ・スリー: ヘインズ、チェンバース、ニューボーンの3人の名手が一体となって織り成すピアノ・トリオ屈指の名盤 [1974, Japan, Prestige, LPR-88054 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Russell Garcia - The Johnny Evergreens 〔ラス・ガルシア - ジョニー・エヴァー・グリーンズ: 50年代ハリウッドの作編曲家、ジャズとクラシカルの境界線上にいた重要人物ラス・ガルシアによる作曲家:ジョニー・グリーン作品集 [Spain, ABC-Paramount, 254270-1 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Stanley Cowell - Frederick Waits - Buster Williams - We Three 〔ウィー・スリー - : スタンリー・カウエル、フレデリック・ウェイツ、バスター・ウィリアムスのトリオ [1987, Japan, DIW, DIW-8017 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Teddy Charles Group - On Campus - Ivy League Jazz Concert 〔テディ・チャールズ - アイビー・リーグ・ジャズ・コンサート: ヴァイヴ奏者テディ・チャールスがズート・シムズやビル・クロウ等の名手と共に名門イエール大学のキャンパスで行った59年ライヴ・パフォーマンス [1987, Spain, Bethlehem, FSR-2026 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Thad Jones / Kenny Burrell / Frank Wess / Mal Waldron / Paul Chambers / Arthur Taylor - After Hours 〔アフター・アワーズ - : サド・ジョーンズとフランク・ウェスをフロントに据え、全曲マル・ウォルドロンのオリジナルで固めた57年の豪華ジャム・セッション [1974, Japan, Prestige, LPR-88017 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Tribute to John Coltrane - Live Under The Sky - 10th Special 〔トリビュート・トゥ・ジョン・コルトレーン - ライヴ・アンダー・ザ・スカイ 1987: 日本のジャズ祭「ライブ・アンダー・ザ・スカイ」10周年に於いてコルトレーンの没後20年を記念して行なわれたスペシャル・セッション [1987, Japan, Paddle Wheel, K28P6473 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Various - Jazz For a Sunday Afternoon Volume 4 〔ジャズ・フォー・サンデイ・アフタヌーン - Vol.4: チック・コリア、エルヴィン・ジョーンズ、ジョー・ファレル、マーヴィン・スタム他、67年ヴィレッジ・ヴァンガードでの白熱のジャム・セッション [1977, Japan, Solid State, LAX3157 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Various - Winner's Circle 〔V.A./ ウィナーズ・サークル - : 57年当時「ダウンビート」誌主催の人気投票で選出されたコルトレーンら若手ジャズメンが集結したセッションを収録した作品 [1984, US, Bethlehem, BCP6066 〈mono〉 Reissue]〕
  • Victor Feldman - Victor Feldman in London Vol.1 〔ヴィクター・フェルドマン - イン・ロンドン Vol.1: 英国が生んだモダン・ジャズ・ヴァイブのヴァーチュオーゾの56年リーダー作品、同国トランペッターのディジー・リースと共演 [UK, Jasmine, JASM2023 〈stereo〉 Reissue]〕
  • Victor Feldman - Victor Feldman in London Vol.2 Big Band 〔ヴィクター・フェルドマン - イン・ロンドン Vol.2: 英国が生んだモダン・ジャズ・ヴァイブのヴァーチュオーゾのリーダー作品、ビッグバンド、ナインテット、クインテットの三つの編成を収録 [UK, Jasmine, JASM2003 〈mono〉 Reissue]〕
  • Weather Report - Sweetnighter 〔ウェザー・リポート - スウィートナイター: エレクトリックベースを多用するなど演奏スタイルが大きく変遷する様子をとらえたミロスラフ・ヴィトウス参加した最後の作品となったサードアルバム [1973, Japan, CBS/Sony, SOPL189 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Weather Report - Weather Report 〔ウェザー・リポート - ウェザー・リポート: ウェイン・ショーター、ジョー・ザヴィヌル、ミロスラフ・ヴィトウスという3人の鬼才が組んだスーパー・グループの第1弾 [1971, US, Columbia, C30661 〈stereo〉 赤 P刻印]〕
  • Wes Montgomery - Road Song 〔ウェス・モンゴメリー - ロード・ソング: 1968年イージー・リスニング・ジャズの金字塔にして遺作となった名盤 [1969, Japan, A&M, AML312 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • West Coast All Stars - TV Jazz Themes 〔ウエスト・コースト・オールスターズ - TV ジャズ・ テーマズ: 当時テレビでヒットした楽曲を生粋のウエスト・コースター達のビッグバンドで繰り広げる華やかでゴージャスな一枚 [1986, Spain, Somerset, FSR-517 〈stereo〉 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Willis Conover And The Jazz Committee For Latin American Affairs - Jazz Committee For Latin American Affairs 〔ジャズ・コミッティ・イン・リオ - : 61年 ケニー・ドーハム、ズート・シムズ、ハービー・マンら豪華メンバーによる特別ジャズ使節団のブラジル・ライヴ盤 [1974, Japan, Roulette, SL-5098 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Zoot Sims - Down Home 〔ズート・シムズ - ダウン・ホーム: デイブ・マッケンナのピアノ・トリオをバックにベイシー楽団のレパートリーを中心に録音されたスウィンギーなワン・ホーン・カルテット傑作 [Spain, Bethlehem, FSR-2053 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Zoot Sims - First Recordings! 〔ズート・シムズ - ファースト・レコーディングス: プレスティジに於けるリーダーとしての初録音集 [1972, US, Prestige, PR7817 黄緑]〕
  • Zoot Sims - For Lady Day 〔ズート・シムズ - フォー・レディ・デイ: ビリーホリディの名唱曲をワンホーンで演じたくつろぎの逸品で78年に録音されながら91年までお蔵入りとなっていた作品 [1991, US, Pablo, 2310-942 オリジナル・オンリー]〕
  • Zoot Sims - In a Sentimental Mood 〔ズート・シムズ - イン・ア・センチメンタル・ムード: 1984年 亡くなる4ヶ月ほど前に行われたスウェーデンでのライヴ・パフォーマンス [1985, UK, Sonet, SNTF-932 〈stereo〉]〕
  • Zoot Sims - Plays Alto Tenor & Baritone 〔ズート・シムズ - プレイズ・アルト、テナー&バリトン: 57年 ズートが一人三役(アルト、テナー、バリトンの多重録音)を果たした異色作 [1967, UK, Music For Pleasure, MFP1148 〈mono〉 青/銀 Laminated Cvr.]〕
  • Zoot Sims - Quartets 〔ズート・シムズ - ズート・シムズ・カルテット: 2つのカルテットで吹き込んだ記念すべきた初リーダー・セッション・アルバム [Japan, Prestige, VIJ-5038M 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Zoot Sims - Recorded in Paris 1956 〔ズート・シムズ - Recorded In Paris 1956: マリガン・グループの一員としてパリを訪問したズートが、現地のアンリ・ルノー(p) ジョン・アードレイ(tp)らと繰り広げた希少盤の復刻 [1987, US, Disques Swing, SW8417 〈mono〉 Reissue]〕
  • Zoot Sims - Solo For Zoot 〔ズート・シムズ - ソロ・フォー・ズート: 英国ジャズのゴッドファーザー、スタン・トレイシーのトリオとの名門ロニー・スコッツでの61年ライヴ [Portugal, Exclusive, ERS-106]〕
  • Zoot Sims - The Best of Zoot Sims 〔ズート・シムズ - ベスト: 全8曲ベスト [1980, US, Pablo, 2310-850]〕
  • Zoot Sims - The Big Stampede 〔ズート・シムズ - ビッグ・スタンピード: トランペットを迎えたクインテットというズートにしては珍しい編成で吹き込んだ56年作「ゴーズ・トゥ・ジャズヴィル」の同内容復刻盤 [1980, US, Biograph, BLP-12064 Reissue]〕
  • Zoot Sims - The Modern Art of Jazz 〔ズート・シムズ - モダン・アート・オブ・ジャズ: 50年代らしいスウィンギーなハードバップ・チューンが並ぶズート絶頂期に残された屈指の大名盤 [1975, Japan, Dawn, SL-5131-CH 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Zoot Sims - Zoot Sims And The Gershwin Brothers 〔ズート・シムズ - アンド・ザ・ガーシュイン・ブラザーズ: オスカー・ピーターソン・トリオと組んでガーシュウィンのスタンダードの数々を取り上げたスウィンギーな作品 [1975, Japan, Pablo, MW2157 〈stereo〉 No OBI and Insert]〕
  • Zoot Sims - Zoot Sims Goes to Jazzville 〔ズート・シムズ - ゴーズ・トゥ・ジャズヴィル: トランペットのジェリー・ロイドを迎えたクインテットというズートにしては珍しい編成で吹き込んだ56年作 [1975, Japan, Dawn, SL-5134-CH 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Zoot Sims - Zoot Sims in Paris 〔ズート・シムズ - イン・パリ: 1961年パリ・ブルーノート・カフェでの名ピアニスト、アンリ・ルノーとの再会ライヴ [1983, Japan, United Artists, K18P-9224 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Zoot Sims & Friends - Jive At Five 〔ズート・シムズ - ジャイヴ・アット・ファイヴ: デイヴ・マッケンナのピアノ・トリオを従えた60年録音のワンホーン・ライヴ作品 [1969, UK, Polydor, 545109 〈stereo〉]〕
  • Zoot Sims Al Cohn Septet - Happy Over Hoagy 〔ズート・シムズ/アル・コーン - ハッピー・オーヴァー・ホーギー: 全編ホーギー・カーマイケルの作品を取り上げた、セプテット編成での未発表アルバム [1987, US, Jass, DIW-1235 〈stereo〉 DIW帯/解説付]〕
  • Zoot Sims And Al Cohn With Cecil Collier - Either Way 〔アル・コーン/ズート・シムズ - アイザー・ウェイ: かつて幻の名盤とされたフレッド・マイルス氏の秘蔵音源発掘 [1976, Japan, Overseas, KUX-1-V 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Zoot Sims Plus Joe Pass - Blues For 2 〔ズート・シムズ - ブルース・フォー 2: ズートのサックスとジョー・パスのギターが絡むリラックスムードの83年デュオ作品 [1991, US, Pablo, OJC-635 OJC-Reissue]〕

