<---->
Thursday, July 3, 2025

HIPHOP、R&Bの新入荷LP,12"を多数追加しました。

【追加商品一部】

  • A Trive Called Quest - Can I Kick It? [JIVET324]
  • Beyonce - Dangerously in Love [C286386]
  • Beyonce - Krazy in Luv [4479947]
  • Birdman - Fast Money [B0004220-01]
  • Biz Markie - Weekend Warrior [GAP088-1]
  • Black Eyed Peas - Elephunk [0-06024-9860862-3]
  • Black Eyed Peas - Behind The Front [INT2-90152]
  • Ciara - Goodies [82876-62819-1]
  • DJ Krush - 覚醒 -Kakusei- [AIJT5004-5]
  • DMX - Grand Champ [440063369-1]
  • E Moneybags - In E Moneybags We Trust [EMO-2LP]
  • Eminem - The Marshall Mathers LP [069490629-1]
  • Fabolous - Real Talk [83754-1]
  • God Inc - Eldorado Throwdown [ED-2007]
  • Guru - Jazzmatazz (Streetsoul) [VUSLP178]
  • Hi-Five - She's Playing Hard to Get [JIVET316]
  • Jay-Z - Vol. 3... Life and Times of S. Carter [314546822-1]
  • Jay-Z - The Black Album [B0001528-01]
  • Jay-Z - Reasonable Doubt [P150592]
  • Lady Gaga - Born This Way [B0015373-01]
  • Lord Finesse - The Awakening [PREP3035]
  • Ludacris - Chicken -N- Beer [B0000930-01]
  • Mariah Carey - Fantasy [44X78044]
  • Nas - The Lost Tapes [C285275]
  • Nas - The World Is Yours [4477513]
  • Notorious B.I.G. - Juicy [78612-79006-1]
  • Obie Trice - Cheers [B0001105-01]
  • Pharcyde - Runnin' [DV8483]
  • R. Kelly & Jay-Z - Unfinished Business [B0003690-01]
  • Redman - Whut? Thee Album [O52967]
  • Shawnna - Worth Tha Weight [B0002950-01]
  • Sugar Soul - On [WQJB-1037~9]
  • Timbaland & Magoo - Under Construction Part II [B0001185-01]
  • Twista - Kamikaze [83598-1]
  • V.A. - Bad Boy's 10th Anniversary…The Hits [BB0002112-01]
  • Xzibit - Man Vs Machine [5047531]



  • 通販などのお問い合わせは
    大須店2F (052-251-6746) 担当:服部 まで
    年中無休 11:00-20:00
    e-mail:osu2f@bananarecord.jp

    We cannot ship outside Japan

    キーワード: , ,
    2024年 9月 11日 Shop Blog 大須店

    バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

    オーディオファイルLP/高音質・重量盤レコードを多数追加しました。
    全て国内盤の帯付き重量盤です。
    リストは出品商品の一部です。

    • Arnold Schoenberg - Herbert Von Karajan, Orchestre Philharmonique De Berlin - La Nuit Transfiguree - Variations Pour Orchestre, Op. 31 〔シェーンベルク - 浄夜/管弦楽のための変奏曲: ヘルベルト・フォン・カラヤン、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 [1993, Japan, DGG, POJG-9006 〈stereo〉]〕
    • Arthur Grumiaux - Niccolo Paganini - Piero Bellugi - Orchestre National De L'opera De Monte-Carlo - Concerti Per Violino N. 1 & 4 〔パガニーニ - ヴァイオリン協奏曲 第1番、第4番: アルテュール・グリュミオー、ピエロ・ベルージ、モンテ・カルロ国立歌劇場管弦楽団(1972) 菅野沖彦監修 [Japan, Philips, PHJP-12 〈stereo〉]〕
    • Beethoven - Mstislav Rostropovich, Sviatoslav Richter - The Complete Sonatas For Piano And Cello 〔ベートーヴェン - チェロ・ソナタ全集: ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ、 スヴャトスラフ・リヒテル /菅野沖彦監修 [Japan, PHJP-4/5]〕
    • Bruckner, Vienna Philharmonic Orchestra Conducted by Karl Bohm - Symphony No. 4 〔ブルックナー - 交響曲第4番「ロマンティック」: カール・ベーム、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1973) [1990, Japan, London, L00C-5412/3 〈stereo〉]〕
    • Debussy, Charles Dutoit, Orchestre Symphonique De Montreal - La Mer; Prelude a L'apres-Midi D'un Faune 〔ドビュッシー - 交響詩「海」/牧神の午後への前奏曲: シャルル・デュトワ、モントリオール交響楽団(1989) [1994, Japan, London, POJL-9015 〈stereo〉]〕
    • Franz Schubert / Quatuor Melos - Quatuor La Jeune Fille Et La Mort - Mouvement De Quatuor En Ut Mineur 〔シューベルト - 弦楽四重奏曲「死と乙女」: メロス弦楽四重奏団(1974) [1993, Japan, DGG, POJG-9007 〈stereo〉]〕
    • Harry Belafonte - Belafonte At Carnegie Hall: The Complete Concert 〔ハリー・ベラフォンテ - カーネギー・ホール・コンサート: 黄金期、1959年4月19日、20日の2日間にわたって行なわれたチャリティ・コンサート、名エンジニア武沢茂カッティング [2018, Japan, Stereo Sound, SSAR-016/017 〈stereo〉]〕
    • Holst - Boston Symphony Orchestra, Seiji Ozawa - The Planets 〔ホルスト - 組曲 「惑星」: 小澤征爾、ボストン交響楽団(1979) 菅野沖彦監修 [Japan, Philips, PHJP-13 〈stereo〉]〕
    • Igor Stravinsky, Igor Markevitch - Histoire Du Soldat 〔ストラヴィンスキー - 兵士の物語: イーゴリ・マルケヴィチ、 アンサンブル・ド・ソリスト、 ジャン・コクトー(1962) 菅野沖彦監修 [Japan, Philips, PHJP-6 〈stereo〉]〕
    • Igor Strawinsky - Teresa Berganza - Ryland Davies - John Shirley-Quirk, London Symphony Orchestra - Claudio Abbado - Pulcinella 〔ストラヴィンスキー - バレエ「プルチネルラ」: クラウディオ・アバド、ロンドン交響楽団(1978) [1993, Japan, DGG, POJG-9005 〈stereo〉]〕
    • Igor Strawinsky / Serge Prokofieff - Maurizio Pollini - Petrouchka / Sonate Nr. 7 Op. 83 〔ストラヴィンスキー - 「ペトルーシュカ」からの3楽章: マウリツィオ・ポリーニ(1971) [1993, Japan, DGG, POJG-9012 〈stereo〉]〕
    • Kenichi Tsunoda Big Band - Mixer's Lab Sound Series Vol. 1 〔角田健一ビッグバンド - ミキサーズ・ラボ・サウンド・シリーズ Vol.1: ミキサーズ・ラボによるビッグバンド・シリーズ、384kHz/32bit スタジオマスター・ダイレクトカッティング [2016, Japan, Stereo Sound, SSAR-007/008 〈stereo〉]〕
    • Kenichi Tsunoda Big Band - Mixer's Lab Sound Series Vol. 2 〔角田健一ビッグバンド - ミキサーズ・ラボ・サウンド・シリーズ Vol.2: ミキサーズ・ラボによるビッグバンド・シリーズ、384kHz/32bit スタジオマスター・ダイレクトカッティング [2017, Japan, Stereo Sound, SSAR-014/015 〈stereo〉]〕
    • Kenichi Tsunoda Big Band - Mixer's Lab Sound Series Vol. 3 〔角田健一ビッグバンド - ミキサーズ・ラボ・サウンド・シリーズ Vol.3: ミキサーズ・ラボによるビッグバンド・シリーズ、384kHz/32bit スタジオマスター・ダイレクトカッティング [2018, Japan, Stereo Sound, SSAR-036/037 〈stereo〉]〕
    • Leonard Bernstein / Mozart, Vienna Philharmonic - Symphony No. 36 Linz, K.425 / Piano Concerto No. 15, K.450 〔モーツァルト - ピアノ協奏曲第15番、交響曲第36番: レナード・バーンスタイン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1966) [1993, Japan, London, POJL-9002 〈stereo〉]〕
    • Ludwig Van Beethoven, Maurizio Pollini - Sonaten Opp. 27/1 - 27/2 - 28, Mondschein = Moonlight = Au Clair De Lune - Pastorale 〔ベートーヴェン - ピアノ・ソナタ 第14番, 17番, 26番: マウリツィオ・ポリーニ [1994, Japan, DGG, POJG-9018 〈stereo〉]〕
    • Maya - Jazz a Go Go 〔MAYA - ジャズ・ア・ゴーゴー: フランス語にも挑んだ通算15枚目のジャズとシャンソンによるジャズソン・アルバム [2015, Japan, Think!, THLP-371 〈stereo〉]〕
    • Nicki Parrott - The Look of Love 〔ニッキ・パロット - ザ・ルック・オブ・ラブ: ハリウッド映画の有名主題歌をセクシーに、ロマンティックに歌った作品 [2014, Japan, Venus, VHJD-81 〈stereo〉]〕
    • Orff - San Francisco Symphony & Chorus / Herbert Blomstedt - Carmina Burana 〔オルフ - 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」: ヘルベルト・ブロムシュテット、サンフランシスコ交響楽団(1988) [1994, Japan, London, POJL-9020]〕
    • Rimsky-Korsakov, Concertgebouw Orchestra, Amsterdam, Herman Krebbers, Kirill Kondrashin - Scheherazade 〔リムスキー=コルサコフ - 交響組曲「シェエラザード」: キリル・コンドラシン、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(1979) 菅野沖彦監修 [Japan, PHJP-8 〈stereo〉]〕
    • Rimsky-Korsakov, Orchestre Symphonique De Montreal, Charles Dutoit - Sheherazade 〔リムスキー=コルサコフ - 交響組曲「シェエラザード」: シャルル・デュトワ、モントリオール交響楽団(1983) [1990, Japan, London, L00C-5422 〈stereo〉]〕
    • Schumann / Weber - Alfred Brendel, London Symphony Orchestra, Claudio Abbado - Concerto Pour Piano / Konzertstuck 〔シューマン - ピアノ協奏曲: アルフレート・ブレンデル、 ロンドン交響楽団、クラウディオ・アバド、菅野沖彦監修 [Japan, Philips, PHJP-7 〈stereo〉]〕
    • Serge Prokofiev - Chicago Symphony Orchestra - Claudio Abbado - Lieutenant Kije Suite / Scythian Suite 〔プロコフィエフ - 「アラとロリー」「キージェ中尉」: クラウディオ・アバド、シカゴ交響楽団(1977) [1993, Japan, DGG, POJG-9011 〈stereo〉]〕
    • Sharel Cassity Quartet - Manhattan Romance 〔シャレル・キャシティ - マンハッタン・ロマンス: マンハッタンで人気を博す美人アルト・サックス奏者が2014年にカルテットで吹き込んだアルバム [2014, Japan, Venus, VHJD-86 〈stereo〉]〕
    • Shoji Suzuki And His Rhythm Aces - Clarinet Standard De Luxe 〔鈴木章治 - クラリネット・スタンダード・デラックス: 日本が誇るジャズ・クラリネット奏者によるスウィング感溢れる名盤(1969) [2008, Japan, COJA-9262 〈stereo〉]〕
    • Stefano Bollani Trio - I'm in The Mood For Love 〔ステファノ・ボラーニ - 恋の気分で: イタリア・ピアノの詩人ボラーニがアメリカン・スタンダード・ソングをリリカルに、そしてパッション溢れる演奏で恋の気分を演出するトリオ名品 [2007, Japan, Venus, TKJV-19187 〈stereo〉]〕
    • Steve Kuhn Trio - Love Walked In 〔スティーヴ・キューン - 忍びよる恋: キューンの新たな魅力が開花した98年傑作ピアノトリオ・アルバム [2021, Japan, Venus, VHJD-187 〈stereo〉]〕
    • Stravinsky - Concertgebouw Orchestra, Amsterdam, Colin Davis - L'oiseau De Feu 〔ストラヴィンスキー - バレエ組曲「火の鳥」: コリン・デイヴィス、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(1978) 菅野沖彦監修 [Japan, Philips, PHJP-11 〈stereo〉]〕
    • Stravinsky - Orchestre Du Concertgebouw D'amsterdam, Colin Davis - Le Sacre Du Printemps 〔ストラヴィンスキー - バレエ音楽「春の祭典」: コリン・デイヴィス、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(1976) 菅野沖彦監修 [Japan, Philips, PHJP-10 〈stereo〉]〕
    • Stravinsky, The Detroit Symphony, Antal Dorati - The Rite of Spring 〔ストラヴィンスキー - バレエ音楽「春の祭典」: アンタル・ドラティ、 デトロイト交響楽団(1981) [1990, Japan, London, L00C-5427 〈stereo〉]〕
    • Sviatoslav Richter - Liszt, London Symphony Orchestra, Kyril Kondrashin - Piano Concerto No. 1 in E Flat Major / Piano Concerto No. 2 in a Major 〔リスト - ピアノ協奏曲第1番/第2番: スヴャトスラフ・リヒテル、キリル・コンドラシン、ロンドン交響楽団(1961) 菅野沖彦監修 [Japan, Philips, PHJP-3 〈stereo〉]〕
    • Tchaikovsky - Concertgebouw Orchestra, Amsterdam, Bernard Haitink - Manfred Symphony 〔チャイコフスキー - マンフレッド交響曲: ベルナルト・ハイティンク、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(1979) 菅野沖彦監修 [Japan, Philips, PHJP-9]〕
    • Teresa Teng - Last Concert -1985.12.15 At NHK Hal Part 1 〔テレサ・テン - ラスト・コンサート 前編: 1985年12月15日、NHKホールでの生前最後のソロ公演 前編 [2021, Japan, Stereo Sound, SSAR-052 〈stereo〉]〕
    • Teresa Teng - Last Concert -1985.12.15 At Nhk Hall Part 2 〔テレサ・テン - ラスト・コンサート 後編: 1985年12月15日、NHKホールでの生前最後のソロ公演 後編 [2021, Japan, Stereo Sound, SSAR-053 〈stereo〉]〕
    • Teresa Teng - Teresa Teng 〔テレサ・テン - : 名匠・武沢茂がカッティング、音そのもののために一切の妥協を排し、追い込み出来上がった拘りのアナログレコード [2018, Japan, Stereo Sound, SSAR-025 〈stereo〉]〕
    • Various - Nobu's Popular Selection 〔V.A./ 傅信幸ポピュラー・セレクション - : オーディオ評論家の傅信幸氏が選曲・構成を手掛けた人気リファレンス・ディスク待望のアナログLP化 [2021, Japan, Stereo Sound, SSAR-055/056 〈stereo〉]〕
    • Verdi, Mario Del Monaco, Renata Tebaldi, Aldo Protti, Vienna Philharmonic Orchestra, Karajan - Otello 〔ヴェルディ - 歌劇「オテロ」全曲: ヘルベルト・フォン・カラヤン、 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、マリオ・デル・モナコ(1961) [Japan, London, POJL-9010/12 〈stereo〉]〕
    • Vienna Philharmonic - Knappertsbusch - All-Time Popular Favourites 〔クナッパーツブッシュ指揮 - 軍隊行進曲: ハンス・クナッパーツブッシュ、 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽、ぶっつけ本番で録音されたと言われている1960年録音盤 [1993, Japan, London, POJL-9003 〈stereo〉]〕
    • Vivaldi, I Musici, Felix Ayo - Le Quattro Stagioni 〔ヴィヴァルディ - 協奏曲集「四季」: フェリックス・アーヨ、 イ・ムジチ合奏団(1959) 菅野沖彦監修 [Japan, Philips, PHJP-1 〈stereo〉]〕
    • Vivaldi, Konstanty Kulka, Stuttgart Chamber Orchestra, Karl Munchinger - The Four Seasons 〔ヴィヴァルディ - 「四季」 (和声と創意への試み): カール・ミュンヒンガー、シュトゥットガルト室内管弦楽団(1972) [1990, Japan, London, L00C-5425 〈stereo〉]〕
    • Vladimir Ashkenazy - Beethoven Piano Sonatas, Moonlight, Appassionata 〔ベートーヴェン - ピアノ・ソナタ第23番 / 第14番: ヴラディーミル・アシュケナージ(1989) [1994, Japan, London, POJL-9018 〈stereo〉]〕
    • Vladimir Ashkenazy - Chopin - Etudes Op. 10 And Op. 25 〔ショパン - 24の練習曲集: ヴラディーミル・アシュケナージ [1993, Japan, London, POJL-9009 〈stereo〉]〕