※お取り置きは、掲載から1週間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】7月1週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】7月1週 新入荷ジャズLP

キーワード: , , , , , , , , ,
2024年 7月 6日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。

新入荷ジャズLPを多数追加しました。
リストは出品商品の一部です。

  • Art Blakey And The Jazz Messengers - Moanin' 〔アート・ブレイキー - モーニン: 世界中にファンキー・ブームを巻き起こした歴史的大名盤、史上最高のハード・バップ作品(1958) [1977, Japan, Blue Note, GXF-3002 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Art Blakey Quintet - A Night At Birdland Volume 1 〔アート・ブレイキー - バードランドの夜 Vol.1: ハード・バップ誕生のドキュメントにしてJM結成前夜の伝説的ライヴ(1954) [1977, Japan, Blue Note, GXF-3003]〕
  • Benny Golson / Freddie Hubbard / Woody Shaw / Kenny Barron / Cecil Mcbee / Ben Riley - Time Speaks 〔ベニー・ゴルソン - タイム・スピークス: フレディ・ハバートとウディ・ショウという最高のトランペッター2人に親友のベニー・ゴルソンを配し、亡き天才クリフォード・ブラウンを偲んだ感動の名セッション [1985, Netherlands, Timeless, SJP187]〕
  • Bob Cooper - Milano Blues 〔ボブ・クーパー - ミラノ・ブルース: レスター・ヤングの流れを汲む西海岸の名テナー、大変珍しいワン・ホーン・カルテット編成でのイタリア録音作品 [Spain, Music, LPM2009 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Buddy De Franco - Blues Bag 〔バディ・デフランコ - ブルース・バッグ: 全編バスクラによるブルース演奏という画期的な作品、バックもブレイキー(ds) モーガン(tp) フラー(tb) 他豪華布陣 [1987, Japan, Fun House, 22YB-2026 〈stereo〉 No OBI and Insert, 180g重量盤]〕
  • Buddy DeFranco - The Liveliest 〔バディ・デフランコ - The Liveliest: 80年のブエノス・アイレスでのライヴ [UK, HEP, HEP2014 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]〕
  • Cannonball Adderley - Somethin' Else 〔キャノンボール・アダレイ - サムシン・エルス: 58年 マイルスの名演も光る、音楽史上に輝く永遠不滅の一枚 [1977, Japan, Blue Note, GXF3001 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Clifford Brown - Memorial Album 〔クリフォード・ブラウン - メモリアル・アルバム: 悲劇の天才トランペッターの死後リリースされた追悼盤 [1977, Japan, Blue Note, GXF-3006 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Dave Brubeck Quartet - The Last Set At Newport 〔デイヴ・ブルーベック - ラスト・セット・アット・ニューポート: ポール・デスモンドの後任として、ジェリー・マリガンを迎えた新生カルテットの71年ライヴ名盤 [1972, Japan, Atlantic, P-8236A 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Dave Pike Quartet - Pike's Peak 〔デイヴ・パイク - パイクス・ピーク: 名盤「ワルツ・フォー・デビー」録音から約半年後のエヴァンスをフィーチャー、ヴィブラフォンとピアノによる美しいアンサンブルが楽しめる名盤 [US, Epic, BA-17025 〈stereo〉 Reissue]〕
  • Harold Land - West Coast Blues! 〔ハロルド・ランド - ウエスト・コースト・ブルース! [MONOジャケ STEREOステッカー] ウエス・モンゴメリーの貴重なハード・バップ・セッション(1960) [1966, US, Jazzland, JLP920 〈stereo〉 マルーン, Orpheum, DG]〕
  • Hazel Scott - Relaxed Piano Moods 〔ヘイゼル・スコット - リラックス・ピアノ・ムーズ: 女優業でも活躍した女性ジャズピアニストの草分け、ミンガス(b) ローチ(ds) の強力トリオでのエレガントな傑作(1955) [1985, US, Debut, OJC-1702 OJC Limited Edition-Reissue]〕
  • Howard Mcghee And The Blazers - House Warmin' 〔ハワード・マギー - ハウス・ウォーミン: ビ・バップ・トランペットの名手が円熟期に残したソウル・ジャズ作品 [1963, US, Argo, LP-4020 Promo白ラベル, DG]〕
  • Jazz Brothers Featuring Gap And Chuck Mangione - Hey Baby! 〔ジャズ・ブラザーズ - ヘイ・ベイビー: 世界的フュージョン・スター:チャック・マンジョーネがフュージョン転向前に兄ピアニスト、ギャップと組んでいたグループの瑞々しいハードバップ好盤 [1961, US, Riverside, RLP9371 〈stereo〉 白 BGP INC.]〕
  • Jim Hall Trio - Jazz Guitar 〔ジム・ホール - ジャズ・ギター: カール・パーキンス(p)、レッド・ミッチェル(b)とのドラムレスのギタートリオによる記念すべき初リーダー作 [1957, US, Pacific Jazz, PJ-1227 〈mono〉 黒/銀 DG]〕
  • Jimmy Smith And Wes Montgomery - Further Adventures of Jimmy And Wes 〔ジミー・スミス/ウェス・モンゴメリー - 新たなる冒険: 「ダイナミック・デュオ 」に続くギターとオルガンの最高峰二人が共演したハッピー&グルーヴィーな快作 [1969, US, Verve, V6-8766 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC., DG]〕
  • John Coltrane Quartet - Africa/Brass 〔ジョン・コルトレーン - アフリカ・ブラス: 記念すべきコルトレーンのインパルス移籍第一弾 [1976, Japan, Impulse!, YS-8501-AI 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • John Coltrane Quartet - Ballads 〔ジョン・コルトレーン - バラード: シンプルなメロディを情緒豊かに歌い上げた一世一代のバラード・アルバム(1963) [1976, Japan, Impulse!, YS-8504-AI 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Keith Jarrett - The Koln Concert 〔キース・ジャレット - ケルン・コンサート: 完全即興演奏によるピアノ・ソロ・ライヴ、ECMレーベル史上に残るベスト・セラー [1975, Japan, ECM, PA-6053/54 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Keith Jarrett Trio - Standards Live 〔キース・ジャレット - 星影のステラ: ゲイリー・ピーコック、ジャック・ディジョネットとのスタンダーズ・トリオとしての初のライヴ盤 [1986, Japan, ECM, 25MJ3536 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Kenny Burrell - All Night Long 〔ケニー・バレル - オール・ナイト・ロング: プレスティッジを代表する名手たちによる1956年録音のジャム・セッション [1972, US, Prestige, PRT-7289 〈stereo〉 黄緑Fantasy]〕
  • Kenny Dorham - The Arrival of Kenny Dorha 〔ケニー・ドーハム - ジ・アライヴァル・オブ: 名盤「静かなるケニー」の2ヵ月後に吹き込まれたもう一枚の傑作、前作同様にトミフラのサポートが素晴らしくハード・バップの魅力をダイレクトに伝える快作 [1988, Spain, Jaro, FSR-688 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Manhattan Jazz Quintet - My Favorite Things - Live in Tokyo 〔マンハッタン・ジャズ・クインテット - マイ・フェイヴァリット・シングス: 1987年に行われた中野サンプラザ・ホールでのライヴ [1987, Japan, Paddle Wheel, K28P6465 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Manhattan Jazz Quintet - Plays Blue Note 〔マンハッタン・ジャズ・クインテット - プレイズ・ブルーノート: ブルーノートの名曲をプレイする企画作品 [1988, Japan, Paddle Wheel, K28P6480 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Manhattan Jazz Quintet - The Sidewinder 〔マンハッタン・ジャズ・クインテット - サイドワインダー: 神代辰巳監督映画 「ベッドタイムアイズ」のために書き下ろした楽曲を中心とした5作目 [1986, Japan, Paddle Wheel, K28P6452 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • McCoy Tyner - 4 X 4 〔マッコイ・タイナー - フォー・タイムス・フォー: フレディ・ハバード、ジョン・アバークロンビー、ボビー・ハッチャーソン他、4種のカルテット編成での意欲作 [1980, Japan, Milestone, SMJ-9536 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • McCoy Tyner - The Real Mccoy 〔マッコイ・タイナー - ザ・リアル・マッコイ: コルトレーンのバンドから独立後初のリーダー作のBN第一弾、ジョーヘンの名演も光る新主流派の快作 [1977, Japan, Blue Note, GXF-3008 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Mike Cuozzo With The Costa Burke Trio - Mike Cuozzo With The Costa Burke Trio 〔マイク・コゾー - マイク・コゾー&エディ・コスタ=ヴィニー・バーク・トリオ: レスター・ヤングの流れを汲む、知られざる白人テナーが夭折の天才エディ・コスタの残した数少ないリーダー作品のひとつ [Spain, Jubilee, FSR-713 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Miles Davis - Volume 2 〔マイルス・デイヴィス - Vol.2: 若きマイルスがブルーノートに残した貴重なセッションの第二集 [1977, Japan, Blue Note, GXF-3012 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Milt Buckner - Mighty High 〔ミルト・バックナー - マイティ・ハイ: ギターのケニー・バレルの好演も光る、ブギー・オルガンの第一人者バックナーのリーダー作品 [1960, US, Argo, LP660 〈mono〉 灰/黒 DG]〕
  • Milt Jackson - Bags' Opus 〔ミルト・ジャクソン - バグス・オパス: アート・ファーマー、トミフラ、ポール・チェンバースらオールスターが勢揃いしたミルト58年傑作リーダー・アルバム [1976, Japan, United Artists, LAX3116 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Nat Adderley - Introducing 〔ナット・アダレイ - イントロデューシング: 実兄のキャノンボールにホレス・シルヴァー、ポール・チェンバースら、ハードバップを代表する豪華メンバー達との1955年録音初リーダー作 [US, Mercury Emarcy Jazz, MG-36091 〈mono〉 青/銀 楕円ロゴ, DG]〕
  • Paul Desmond Featuring Jim Hall - Bossa Antigua 〔ポール・デスモンド - ボッサ・アンティグア: 盟友ジム・ホールがギターで参加したジャズ・ボッサ歴史的名演(1965) [1976, Japan, RCA, PG-26 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Quincy Jones - Walking in Space 〔クインシー・ジョーンズ - ウォーキング・イン・スペース: 超豪華メンバーが集結し、ソウルとラウンジーなフレイヴァーのビッグ・バンド・サウンドにメロウなエレピが絡むフュージョン志向の先駆け的作品 [1970, Japan, A&M, AML-322 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Ralph Sharon Sextet - Around The World in Jazz 〔ラルフ・シャロン - アラウンド・ザ・ワールド・イン・ジャズ: 長年トニー・ベネットの歌伴をつとめる英国出身の名ピアニストの数少ないリーダー・アルバムの1枚 [1990, Spain, Rama, FSR-722 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Ray Bryant - Ray Bryant Plays 〔レイ・ブライアント - レイ・ブライアント・プレイズ: 幻のレーベル「シグネチュア」に残したピアノ・トリオの傑作(1959) [1986, Spain, Signarure, FSR-529 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Red Norvo Quintet - Red Norvo's Orchestra Quintet & Septet Red's X Session 〔レッド・ノーヴォ - クインテット & セプテット: 3種の編成によるスウィンギーなセッション集 [1986, Spain, RCA, NL-46034 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Shelly Manne & His Men - Boss Sounds! Shelly Manne & His Men At Shelly Manne-Hole 〔シェリー・マン - ボス・サウンズ!: 自ら経営していたジャズ・クラブで収録した、リラックス・ムードのアトランティック移籍第1弾 [1966, US, Atlantic, SD1469 〈stereo〉 緑×青(黒ファン:文字縦)]〕
  • Slide Hampton Octet - Somethin' Sanctified 〔スライド・ハンプトン - サムシン・サンクティファイド: 豪華6管フロントで有名ジャズ・オリジナルやミュージカル・ナンバーを取り上げたハードバップ好盤 [1961, US, Atlantic, 1362 〈mono〉 赤×紫(白ファン)]〕
  • Sonny Clark - Cool Struttin' 〔ソニー・クラーク - クール・ストラッティン: ブルーノート・レーベル、そしてモダン・ジャズ屈指の名盤 [1977, Japan, Blue Note, GXF-3004 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Sonny Clark Trio - Sonny Clark Trio 〔ソニー・クラーク - ソニー・クラーク・トリオ: 早逝の天才ピアニストの哀愁の旋律とグルーヴィなタッチで不動の人気を誇るピアノ・トリオ金字塔 [1977, Japan, Blue Note, GXF-3005 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Sonny Criss - In Paris - The Complete 1962-1963 Recordings - Mr Blues Pour Flirter 〔ソニー・クリス - イン・パリ: 63年にパリのミュージシャンたちとコラボレーションした「Mr Blues Pour Flirter」の完全版 [1987, Spain, Fresh Sound, FSRBOX-2 〈stereo〉 豪華ブックレット付]〕
  • Sonny Criss - The Beat Goes On! 〔ソニー・クリス - ビート・ゴーズ・オン!: シダー・ウォルトン・トリオと組んでポップ・チューンや映画音楽を取り上げたワン・ホーン作品 [1968, US, Prestige, PRST7558 〈stereo〉 紺, 上トラ, DBH刻印]〕
  • Sonny Criss - Up, Up And Away 〔ソニー・クリス - アップ・アップ・アンド・アウェイ: ギター名手タル・ファーロウが本格復帰を遂げた、スリリングでハード・バップ・スピリット溢れる快作(1967) [1980, Japan, Prestige, SMJ-6268 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Spike Robinson, Al Cohn Quintet - Henry B. Meets Alvin G. Once in a Wild 〔スパイク・ロビンソン/アル・コーン - ワンス・イン・ア・ワイルド: 英米のレスター系テナー奏者の共演作品 [1987, US, Capri, 61787 オリジナル・オンリー]〕
  • Various - Jazz Is Busting Out All Over 〔V.A./ ジャズ・イズ・バスティング・アウト・オール・オーヴァー - : サヴォイらしい大人の味わいあふれるくつろいだ雰囲気を持つハード・バップ・セッションを集めたオムニバス [1958, US, Savoy, MG12123 〈stereo〉 赤/銀 DC, RVG刻印]〕