    ※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
    ※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

    バナナレコード大須店 担当:後藤
    TEL: 052-249-7786
    お問い合わせはこちら

    【大須店3F】9月2週 高音質/重量盤LP

    【大須店3F】9月2週 高音質/重量盤LP

    キーワード: ,
    2024年 9月 10日 Shop Blog 大須店

    新入荷8cmCD100枚以上追加しました、ほぼ全てCDトレイの半分が無い状態です。
    【追加商品一部】

  • 梅沢富美男 - 孤独の唄/ココロの唄 (PSDC-4028)
  • 川越美和 - 夢だけ見てる (NO9C-3)
  • 小林彩子 - ブルー・プラネット (10EH3282)
  • ジェームス藤木 - 気分はスーパータフ (PSDR-6101)
  • たえこ&ゴメンドーKIDS - WANT YOU ! (09L3-4099)
  • 田村英里子 - まかせて!チン・トン・シャン (TODT-2690)
  • FACE FRE - Fighting (PCDG-00072)
  • 山崎亜弥子 - 男だろっ! (PCDA00684)
  • OST - ダウンタウン熱血物語 (C109-5001)
  • We cannot ship outside Japan


    ◎商品、買取、求人に関するご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
    バナナレコード大須店 1F(担当:野口)
    e-mail:osu1f@bananarecord.jp
    TEL:052-249-7757

    2024年 9月 10日 Shop Blog 大須店

    邦楽の新入荷LP追加しました
    【追加商品一部】

  • 荒井由実 - ひこうき雲 (ALR-4006)
  • 荒井由実 - ミスリム (ALR-4005)
  • 杏里 - タイムリー (28K-63)
  • 大空はるみ - はるみのムーンライトセレナーデ (L28N-1001)
  • 菊池桃子 - オーシャン・サイド (30152-28)
  • コスモス - 夢想都市 (C25R0126)
  • 三遊亭円丈 - リハビリテーション (3B-23001)
  • 二名敦子 - ウィンディ・アイランド (VIH-28208)
  • モップス - 御意見無用 (LTP-9025)
  • ラジ - ラヴ・ハート (25AH663)
  • ルースターズ - インセイン (AZ-7129-AX)
  • V.A - きんし・近視・禁止! (ELEC-5010)
  • We cannot ship outside Japan


    ◎商品、買取、求人に関するご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
    バナナレコード大須店 1F(担当:野口)
    e-mail:osu1f@bananarecord.jp
    TEL:052-249-7757

    2024年 9月 9日 Shop Blog 大須店

    ロック中心に新入荷LP多数追加しました
    【追加商品一部】

  • Bitch - Damnation Alley (MBR1002)
  • Black Oak Arkansas - Early Times (STS-5504)
  • Bobby Fuller Four - I Fought The Law (LLP5133/Reissue)
  • Brinsley Schwarz - Silver Pistol (ED190/Reissue)
  • The Frost - Frost Music (VSD-6520/Reissue)
  • Jungle - For Ever (XL927LPX/Yellow)
  • Mighty Mighty Bosstones - Devil's Night Out & Where'd You Go (TAANG!44&48/Red)
  • NICFIT - Fuse (UTR144)
  • Pavement - Spit On A Stranger (OLE1854T)
  • Sugarcubes - Life's Too Good (60801-1)
  • Sublime - Robbin' The Hood (B0024674-01/Reissue, Remastered)
  • V.A - NU PSYCHIC TEEN SOUNDS! (KKV-128VL)
  • アリス・クーパー - ビリオン・ダラー・ベイビーズ (P-8322W)
  • ジンジャー・ベイカーズ・エア・フォース - 2 (MP2149)
  • デヴィッド・ボウイ - 魅せられし変容 (RVP-6070)
  • ニール・ヤング - オールド・ウェイズ (28AP3071)
  • ザ・バンド - ロック・オブ・エイジス (ECP-93067B)
  • ブラック・サバス - 黒い安息日 (SFX-7203)
  • ブラック・サバス - Vol.4 (SP18-5013)
  • ベーブ・ルース - 炎のベーブ・ルース (EMS-80192)
  • ボブ・ディラン - フリーホイーリン (25AP269)
  • We cannot ship outside Japan




    ◎商品、買取、求人に関するご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
    バナナレコード大須店 1F(担当:野口)
    e-mail:osu1f@bananarecord.jp
    TEL:052-249-7757

    2024年 9月 8日 Shop Blog 大須店

    バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

    新入荷のジャズLPを多数追加しました。
    リストは出品商品の一部です。

    • Arnett Cobb And Eddie Lockjaw Davis - Blow, Arnett, Blow 〔アーネット・コブ - ブロウ・アーネット・ブロウ: 豪快テキサス・テナーの巨人コブとロックジョウのねっとり熱くファンキーな2テナー競演作品 [1959, US, Prestige, PRLP7151 〈mono〉 黄(NJ), DG, RVG]〕
    • Ira Sullivan And The Chicago Jazz Quintet - Bird Lives 〔アイラ・サリヴァン - バード・リヴズ!: マルチ奏者アイラ・サリヴァン率いるシカゴ勢の62年チャーリー・パーカー追悼コンサート [US, Vee Jay, VJLP3033 〈stereo〉 黒×虹輪, DG]〕
    • Alice Coltrane - Journey in Satchidananda 〔アリス・コルトレーン - ジャーニー・イン・サッチダーナンダ: 1970年 亡き夫コルトレーンの遺志を継ぎ、ハープをはじめタブラなどの民族楽器を使用した特濃スピリチュアル・ジャズ傑作 [US, Impulse!, IMP-228, 180g重量盤]〕
    • Illinois Jacquet And Ben Webster - The Kid And The Brute 〔イリノイ・ジャケー/ベン・ウェブスター - キッド・アンド・ザ・ブルート: キッドことイリノイ・ジャケーのセッションと、ブルートことベン・ウエブスターとの共演セッション二つを収録、54年録音 [1955, US, Clef, MGC-680 〈mono〉 黒/銀トランペッター]〕
    • Wynton Kelly - Kelly Blue 〔ウィントン・ケリー - ケリー・ブルー: スウィンギーで歌心に溢れたハード・バップが楽しめる1959年の自身最高傑作 [1975, Japan, Riverside, SMJ-6114 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Eric Dolphy - Last Date 〔エリック・ドルフィー - ラスト・デイト: 64年録音 死の1ヵ月前とは思えない壮絶な演奏に魂を揺さぶられる最後の公式アルバム [1968, US, Limelight, LS86013 〈stereo〉 ピンク/黄緑, RR]〕
    • Ornette Coleman Trio - At The Golden Circle Stockholm - Volume One 〔オーネット・コールマン - ゴールデン・サークルのオーネット・コールマン Vol. 1: デヴィッド・アイゼンソン(b)、チャールズ・モフェット(ds)とのトリオ編成、渾身のスウェーデン・ライヴを収めた名盤(1965) [1978, Japan, Blue Note, GXK-8107 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Casiopea - 4 X 4 〔カシオペア - フォー・バイ・フォー: 来日していたリー・リトナー・グループと共演したスリリングな一大セッション・アルバム [1982, Japan, Alfa, ALR-28045 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Grant Green - Green Is Beautiful 〔グラント・グリーン - グリーン・イズ・ビューティフル: JB「エイント・イット・ファンキー・ナウ」、ビートルズ「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」のカヴァー他、オルガンのエマニュエル・リギンズの参加も貴重 [1970, US, Blue Note, BST-84342 〈stereo〉 青白Liberty, VAN GELDER]〕
    • Christopher Hollyday - Treaty 〔クリストファー・ホリデイ - トリアティ: 神童アルト奏者、弱冠13歳でデビュー後、翌年14歳での初リーダー作品、当時無名の若きジョン・メデスキの貴重なバップ・ピアノが聴ける [1985, US, Jazzbeat, JB101 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]〕
    • Clifford Brown Featuring Zoot Sims - Jazz Immortal 〔クリフォード・ブラウン - ジャズ・イモータル: 東海岸の天才トランペッターがズート・シムズら西海岸オールスターズと共演した異色の傑作(1954) [1960, US, Pacific Jazz, PJ-3, 黒/銀 サンセリフ体ロゴ]〕
    • Gary Burton Quartet With Orchestra / Carla Bley - A Genuine Tong Funeral 〔ゲイリー・バートン - 葬送: カーラ・ブレイと組み、ジャズ・ロックとフリー・ジャズの蜜月を捉えた野心的コンセプト・アルバム [1980, Japan, RCA, RJL-2509 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
    • Kenny Drew Trio With Paul Chambers, Philly Joe Jones - Kenny Drew Trio 〔ケニー・ドリュー - ケニー・ドリュー・トリオ: 生粋のハード・バップ・ピアニストがスウィンギーな快演を聴かせるピアノ・トリオの名盤(1956) [1974, Japan, Riverside, SMJ-6037M 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Kenny Drew Trio - If You Could See Me Now 〔ケニー・ドリュー - イフ・ユー・クッド・シー・ミー・ナウ: 名盤「ダーク・ビューティ」と姉妹盤となる1973年録音盤 [Netherlands, SteepleChase, SCS-1034 〈stereo〉 朱色/黒 アーチロゴ]〕
    • Kenny Drew - I Love Jerome Kern 〔ケニー・ドリュー - アイ・ラヴ・ジェローム・カーン: ジェローム・カーンの古いアメリカン・ポピュラーナンバーを取り上げた57年録音 [Japan, Riverside, SMJ-6316 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Kenny Barron - 1+1+1 〔ケニー・バロン - 1+1+1: ロン・カーターとマイケル・ムーアのベーシスト2人を迎え、それぞれとのデュオによる有名スタンダード集 [1986, Germany, Blackhawk, BKH50601 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]〕
    • Shelly Manne & His Men - At The Black Hawk, Vol. 4 〔シェリー・マン - アット・ザ・ブラックホーク Vol.4: 1959年9月にサンフランシスコのブラック・ホークで録音されたライヴ第4弾 [1960, US, Contemporary, S7580 〈stereo〉 黒/金(ツヤ) DG]〕
    • Jimmy Rowles Trio - Rare But Well Done 〔ジミー・ロウルズ - レア・バッド・ウェル・ダン: ウェストコーストのいぶし銀の歌伴職人ピアニスト、記念すべき初リーダー作ピアノ・トリオ [1954, US, Liberty, LRP3003 〈mono〉 ターコイズ×銀, DG, flat]〕
    • Jackie McLean - Live At Montmartre 〔ジャッキー・マクリーン - ライヴ・アット・モンマルトル: 5年間の沈黙から復帰した72年録音、ケニー・ドリュートリオをバックに熱気あふれる演奏を展開するライヴ盤 [1993, Japan, SteepleChase, SCS1001 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Jackie McLean - Tippin' The Scales 〔ジャッキー・マクリーン - ティッピン・ザ・スケールズ: 62年に録音され、79年までリリースされなかったジャッキー・マクリーンとソニー・クラークによる最後の共演盤かつ唯一のワン・ホーン・カルテット作 [1984, France, Blue Note, BST84427 〈stereo〉 Cadre Rouge Audiophile Edition, ポスター付]〕
    • George Coleman - Tete Montoliu Duo - Meditation 〔ジョージ・コールマン/テテ・モントリュー - メディテーション: マイルス・クインテットやイースタン・リベリオンのテナーで活躍したコールマンと、スペイン盲目のピアノニスト、モントリューの叙情的なデュオ傑作 [1977, Netherlands, Timeless, SJP110]〕
    • George Benson - Breezin' 〔ジョージ・ベンソン - ブリージン: ビルボード・チャートのPOP、R&B、ジャズの各部門で同時1位に輝いた歴史的な大ヒット曲 [1975, Japan, Warner Bros., P-10184W 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
    • George Russell Sextet - George Russell Sextet At The Five Spot 〔ジョージ・ラッセル - アット・ザ・ファイヴ・スポット: 3管セクステット編成で理論家ピアニスト・ジョージ・ラッセルののリーダー作 [1960, US, Decca, DL79220 〈stereo〉 マルーン/銀, DG, Decca Stereo]〕
    • Georges Arvanitas Trio - 3 Am 〔ジョルジュ・アルヴァニタス - 3.A.M.: 50年代のパリのモダン・ジャズ・ピアノの粋を聴ける、ハードバップ・ピアノトリオの傑作 [Pretoria, 30J.3000, 澤野工房復刻, 180g重量盤]〕
    • John Coltrane - Lush Life 〔ジョン・コルトレーン - ラッシュ・ライフ: 3種の編成で可能性を追求するコルトレーンの探求心が聴き手の心を打つ、スタンダード集 [1961, US, Prestige, PRLP7188 〈mono〉 黄(NJ), DG, RVG,]〕
    • John Hicks - In Concert 〔ジョン・ヒックス - イン・コンサート: 米国の名サイドマン売れっ子ピアニストのリーダー・ライヴ盤、ボビー・ハッチャーソンがゲストで参加 [1986, US, Theresa, TR123]〕
    • John Hicks, Walter Booker, Idris Muhammad - Inc.1 〔ジョン・ヒックス - インク・ワン: 絶頂期のヒックスの姿を捉えた、愉悦と情熱に満ちたピアノが堪能できる80年代を代表するピアノトリオ名盤 [1985, Japan, DIW, DIW-8004 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Sylvia Syms - Songs of Love 〔シルヴィア・シムズ - ソングス・オブ・ラヴ: ハスキーな歌声に恋の悲しみを宿らせる名シンガー [1957, US, Decca, DL8639 〈mono〉 黒/銀 Long Play]〕
    • Stan Getz - Stan Getz '57 〔スタン・ゲッツ - スタン・ゲッツ'57: ゲッツが、ヴァルヴ・トロンボーン奏者のブルックマイヤーと結成した名クインテット [1957, US, Verve, MGV-8029 〈mono〉 黒/銀トランペッター, DG]〕
    • Thelonious Monk And Gerry Mulligan - Mulligan Meets Monk 〔セロニアス・モンク/ジェリー・マリガン - マリガン・ミーツ・モンク: 1957年の歴史的名セッション [1975, Japan, Riverside, SMJ-6107 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Sonny Clark - Cool Struttin' 〔ソニー・クラーク - クール・ストラッティン: ブルーノート・レーベル、そしてモダン・ジャズ屈指の名盤として聴き継がれる逸品 [1971, US, Blue Note, BST81588 〈stereo〉 青白United Artists]〕
    • Sonny Clark - My Conception 〔ソニー・クラーク - マイ・コンセプション: BN世界初登場シリーズの目玉盤、「幻の1592」に続くクインテット・セッション・アルバム [1979, Japan, Blue Note, GXF3056 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Sonny Rollins & Co. - The Standard Sonny Rollins 〔ソニー・ロリンズ - スタンダード: 原点に返りスタンダード・ジャズを取り上げたRCA時代最後の1965年録音盤 [Japan, RCA, RGP-1095 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Dinah Washington - Dinah '62 〔ダイナ・ワシントン - ダイナ'62: フレッド・ノーマンのビッグ・バンドをバックに情感豊かなバラードからパンチの効いたスウィンガーまで自由自在に歌い上げる、晩年の傑作 [1962, US, Roulette, R25170 〈mono〉 白×4色バー]〕
    • Chico Hamilton Quintet - Chico Hamilton Quintet in Hi-Fi 〔チコ・ハミルトン - イン・ハイ・ファイ: 斬新なアレンジやチェロの起用などユニークな編成でジャズの可能性を探ったウェストコーストジャズ傑作 [1991, Japan, Pacific Jazz, SGD-78 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
    • Charles Lloyd - Soundtrack 〔チャールス・ロイド - サウンドトラック: 名盤「フォレスト・フラワー」の1年後、ジャレット(p)、ディジョネット(ds)らを率いた68年NY「タウン・ホール」ライヴ盤 [1969, US, Atlantic, SD1519 〈stereo〉 橙×緑, PR]〕
    • Charles Lloyd - Charles Lloyd in Europe 〔チャールス・ロイド - イン・ヨーロッパ: ジャレット(p)、ディジョネット(ds)らの最強カルテットによる1966年のオスロ・ライヴ [1968, US, Atlantic, SD1500 〈stereo〉 緑×青(黒ファン:文字横)]〕
    • David Axelrod - Songs of Experience 〔デヴィッド・アクセルロッド - ソングス・オブ・エクスペリエンス: クラブ世代からも評価されている鬼才プロデューサー、ファンクやジャズ・サイケデリック・ポップ的な要素も垣間見れる特異的名盤セカンド [2000, US, Capitol, SKAO-338 〈stereo〉 Reissue, Gatefold]〕
    • Teddy Wilson - Air Mail Special 〔テディ・ウィルソン - エア・メール・スペシャル: 67年のロンドン録音盤 [1988, Germany, Black Lion, BLP60115 〈stereo〉]〕
    • Teddy Charles Tentet - The Teddy Charles Tentet 〔テディ・チャールズ・テンテット - : 10人編成のバンドを率いてプログレッシヴなアンサンブルを繰り広げる、ヴァイブの鬼才の代表作 [1976, Japan, Atlantic, P-4551A 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
    • Duke Jordan Trio - Live in Japan 〔デューク・ジョーダン - ライヴ・イン・ジャパン: ウィルバー・リトル(b) ロイ・ヘインズ(ds)トリオによる記念すべき初来日ライヴ盤 [1977, Denmark, SteepleChase, SCS-1063, 朱色/黒 アーチロゴ]〕
    • Duke Jordan - Flight to Jordan 〔デューク・ジョーダン - フライト・トゥ・ジョーダン: デューク・ジョーダンがBNに残した唯一のリーダー作品(1960) [1972, US, Blue Note, BST84046 〈stereo〉 青白United Artists]〕
    • Duke Jordan And Sadik Hakim - East And West of Jazz 〔デューク・ジョーダン/ディク・ハキム - イースト・アンド・ウェスト・オブ・ジャズ: パーカーのサイドマンとして活躍したジョーダンとハキムがそれぞれのグループを率い演奏した音源をカップリング [1962, US, Charlie Parker Records, PLP-805 〈mono〉 黒/銀]〕