※お取り置きは、掲載から1週間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら

【大須店3F】6月3週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】6月3週 新入荷ジャズLP

 

キーワード: , , , , , , , ,
2024年 6月 14日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。

新入荷ジャズLPを200点以上追加しました。新入荷コーナーも総入替えしましたので、是非チェックを!
リストは出品商品の一部です。

  • Aaron Sachs - Clarinet And Co. 〔アーロン・サックス - クラリネット・アンド Co.: クール・スタイルでビバップをプレイするクラリネット~サックス奏者の57年リーダー作第2弾 [1990, Spain, Rama, FSR-723 〈mono〉 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Arnett Cobb - Jumpin' At The Woodside 〔アーネット・コブ - ジャンピン・アット・ザ・ウッドサイド: 病から完全復活を遂げた1974年にパリで録音、豪快なコブ節が炸裂するゴキゲンな作品 [France, Black And Blue, 33.175 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]〕
  • Art Farmer - Farmer's Market 〔アート・ファーマー - ファーマーズ・マーケット: 1956年当時若手のハンク・モブレー、ケニー・ドリュー、エルヴィン・ジョーンズら新進気鋭が集結した清々しいハード・バップ・セッション [1989, US, New Jazz, OJC-398 〈mono〉 OJC-Reissue]〕
  • Barry Harris Quintet - Newer Than New 〔バリー・ハリス - ニューワー・ザン・ニュー: バド・パウエル・スタイルのバップ・ピアニスト、名サイドマンが残したリーダー作、ヒリヤーとマクファーソンを迎えた2管クインテット [1961, US, Riverside, RLP9413 〈stereo〉 黒(大) BGP INC.,DG]〕
  • Bennie Green - Blows His Horn 〔ベニー・グリーン - ブロウズ・ヒズ・ホーン: チャーリー・ラウズとの2管編成で、哀愁漂うファンキーでスウィンギーなプレイを披露するグリーンのプレスティッジにおける代表的傑作 [1960, US, Prestige, PRLP7160 〈mono〉 黄Bergenfield, DG, RVG]〕
  • Benny Green - Juggin' Around 〔ベニー・グリーン - ジャギン・アラウンド: ナット・アダレイやジーン・アモンズ他、豪華5管フロントのオールスター・セッション [1981, Japan, Vee Jay, RJL-6010 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Bill Evans Trio With Scott Lafaro, Paul Motian - Waltz For Debby 〔ビル・エヴァンス - ワルツ・フォー・デビイ: スコット・ラファロ、ポール・モチアンとともに作り上げた、ピアノ・トリオ永遠の名盤(1961) [2018, Europe, WaxTime, 950621 〈stereo〉 パープル・カラー・ヴァイナル, 180g重量盤]〕
  • Bill Evans, Jim Hall - Undercurrent 〔ビル・エヴァンス/ジム・ホール - アンダーカレント: 59年録音 ジャズ・ピアノの詩人と名ギタリストの最高の美しさを捉えたデュオ名盤 [2022, Europe, WaxTime, 950716 〈stereo〉 ブルー・カラー・ヴァイナル, 180g重量盤]〕
  • Bill Evans, Shelly Manne, Eddie Gomez - A Simple Matter of Conviction 〔ビル・エヴァンス - ア・シンプル・マター・オブ・コンヴィクション: 66年当時新人エディ・ゴメス(b)との初共演で、シェリー・マン(ds)とも数少ない共演のひとつ [1981, Japan, Verve, 23MJ3040 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Bud Powell - The Scene Changes 〔バド・パウエル - シーン・チェンジズ: 人気曲「クレオパトラの夢」を含む、ピアノ・トリオ不滅の名盤 [2015, Europe, Blue Note, BLP4009 〈stereo〉 BN75周年記念復刻, 180g重量盤]〕
  • Buddy Collette - Nice Day With Buddy Collette 〔バディ・コレット - ナイス・デイ・ウィズ・バディ・コレット: チコ・ハミルトン・グループで活躍したマルチリード奏者、西海岸らしいクール・ジャズ快作 [1980, Japan, Contemporary, GXC-3174 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Buddy Collette Quintet - Buddy's Best 〔バディ・コレット - バディーズ・ベスト: 50年代西海岸シーンで活躍した知性派マルチ・リード奏者の57年リーダー作品 [1972, US, Dooto, DTL245 〈mono〉 マルーン/銀]〕
  • Buddy DeFranco Quintet - Sweet And Lovely 〔バディ・デフランコ - スウィート・アンド・ラヴリー: 56年 若きソニー・クラークのピアノにタル・ファーロウのギターというメンツ、美女ジャケでも人気 [1986, Japan, Verve, 20MJ0072 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Buddy DeFranco Quintet Featuring Martin Taylor - Groovin' 〔バディ・デフランコ - グルーヴィン: 英国が生んだ名ジャズギタリスト、マーティン・テイラーとの共演作品 [1985, UK, Hep, HEP2030 オリジナル・オンリー]〕
  • Cannonball Adderley - Somethin' Else 〔キャノンボール・アダレイ - サムシン・エルス: 58年 マイルスの名演も光るモダン・ジャズの聖典 [1976, Japan, Blue Note, LNJ-80064 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Cannonball Adderley Quintet - In Chicago 〔キャノンボール・アダレイ - クインテット・イン・シカゴ: コルトレーンとの白熱のサックス・バトルを展開する、 マイルス抜きのマイルス・バンドとの59年録音 [1983, Japan, Mercury, EVER-1013 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Cannonball Adderley Sextet - In New York 〔キャノンボール・アダレイ - イン・ニューヨーク: ピアノにザヴィヌルが加入し、弟ナット、ラティーフの3管編成セクステット、NYヴィレッジ・ヴァンガード・ライヴ [1975, Japan, Riverside, SMJ-6108 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Cecil Payne & Duke Jordan - Brooklyn Brothers 〔セシル・ペイン&デューク・ジョーダン - ブルックリン・ブラザーズ: 同じブルックリン生まれで同い年の盟友二人が73年再会を果たし吹き込んだワン・ホーン・クァルテット作品 [1973, US, Muse, MR5015 〈stereo〉 Bell Sound刻印]〕
  • Charles Mingus - Mingus Ah Um 〔チャールズ・ミンガス - ミンガス・アー・アム: 偉大なベース奏者/作曲家、チャールズ・ミンガスの名声を轟かせた59年不滅の大名盤 [2008, US, Columbia, 8869733568 〈stereo〉 Legacy-Reissue, 180g重量盤]〕
  • Chet Baker And Bud Shank - Theme Music From The James Dean Story 〔チェット・ベイカー/バド・シャンク - ジェームス・ディーン・ストーリー: 56年の映画「ジェームス・ディーン物語」のサウンドトラック [1992, Japan, World Pacific, PJ-2005 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Clark Terry - Wham / Live At The Jazzhouse 〔クラーク・テリー - ワム: 75年のハンブルク・ライヴ [1976, Germany, MPS, 2022676-3 〈stereo〉]〕
  • Count Basie & His Orchestra - On My Way & Shoutin' Again! 〔カウント・ベイシー - オン・マイ・ウェイ&シャウティン・アゲイン: 「バットマンのテーマ」でお馴染みのニール・ヘフティと再びタッグを組んだヴァーヴ復帰第1作 [1962, US, Verve, V6-8511 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC.,DG, WC刻印]〕
  • Dakota Staton - 'Round Midnight 〔ダコタ・ステイトン - ラウンド・ミッドナイト: ベニー・カーターのオーケストラをバックに唄う、ムーディーなタイトル通りの「深夜」のアルバム [1961, US, Capitol, T-1597 〈mono〉 黒×虹輪 縦青線 Anvil刻印]〕
  • Dave Brubeck Quartet - Brubeck Time 〔デイヴ・ブルーベック - ブルーベック・タイム: ポール・デスモンドが女優オードリー・ヘプバーンに捧げて書いた「オードリー」など、話題性に富んだパフォーマンスが並ぶ54年録音 [1955, US, Columbia, CL622 〈mono〉 赤/金 〈LONG PLAYING〉DG]〕
  • Dave Brubeck Quartet - Dave Digs Disney 〔デイヴ・ブルーベック - デイヴ・ディグズ・ディズニー: 57年に発表されたディズニーの名曲の数々を奏でたブルーベックの名盤中の名盤 [1957, US, Columbia, CL1059 〈mono〉 赤6eye, 片面DG]〕
  • Diahann Carroll - The Persian Room Presents 〔ダイアン・キャロル - パージアン・ルーム・プレゼンツ: 後にミュージカルや女優業でも大活躍するダイアンが駆け出しの60年録音、ドラマチックでゴージャスなライヴ・アルバム [1960, US, United Artists, UAL3080 BELL SOUND 刻印]〕
  • Dick Morrissey Quartet - Love Dance 〔ディック・モリシー - ラヴ・ダンス: 英国屈指のハード・バップ・テナース奏者の89年ワンホーン・カルテット・ライヴ [1996, Japan, Norma, NCSP-96^02 No OBI, With Insert]〕
  • Don Sebesky - Sky Fantasy 〔ドン・セベスキー - スカイ・ファンタジー: CTIサウンドを創り上げた天才アレンジャーが手掛けた作品のコンピレーション [1980, Japan, CTI, GXC3005/6 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Doris Day - Hooray For Hollywood Volume 1 〔ドリス・デイ - フーレイ・フォー・ハリウッド: フランク・デヴォールがオーケストレーションを手掛けた小粋な一枚 [1958, US, Columbia, CS8066 〈stereo〉 赤6eyes, DG]〕
  • Dorothy Donegan - I Walk Along 〔ドロシー・ドネガン - アイ・ウォーク・アロング: 男勝りの豪傑女流ピアニストのクラシカルな素養やスウィンギーなピアニズムが堪能できるソロ・ピアノ作品 [France, Black And Blue, 33.164 〈stereo〉]〕
  • Duke Jordan - Plays Standards Vol.1 / Autumn Leaves 〔デューク・ジョーダン - プレイズ・スタンダーズvol.1 枯葉: 渡欧後の1983年に残した名作スタンダード集 [1984, Japan, Marshmallow, MMLP-104 〈stereo〉 No OBI and Insert]〕
  • Eddie Lockjaw Davis & Johnny Griffin - Battle Stations 〔エディ・ロックジョウ・デイヴィス&ジョニー・グリフィン - バトル・ステーションズ: 漢の「タフ・テナーズ」デビュー作品、ノーマン・シモンズのピアノも二人に負けず濃厚なソウルジャズ作品 [1963, US, Prestige, PRLP7282 〈mono〉 黄(Bergenfield) RVG刻印 DG]〕
  • Elizeth Cardoso & Zimbo Trio - Elizeth E Zimbo Trio Balancam Na Sucata 〔エリゼッチ・カルドーゾ - Balancam Na Sucata: サンバ・カンサゥンの女王がジンボ・トリオをバックに従えたライヴ盤 [1991, Brazil, Beverly –, BLP-81591]〕
  • Elmo Hope Sextet And Trio - Homecoming! 〔エルモ ホープ - ホームカミング!: 西海岸のジャズ界に幻滅し、生まれ故郷NYに戻った、新たな意欲に燃えるエルモの姿がを捉えた一作 [1961, US, Riverside, RLP-381 〈mono〉 Promo白ラベル]〕
  • Gene Ammons / Sonny Stitt - Boss Tenors: Straight Ahead From Chicago August 1961 〔ジーン・アモンズ / ソニー・スティット - ボス・テナーズ: 名テナー・コンビが10年ぶりに復活、豪快なブロウ合戦を繰り広げる双頭アルバム(1961) [1962, US, Verve, V-8426 〈mono〉 黒/銀T, M-G-M,INC.]〕
  • Gerry Mulligan - California Concerts 〔ジェリー・マリガン - カリフォルニア・コンサート: Side-Aはリラックス・ムードのピアノレス・カルテット、Side-Bはズートとの久々の再会セクステットによる54年ライヴ録音 [1955, US, Pacific Jazz, PJ1201 〈mono〉 黒/銀(艶なし) DG]〕
  • Hank Mobley - Soul Station 〔ハンク・モブレー - ソウル・ステーション: 写真家フランシス・ウォルフの貴重な写真をアルバムカバーに使用し、ボーナストラックを追加したBN名盤復刻 [2019, Europe, Jazz Images, 37165 〈stereo〉 180g重量盤]〕
  • Herbie Mann - Memphis Underground 〔ハービー・マン - メンフィス・アンダーグラウンド: ジャズ・フルート名手が残したソウルフル・ジャズファンク名盤 [1969, US, Atlantic, SD1522 〈stereo〉 橙×緑 1841 Broadway (Presswell)]〕
  • Horace Silver Trio - New Faces - New Sounds 〔ホレス・シルヴァー - ホレス・シルヴァー・トリオ: 貴重なピアノ・トリオによる52年初リーダー作品 [1991, Japan, Blue Note, BN0008 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Howard Rumsey's Lighthouse All-Stars - Sunday Jazz a La Lighthouse, Vol. 1 〔ハワード・ラムゼイ - サンデイ・ジャズ・ア・ラ・ライトハウス: ウェスト・コーストの名手らによるライトハウス・オールスターズの53年ライヴ [1984, US, Contemporary, OJC-151 OJC-Reissue]〕
  • Humair, Urtreger, Michelot - Hum 〔HUM - Hum: ヨーロッパ最高最強のピアノトリオ、ユメール・ユルトルジェ・ミシュロの1999年録音 [1999, Europe, Sketch, SK08 澤野工房インサート, 180g重量盤]〕
  • Ira Sullivan - Horizons 〔アイラ・サリヴァン - ホライゾンズ: ビートルズ「ノルウェイの森」カヴァーをはじめ、実力派のマルチ奏者による洗練されたモード・ジャズ名盤。 [1967, US, Atlantic, SD1476 〈stereo〉 緑×青 ファン(下ロゴ)]〕
  • J.J. Johnson Quintet - J. J. in Person! 〔J.J.ジョンソン - J.J.イン・パーソン: ナット・アダレイ、トミフラらとのクインテットによるハードバップ快演 [1958, US, Columbia, CL1161 〈mono〉 6eye, DG]〕
  • Jackie McLean - Jackie McLean & Co. 〔ジャッキー・マクリーン - ジャッキー・マクリーン&カンパニー: ジャズでは珍しいチューバ奏者レイ・ドレイパーも参加した数少ない作品のひとつで、マクリーンが初々しいハード・バップを繰り広げた名作 [1983, US, Prestige, OJC-074 〈mono〉 OJC-Reissue]〕
  • James Moody - The Moody Story 〔ジェームス・ムーディ - コンプリート・ジェームス・ムーディ・オン・エマーシー: 51年-53年のエマーシー録音全集 [Japan, EmArcy, 195J-10104 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Jimmy Heath - The Quota 〔ジミー・ヒース - ザ・クォータ: フレディ・ハバード(tp)とジュリアス・ワトキンス(frh)を迎えた3管フロントでハード・バッパーとしての真価と実力を披露した3作目のリーダー作 [ 1961, US, Riverside, RLP372 〈mono〉 青(大) BGP INC.,DG]〕
  • Jimmy Ponder - Mean Streets - No Bridges 〔ジミー・ポンダー - ミーン・ストリーツ-ノー・ブリッジズ: ジョージ・ベンソン直系のソウルジャズギターの名手のリーダー作品、オルガン奏者ジョンパットンの好演も光る [1987, US, Muse, MR5324]〕
  • Jimmy Smith - Cool Blues 〔ジミー・スミス - クール・ブルース: ルー・ドナルドソン、ティナ・ブルックス、アート・ブレイキーがゲスト参加のスモールズ・パラダイスでの未発表音源ライヴ盤 [1980, US, Blue Note, LT-1054 〈mono〉 紺×白音符]〕
  • Joachim Kuhn / Daniel Humair / J.F. Jenny-Clark - From Time to Time Free 〔ヨアヒム・キューン - フロム・タイム・トゥ・タイム・フリー: コルトレーンの名曲やオリジナル曲を斬新なアイデアと緊密なインタープレイによって紡ぎ出す野心的な意欲作 [1988, Germany, CMP, CMP35ST 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]〕
  • Joe Newman - I Love My Baby 〔ジョー・ニューマン - アイ・ラヴ・ユー・ベイビー: ベイシー楽団の名トランペット奏者ニューマンがハンク・ジョーンズ・トリオをバックにゴキゲンなスウィングを聴かせるトランペット・ワンホーン作品 [France, Black And Blue, 33.155 〈stereo〉]〕
  • John Coltrane - Bahia 〔ジョン・コルトレーン - バヒア: 初期に録音された未発表音源集 [1973, Japan, Prestige, LPP-88051 No OBI, With Insert]〕
  • John Coltrane - Coltrane At Newport 〔ジョン・コルトレーン - コルトレーン・アット・ニューポート: 二大ドラマー、ロイ・ヘインズとエルヴィン・ジョーンズの聴き比べも面白い、63年と65年、2回のニューポート・ジャズ祭ライヴ音源 [1980, Japan, MCA, VIM-4632 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Johnny Hodges, Wild Bill Davis - Blue Pyramid 〔ジョニー・ホッジス - ブルー・ピラミッド: エリントン楽団の花形アルト・サックス奏者のホッジスが晩年にオルガン奏者ワイルド・ビル・デイヴィスとの共演した作品 [1966, US, Verve, V-8635 〈mono〉 黒/銀T, M-G-M,INC., DG, VAN GELDER刻印]〕
  • Kai Winding + J.J. Johnson + Bennie Green + Willie Dennis And Featuring John Lewis & Charlie Mingus - Four Trombones 〔フォー・トロンボーンズ - Vol.2: J.J.ジョンソン、カイ・ウィンディング、ベニー・グリーン、ウィリー・デニスの4大トロンボーン奏者競演 [France, America, 30AM6058 〈stereo〉 紫/銀]〕
  • Kenny Clarke Francy Boland And The Band - Live At Ronnie's ; Album 2 ; Rue Chaptal 〔クラーク=ボラン・ビッグ・バンド - セカンド・セット: ロンドンの名門クラブ「ロニー・スコッツ・クラブ」でのバンド全盛期1969年ライヴ [1970, Germany, Session, 12007 〈stereo〉 レーベル:青]〕
  • King Curtis - The New Scene of King Curtis 〔キング・カーティス - ニュー・シーン・オブ・キング・カーティス: 夭逝のソウル/R&B名テナー奏者が残した貴重なジャズ・アルバム、ナット・アダレイ、ウィントン・ケリー、ポール・チェンバースらの参加が彩を添えたハードバップ [1985, US, New Jazz, OJC-198 OJC-Reissue]〕
  • Lonnie Liston Smith And The Cosmic Echoes - Visions of a New World 〔ロニー・リストン・スミス - 曙光: レアグルーヴ・クラシック「A Chance for Peac」他、後世のヒップホップ世代にも多大な影響を与えた定番にして名盤 [1976, Japan, Flying Dutchman, RVP-6010 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Louis Hayes - Louis Hayes 〔ルイス・ヘイズ - ルイス・ヘイズ: 2024年現在も現役リヴィング・レジェンド・ドラマーの記念すべき1stリーダー作品 [1960, US, Vee Jay, VJLP-3010 〈mono〉 黒×虹輪]〕
  • Mangione Brothers Sextet - The Jazz Brothers 〔マンジョーネ・ブラザーズ - ジャズ・ブラザーズ: チャック・マンジョーネがフュージョン転向前に兄のピアニスト、ギャップ・マンジョーネと組んでいたバンド、瑞々しいハード・バップ作品 [1994, Japan, Riverside, WWLJ-7083 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Marty Paich - I Get a Boot Out of You 〔マーティ・ペイチ - アイ・ゲット・ア・ブート・アウト・オブ・ユー: アート・ペッパーら西の名手が参加しお馴染みのスタンダードを洗練されたビッグ・バンド・ジャズで聴かせる、通称「お風呂」大人気盤 [1993, Japan, M&M Enterprises, W1349 〈mono〉 No OBI and Insert]〕
  • Marty Paich - The Broadway Bit 〔マーティ・ペイチ - ブロードウェイ・ビット: アート・ペッパーをはじめ、ウエスト・コースト・ジャズの名手が多数参加した洗練されたビッグバンド・ジャズ「踊り子」ジャケ大人気盤 [2010, Europe, WaxTime, 771667 Limited Edition, Reissue, 180g重量盤]〕
  • Maynard Ferguson - Hollywood Party 〔メイナード・ファーガソン - ハリウッド・パーティー: 西海岸の一流ミュージシャンが一堂に会して繰り広げた楽しいジャム・セッション(1954) [1956, US, EmArcy, MG36046 〈mono〉 青/銀 小ドラマー, DG]〕
  • Miles Davis - Bags Groove 〔マイルス・デイヴィス - バグス・グルーヴ: ロリンズ、モンク、シルヴァーら若き巨人たちが白熱の演奏を繰り広げ、ハード・バップの幕開けを告げる名盤 [2000, Japan, DIW, DIW-9016 〈mono〉 円盤新世紀, 180g重量盤]〕