    • Trigger Alpert / Absolutely All-Star Seven - Trigger Happy! 〔トリガー・アルパート - トリガー・ハッピー: 黄金時代のグレン・ミラー・オーケストラで大活躍した名ベーシストの希少なリーダー作 [1985, Spain, Riverside, RLP12-225, Fresh Sound-Reissue]〕
    • Buddy Collette Quintet - Buddy's Best 〔バディ・コレット - バディーズ・ベスト: ジェラルド・ウイルソン(tp)との2管で、コレットのマルチ・リード奏者としての多彩なプレイを聴くことができる [1958, US, Dooto, DTL-245 〈mono〉]〕
    • Budd Johnson - Ya! Ya! 〔バド・ジョンソン - ヤ! ヤ!: オルガン奏者アル・ウィリアムス好演も光る、アーシーでソウルフルな好盤 [1964, US, Argo, LP-736 〈mono〉 銀/黒 Ultra High Fidelity]〕
    • Bud Powell Trio - The Bud Powell Trio 〔バド・パウエル・トリオ - バド・パウエル・トリオ: 53年のミンガス&ローチの強力トリオによる「ジャズ・アット・マッセイ・ホール Vol.2」同内容盤 [1962, US, Fantasy, 86006 〈stereo〉 茶]〕
    • Donald Byrd, Hank Mobley, Horace Silver, Doug Watkins, John La Porta, Ronnie Ball, Wendell Marshall, Kenny Clarke - The Jazz Message Of 〔ハンク・モブレー - ジャズ・メッセージ・オブ・ハンク・モブレイ Vol.1: ドナルド・バード、ホレス・シルヴァー、ケニー・クラークが参加した、サヴォイ・レーベルからリリースされたモブレーのリーダー2作目 [1956, US, Savoy, MG12064, 赤/銀, DG, RVG]〕
    • Hampton Hawes Trio - Here And Now 〔ハンプトン・ホーズ - ヒア・アンド・ナウ: 65年当時エヴァンス・トリオで活躍中のチャック・イスラエル(b)にドナルド・ベイリー(ds)を迎えたトリオ作品 [1977, Japan, , LAX3137 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
    • Bill Evans Trio - Portrait in Jazz 〔ビル・エヴァンス - ポートレイト・イン・ジャズ: 59年録音モダン・ジャズ・ピアノの新時代を生み出した記念碑的名盤 [1973, Japan, Riverside, MW2062 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Bill Evans Trio - Trio '65 〔ビル・エヴァンス - トリオ '65: 新ベーシスト、チェック・イスラエルを迎え、自身のお気に入りのレパートリーを取り上げ新たな生命を吹き込んだ名演集 [1965, US, Verve, V6-8613 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC.VAN GELDER(Side-A)]〕
    • Bill Evans Trio With Scott Lafaro, Paul Motian - Waltz For Debby 〔ビル・エヴァンス - ワルツ・フォー・デビイ: スコット・ラファロ、ポール・モチアンとともに作り上げた、ピアノ・トリオ永遠の名盤(1961) [1963, US, Riverside, RS9399 〈stereo〉 黒大 INC(銀帯)]〕
    • Phil Woods And His European Rhythm Machine - Phil Woods And His European Rhythm Machine 〔フィル・ウッズ - クロマティック・バナナ: 欧州ジャズ界の錚々たるメンツを率いた熱血ハード・バップ・コンボの70年録音 [1972, Japan, Les Disques Pierre Cardin, NCP-8004-PC, No OBI, With Insert]〕
    • Frank Strozier - Fantastic Frank Strozier 〔フランク・ストロジャー - ファンタスティック: ストロジャーの初リーダー作品でブッカー・リトルとの2管、ウイントン・ケリー・トリオがバックの痛快バップ・サウンド [1960, US, Vee Jay, VJLP3005 〈mono〉 黒×虹輪, DG]〕
    • Franco D'andrea - My Shuffle 〔フランコ・ダンドレア - マイ・シャッフル: イタリアの重鎮ピアニストのリーダー作、 ティノ・トラカーナ(sax)がフロントのワンホーン・カルテット [1987, Italy, Red, VPA199, オリジナル・オンリー]〕
    • Franco D'andrea Trio - Franco D'andrea Trio 〔フランコ・ダンドレア - フランコ・ダンドレア・トリオ: イタリアの重鎮ピアニストのトリオ作、ステファン・シャートラー(b) ビル・エルガート(ds) [1989, Germany, YVP, YVPMUSIC3021, オリジナル・オンリー]〕
    • Pepper Adams Donald Byrd Quintet - Out of This World 〔ペッパー・アダムス/ドナルド・バード - アウト・オブ・ジス・ワールド: 若きハービー・ハンコックの初録音という説もある超貴重盤 [1961, US, Warwick, W2041 〈mono〉 白Seven Arts, DG, Bell Sound]〕
    • Bennie Green And Paul Quinichette - Blow Your Horn 〔ベニー・グリーン/ポール・クイニシェット - ブロウ・ユア・ホーン: グリーンとクイニシェット、それぞれのリーダー・セッションを収録 [1956, US, Decca, DL8176, 黒/銀(小) DG, FLAT, Long Play]〕
    • Paul Quinichette - The Kid From Denver 〔ポール・クイニシェット - キッド・フロム・デンヴァー: 気心の知れたベイシー楽団ゆかりメンバーを迎えたコンボでリラックス&エンジョイした代表作 [1956, US, Dawn, DLP-1109 〈mono〉 黒/銀, DG]〕
    • Paul Gonsalves - Cleopatra Feelin' Jazzy 〔ポール・ゴンサルヴェス - クレオパトラ・フィーリン・ジャジー: ケニー・バレル、ハンク・ジョーンズらを迎え、クレオパトラをテーマにしたエキゾチックな作品 [1963, US, Impulse!, AS-41 〈mono〉 VAN GELDER刻印]〕
    • Paul Gonsalvez, Paul Quinichette, Orchestre G. Dave Pochonet 〔ポール・ゴンザルヴェス/ポール・クイニシェット - : ゴンザルヴェスとクイニシェットがそれぞれフランスのドラマー・デイヴ・ポショネと共演したセッションをカップリング [1977, France, Communication, CO300, オリジナル・オンリー]〕
    • Paul Chambers Quintet With Donald Byrd, Cliff Jordan, Tommy Flanagan, Elvin Jones 〔ポール・チェンバース - ポール・チェンバース・クインテット: ドナルド・バード、クリフ・ジョーダン、トミフラ、エルヴィン・ジョーンズの強力クインテットBN第2弾リーダー作品(1957) [1972, US, , BLP1564 〈mono〉 青白United Artists, Eck(Side-2)]〕
    • Bobby Scott - The Compositions of Bobby Scott 〔ボビー・スコット - コンポジションズ・オブ: 弱冠17歳でデビューした才人ピアニスト、最初期の2作の10インチをカップリング [1957, US, Bethlehem, BCP-8 〈mono〉 赤/銀エンブレム]〕
    • Miles Davis - Volume 2 〔マイルス・デイヴィス - Vol.2: 若きマイルスがBNに残した貴重なセッション集の第2弾 [1983, Japan, Blue Note, BLP-1502 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Miles Davis - Bags Groove 〔マイルス・デイヴィス - バグス・グルーヴ: イースト・コーストを代表するオールスターが集結したハード・バップの名盤(1957) [1976, Japan, Prestige, SMJ-6520 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Miles Davis Quintet - Workin' With The Miles Davis Quintet 〔マイルス・デイヴィス - ワーキン: ジャズ史上名高いマラソン・セッション4部作の中で最もバラエティに富んだ選曲が魅力を放つ第3弾 [1975, Japan, Prestige, SMJ-6503 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Miles Davis - Blue Moods 〔マイルス・デイヴィス - ブルー・ムーズ: ミンガス(b)に若きエルヴィン・ジョーンズ(ds)ら異色のクインテットによる50年代マイルス先進的クール・ジャズ(1955) [1976, Japan, Debut, VIJ-5009 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Miles Davis - Volume 1 〔マイルス・デイヴィス - オールスターズ Vol.1: 若き日のマイルスがBNに残したオールスター・セッション第1弾 [US, Blue Note, BST81501, 青白United Artists]〕
    • Miles Davis And Milt Jackson - Quintet / Sextet 〔マイルス・デイヴィス - マイルス・デイヴィス・アンド・ミルト・ジャクソン: ミルト・ジャクソン、ジャッキー・マクリーン、レイ・ブライアントを擁したクインテットとセクステットでのオール・スター・セッション [1956, US, Prestige, PRLP7034 〈mono〉 黄(NYC), RVG, DG, 477(back cover)]〕
    • Mulgrew Miller Quintet - Wingspan 〔マルグリュー・ミラー - ウィングスパン: ケニー・ギャレット、スティーヴ・ネルソン、チャーネット・モフェットらセクステット編成でのリーダー作第3弾 [1987, US, Landmark, LLP-1515 〈stereo〉]〕
    • Lucky Thompson - Brown Rose 〔ラッキー・トンプソン - ブラウン・ローズ: バップ・テナー名手がマーシャル・ソラールやピエール・ミシュロらトップ・フレンチ・ジャズメンらと競演したスウィンギーな56年作品 [1985, US, Xanadu, XANADU204 〈mono〉]〕
    • Lee Konitz With Lennie Tristano - Subconscious-Lee 〔リー・コニッツ - サブコンシャス・リー: プレスティッジ・レコードの記念すべき初レコーディング盤でコニッツを筆頭にトリスターノ門下の精鋭が集結したクール・ジャズの極致(1955) [1964, US, Prestige, PRST7250 〈stereo〉 濃紺,右トラ]〕
    • Lee Konitz, Miles Davis, Billy Bauer, Sal Mosca, Max Roach, Stan Levey - Ezz-Thetic! 〔リー・コニッツ - エズセティック: マイルスを含むセクステットでコニッツのクールでアブストラクトな名演が楽しめるセッション [1973, US, Prestige, PRT-7827, 黄緑Fantasy]〕
    • Lee Konitz / Pony Poindexter / Phil Woods / Leo Wright - Alto Summit 〔リー・コニッツ/フィル・ウッズ,他 - アルト・サミット: リー・コニッツ、ポニー・ポインデクスター、フィル・ウッズ、レオ・ライトというアルト・サックスの大御所4人による痛快なジャムセッション [1969, US, Prestige, PRST7684 〈stereo〉 丸紺, DBH]〕
    • Lester Young - Lester Young With The Kansas City Five 〔レスター・ヤング - カンサス・シティ・ファイヴ: レスターの卓越したテナーとクラリネットを存分に味わえるカンザスシティ・ファイヴのセッション [1961, US, Commodore, FL30.014, マルーン/銀]〕
    • Red Garland - Red Garland Revisited! 〔レッド・ガーランド - リヴィジテッド!: 「ビリー・ボーイ」をはじめ、50年代のマイルス・グループゆかりのナンバーを取り上げた57年録音盤 [1983, Japan, Prestige, SMJ-6312 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Red Garland - All Kinds of Weather 〔レッド・ガーランド - オール・カインズ・オブ・ウェザー: ポール・チェンバース(b) アート・テイラー(ds)のトリオで天気や四季にちなんだ曲を取り上げたコンセプト・アルバム、クリスマス・ソングも収録 [1974, Japan, Prestige, LPJ-70008 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Red Garland Trio + Eddie Lockjaw Davis - Moodsville Volume 1 〔レッド・ガーランド - プラス・エディ・ロックジョウ・デイヴィス: プレスティッジが始めた恋愛カップルに向けたムード作品のための傍系ムーズヴィル第1弾 [1989, US, Moodsville, OJC-360 〈stereo〉 OJC-Reissue]〕
    • Red Garland - Red in Bluesville 〔レッド・ガーランド - レッド・イン・ブルースヴィル: サム・ジョーンズ、アート・テイラーとのトリオによるブルージーなプレイに真価を発揮した1959年快作 [1977, Japan, Prestige, SMJ-6317 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Red Garland Trio - Manteca 〔レッド・ガーランド - マンテカ: レッド・ガーランド・トリオにレイ・バレットのコンガが加わった爽快スウィンギーな58年快作 [1975, Japan, Prestige, LPJ-80048 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Robert Watson Sextet - Jewel 〔ロバート・ワトソン - ジュエル: 83年当時のNY若手逸材達が一堂に会したモーダルなポスト・バップ・レコーディング・セッション、ブラジルの伝説的パーカッション奏者:ドン・ウン・ホマォン参加 [1983, Sweden, Amigo, AMLP846, オリジナル・オンリー]〕
    • Takashi Kako - Solo Concert 〔加古隆 - ソロ・コンサート: ソロ・ピアノ・ライヴ [1985, Japan, Insights, CJ-28001 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
    • Takashi Kako, Oliver Johnson, Kent Carter - Tok 〔加古隆 - Tok: 自己のグループTOK名義での幻惑的なフリージャズ/インプロヴィゼーション・ピアノ・トリオ作品 [1978, Japan, Trio, PAX-6003 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Igeharu Mukai, Orissa - Japonesia 〔向井滋春 - ヤポネシア: 土着的リズムをフィーチャーしたトライバル/トロピカル・フュージョンの傑作 [1984, Japan, Better Days, YF-7087-BD]〕
    • Kunihiko Sugano - Live! 〔菅野邦彦 - ライヴ!: ピアノ・トリオ+コンガ編成でジョビンやガーシュインをファンキー&スウィンギーに染め上げたスタイリッシュな自身初ライヴ・アルバム [1973, Japan, Nadja, PA-6021 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
    • Issei Noro - Sweet Sphere 〔野呂一生 - スウィート・スフィア: カシオペアのリーダー/ギタリストのファースト・ソロ・アルバム [1985, Japan, Invitation, VIH-28218 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕

    ※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
    ※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

    バナナレコード大須店 担当:後藤
    TEL: 052-249-7786
    お問い合わせはこちら

    【大須店3F】9月2週 新入荷ジャズLP

    【大須店3F】9月2週 新入荷ジャズLP

    キーワード: , , , , , , , , , ,
    2024年 9月 6日 Shop Blog 大須店

    バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

    新入荷のジャズ/ワールド・ミュージックのLPを多数追加しました。
    リストは出品商品の一部です。

    • Al Cohn Quintet - Cohn on The Saxophone 〔アル・コーン - コーン・オン・ザ・サキソフォン: 1956年 DAWNに残した名盤 [1977, Japan, Dawn, YW-7603-CH 〈mono〉No OBI]〕
    • Anita O'day - At Mister Kelly's 〔アニタ・オデイ - アット・ミスター・ケリーズ: シカゴのジャズクラブで、ピアノ・トリオをバックにリラックスした表情を見せる快作(1958) [1976, Japan, Verve, MV2550 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Art Pepper - Surf Ride 〔アート・ペッパー - サーフ・ライド: 記念すべきファースト・リーダー・スタジオ・アルバム [1985, Japan, Savoy, MGJ-12089 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Art Pepper Quintet - Smack Up 〔アート・ペッパー - スマック・アップ: ベニー・カーター、オーネット・コールマンら仲間のサックス奏者たちのオリジナル楽曲の数々をスリリングに演奏した名盤(1960) [1975, Japan, Contemporary, LAX-3035 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Artie Shaw - The Great Artie Shaw 〔アーティ・ショウ - グレイト・アーティ・ショウ: ジャズ・クラリネット/スウィング・ジャズのヒット・メーカーのベスト盤 [1959, US, RCA Camden, CAL465 〈mono〉紫×青]〕
    • Bill Evans - Trio 65 / Autumn Leaves 〔ビル・エヴァンス - 枯葉: インサートには65年のイスラエル&バンカー・トリオのパリ録音とありますが、正しくは69年アムステルダムのゴメス&モレロ・トリオ [1983, Japan, Seven Seas, K23P-6235 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Bill Evans - Unknown Session 〔ビル・エヴァンス - アンノウン・セッション: 62年に録音された未発表セッションを収録した日本独自企画盤 [1983, Japan, Riverside, VIJ-4026 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Bill Evans / Jim Hall - Undercurrent 〔ビル・エヴァンス/ジム・ホール - アンダーカレント: ジャズ・ピアノの詩人と名ギタリストの最高の美しさを捉えた名盤(1962) [1976, Japan, United Artists, GXC3128 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Bud Powell - Strictly Confidential 〔バド・パウエル - プライベートリー: 映画「ラウンド・ミッドナイト」のモデルとなった親友で仏写真家フランシス・パウドラスの自宅でのパリ時代秘蔵プライベート録音 [1965, Japan, Fontana, SFON-7100(M) 〈mono〉No OBI]〕
    • Bud Powell Trio - Strictly Powell 〔バド・パウエル - ストリクトリー・パウエル: 心身の衰弱が一つのピークに達した時期の56年に残したパウエルの魂の記録 [1981, Japan, RCA, RJL-2513(M), With OBI and Insert]〕
    • Charles Mingus - Mingus At Antibes 〔チャールズ・ミンガス - ミンガス・アット・アンティーブ: 60年、ドルフィー、カーソン、アーヴィンを含むレギュラー・バンドで仏の名門ジャズ祭の白熱ライヴ、盟友バド・パウエルとの再会共演もあり [1979, Japan, Atlantic, P-5184/85 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Charlie Parker - The Bird - Charlie Parker Memorial Album on Savoy 〔チャーリー・パーカー - メモリアル・アルバム・オン・サヴォイ: 絶頂期でもあるサヴォイでのセッションからオリジナル・テイクを中心に名演をセレクトしたコンピレーション [Japan, SOPJ-134/135-SY, With OBI and Insert]〕
    • Chet Baker & Art Pepper - Playboys 〔チェット・ベイカー/アート・ペッパー - プレイボーイズ: 50年代西海岸ジャズ・ブームの立役者であるチェット・ベイカーとアート・ペッパーが共演したセクステット、内容・ジャケット共に魅力的な好盤 [1973, Japan, Liberty, LLR-8884 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Connee Boswell - Connee 〔コニー・ボスウェル - コニー: 後のジャズ・シンガーに多大な影響を与えた白人女性ジャズ・ヴォーカリスト草分け [1984, Japan, MCA, VIM-4520(M) 〈mono〉]〕
    • Count Basie - The Greatest! Count Basie Plays...Joe Williams Sings Standards 〔カウント・ベイシー - ザ・グレイテスト: ジョー・ウィリアムスの「うた」にフォーカスした人気盤 [Japan, Verve, MV2650 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • David Liebman Quintet - Doin' It Again 〔デイヴ・リーブマン - ドント・イット・アゲイン: 日野皓正との2管フロントで、デビューしたての若きジョンスコのプレイも光る1979年録音の名盤 [1980, Netherlands, Timeless, SJP140, ]〕
    • Down Beat Poll Winners in Europe - Open Space 〔ダウン・ビート・ジャズ・オールスターズ・イン・ヨーロッパ - オープン・スペイス: ダウンビート誌の投票による欧州各部門での第一位に選ばれた精鋭6人によるオールスターバンド [1970, Japan, MPS, YS-2312-MP 〈stereo〉No OBI]〕
    • Ella Fitzgerald - Sings The Cole Porter Songbook 〔エラ・フィッツジェラルド - コール・ポーター・ソング・ブック: バディ・ブレグマンのアレンジで唄うコール・ポーター作品集(1956) [1983, Japan, Verve, 35MJ3266 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Ella Fitzgerald & Count Basie - On The Sunny Side of The Street 〔エラ・フィッツジェラルド&カウント・ベイシー - エラ・アンド・ベイシー: 若きクインシー・ジョーンズがアレンジを担当し、円熟期の女王エラと最強のベイシー・バンドの豪華な共演(1963) [1969, Europe, Verve, 94061 〈stereo〉Speakers Corner, 180g重量盤]〕
    • Etta Jones - Something Nice 〔エタ・ジョーンズ - サムシング・ナイス: オリヴァー・ネルソン、ロイ・ヘインズら錚々たるメンバーが参加した61年発表作品 [1964, US, Prestige, PR7194, 紺/銀(右トラ) RVG刻印]〕
    • Frank Sinatra - This Is Sinatra! 〔フランク・シナトラ - ディス・イズ・シナトラ!: シングル・コレクション [1958, US, Capitol, T768 〈mono〉黒×虹輪 縦Long Playing, Anvil刻印]〕
    • Great Jazz Trio - Love For Sale 〔グレイト・ジャズ・トリオ - ラヴ・フォー・セール: ハンク・ジョーンズ、ロン・カーター、トニー・ウィリアムスからなるスーパー・トリオの記念すべきファースト・アルバム [1979, Japan, East Wind, 15PJ-1017 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Harry Edison - Gee Baby Ain't I Good to You 〔ハリー・エディソン - ジー・ベイビー: ベン・ウェブスター(ts)を迎えた2管編成、バーニー・ケッセルのギターも好演でスウィーツの鮮やかなミュート・プレイを聴かせる57年録音作 [1982, Japan, Verve, 23MJ3201 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Ill Evans With Philly Joe Jones - Green Dolphin Street 〔ビル・エヴァンス - グリーン・ドルフィン・ストリート: チェンバース、 フィリー・ジョーのマイルス・リズム・セクションを率いてリラックスしたプレイを繰り広げる初期快演 [1978, Japan, Milestone, SMJ-6247M, stereo/mono〉No OBI, With Insert]〕
    • J.J. Johnson - First Place 〔J.J.ジョンソン - ファースト・プレイス: トミーフラ、ポール・チェンバース、マックス・ローチがバックを務めスタンダード・ナンバーを中心に名人芸を披露した人気盤 [1973, CBS/Sony, SOPZ26 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Jackie Cain & Roy Kral - Sweet And Lowdown 〔ジャッキー&ロイ - スウィート・アンド・ロウ・ダウン: ジャズ・ヴォーカルのおしどり夫婦が60年にリリースしたアルバム [1979, Japan, Columbia, 20AP1467 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Jackie McLean - 4, 5 And 6 〔ジャッキー・マクリーン - 4, 5, & 6: ワンホーン・カルテットからクインテット、 セクステットへ曲ごとに編成を変える若きマクリーンの代表作 [1974, Japan, Prestige, LPR-88060 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • John Coltrane - Expression 〔ジョン・コルトレーン - エクスプレッション: スピリチュアルで極めて穏やかな演奏が死を予感させてしまう、亡くなる数か月前に録音された遺作(1967) [1980, Japan, MCA, VIM-4626 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • June Christy - Big Band Specials 〔ジューン・クリスティ - ビック・バンド・スペシャル: ウエストコーストの名手からなるビッグ・バンドをバックにジューン・クリスティの歌唱を存分に楽しめる好盤 [Japan, Capitol, ECJ-60007 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Junior Mance Trio - At The Village Vanguard 〔ジュニア・マンス - アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード: ゆったりとしたブルース・フィーリングで包み込むヴィレッジ・ヴァンガードでのライヴ・アルバム [US, Jazzland, JLP941 〈stereo〉マルーン/銀, Orpheum]〕
    • Junior Mance Trio - Happy Time 〔ジュニア・マンス - ハッピー・タイム: ベースにロン・カーターを迎えアーシー&ソウルフルで文字通りハッピーなピアノ・トリオ盤 [1967, US, Jazzland, JLP77 〈mono〉マルーン/銀, Orpheum]〕
    • Keith Jarrett - Fort Yawuh 〔キース・ジャレット - フォート・ヤウー: 鬼才のピアノは精気に満ちたテクニックと湧き出る創作意欲が交錯し、緊密なインタープレイでスリリングに展開するライヴ盤 [1973, Japan, Impulse!, IMP-88140 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Kenny Burrell With Art Blakey - On View At The Five Spot Cafe 〔ケニー・バレル - アット・ザ・ファイヴ・スポット・カフェ: 幻のテナー奏者ティナ・ブルックスが参加した異色のワンホーン・クインテットによる白熱のハード・バップ・ライヴ(1959) [1972, US, Blue Note, BLP4021 〈mono〉青白UA]〕
    • Louis Armstrong And His All-Stars - Satch Plays Fats: a Tribute to The Immortal Fats Waller 〔ルイ・アームストロング - サッチ・プレイズ・ファッツ: ファッツ・ウォーラーゆかりのナンバーを、ソウルフルなトランペット・プレイとヴォーカルで新解釈した55年録音作 [1979, Japan, CBS/Sony, 20AP1484 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Matt Dennis - She Dances Overhead 〔マット・デニス - ロジャース&ハートを歌う: ロジャース&ハートのスタンダード曲をカヴァーした1955年録音盤 [1977, Japan, RCA, PG-46(M) 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Matt Dennis - Welcome Matt 〔マット・デニス - ウェルカム・マット・デニス: シンガー・ソングライターの草分けと評される、弾き語り名手による、ご機嫌なナンバーを次々と繰り広げる小粋でユニークな名盤 [1972, Japan, Jubilee, UPS-509-J 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Miles Davis - 1958 Miles 〔マイルス・デイヴィス - 1958マイルス: 「カインド・オブ・ブルー」と同じメンバーによるスタジオ録音を集めた唯一のアルバム [1979, Japan, CBS/Sony, 20AP1401 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Miles Davis Quintet - Steamin' With The Miles Davis Quintet 〔マイルス・デイヴィス - スティーミン: ジャズ史上名高いマラソン・セッション4部作の最後を飾る名盤(1956) [1976, Japan, Prestige, SMJ-6533M 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Miles Davis Quintet - Workin' With The Miles Davis Quintet 〔マイルス・デイヴィス - ワーキン: ジャズ史上名高いマラソン・セッション4部作の中で最もバラエティに富んだ選曲が魅力を放つ第3弾 (1956) [1975, Japan, Prestige, SMJ-6503(M) 〈mono〉With OBI and Insert]〕
    • Ohn Coltrane - The Other Village Vanguard Tapes 〔ジョン・コルトレーン - ヴィレッジヴァンガードのコルトレーンとドルフィー: 名盤「Live At The Village Vanguard」のアウトテイク集 [1973, Japan, ABC Impulse!, YB-8506/7-AI 〈stereo〉No OBI and Insert]〕
    • Oliver Nelson With Eric Dolphy - Straight Ahead 〔オリヴァー・ネルソン/エリック・ドルフィー - ストレイト・アヘッド: ドルフィーを迎えた61年の2管クインテット、お互い様々なリード楽器を使い分け演奏展開に変化をあたえている文字通りストレイト・アヘッドな傑作 [1976, Japan, Prestige, SMJ-6506(M) 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Paul Chambers Quartet - Bass on Top 〔ポール・チェンバース - ベース・オン・トップ: ベースが全編をリードし、技巧の全てを聴かせる空前の低音大名盤(1957) [1966, US, Blue Note, BST-81569 〈stereo〉青白Liberty]〕
    • Paul Chambers Sextet - Whims of Chambers 〔ポール・チェンバース - ウィムス・オブ・チェンバース: ジョン・コルトレーン、フィリー・ジョー・ジョーンズ参加の天才チェンバースBN第1作 [1973, US, Blue Note, BST-81534 〈stereo〉紺UA 黒音符]〕
    • Paul Gonsalves - Humming Bird 〔ポール・ゴンザルヴェス - ハミング・バード: ケニー・ホイーラー(tp)ら英国ジャズ界の名手達を迎えた3管セクステットによる優雅で気品を感じさせる名盤、クラブ・シーンで人気の「Almost You」収録 [1970, UK, Deram, DML1064 〈mono〉]〕
    • Phil Woods And His European Rhythm Machine - Live At Montreux 72 Vol.1 〔フィル・ウッズ - ライヴ・アット・モントルー: ヨーロピアン・リズム・マシーン による1972年スイスのモントルージャズ祭ライヴ盤 [1973, Japan, Les Disques Pierre Cardin, NCP-8001-PC 〈stereo〉No OBI]〕
    • Ralph Burns And His Ensemble - Spring Sequence 〔ラルフ・バーンズ - スプリング・シーケンス: 白人ジャズギター最高峰ジミー・レイニーの貴重な初期音源が聴ける作品 [1956, US, Jazztone, J-1228 〈mono〉白/茶 DG]〕
    • Ray Bryant - The Ray Bryant Touch 〔レイ・ブライアント - ブライアント・タッチ: 西海岸に乗り込んだブライアントのポップでソウルフルなトリオ・ライヴ盤 [1967, US, Cadet, LPS793 〈stereo〉水色グラデ]〕
    • Red Garland Quintet With John Coltrane - High Pressure 〔レッド・ガーランド - ハイ・プレッシャー: マイルス・クインテットの盟友コルトレーンとの共演、ドナルド・バード(tp)との2管によるハードバップ作品(1957) [1977, Japan, Prestige, SMJ-6553M 〈mono〉With OBI and Insert]〕
    • Red Garland Trio - Groovy 〔レッド・ガーランド - グルーヴィー: 名演「Cジャム・ブルース」収録のスウィンギーでブルージーなタッチが大きな魅力を発揮している1957年録音、トリオ名盤 [1973, Japan, Prestige, LPR-8881 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Rocky Boyd Quintet - Ease It 〔ロッキー・ボイド - イーズ・イット: 1961年本作を残して消えた幻のテナー奏者のハードバップ隠れ名盤、ウォルター・ビショップJr.、ケニー・ドーハム、ロン・カーターの好演も光る [1975, Japan, Trio, PA-3076(M), No OBI, With Insert]〕
    • Roland Alexander With Marcus Belgrave - Pleasure Bent 〔ローランド・アレキサンダー - プレジャー・ベント: 軽快な正統派ハードバップ、61年録音のデビュー盤 [1994, Japan, New Jazz - Wave復刻, WWLJ-7077, No OBI, With Insert]〕
    • Sammy Davis Jr. - That's All! Recorded Live At The Sands Hotel, Las Vegas 〔サミー・デイヴィス Jr. - ザッツ・オール!: ベガスのサンズホテルでのショーを収録 [1967, US, Reprise, 2RS6237 〈stereo〉茶×橙・蒸気船&緑ピンク黄・蒸気船]〕
    • Sonny Clark - Sonny's Crib 〔ソニー・クラーク - ソニーズ・クリブ: コルトレーンと唯一の共演、ドナルド・バード(tp) カーティス・フラー(tb)の3管セクステット編成BN第2弾(1957) [1972, US, Blue Note, BST81576 〈stereo〉青白UA]〕
    • Sonny Clark Trio - Sonny Clark Trio 〔ソニー・クラーク - ソニー・クラーク・トリオ: 早逝の天才ピアニストの哀愁の旋律とグルーヴィなタッチで不動の人気を誇るピアノ・トリオ金字塔 [1972, US, Blue Note, BST81579 〈stereo〉青白UA, Eck]〕
    • Sonny Rollins And Coleman Hawkins - Sonny Meets Hawk! 〔ソニー・ロリンズ - ソニー・ミーツ・ホーク!: モダン・ジャズ・テナーの王者ロリンズと、ジャズ・テナーの父コールマン・ホーキンスによる夢の共演 [1964, Japan, Victor, SHP-5261 〈stereo〉No OBI]〕
    • Stan Getz - Stan Getz Plays 〔スタン・ゲッツ - スタン・ゲッツ・プレイズ: スムースでクールな美しい音色と妙技たっぷりと詰め込んだ、愛らしいカヴァー・デザインも印象的な52年の若きゲッツ代表作 [1979, Japan, Verve Records, MV2627 〈mono〉With OBI and Insert]〕
    • Stan Getz - West Coast Jazz 〔スタン・ゲッツ - ウェスト・コースト・ジャズ: 55年 トランペッターのコンテ・カンドリ、ピアニストのルー・レヴィらレギュラー・クインテットによるクールで鮮やかな名演 [1992, Japan, Verve, POJJ-1513 〈mono〉With OBI and Insert]〕
    • Stan Getz And J.J. Johnson - At The Opera House 〔スタン・ゲッツ&J.J.ジョンソン - オペラ・ハウスのゲッツとJ.J.: オスカー・ピーターソンのクインテットをバックに従え、二人の名管奏者が勇躍する1957年名作ライヴ盤 [1976, Japan, Verve, MV2561 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Svend Asmussen Sextet - The Svend Asmussen Sextet 〔スヴェンド・アスムッセン - スヴェンド・アスムッセン・セクステット: デンマークのスウィング・ヴァイオリンの名手によるサロン風でリラックスした雰囲気のイージーリスニング・ジャズ作品 [1967, Germany, RCA Victor, LSP10.115, ]〕
    • Tony Fruscella - Tony Fruscella 〔トニー・フラッセラ - トニー・フラッセラ: チェットを彷彿とさせるメロウでリリカルなサウンドを奏でるクールなジャズ・トランぺッター、フラッセラが唯一残したリーダー作品 [1992, Japan, Atlantic, AMJY-1220 〈mono〉With OBI and Insert]〕
    • Toshiko Mariano Quartet - Toshiko Mariano Quartet 〔秋吉敏子 - トシコ=マリアーノ・カルテット: 最初の夫チャーリー・マリアーノと結婚した翌年の60年録音、モーダルな音づくりで当時のジャズ・シーンに新風を吹き込んだ代表作 [1971, Japan, Candid, SOPC57005 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Toshiyuki Miyama & His New Herd, Masahiko Sato - Straight Ahead 〔佐藤允彦/宮間利之とニュー・バード - ストレイト・アヘッド: 前衛からジャズ・ロックまでをカヴァーする両者の才能と技能がぶつかり合い、ヴァイタリティ溢れるジャズをストレートに表現したコラボ作品 [1973, Japan, Columbia, KQ-7501 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Various - Cine Jazz Deluxe 〔V.A./ シネ・ジャズ・デラックス - : マイルス「死刑台のエレベーター」、JM「危険な関係のブルース」他、シネジャズ名曲集 [Japan, Philips, SFX-7066 〈stereo〉No OBI]〕
    • Yoko Morimoto Trio - Arbitrio 〔森本洋子 - アルビトリオ: ショパンの楽曲をピアノ・トリオ用に自身で編曲、ジャズ・スタンダードナンバーも交えたリラックスした雰囲気の洒落たトリオ作品 [1987, Japan, Victor, PRC-30560 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Zoot Sims - The Modern Art of Jazz 〔ズート・シムズ - モダン・アート・オブ・ジャズ: 50年代らしいスウィンギーなハードバップ・チューンが並ぶズート絶頂期に残された屈指の大名盤 [JapanDawn22WB-7003〈mono〉No OBI, With Insert, 150g重量盤]〕