  • Miles Davis - Kind of Blue 〔マイルス・デイヴィス - カインド・オブ・ブルー: ジャズの枠を飛び越え「20世紀が生んだ最も偉大なアルバム」のひとつにも数えられるモード・ジャズの金字塔、歴史的名盤(1959) [1977, Japan, CBS/Sony, 25AP755 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis - 'Round About Midnight 〔マイルス・デイヴィス - ラウンド・アバウト・ミッドナイト: 無名同然だったジョン・コルトレーンを含むレギュラー・バンドを率いた、すべてが名曲名演のジャズ史上に輝く奇跡の1枚 [1981, Japan, CBS/Sony, 18AP2052 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Miles Davis All Stars - Walkin' 〔マイルス・デイビス - ウォーキン: ハード・バップの夜明けを高らかに宣言し、イースト・コースト・ジャズの再出発ともなった1954年録音の記念碑的名盤 [1960, Japan, Top Rank International, RANK-5018 No OBI, With Insert]〕
  • Milton Banana Trio - Linha De Passe 〔ミルトン・バナナ・トリオ - サンバ・スコール: ボサ・ノヴァの名ドラマー率いるトリオのラウンジーなボサジャズ秀作 [1984, Japan, RCA, RPL-8255 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Onte Candoli, Jack Costanza, Chuck Flores, Russ Freeman, Mike Pacheko, Art Pepper, Bill Perkins, Ben Tucker - Mucho Calor 〔アート・ペッパー - ムーチョ・カラー: コンテ・カンドリ(tp)らとの三管編成で1950年代後半の絶頂期に幻のレーベルAndex残した魅惑のラテン・モダン・ジャズ [1982, Japan, Baybridge, UPS-2171-B 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Oscar Peterson - Put on a Happy Face 〔オスカー・ピーターソン - プット・オン・ア・ハッピー・フェイス: レイ・ブラウン&エド・シグペンとの黄金トリオでのシカゴ名門ロンドン・ハウスでのライヴ [1966, US, Verve, V-8660 〈mono〉 黒/銀T, M-G-M,INC.]〕
  • Oscar Peterson - Tenderly 〔オスカー・ピーターソン - テンダリー: ノーマン・グランツのもとでの初スタジオ録音で、長年の相棒となるレイ・ブラウンと初共演した作品 [1960, US, Verve, MGV2046 〈mono〉 黒/銀T, M-G-M,INC.]〕
  • Oscar Peterson Trio - We Get Requests 〔オスカー・ピーターソン - プリーズ・リクエスト: 61年録音 ファンのリクエストに答え、人気スタンダードやボサ・ノヴァを取り上げたヴァーヴ最終作 [1989, Japan, Verve, 25MJ3601 〈stereo〉 No OBI, With Insert, 180g重量盤]〕
  • Oscar Peterson Trio - West Side Story 〔オスカー・ピーターソン - ウエスト・サイド・ストーリー: 黄金のザ・トリオのスウィンギーな名演でよみがえるバーンスタインの傑作ミュージカル [1962, US, Verve, V6-8454 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC.,DG, WC刻印]〕
  • Patti Page - Patti Page on Stage 〔パティ・ペイジ - オン・ステージ: ラス・ヴェガス実況録音 [1963, US, Mercury, MG20758 〈mono〉 黒/銀 楕円ロゴ, DG〈Long Playing High Fidelity〉]〕
  • Paul Chambers - Go 〔ポール・チェンバース - ゴー!: 名ベーシストが弱冠23歳で残した数少ないリーダー作品、キャノンボールやウィントン・ケリーの名演も特筆ものの、ハード・バップ名盤 [1977, Japan, Vee Jay, UXP-81-JY 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Paul Desmond - Bridge Over Troubled Water 〔ポール・デスモンド - 明日に架ける橋: ドン・セベスキーのアレンジで全曲サイモン&ガーファンクルの楽曲をカヴァーした異色のイージーリスニング・ジャズ作品(1969) [1978, Japan, A&M, AMP-4011 〈stereo〉]〕
  • Pepper Adams - Encounter! 〔ペッパー・アダムス - エンカウンター!: トミフラのトリオをバックに重量級バリトンのアダムスとソフト系テナーのズートとの対比が面白い2管クインテット(1969) [US, Prestige, PR-7677 〈stereo〉 Fresh Sound-Reissue]〕
  • Phil Woods - Altology 〔フィル・ウッズ - アンソロジー: 56年「ペアリング・オフ」 と57年、 「フィル&クイル」の2作カップリング [1976, US, Prestige, P-24065 黄緑Fantasy]〕
  • Prestige All-Stars - Roots 〔プレスティッジ・オールスターズ - ルーツ: ビル・エヴァンスも参加したプレスティッジ・オールスターズによるハード・バップ全盛期の熱気みなぎるスタジオ・ジャム・セッション [1983, US, Prestige, OJC-062 OJC-Reissue]〕
  • Red Garland Trio With Paul Chambers And Art Taylor - A Garland of Red 〔レッド・ガーランド - ア・ガーランド・オブ・レッド: 56年の記念すべきファースト・リーダー作品、はつらつとしたスウィング感とくつろぎに満ちた魅力が満載のスタンダード集 [1978, Japan, Prestige, SMJ-6579(M) 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
  • Sal Nistico, Benny Bailey, Joe Haider, Isla Eckinger, Billie Brooks - East of Isar 〔サル・ニスティコ - イースト・オブ・イザール: まるで黒人プレイヤーのように逞しい音色とファンキーなフレーズで、モダン・ジャズ界に颯爽と現れた、過小評価のテナー名手によるモーダルなハードバップ好盤 [1978, Germany, EGO, STEREO4010 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]〕
  • Shakuhachi: The Ballads of The Mountain 〔三橋貴風 / 山屋 清 - 尺八~山の詩: 鬼才・山屋清が尺八琴古流名手の三橋貴風をフィーチャーした民謡クロスオ―ヴァ―/和物レア・グルーヴ傑作 [2022, Japan, Columbia, HMJY-170 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Shakuhachi: The Ballads of The Village 〔三橋貴風 / 山屋 清 - 尺八 里の詩: 鬼才・山屋清が尺八琴古流名手の三橋貴風をフィーチャーした民謡クロスオ―ヴァ―/和物レア・グルーヴ傑作 [2022, Japan, Columbia, HMJY-171 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Shirley Scott - Roll 'em: Shirley Scott Plays The Big Bands 〔シャーリー・スコット - ロール・エム: オリヴァー・ネルソンの指揮/アレンジでスウィング・ジャズ/ビッグ・バンド・スタンダードをオルガンで料理した名作 [1966, US, Impulse!, A-9119 〈mono〉 橙 VAN GELDER刻印]〕
  • Sonny Criss - Crisscraft 〔ソニー・クリス - クリスクラフト: これぞいぶし銀と呼ぶに相応しい艶と色気のある落ち着いた演奏を全編で聴かせてくれる、晩年の傑作 [1975, Japan, Seven Seas, K22P-6061 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
  • Sonny Stitt - Sonny Stitt 〔ソニー・スティット - プレイズ・エリントン: 60年に録音されながらも73年までお蔵入りとなっていたエリントン作品集 [1975, Japan, Verve, MV2094 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Sonny Stitt Sits in With The Oscar Peterson Trio 〔ソニースティット - シッツ・イン・ウィズ・オスカー・ピーターソン・トリオ: 生粋のビ・バッパー、スティットと、超絶技巧のピーターソン・トリオによる小細工抜き真剣勝負の痛快アドリブ合戦 [1960, US, Verve, MGVS-6108 〈stereo〉 Stereophonic(小スコープ)]〕
  • Spike Robinson - The Gershwin Collection 〔スパイク・ロビンソン - ガーシュウィン・コレクション: レスター系の英国名テナー奏者によるガーシュイン作品集 [1988, UK, Hep, HEP2042 オリジナル・オンリー]〕
  • Stan Turrentine - Stan The Man Turrentine 〔スタンリー・タレンタイン - ザ・マン: ソニー・クラーク、トミフラそしてマックス・ローチといった強力な顔ぶれをバックにグルーヴィーにブロウする絶頂期の豪快なタレンタインを捉えた傑作(1963) [1975, Japan, Time, ULS-1754-BT 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
  • Stanley Turrentine - In Memory Of 〔スタンリー・タレンタイン - イン・メモリー・オブ: ハービー・ハンコックらオールスター・メンバーをバックにしたファンキーな快演、1964年の未発表録音集 [1980, US, Blue Note, LT-1037 紺×白音符]〕
  • Stanley Turrentine - Pieces of Dreams 〔スタンリー・タレンタイン - ピーセス・オブ・ドリーム: ソウル界最高のアレンジャー、ジーン・ペイジと組んだメロウ・テイスト溢れるソウルジャズ好盤 [1974, US, F-9465 〈stereo〉]〕
  • Stanley Turrentine - Use The Stairs 〔スタンリー・タレンタイン - ユーズ・ザ・ステアーズ: 80年 ファンタジー最終作となる、哀愁のメロウ・ジャズ・ファンク/フュージョン [1980, US, Fantasy, F-9604 〈stereo〉]〕
  • Teddy Charles Tentet - The Teddy Charles Tentet 〔テディ・チャールズ - テンテット: 10人編成のバンドを率いてプログレッシヴなアンサンブルを繰り広げる、ヴァイブの鬼才の代表作(1956) [1976, Japan, Atlantic, P-4551A 〈mono〉 No OBI and Insert]〕
  • Thelonious Monk - Thelonious Himself 〔セロニアス・モンク - セロニアス・ヒムセルフ: 孤高のピアニストが残したソロ・ピアノ・アルバムの中でも最高傑作として名高い1957年作 [1974, Japan, SMJ-6053M 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
  • Various - Have Blues Will Travel - The Blues: Volume 2 〔V.A./ ザ・ブルース - Vol.2: 西海岸のPacific Jazzレーベルが出した白人が演奏する黒人のブルースを集めた興味深いコンピレーション [1992, Japan, World Pacific, PJ-0509 No OBI, With Insert]〕
  • Various - The Young Ones of Jazz 〔V.A./ ヤング・ワンズ・オブ・ジャズ - : クリフォード・ブラウン、ジョン・ウィリアムズら当時の若手ミュージシャンで構成されたオムニバス・アルバム [1957, US, EmArcy, MG36085 青/銀 小ドラマー, DG]〕
  • Warne Marsh - Warne Out 〔ウォーン・マーシュ - ウォーン・アウト: 妙中俊哉プロデュース、円熟期のマーシュの姿をサックストリオという理想的な形で捉えたスリリングな傑作 [1977, US, Interplay, IP-7709 〈stereo〉 銀/黒]〕
  • Zimbo Trio - The Brazilian Sound 〔ジンボ・トリオ - ジャズ・サンバの真髄: サンバ・ジャズの巨匠アミルトン・ゴドイ率いる、半世紀以上活躍し続けるブラジルを代表するピアノ・トリオ [1981, Japan, Seven Seas, K23P-166 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕


※お取り置きは、掲載から1週間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら




【大須店3F】6月2週 新入荷ジャズLP

【大須店3F】6月2週 新入荷ジャズLP


キーワード: , , , , , , , , ,
2024年 6月 7日 Shop Blog 大須店

バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージックのフロアです。

ジャズLPのコーナーを拡張して新入荷ジャズLPを多数追加しております。
リストは出品商品の一部です。

  • Abbey Lincoln - Abbey Is Blue 〔アビー・リンカーン - アビー・イズ・ブルー: 厳粛かつ内省的ながらも歌詞の内容をソウルフルに体現した1959年4枚目のスタジオ・アルバム [Riverside RLP12-308 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Ahmad Jamal Trio - Ahmad Jamal At The Pershing / But Not For Me 〔アーマッド・ジャマル - バット・ノット・フォー・ミー: 地元シカゴのパーシング・ラウンジでリラックスしたトリオ演奏を聴かせる1958年録音の傑作ライヴ [Argo LP628 〈mono〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Albert Ayler - In Greenwich Village 〔アルバート・アイラー - グリニッジ・ヴィレッジのアルバート・アイラー: 1967年に発表したインパルス・レコード第一弾となるライヴ・アルバム、弟のトランペッター、ドナルド・アイラーも好演 [Impulse! AS-9155 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Archie Shepp - On This Night 〔アーチー・シェップ - オン・ジス・ナイト: 若きシェップがテナー・サックス、ピアノ、朗読に才気を発揮した野心作(1965) [Impulse! A-97 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Art Blakey And The Jazz Messengers - Drum Suite 〔アート・ブレイキー - ドラム組曲: 前半にレア・グルーヴ「クバノ・チャント」収録したドラム・アンサンブル、後半にジャッキー・マクリーンを含むJMの演奏を収めた1枚で2度おいしいアルバム [Columbia CL1002 〈mono〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Art Blakey And The Jazz Messengers - Moanin' 〔アート・ブレイキー - モーニン: 世界中にファンキー・ブームを巻き起こした歴史的大名盤、史上最高のハード・バップ作品(1958) [Blue Note BST-84003 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Art Tatum - Ben Webster Quartet 〔アート・テイタム - アート・テイタム=ベン・ウェブスター・カルテット: 1956年アート・テイタムが亡くなる2カ月前にスウィング・テナーの重鎮ベン・ウェブスターと吹き込んだスタンダード集 [Pablo 2310-737 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Ben Webster - Ben Webster And Associates 〔ベン・ウェブスター - ベン・ウェブスター・アンド・アソシエイツ: テナーの両巨頭ベン・ウェブスターとコールマン・ホーキンスの共演が聴ける、ノーマン・グランツ・プロデュースによる1959年録音 [Verve MGV-8318 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Ben Webster Meets Oscar Peterson 〔ベン・ウェブスター - ミーツ・オスカー・ピーターソン: 1959年に録音されたベン・ウェブスターとオスカー・ピーターソンの共演、ピアノ・トリオをバックにしたワン・ホーンの名演 [Verve MGV6-8349 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Benny Carter And His Orchestra - Further Definitions 〔ベニー・カーター - ファーザー・デフィニションズ: 1961年 コールマン・ホーキンス、フィル・ウッズ、チャーリー・ラウズを迎えた4管編成 [Impulse! AS-12 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Betty Carter - The Modern Sound of Betty Carter 〔ベティ・カーター - モダン・サウンド・オブ・ベティ・カーター: スウィングからバラードまでソウルフルで奔放な歌唱が素晴らしいベティ・カーターの最高傑作 [ABC-Paramount ABC-363 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Bill Evans - Trio 64 〔ビル・エヴァンス - トリオ'64: ゲイリー・ピーコックとの唯一の共演、リラックスした演奏が楽しめるヴァーヴ時代の人気盤 [Verve" V-8578 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Bill Evans, Jim Hall - Intermodulation 〔ビル・エヴァンス&ジム・ホール - インターモデュレーション: 傑作「アンダーカレント」から4年後に録音されたデュオ第2弾、緊張感ほとばしる前作に比べてリラックスした雰囲気が漂う好盤 [Verve V6-8655 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Billie Holiday - Lady Sings The Blues 〔ビリー・ホリデイ - レディ・シングス・ザ・ブルース: ビリー・ホリデイの自伝「レディ・シングス・ザ・ブルース」の出版記念のために制作した、1956年発表のアルバム [Verve 2304124 〈mono〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Billie Holiday With Ray Ellis And His Orchestra - Lady in Satin 〔ビリー・ホリデイ - レディ・イン・サテン: 亡くなる前年にレイ・エリスのアレンジとオーケストラをバックに録音した感動のバラード集(1958) [Columbia CS8048 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Bud Powell - The Genius of Bud Powell 〔バド・パウエル - ジニアス・オブ・バド・パウエル: 天才バド・パウエルのキャリア初期に録音されたソロ&トリオの2セッションを収めた傑作 [Verve MGV-8115 〈mono〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Cannonball Adderley - Somethin' Else 〔キャノンボール・アダレイ - サムシン・エルス: 58年 マイルスの名演も光るモダン・ジャズの聖典 [Blue Note BST-81595 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Charles Mingus - Mingus Ah Um 〔チャールズ・ミンガス - ミンガス・アー・アム: 偉大なベース奏者/作曲家、チャールズ・ミンガスの名声を轟かせた59年不滅の大名盤 [Columbia CS8171 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Charles Mingus - Mingus Mingus Mingus Mingus Mingus 〔チャールズ・ミンガス - ファイヴ・ミンガス: エリック・ドルフィーやブッカー・アーヴィンらら好演、珠玉のオリジナル・ナンバー収録の60年代ミンガスの金字塔 [Impulse! AS-54 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Charlie Haden - Liberation Music Orchestra 〔チャーリー・ヘイデン - リベレーション・ミュージック・オーケストラ: 反戦・反差別をコンセプトに創りあげた、フリー・ジャズをベースにしながら、スペイン民族音楽の叙情性も取り入れた感動的な一大組曲 [Impulse! AS-9183 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Charlie Parker - Now's The Time 〔チャーリー・パーカー - ナウズ・ザ・タイム: ビ・バップを代表するオリジナル・ナンバーの名演を収録した、天才パーカーがヴァーヴに残したワン・ホーンの傑作(1957) [Verve MGV-8005 〈mono〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Chet Baker - It Could Happen to You 〔チェット・ベイカー - イット・クッド・ハプン・トゥ・ユー: LAからNYに居を移し、名作「チェット・ベイカー・シングス」のニューヨーク版ともいえる魅力的な作品 [Riverside RLP-1120 〈mono〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Clifford Brown And Max Roach - Study in Brown 〔クリフォード・ブラウン&マックス・ローチ - スタディ・イン・ブラウン: ブラウン&ローチが率いた双頭クインテットによる決定的名作(1955) [EmArcy MG-36037 〈mono〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Coleman Hawkins - Wrapped Tight 〔コールマン・ホーキンス - ラップト・タイト: 晩年円熟の境地に達したホーキンスがカルテットからセクステットまでヴァラエティに富んだ編成で聴かせる65年作 [Impulse! AS-87 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Count Basie - Count Basie At Newport 〔カウント・ベイシー - ベイシー・アット・ニューポート57: レスター・ヤング、ジミー・ラッシングなどのバンドのOB迎え、華やかで熱気に満ち溢れた再会ライヴの記録 [Verve MGV-8243 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Dave Brubeck Quartet - Time Out 〔デイヴ・ブルーベック - タイム・アウト: 5拍子ジャズ永遠の名曲「テイク・ファイヴ」収録、ジャズ界最大のベスト・セラー・アルバム(1959) [Columbia 88697269441 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Dexter Gordon - Go! 