    ※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
    ※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

    バナナレコード大須店 担当:後藤
    TEL: 052-249-7786
    お問い合わせはこちら

    【大須店3F】9月1週 新入荷ジャズLP

    【大須店3F】9月1週 新入荷ジャズLP

     

    キーワード: , , , , ,
    2024年 9月 3日 Shop Blog 大須店

    バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

    新入荷のジャズ/ワールド・ミュージックのLPを多数追加しました。
    リストは出品商品の一部です。

    • Akira Wada - Out & About 〔和田アキラ - アウト&アバウト: PRISMの超絶技巧ギタリストのソロ処女作、ギター・インスト・アルバムの金字塔 [1983, Japan, Moon, MOON-28011 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Akira Wada With Friends - Love Islands 〔和田アキラ - ラヴ・アイランド: 映像作品のBGM集として制作された、PRISMの超絶技巧ギタリストのソロ作 [1984, Japan, Humming Bird, 28HB-1 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Albert Ayler - The First Recordings 〔アルバート・アイラー - ファースト・レコーディングス: 1962年、ストックホルムで録音された貴重なデビュー音源 [1969, UK, Sonet, SNTF604 〈mono〉ピンク×橙]〕
    • Art Blakey And The Jazz Messengers - Moanin' 〔アート・ブレイキー - モーニン: 世界中にファンキー・ブームを巻き起こした歴史的大名盤、史上最高のハード・バップ作品(1958) BN創立85周年を記念したリイシュー・シリーズ [2024, Blue Note, BST-84003 〈stereo〉]〕
    • Art Farmer - Modern Art 〔アート・ファーマー - モダン・アート: ビル・エヴァンスの参加も興味深い、ファーマー=ゴルソン・コンビによるファンキーな名盤 [1976, Japan, United Artists, GXC3129, No OBI, With Insert]〕
    • Bill Evans Trio - Bill Evans At Town Hall (volume One) 〔ビル・エヴァンス - アット・タウン・ホール: チャック・イスラエル(b) アーノルド・ワイズ(ds)、1966年NYでのトリオ・ライヴ、亡き父に捧げられた無伴奏ソロ・パフォーマンスが感動的 [2022, Verve, B0033781-01 〈stereo〉180g重量盤]〕
    • Bill Evans Trio - Everybody Digs Bill Evans 〔ビル・エヴァンス - エヴリバディ・ディグズ: 1959年エヴァンスのリヴァーサイドからのリーダー・アルバムとしては2作目、レコード・ストア・デイ限定MONO盤 [2024, Riverside, CR00751 〈mono〉Craft Recordings, 180g重量盤]〕
    • Bill Evans Trio - Trio '65 〔ビル・エヴァンス - トリオ '65: 新ベーシスト、チェック・イスラエルを迎え、自身のお気に入りのレパートリーを取り上げ新たな生命を吹き込んだ名演集 [2022, Verve, V6-8613 〈stereo〉180g重量盤]〕
    • Bob Mover Featuring Tom Harrell - On The Move 〔ボブ・ムーヴァー - オン・ザ・ムーヴ: ミンガス・グループで活躍したフィル・ウッズ門下のサックス奏者と、トランペットの詩人トム・ハレルと息の合った好盤 [1978, US, Choice, CRS1015 〈stereo〉オリジナル・オンリー]〕
    • Bobby Hutcherson - Stick-Up! 〔ボビー・ハッチャーソン - スティック・アップ!: 名作「ハプニングス」の4ヵ月後に録音されたBN第4弾、ジョーヘンも熱気溢れるプレイを展開し、マッコイ・タイナーとは初顔合わせ [2022, , Blue Note, B0033489-01 〈stereo〉Tone Poet Series, 180g重量盤]〕
    • Booker Ervin - Tex Book Tenor 〔ブッカー・アーヴィン - テックス・ブック・テナー: 晩年ブルーノートに残した貴重なリーダー作(1968) [2024, Blue Note, 602445852246 〈stereo〉Tone Poet Series, 180g重量盤]〕
    • Bud Powell - The Amazing Bud Powell (volume 1) 〔バド・パウエル - アメイジング・バド・パウエル Vol.1: モダン・ジャズ・ピアノの聖典、悲運の天才ピアニスト歴史的セッション [2024, Blue Note, 602458319804 〈mono〉Ume, 180g重量盤]〕
    • Bud Powell - Time Waits (the Amazing Bud Powell) 〔バド・パウエル - タイム・ウェイツ: ベースのサム・ジョーンズ、ドラムのフィリー・ジョー・ジョーンズとのトリオで1958年に録音されたアメイジング・バド・パウエル・シリーズ第4弾 [2022, Blue Note, 4508216 〈stereo〉Ume, 180g重量盤]〕
    • Charlie Parker - Bird Symbols 〔チャーリー・パーカー - バード・シンボルズ: マイルスやデューク・ジョーダンらとの共演も、ダイヤル時代のセッションのベスト的コンピレーション [Japan, Overseas, UPS-15-V 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Chris Woods - Somebody Done Stole My Blues 〔クリス・ウッズ - サムバディ・ダン・ストール・マイ・ブルース: ベイシー楽団でも活躍した名サイドマン・サックス奏者、全編にブルース・フィーリング溢れる数少ないリーダー作品のひとつ [1976, US, Delmark, DL-434, オリジナル・オンリー]〕
    • Clifford Brown - Memorial Album 〔クリフォード・ブラウン - メモリアル・アルバム: 夭逝の天才トランペッターの貴重なBNリーダー・セッション [1977, Blue Note, GXF3006(M) 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Clifford Brown - The Beginning And The End 〔クリフォード・ブラウン - ビギニング・アンド・ジ・エンド: タイトル通り52年の初録音と56年の事故死する前日のラスト録音をカップリングした歴史的記録 [1973, Japan, CBS/Sony, SOPL209 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Clifford Brown And Max Roach - Study in Brown 〔クリフォード・ブラウン/マックス・ローチ - スタディ・イン・ブラウン: マックス・ローチのしなやかなリズムに乗って、天才クリフォード・ブラウンの超絶プレイが圧倒するハード・バップ代表的名盤(1955) [1983, Japan, EmArcy, 195J-10 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Coleman Hawkins / Lester Young - Classic Tenors 〔コールマン・ホーキンス/レスター・ヤング - クラシック・テナーズ: テナー・サックスの2大巨頭によるモダン・ジャズ創世記の貴重な記録 [1978, Japan, Contact, PG-83(M) 〈mono〉With OBI and Insert]〕
    • Coleman Hawkins Quintet - Disorder At The Border 〔コールマン・ホーキンス - ディスオーダー・アット・ザ・ボーダー: 52年バードランドでのスリリングで熱気溢れる放送用セッション集 [Japan, , ITJ-70073 〈mono〉With OBI and Insert]〕
    • Dave Pell Octet - Love Story 〔デイヴ・ペル - ラヴ・ストーリー: 男女の恋愛を題材に制作したスイング・ジャズの甘美なアンサンブルが印象的な典雅なウエスト・コースト・ジャズ [1992, Japan, Atlantic, AMJY-1249 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • David Matthews Trio - Waltz For Debby 〔デヴィッド・マシューズ - ワルツ・フォー・デビー: ピアノ・トリオによるスタンダードを収録した歌心溢れる小粋なアルバム [1987, Japan, Paddle Wheel, 28P6466 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Dick Wellstood - Fats Waller Revisited 〔ディック・ウェルストッド・ウィズ・ジェーン・ハーヴェイ - ファッツ・ウォーラー・リヴィジテッド: ヴォーカルのジェーン・ハーヴェイをフィーチャーしたファッツ・ウォーラー作品集 [Japan, INNNER CITY, SFX-10732 〈stereo〉No OBI]〕
    • Dizzy Gillespie - At Newport 〔ディジー・ガレスピー - ガレスピー・アット・ニューポート'57: 57年ニューポート・ジャズ祭での圧巻ビッグバンド・ライヴ [1980, Japan, Verve, MV4021 〈stereo〉]〕
    • Duke Jordan - Flight to Denmark 〔デューク・ジョーダン - フライト・トゥ・デンマーク: 名手デューク・ジョーダンの生涯を代表する一枚であるとともに、スティープルチェイス・レーベルの名を知らしめた金字塔的名盤 [1974, Japan, SteepleChase, RJ-6004 〈stereo〉No OBI and Insert]〕
    • Eric Dolphy - In Europe, Vol. 2 〔エリック・ドルフィー - イン・ヨーロッパ Vol.2: 現地のトリオを従えてのコペンハーゲンで残した充実のライブ [1978, Japan, Prestige, SMJ-6576 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Felicidade a Brasil - A Felicidade 〔フェリシダージ・ア・ブラジル - ア・フェリシダージ: 繊細なギターの音色と男女二人のハーモニーが美しいフレンチ・ブラジリアン名作 [2001, France, Dare-Dare, DD021LP, Reissue]〕
    • Freedom Unity Featuring Takeru Muraoka - Something / Freedom Unity First 〔フリーダム・ユニティ - サムシング: モダン・ジャズもジャズ・ロックもフリー・ジャズもまとめて飲み込んだようなサウンドは先鋭的で筆舌に尽くし難い、石川晶らによる幻のエレクトリック・ジャズ・バンド [2019, Liberty, 4988031355015 〈stereo〉]〕
    • George Kawaguchi & Art Blakey - Killer Joe 〔ジョージ川口 - キラー・ジョー: アート・プレイキーとの日米「ジャズドラムの神様」競演ドラムバトル、3管ツイン・ドラムで右がジョージ、左アートで録音 [1982, Japan, Union Jazz, ULP-5001 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Gimmicks - Brasilian Samba 〔ギミックス - ブラジリアン・サンバ: スウェーデンのセルメンと呼ばれる男女混合コーラス・グループ [2001, Japan, Omega, UM3J3008, No OBI and Insert]〕
    • Helene Grimaud, Swedish Radio Symphony Orchestra & Choir, Esa-Pekka Salonen - Credo 〔エレーヌ・グリモー(p) - クレド: エレーヌ・グリモーとエサ=ペッカ・サロネンのドイツ・グラモフォン・レーベル移籍第1弾(2003) [2023, 独, DGG, 4863979 〈stereo〉180g重量盤]〕
    • Herbie Mann's Californians - Great Ideas of Western Mann 〔ハービー・マン - グレイト・アイデアズ・オブ・ウェスタン・マン: 57年 西海岸の名手たちをバックにジャズ・フルート名手が全編バスクラを演奏した異色作、ドルフィー以前にバスクラで吹き込んだとされ、歴史的にも重要作品 [1975, Japan, Riverside, SMJ-6084 〈mono〉With OBI and Insert]〕
    • Hideo Shiraki - Stereo Drum 〔白木秀雄 - ステレオ・ドラム: 60年代ファンキー・ブーム真っ最中にジャズ・メッセンジャーズを意識した全編にブルース・フィーリングに溢れるドス黒いハードバップ作品 [1963, Japan, Teichik, SL-1001 〈stereo〉No OBI]〕
    • Hozan Yamamoto - The Suite For Shakuhachi 〔山本邦山 - 竹の組曲: 人間国宝の尺八奏者がジャズ ・トリオ(前田憲男・荒川康男・猪俣猛)と繰り広げるスリリングでスピリチュアルなインプロヴィゼーション作品 [1976, Japan, RCA, RVL-5501 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Ichiro Masuda Meets Friends ‐ The Swing Session 〔増田一郎 - スイング・セッション: 日本ジャズ・ヴィブラフォン奏者のパイオニア増田一郎が北村英治、テディ・ウィルソンら旧知のメンバーとリラックス・ムードの極上スウィング・アルバム [Japan, Union Jazz, ULP-5002 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Ichiro Masuda Meets Hank Jones - The Song Is Ended 〔増田一郎/ハンク・ジョーンズ - ソング・イズ・エンデッド: 日本ジャズ・ヴィブラフォン奏者のパイオニア増田一郎とグレイト・ジャズ・トリオ結成直後のハンク・ジョーンズ競演作 [1976, Japan, Victor, SPX-1036 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Jimmy Raney With Sonny Clark - Jimmy Raney With Sonny Clark 〔ジミー・レイニー - ウィズ・ソニー・クラーク: 1954年2月にパリで録音されたジミー・レイニー(g)とソニー・クラーク(p)の共演アルバム [1972, Japan, Vogue, YX-2019 〈mono〉No OBI]〕
    • Joe Wilder - The Pretty Sound 〔ジョー・ワイルダー - プリティ・サウンド: いぶし銀の名トランペッターがバラードやスタンダードをセンスよく選曲したイージー・リスニング・ジャズ作品 [1959, US, Columbia, CL1372 〈mono〉6eye, DG]〕
    • Lecuona Cuban Boys 〔レクオーナ・キューバン・ボーイズ - : キューバ・ラテン/ルンバ・オーケストラ [Japan, , SLPM-1314, ]〕
    • Les Masques Accompagnes Par Le Trio Camara - Brasilian Sound 〔ル・マスク - ブラジリアン・サウンド: フランスで産み落とされたソフト・ボッサの最高峰 [1999, France, Dare-Dare, DD007, Reissue]〕
    • Lionel Hampton - Jazz All Stars 〔ライオネル・ハンプトン - スターダスト・アゲイン: クラーク・テリー(tp) コールマンス・ホーキンス(ts) ハンク・ジョーンズ(p)ら豪華メンバーによる名盤「スターダスト」の再演盤 [1979, Japan, , RVJ-6072 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Louis Armstrong - Plays W.C. Handy 〔ルイ・アームストロング - プレイズ・W.C.ハンディ: ブルースの父W.C.ハンディの名曲に取り組んだ不朽の名盤 [1974, Japan, CBS/Sony, SOPM147 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Mal Waldron - Left Alone - Plays Moods of Billie Holiday 〔マル・ウォルドロン - レフト・アローン: 本作の録音直後に亡くなってしまったビリー・ホリデイへの追悼盤、彼女ために書いたタイトル曲は代わりにジャッキー・マクリーンがサックスで唄った人気盤 [1974, Japan, Bethlehem, SOPL-272-BH 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Malta- Sweet Magic 〔マルタ - スウィート・マジック: 山岸潤史、森園勝敏、松木恒秀、村上ポンタ秀一、佐藤允彦ら錚々たる面子がバックを固めたポップ・フュージョン、昨今のシティ・ポップ的アプローチからも再評価 [1984, Japan, JVC, VIJ-28040 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Miles Davis - Bitches Brew 〔マイルス・デイヴィス - ビッチェズ・ブリュー: ロックやファンクの要素を大きく取り入れた、エレクトリック・マイルスの金字塔(1968) [1970, Japan, CBS/Sony, SONP50255/6 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Motohiko Hino Quartet + 2 - Flying Clouds 〔日野元彦 - フライング・クラウズ: 「5 Days in Jazz 1976」の最終日に行なったライヴ・ステージの模様を捉えたTBM秘蔵音源初出しの強力発掘アルバム [2023, Days Of Delight, DODA-001, ]〕
    • Nelson Goncalves - Dos Meus Bracos Tu Nao Sairas 〔ネルソン・ゴンサルヴィス - Dos Meus Bracos Tu Nao Sairas: ブラジルを代表する大歌手 [Brazil, RCA Camden, CALB-5070 〈mono〉黒/銀 DG]〕
    • Olivier Peters Quartet Feat. Joan Johnson - Wings of Spring 〔オリヴィエ・ピータース - ウィングス・オブ・スプリン: ドイツのサックス/フルート奏者によるエレガントでファンキーなブラジリアンジャズ/フュージョンの傑作(1980) [2001, Japan, Celeste, CMYK-6145 〈stereo〉No OBI and Insert]〕
    • Oregon - Winter Light 〔オレゴン - 冬の陽: ラルフ・タウナー、コリン・ウォルコットらによる幻想的エスニック・ジャズ・グループ [1975, Japan, Vanguard, SR-3183 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Russ Procope - The Persuasive Sax of Russ Procope 〔ラッセル・プロコープ - パスエイシヴ・サックス: エリントン楽団の実力派アルト奏者プロコープ唯一のリーダー・アルバム [1993, Japan, Dot, MVJJ-30025, マルーン/銀, DG]〕
    • Ryo Fukui - Mellow Dream 〔福居良 - メロウ・ドリーム: 名盤「シーナリィ」の約1年後に録音されたセカンド・アルバム [2024, Trio, SOLID-1024CL 〈stereo〉ブルーヴァイナル仕様]〕
    • Sadao Watanabe - Pamoja 〔渡辺貞夫 - パモジャ: 本田竹曠、鈴木勲、富樫雅彦らが参加した1975年のライヴ盤 [Japan, East Wind, 15PJ-1013 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Shakuhachi The Ballads of The Sea 〔三橋貴風 / 山屋 清 - 尺八 海の詩: 鬼才・山屋清が尺八琴古流名手の三橋貴風をフィーチャーした民謡クロスオ―ヴァ―の記念すべき第1弾 [2022, Japan, Columbia, HMJY-176 〈stereo〉レコードの日2022限定盤]〕
    • Shakuhachi: The Ballads of The Mountain 〔三橋貴風 / 山屋 清 - 尺八~山の詩: 鬼才・山屋清が尺八琴古流名手の三橋貴風をフィーチャーした民謡クロスオ―ヴァ―/和物レア・グルーヴ傑作 [2022, Japan, Columbia, HMJY-170 〈stereo〉レコードの日2022限定盤]〕
    • Siguarajazz - Lo Mejor Vol. 1 〔シグァーラジャズ - Lo Mejor Vol. 1: コロンビア産サルサ/デスカルガ人気楽団のベスト盤 [2014, Colombia, Hit Musical, 7707280690015 , ]〕
    • Sonny Rollins Quartet - Stuttgart 1963 Concert 〔ソニー・ロリンズ - シュトゥットガルト 1963 コンサート: ドン・チェリーと組んでフリー・ジャズに傾倒していた時期、ピアノレス・カルテットで63年ドイツ・シュトゥットガルト・コンサート [Italy, Jazz Connoisseur, JC106 〈mono〉]〕
    • Stenia - Daj Mi Swiat… 〔ステニア - Daj Mi Swiat…: ポーランドの美人シンガー [1970, Poland, Pronit, SXL0638 〈stereo〉]〕
    • T. Inomata & Sound L.T.D - Sounds of Sound L.T.D. 〔猪俣猛とサウンド・リミテッド - サウンド・オブ・サウンド・リミテッド: 和ジャズを代表する伝説的アルバム、若き獣たちの饗宴から生まれた稀代のジャズ・ロック・スペクタクル [2018, Columbia, HMJY-124 〈stereo〉]〕
    • T. Yokota And The Beat Generation - Flute Adventure: Le Soleil Etait Encore Chaud 〔横田年昭とザ・ビート・ジェネレーション - フルート・アドヴェンチュアー 太陽はまだ暑く燃えていた…: ジャズの疾走感とロックの爆発力、そして憧憬や挑戦の先にあるエキゾチシズムが満ち溢れた、フルート奏者・横田年昭によるジャズ・ロック名盤 [2022, King, NAS-2095 〈stereo〉RECORD STORE DAY 2022 限定盤]〕
    • Tadd Dameron And His Orchestra - The Magic Touch 〔タッド・ダメロン - ザ・マジック・タッチ: 自身のオリジナル曲を緻密な構成と自らオーケストラの指揮により迫力満点に仕上げたラスト録音作品 [1981, Japan, Riverside, SMJ-6288 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Teddy Tyle Quintet - Moon Shot 〔テディ・タイル - ムーンショット: ギターの入ったリズムセクションをバックにしたスウィンギーなワンホーンアルバム。 [US, Golden Crest, CR3060 〈mono〉Reissue]〕
    • Teddy Wilson Meets Eiji Kitamura 〔テディ・ウィルソン+北村英治 - : 日本のジャズ・クラリネットのレジェンド北村と、スウィング・ピアノの王者テディ・ウィルソン競演 [1980, Japan, Trio, PAP-9240 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Terry Riley - Standard(s)and - Kobuchizawa Sessions #1 〔テリー・ライリー - スタンダーズ 小淵沢セッションズ #1: 2023年 緻密かつ繊細なピアノとサイケなシンセサイザーの幅広いサウンドで彩られた、ミニマル・ミュージック巨匠のJAZZスタンダードとオリジナル楽曲 [2024, , Star/Rainbow, SHIGERULP-001, RECORD STORE DAY 2024限定盤]〕
    • Tony Allen And The Afro Messengers - No Discrimination 〔トニー・アレン - ノー・ディスクリミネイション: 自身のバンド、アフロ・メッセンジャーズを結成し制作された1979年作、ナイジェリア時代のラストアルバム [1999, Japan, P-Vine, PLP-6592 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Tony Scott Quartet - Both Sides of Tony Scott 〔トニー・スコット - ボース・サイド・オブ・トニー・スコット: モダン・ジャズ・クラリネットの雄トニー・スコットの最初期の録音、知的でムーディーな室内楽的ジャズ作品 [Japan, RCA Victor, RA-5406 〈mono〉No OBI]〕
    • Toshiaki Yokota & The Beat Generation - Elevation 〔横田年昭 - 高翔: サウンド・リミテッドなどでも活躍したフルート奏者による、日本ジャズ史に埋もれた知られざる名盤 [2019, Express, UCJJ-9021 〈stereo〉]〕
    • Toshiyuki Miyama & His New Herd Orchestra - Four Jazz Compositions - Based on Japanese Classical Themes 〔宮間利之とニューハード - 四つのジャズ・コンポジション: フリー・ジャズからジャズ・ロックまで飲み込んだ先鋭的で緊張感溢れる演奏で日本の伝統文化を取り上げた、日本のビッグ・バンド・ジャズの最高到達地点のひとつ [2023, Lighthouse Music, UPJY-9275 〈stereo〉]〕
    • Various - Funk Party 〔稲垣次郎とソウル・メディア - Funk Party: 稲垣次郎の声掛けにより、ジャズ界、ロック界から豪華バンドが集結して行われた1974年後楽園ホールでの貴重なライヴ音源 [2022, Columbia, HMJY173, ]〕
    • Various - Historia Da Musica Popular Brasileira - Carlos Lyra, Boscoli & Menescal 〔V.A./ ブラジル・ポピュラー音楽の歴史 - : カルロス・リラ、ジョアン・ジルベルト、ナラ・レオン、エリス・レジーナ他 [1982, Brazil, Abril Cultural, NONE, ]〕
    • Various - Planets in Rock Age 〔V.A./ ロックエイジの惑星たち - : 柳田ヒロ、稲垣次郎、猪俣猛、石川晶、水谷公生ら和ジャズ/ニューロックのパイオニア的なアーティストたちによるコンピレーション [2020, Columbia, HMJA136 〈stereo〉]〕
    • Various - The Freedom Sound! The People Arise 〔V.A./ フリーダム・サウンド! - ピープル・アライズ: Craft Recordingsの豊富なカタログからのコンピ・シリーズ、ジョーヘンやゲイリー・バーツなど自由・抗議のメッセージが宿ったナンバーをセレクト [2024, Jazz Dispensary, CR00737 〈stereo〉RECORD STORE DAY 2024限定盤]〕
    • Wayne Shorter - Speak No Evil 〔ウェイン・ショーター - スピーク・ノー・イーヴル: 若き才能が結集した1960年代新主流派を代表するミステリアスな大傑作(1966) BN創立85周年を記念したリイシュー・シリーズ [2024, , Blue Note, 5879067 〈stereo〉]〕
    • Wynton Marsalis - Wynton Marsalis 〔ウィントン・マルサリス - マルサリスの肖像: ハービー・ハンコック、ロン・カーター、トニー・ウィリアムスという最強トリオを迎えた衝撃的デビュー作 [1982, Japan, CBS/Sony, 30AP2314 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Yasuhiro Kohno - Roma in The Rain 〔河野康弘 - ローマ・イン・ザ・レイン: その内容と存在感でコレクターやリスナーから特別な1枚として寵愛される、熱気と瑞々しさを合わせ持つ入魂のライヴ録音 [2022, Aketa's Disk, OTS-273 〈stereo〉]〕
    • Ynton Marsalis - Hot House Flowers 〔ウィントン・マルサリス - スターダスト: ストリングス・セクションを率いてレコーディングしたスタンダード・アルバム [1984, Japan, CBS/Sony, 28AP2936 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Yutaka Yokokura - Love Light 〔横倉裕 - ラヴ・ライト: 琵琶、尺八等の日本伝統楽器も起用した独自のフュージョン・サウンドで海外人気も高い、1978年和フュージョン名盤デビューアルバム [2023, Alfa, MHJL296, レコードの日2023限定盤]〕


    ※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
    ※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

    バナナレコード大須店 担当:後藤
    TEL: 052-249-7786
    お問い合わせはこちら

    【大須店3F】8月5週 新入荷ジャズLP

    【大須店3F】8月5週 新入荷ジャズLP

     