〔デクスター・ゴードン - ゴー!: テナーの巨星デクスター・ゴードンが、ソニー・クラークをサポートに迎え、渡欧直前に残した豪放なワンホーン快演(1962) [Blue Note BST84112 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Dinah Washington - In The Land of Hi-Fi 〔ダイナ・ワシントン - イン・ザ・ランド・オブ・ハイファイ: キャノンボールやジュニア・マンスらを擁するオーケストラをバックにダイナミックなブルース唱法が聴ける56年作 [Emarcy MG-36073 〈mono〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Duke Ellington Meets Coleman Hawkins - Duke Ellington Meets Coleman Hawkins 〔デューク・エリントン - ミーツ・コールマン・ホーキンス: ジャズ界最高峰の作編曲家/ピアニストであるエリントンと、ジャズ・テナー・サックスの開祖ホーキンスによる夢のコラボレーション・アルバム [Impulse! A-26 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Duke Ellington, Charlie Mingus, Max Roach - Money Jungle 〔デューク・エリントン - マネー・ジャングル: デューク・エリントン、チャールス・ミンガス、マックス・ローチという、ジャズ史に残るサミット・セッションを記録した重量級ピアノ・トリオの超名盤 [United Artists Jazz UAJ14017 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Earl Hines - Once Upon a Time 〔アール・ハインズ - ワンス・アポン・ア・タイム: スウィング・ピアノの名手がエリントン楽団の主要メンバーをバックに60年代半ばに残した唯一のインパルス作品 [Impulse! A-9108 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Ella Fitzgerald - Ella in Rome (the Birthday Concert) 〔エラ・フィッツジェラルド - エラ・イン・ローマ (バースデイ・コンサート): 58年の全盛期に行った最高のパフォーマンスを収録したライヴ盤ながらも、録音から30年後の最晩年にリリースされた逸品 [Verve 835454-1 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Ella Fitzgerald And Louis Armstrong - Ella And Louis 〔エラ・フィッツジェラルド&ルイ・アームストロング - エラ・アンド・ルイ: オスカー・ピーターソン、レイ・ブラウン、バディ・リッチという超贅沢な布陣で、ジャズ界キング&クイーン究極のデュエット・アルバム [Verve MGV-4003 〈mono〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Eric Dolphy - Out to Lunch! 〔エリック・ドルフィー - アウト・トゥ・ランチ: 夭折のカリスマ・リード奏者が他界する4か月前に残した一大傑作(1964) [Blue Note" BLP4163 〈mono〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Erroll Garner - Erroll Garner Plays Misty 〔エロール・ガーナー - ミスティ: ジャズ史上最も美しいバラード曲「ミスティ」の作者ガーナー自身による初演を収録した55年の名盤 [Mercury MG20662 〈mono〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Freddie Hubbard - Ready For Freddie 〔フレディ・ハバード - レディ・フォー・フレディ: ウェイン・ショーターと初共演で、コルトレーンのリズム隊をバックにした三管ハードバップの快作(1961) [Blue Note 84085 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Gerry Mulligan Quartet - What Is There to Say? 〔ジェリー・マリガン - ホワット・イズ・ゼア・トゥ・セイ: ニューポート・ジャズ・フェスのドキュメンタリー「真夏の夜のジャズ」の熱狂さめやらぬうちに、アート・ファーマーを迎え敢行したスタジオ録音 [Columbia CS8116 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Gil Evans Orchestra - Out of The Cool 〔ギル・エヴァンス - アウト・オブ・ザ・クール: 6ブラス、3リード、ピアノ、ギター、ベース、2ドラムの超変則的な14人編成で従来のビッグ・バンドとは異なる独自のサウンドを創出した60年の意欲作 [Impulse! A-4 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Grant Green - Idle Moments 〔グラント・グリーン - アイドル・モーメンツ: ジョーヘンやボビー・ハッチャーソン等の新主流派と組んだ異彩あるセクステットによる人気盤 [Blue Note BST84154 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Hank Mobley - Soul Station 〔ハンク・モブレー - ソウル・ステーション: ウイントン・ケリー・トリオをバックにワンホーンで吹きまくるモブレーの最高傑作(1960) [Blue Note BST-84031 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Herb Ellis Meets Jimmy Giuffre 〔ハーブ・エリス - ハーブ・エリス・ミーツ・ジミー・ジュフリー: ジュフリーの他にもアート・ペッパーやバド・シャンクら西海岸の名手たちをバックに明るく爽やかなウエストコーストジャズ好盤 [Verve MGV-8311 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Herbie Hancock - Maiden Voyage 〔ハービー・ハンコック - 処女航海: ハンコックが若き日に残した、1960年代新主流派ジャズの金字塔 [Blue Note BST-84195 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Horace Silver Quintet - Song For My Father 〔ホレス・シルヴァー - ソング・フォー・マイ・ファーザー: 父親、 そしてファミリーへ捧げた最高のファンキー・ミュージック、 世界的大ベスト・セラー作品 [Blue Note BST84185 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Ike Quebec - Blue & Sentimental 〔アイク・ケベック - ブルー・アンド・センチメンタル: ケベックの数少ないリーダー作品でエモーショナルなテナーがロマンティックに謳う名盤(1961) [Blue Note BST84098 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Jimmy Smith - House Party 〔ジミー・スミス - ハウス・パーティ: ブレイキー、モーガン等、錚々たる顔ぶれが、オルガンに乗って熱演を展開するBN名物ジャム・セッションの傑作 [Blue Note ST-84002 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Joe Henderson - Page One 〔ジョー・ヘンダーソン - ページ・ワン: 新主流派を代表するテナー・サックス奏者ジョーヘン記念すべき初のリーダー作(1963) [Blue Note BST-84140 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Joe Pass - For DJango 〔ジョー・パス - フォー・ジャンゴ: シンプルな編成をバックにセンシティヴで歌心溢れる妙技を聴かせる、敬愛するジャンゴ・ラインハルトへ捧げた作品 [Pacific Jazz 85 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • John Coltrane - Blue Train 〔ジョン・コルトレーン - ブルー・トレイン: コルトレーンがブルーノートに残した唯一のリーダー作であり永遠の名盤(1958) [Blue Note BST-81577 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • John Patton - Along Came John 〔ジョン・パットン - アロング・ケイム・ジョン: フレッド・ジャクソンとハロルド・ヴィック、二人の史上最強ソウル・テナーを配した記念すべき初リーダー作 [Blue Note BST84130 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Johnny Griffin - The Congregation 〔ジョニー・グリフィン - ザ・コングリゲイション: ソニー・クラーク・トリオを従えたリトル・ジャイアントのおおらかでスウィンギーなワン・ホーン快作(1957) [Blue Note BLP1580 180g重量盤 未開封]〕
  • Julie London - Around Midnight 〔ジュリー・ロンドン - アラウンド・ミッドナイト: ゴージャスなオーケストラをバックに夜にまつわる名スタンダードをムーディに歌った1960年発表の名盤 [Liberty LST7164 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Kenny Burrell - Midnight Blue 〔ケニー・バレル - ミッドナイト・ブルー: コンガの巨匠レイ・バレットも好演の都会的で洗練されたソウルジャズ好盤 [Blue Note BST-84123 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Lee Konitz - Motion 〔リー・コニッツ - モーション: エルヴィン・ジョーンズの刺激的なドラムを相手に凄絶なインプロヴィゼーションを繰り広げた歴史的傑作(1961) [Verve V-8399 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Lee Morgan - Indeed! 〔リー・モーガン - インディード!: 56年 トランペットの神童弱冠18歳の初リーダー・アルバム、幻のアルト奏者クラレンス・シャープの参加も貴重 [Blue Note BLP1538 〈mono〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Lee Morgan - The Sidewinder 〔リー・モーガン - サイドワインダー: 1963年録音「ジャズ・ロック」の草分け的名盤 [Blue Note BST84157 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Lester Young, Roy Eldridge And Harry Edison - Laughin' to Keep From Cryin' 〔レスター・ヤング - ラフィン・トゥ・キープ・フロム・クライン: レスター・ヤングがロイ・エルドリッジ、ハリー・エディソンを迎えて吹き込んだ味わい深い名盤、珍しいレスターのクラリネット・プレイも必聴(1958) [Verve MGV-8316 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Lionel Hampton Quintet - The Lionel Hampton Quintet 〔ライオネル・ハンプトン - ライオネル・ハンプトン・クインテット: オスカー・ピーターソン・トリオにバディ・デフランコのモダンなクラリネットを加えたスウィンギーで朗らかな好盤(1954) [Clef MGC-628 〈mono〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Louis Armstrong - Plays W.C. Handy 〔ルイ・アームストロング - W. C. ハンディ: ジャズの父サッチモが、ブルースの父W.C.ハンディの名曲に取り組んだ54年不朽の名盤 [Columbia CL591 〈mono〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Max Roach Plus Four - Quiet As It's Kept 〔マックス・ローチ - クワイエット・アズ・イッツ・ケプト: タレンタイン兄弟の共演も貴重なピアノレスの3管クインテットによる快作(1959) [Mercury SR60170 180g重量盤 未開封]〕
  • McCoy Tyner - The Real McCoy 〔マッコイ・タイナー - リアル・マッコイ: コルトレーンのバンドから独立後初のリーダー作となったBN第一弾、ジョーヘンの名演でも知られる新主流派ワン・ホーン・カルテット傑作(1967) [Blue Note BST84264 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Miles Davis - Kind of Blue 〔マイルス・デイヴィス - カインド・オブ・ブルー: ジャズの枠を飛び越え「20世紀が生んだ最も偉大なアルバム」のひとつにも数えられるモード・ジャズの金字塔、歴史的名盤(1959) [Columbia CS8163 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Miles Davis - Milestones 〔マイルス・デイヴィス - マイルストーンズ: キャノンボール・アダレイを抜擢、コルトレーンやガーランドも急成長を示し、モード・ジャズの幕開けを告げた金字塔(1958) [Columbia CS9428 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Miles Davis - Sketches of Spain 〔マイルス・デイヴィス - スケッチ・オブ・スペイン: ギル・エヴァンスとの黄金コンビで創造した一大オーケストラ・サウンド、16分におよぶ「アランフェス協奏曲」は名演 [Columbia CS8271 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Oliver Nelson - The Blues And The Abstract Truth 〔オリヴァー・ネルソン - ブルースの真実: ドルフィー、エヴァンス、ハバードら当時気鋭のメンバーが集結した画期的な61年の野心作 [Impulse! AS-5 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Ornette Coleman - New York Is Now! 〔オーネット・コールマン - ニューヨーク・イズ・ナウ: ジミー・ギャリソン&エルヴィン・ジョーンズという重厚リズム・セクションを得て、フリー・ジャズの巨人が残した68年BN最後のスタジオ・セッション第1弾 [Blue Note BST84287 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Oscar Peterson Trio - Night Train 〔オスカー・ピーターソン - ナイト・トレイン: レイ・ブラウン、エド・シグペンとのザ・トリオによって吹き込まれたピアノトリオのロングセラー盤(1962) [Verve V6-8538 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Oscar Peterson, Ray Brown, Ed Thigpen - The Sound of The Trio 〔オスカー・ピーターソン - サウンド・オブ・ザ・トリオ: シカゴのロンドン・ハウスにおける有名なトリオ・セッション、傑作「ザ・トリオ」と並ぶ名演集(1961) [Verve V6-8480 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Paul Desmond - Take Ten 〔ポール・デスモンド - テイク・テン: 5/4拍子の「テイク・ファイヴ」を作者ポール・デスモンドが10/8拍子にした続編曲となるタイトル曲 [RCA Victor LSP-2569 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Ray Brown / Milt Jackson - Much in Common 〔レイ・ブラウン&ミルト・ジャクソン - マッチ・イン・コモン: 65年、ヴァイブとベースのベテラン二人がゴスペルシンガーのマリオン・ウィリアムスと共演した好盤 [Verve V-8580 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Roland Kirk - We Free Kings 〔ローランド・カーク - ウィ・フリー・キングス: 61年 リード楽器の音色がカークのヴォーカルのようにも聴こえてくる、生々しく個性も十分に発揮しながらも抑制のきいた演奏を聴かせる初期傑作 [Mercury SR60679 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Sarah Vaughan - Sarah Vaughan 〔サラ・ヴォーン - ウィズ・クリフォード・ブラウン: 夭逝した伝説のトランペッターとのいつまでも色あせない最高傑作(1954) [EmArcy MG-36004 〈mono〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Shirley Horn - Travelin' Light 〔シャーリー・ホーン - トラヴェリン・ライト: 65年、本アルバム発表後に音楽業界から半ば引退することになるが、自身最高傑作といえる内容の人気作 [ABC-Paramount ABC538 〈mono〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Sonny Clark - Cool Struttin' 〔ソニー・クラーク - クール・ストラッティン: ブルーノート・レーベル、そしてモダン・ジャズ屈指の名盤 [Blue Note 1588 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Sonny Rollins - The Bridge 〔ソニー・ロリンズ - 橋: 50年代末の引退宣言からの61年のカムバック作品、力強さと風格を増したロリンズ・サウンドを満喫できる [RCA Victor LSP-2527 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Sonny Rollins With Orchestra Conducted by Oliver Nelson - Alfie 〔ソニー・ロリンズ - アルフィー: フィル・ウッズ、ケニー・バレル、J.J.ら凄腕を含む小オーケストラをバックに、自由奔放にテナー・サックスを吹きまくる人気盤(1966) [Impulse! SR-3113 180g重量盤 未開封]〕
  • Sonny Stitt - Blows The Blues 〔ソニー・スティット - ブロウズ・ザ・ブルース: チャーリー・パーカーの愛弟子スティットの1959年Verveに残した、瑞々しくブルージーなスウィングが素晴らしい名作 [Verve MGV-8374 180g重量盤 未開封]〕
  • Stan Getz / Joao Gilberto Featuring Antonio Carlos Jobim - Getz / Gilberto 〔ゲッツ/ジルベルト - ゲッツ/ジルベルト: 63年 ボサ・ノヴァ・ブームを世界中に巻き起こした大名盤 [Verve V6-8545 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Tal Farlow - The Guitar Artistry of Tal Farlow 〔タル・ファーロウ - ギター・アーティストリー・オブ・タル・ファーロウ: ボビー・ジャスパーやフランク・ウェスなど多彩なメンバーで、貴重なタルのアコースティック・ギター演奏も聴ける55年名作 [Verve MGV-8370 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Thelonious Monk - Brilliant Corners 〔セロニアス・モンク - ブリリアント・コーナーズ: 独特の美意識による摩訶不思議なアンサンブルで強烈なモンク・ワールドを具現化した歴史的名盤(1956) [Riverside RLP12-226 180g重量盤 未開封]〕
  • Thelonious Monk / Sonny Rollins - Thelonious Monk / Sonny Rollins 〔セロニアス・モンク - ウィズ・ソニー・ロリンズ: 奔放なロリンズとリズミックなモンク、偉大な創造力を持つ二人の巨人が残した貴重な共演3曲を含む3つのセッション [Prestige PRLP7075 〈mono〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Thelonious Monk Quartet - Misterioso 〔セロニアス・モンク - ミステリオーソ: テナーの小さな巨人グリフィンを迎え、孤高の天才ピアニストがニューヨークの名門ファイヴ・スポットで録音した58年傑作ライヴ [Riverside RLP12-279 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Wayne Shorter - Speak No Evil 〔ウェイン・ショーター - スピーク・ノー・イーヴル: 若き才能が結集した1960年代新主流派を代表するミステリアスな大傑作(1966) [Blue Note BST-84194 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Wayne Shorter - The Soothsayer 〔ウェイン・ショーター - ザ・スースセイヤー (予言者): マイルス・バンドの盟友トニー・ウィリアムスとマッコイ・タイナーの初共演、傑作「スピーク・ノー・イーヴル」の2カ月半後に録音された未発表音源 [Blue Note LT-988 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕
  • Wes Montgomery - The Incredible Jazz Guitar of Wes Montgomery 〔ウェス・モンゴメリー - インクレディブル・ジャズ・ギター: ジャズ・ギター革命児のまさに驚異的(インクレデイブル)な1960年発表の名盤 [Riverside RLP-9320 〈stereo〉 180g重量盤 未開封]〕


※お取り置きは、掲載から1週間はご遠慮頂いております。
※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

バナナレコード大須店 担当:後藤
TEL: 052-249-7786
お問い合わせはこちら


キーワード: , , , , , , , , , ,
2024年 5月 28日 Shop Blog 大須店
バナナレコード・買取案内

大須店3階増床リニューアルオープンのお知らせ

大須店3階増床リニューアルオープンのお知らせ

4月28日(金) 大須店の3階フロアが「ジャズ、クラシック、ワールド・ミュージック専門フロア」に増床リニューアル!東海地区No.1の品揃えとなります!

バナナレコード京都店 9月4日オープン

バナナレコード京都店 9月4日オープン

『バナナレコード京都店』は、京都河原町駅から徒歩5分にある「カメラのナニワ京都店」2階フロアに9月4日オープンします!

【大須店1F】話題のレコードプレイヤー

【大須店1F】話題のレコードプレイヤー

優れた性能、デザイン、コストパフォーマンスで話題のレコードプレイヤーION Archive LPの販売を開始しました。取扱は大須店のみです。