    キーワード: , , , , , , , , , , ,
    2024年 8月 31日 Shop Blog 大須店

    ロック/邦楽の新入荷LP多数追加しました
    【追加商品一部】

  • Steely Dan - Aja Vs The Scam, Boston Broadcast 2009: Volume One (PARA421LP)
  • 荒井由実 - ユーミン・ブランド・パート2 (ALR-6025)
  • 荒井由実 - ユーミン・ブランド・パート3 (ALR-25001)
  • アラン・パーソンズ・プロジェクト - アイ・ロボット (25RS-70)
  • アラン・パーソンズ・プロジェクト - ヴァーチャル・カルチャー (25RS-239)
  • アラン・パーソンズ・プロジェクト - イヴの肖像 (25RS-59)
  • ジョン・レノン - ジョンの魂:アルティメイト・コレクション (UIJY-75192/3)
  • ジョン・レノン - ギミ・サム・トゥルース (UIJY-75180/3)
  • ティアーズ・フォー・フィアーズ - シャウト (25PP-157)
  • ビートルズ - オールディーズ (AP-8016/赤盤)
  • フランク・ザッパ - フランク・ザッパの◯△□ (25AP2362)
  • We cannot ship outside Japan


    ◎商品、買取、求人に関するご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
    バナナレコード大須店 1F(担当:野口)
    e-mail:osu1f@bananarecord.jp
    TEL:052-249-7757

    2024年 8月 30日 Shop Blog 大須店

    ロック/歌謡曲の新入荷EP多数追加しました
    【追加商品一部】

  • 井上陽水 - リバーサイド・ホテル (7K-66)
  • ヴァン・ヘイレン - ダンシング・イン・ザ・ストリート (P-1663)
  • ジョン・レノン - 真夜中を突っ走れ (EAR-10650)
  • ジョン・レノン - 夢の夢 (EAR-10700)
  • バッド・カンパニー - ロックでつっ走れ (ILR-10923)
  • ブライアン・フェリー - スレイヴ・トゥ・ラヴ (7DM0135)
  • フレディ・マーキュリー - ボーン・トゥ・ラヴ・ユー (07SP886)
  • マドンナ - ライク・ア・ヴァージン (P-1887)
  • 松田聖子 - マラケッシュ (07SH3040)
  • やや - 夜霧のハウスマヌカン (WTP-17812)
  • ローリング・ストーンズ - テル・ミー (TOP-1772)
  • We cannot ship outside Japan

    ◎商品、買取、求人に関するご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
    バナナレコード大須店 1F(担当:野口)
    e-mail:osu1f@bananarecord.jp
    TEL:052-249-7757

    2024年 8月 28日 Shop Blog 大須店

    ロック/邦楽の新入荷LP多数追加しました
    【追加商品一部】

  • Elvis Costello - Spike (925848-1)
  • Replacements - I Will Dare (TTR-8440/未開封/CUTあり)
  • Roxette - Look Sharp! (E1-91098/未開封)
  • Stiff Little Fingers - Nobody's Heroes (CHR1270)
  • アイアン・メイデン - 鋼鉄の処女 (EMS-81327)
  • アイアン・メイデン - キラーズ (EMS-91016)
  • オジー・オズボーン - ブリザード・オブ・オズ (25AP1992)
  • ジョン・レノン - メンローヴ・アヴェニュー (ECS-91197)
  • ピンク・フロイド - 炎 あなたがここにいてほしい (SOPO100)
  • フラワー・トラベリン・バンド - サトリ (P-8056A)
  • フリー - ファイアー・アンド・ウォーター (20SI-227)
  • メリー・ホプキン - ベスト・オブ・メリー・ホプキン (EAP-80665)
  • 山下達郎 - サーカス・タウン (RVL-8004)
  • ロキシー・ミュージック - アヴァロン (28MM0172)
  • ロバート・パーマー - 恋におぼれて (R15D-2033)
  • We cannot ship outside Japan



    ◎商品、買取、求人に関するご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
    バナナレコード大須店 1F(担当:野口)
    e-mail:osu1f@bananarecord.jp
    TEL:052-249-7757

    2024年 8月 27日 Shop Blog 大須店

    AffinityとBlack Sabbathのレア盤が入荷しました

  • Affinity - s.t. (6360004/Big Swirl)

  • Black Sabbath - s.t. (VO6/PHILIPS表記なし/"ALL VERTIGO"ジャケ)

  • We cannot ship outside Japan

    ◎商品、買取、求人に関するご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
    バナナレコード大須店 1F(担当:野口)
    e-mail:osu1f@bananarecord.jp
    TEL:052-249-7757

    2024年 8月 25日 Shop Blog 大須店

    ロック/邦楽の新入荷LP多数追加しました
    【追加商品一部】

  • Big Black - Songs About Fucking (BFFP19/*!?ステッカー)
  • The Jam - In The City (SPELP27/再発)
  • The Jam - All Mod Cons (POLD5008/ENGLISH ROSE表記無しジャケ)
  • Little Feat - Representing The Mambo (1-26163)
  • Morrissey - Viva Hate (CSD3787)
  • Style Council - Café Bleu (TSCLP1)
  • Stranglers - Dreamtime (EPC26648)
  • あがた森魚 - 僕は天使ぢゃないよ (K20A-813/再発)
  • あがた森魚 - 日本少年 (ヂパング・ボーイ) (VS2-1523/再発)
  • YMO - テクノデリック (ALR-28030)
  • エレファントカシマシ - s.t. (28/3H-5007)
  • 大滝詠一 - ゴー!ゴー!ナイアガラ (27AH1243)
  • 大瀧詠一 - アーリー・大滝詠一 (K20A-369)
  • 大滝詠一 - ロング・バケイション (27AH1234)
  • カーペンターズ - アンソロジー (AMP-98001-4)
  • 久保田麻琴と夕焼け楽団 - ハワイ・チャンプルー (3SB-2004)
  • ゴンチチ - フィジクス (28/3H-163)
  • ゴンチチ - マダムQの遺産 (28/3H-294)
  • ゴンチチ - 冬の日本人 (28/3H-252)
  • ゴンチチ - 脇役であるとも知らずに (28/3H-131)
  • ゴンチチ - サンデー・マーケット (28/3H-213)
  • ジェファーソン・スターシップ - ドラゴン・フライ (RCA-6256)
  • ジョン・レノン - ジョン・レノン・ボックス (EAS-67161-69)
  • ティン・パン・アレー - 2 (GW-4111/再発)
  • ティン・パン・アレー - ヒストリー (GWX-145-146)
  • はっぴいえんど - Happy End (SKM-7005)
  • ピンク・フロイド - 狂気 (EMS-80324/ポスターのみ)
  • ザ・フー - フーズ・ラスト (P-6197-8)
  • ボブ・ディラン - グレイテスト・ヒッツ (25AP276/ポスター)
  • 松任谷正隆 - 夜の旅人 (GW-4033)
  • ラヴ・アンド・ロケッツ - アース・サン・ムーン (YX-7436)
  • リトル・フィート - ウェイティング・フォー・コロンブス (P-4650-1W)
  • V.A - ナイアガラ・フォール・スターズ (27AH1246)
  • We cannot ship outside Japan







    ◎商品、買取、求人に関するご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
    バナナレコード大須店 1F(担当:野口)
    e-mail:osu1f@bananarecord.jp
    TEL:052-249-7757

    2024年 8月 24日 Shop Blog 大須店

    新入荷EP多数追加しました
    【追加商品一部】

  • YMO - テクノポリス (ALR-1016)
  • 桜田淳子 - ミスティー (SV-7120)
  • 志穂美悦子 - 恋のサタディー・ナイト (C-37)
  • 菅原文太・愛川欽也 - 一番星ブルース (TP-20210)
  • 菅原文太・愛川欽也 - トラック音頭 (TP-10033)
  • スレイド - ムーヴ・オーヴァー (DP1918)
  • ヒマラヤ・ミキ&MODOKEES - 真夏の出来事 (SV-7229)
  • 藤本房子 - ごてんばあさん (RVS-1170)
  • ミス花子とじゃんぷ - 好っきゃねん (7A0148)
  • 渡辺真知子 - 気になるあいつ (07SH1705)
  • OST - ドラえもん (SCS-474)
  • We cannot ship outside Japan

    ◎商品、買取、求人に関するご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
    バナナレコード大須店 1F(担当:野口)
    e-mail:osu1f@bananarecord.jp
    TEL:052-249-7757

    2024年 8月 21日 Shop Blog 大須店

    G-RAPの新入荷CDを70枚まとめて追加しました。
    レア盤、人気盤含む内容です。

    【追加商品一部】

  • 2GM - Timing Is Everything [0642463400128] soldout
  • Ant D.O.G. - Life on Wax Vol.1 [NONE]
  • Bombshell - Signature Series [0655104893227]
  • Brand-X - Pillow Sack [0769341000123]
  • C-Bo - Tales From the Crypt [0782027719720]
  • Celly Cel - Heat 4 Yo Azz [0886974905622]
  • Cobra - Playaz In Paradise [0609577900029]
  • De-C - Da Struggle [0656613153826]
  • Full Clip - 2nd Chamber [0632796091926]
  • Funk Mobb - It Ain't 4 Play [0012414500625]
  • Gangsta Dre - Inner City Poet [0657897000325]
  • Gotti Dog - What You Doin Foe Me? [0651787323723]
  • G-Shorties - 44 Ways [0794717200722]
  • Havoc & Prodeje - Kickin' Game [0026656671821]
  • Hi-C - Swing'n [0720616301123]
  • Infamous Playa Family - Focused On Ambitions Vol. II [0667637311925]
  • Infinite Mass - The Infinite Patio [5099748355324]
  • J.E.T. - American Dream [NONE]
  • Joe Kool - Ain't Nuthin' Butta' Joe Kool Parti [0765481445428]
  • Lil 1/2 Dead - The Dead Has Arisen [0049925393729]
  • Mac & A.K. - Westbound (For Riders Only) The EP [0016998114827] soldout
  • Mac Vo - Player IV Life [0088561150921]
  • Mackadelics - Exposed to the Game [4001617165829]
  • Mobb Unit - Brain Dead [0610244000126]
  • Mr. Mr. Rell - Playaphernalia [LSP101]
  • NBG - Richmond the City That Killz [0794844151027]
  • New Breed of Hustlas - Streetz Got Me Gone [0766312500125]
  • Pass Pass - Street Bounce [NONE]
  • Riderlife - Neva Look Back [0615697743323]
  • S.S.P. - Tales From Tha Southside [0606104000122]
  • Suga T - Paper Chasin' (4Eva Hustlin') [0012414157829]
  • T. Green - Organized Kaos [4517991859570]
  • Teiko - Nemphonic [4538736310330] soldout
  • True II Society - Let's Take a Ride [0049927015827] soldout
  • Tweedy Bird Loc - No Hold Barred [0026656670824]
  • Young Life - I'm Heated [0693607110120]
  • Young Murder Squad - How We Livin' [0049925055726]

  • 通販などのお問い合わせは
    大須店2F (052-251-6746) 担当:服部 まで
    年中無休 11:00-20:00
    e-mail:osu2f@bananarecord.jp

    We cannot ship outside Japan

    キーワード:
    2024年 8月 20日 Shop Blog 大須店

    新入荷LP多数追加しました
    【追加商品一部】

  • BABYMETAL - LIVE AT TOKYO DOME (TFJC-38081-5)
  • BABYMETAL - LIVE IN LONDON (TFJC-38073-7)
  • Joy Division - Love Will Tear Us Apart (FAC23-12/Reissue TOWNHOUSE)
  • The Smiths - Shakespeare's Sister (RTT181)
  • The Smiths - What Difference Does It Make? (RTT146)
  • The Smiths - Hatful Of Hollow (ROUGH76)
  • The Smiths - The Queen Is Dead (ROUGH96)
  • 岩本清顕 - SOUGI+ (EM1193TLP)
  • ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ - s.t. (18MM0526)
  • クイーン - ザ・ゲーム (P-10875E)
  • くるり - ソングライン (VIJL-60190-1)
  • ザ・スミス - s.t. (25RTL-6/ソノシート欠)
  • セックス・ピストルズ - 勝手にしやがれ (VIP-6986/再発)
  • マドンナ - ライク・ア・ヴァージン (P-13033)
  • 松田聖子 - スコール (27AH1032)
  • 吉田美奈子 - Minako II (RVL-8020)
  • We cannot ship outside Japan



    ◎商品、買取、求人に関するご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
    バナナレコード大須店 1F(担当:野口)
    e-mail:osu1f@bananarecord.jp
    TEL:052-249-7757

    キーワード:
    2024年 8月 19日 Shop Blog 大須店
    バナナレコード・買取案内

    大須店3階増床リニューアルオープンのお知らせ

    大須店3階増床リニューアルオープンのお知らせ

    4月28日(金) 大須店の3階フロアが「ジャズ、クラシック、ワールド・ミュージック専門フロア」に増床リニューアル!東海地区No.1の品揃えとなります!

    バナナレコード京都店 9月4日オープン

    バナナレコード京都店 9月4日オープン

    『バナナレコード京都店』は、京都河原町駅から徒歩5分にある「カメラのナニワ京都店」2階フロアに9月4日オープンします!

    【大須店1F】話題のレコードプレイヤー

    【大須店1F】話題のレコードプレイヤー

    優れた性能、デザイン、コストパフォーマンスで話題のレコードプレイヤーION Archive LPの販売を開始しました。取扱は大須店のみです。