<---->
Wednesday, April 2, 2025

ジャズの新入荷LPを多数追加しました。

[追加商品一部]

  • Anita O'Day – Anita 1975 [PA-7105]
  • Art Farmer – When Farmer Met Gryce [SMJ-6544]
  • Art Pepper – The Return Of Art Pepper [GXF-3127]
  • Ben Webster – Soulville [MV 4016]
  • Charles Mingus – Mingus Ah Um [20AP 1454]
  • George Benson – The George Benson Collection [P-5599~600W]
  • Jimmy Smith – The Cat [MV 4007]
  • Julian "Cannonball" Adderley – Sophisticated Swing [SJ-19614]
  • Mal Waldron – Mal-1 [SMJ-7430]
  • Red Garland – Groovy [MJ-7125]
  • Sonny Rollins – After The Bridge [RJL-2551~52]
  • Sonny Rollins – Tenor Madness [SMJ-6521]
  • Thelonious Monk – Solo Monk [SONP-50150]
  • Wynton Kelly – Kelly Great [VJLP-3004]
  • 坂元輝 – Let's Play Jazz Piano Vol.1 [SJX-2144]

and more!!

※We cannot ship outside Japan

◎商品、買取に関するご質問ございましたらメール、SNSのダイレクトメッセージなど、お気軽にお問い合わせください。

e-mail:kyoto@bananarecord.jp

X(旧ツイッター):@BANANA_KYOTO

インスタグラム:@banana_kyoto

キーワード:
2024年 9月 18日 Shop Blog 京都店

ジャンル様々に新入荷LPを店頭に追加しました。

※岡崎店のみ月曜日は定休日のため営業しておりません。ご注意ください。

【追加商品一部】

  • Betty Everett And Lillian Offitt – Chicago Blues With Ike Turner . Earl Hooker And Others [FLY589] (ジャケットに少々シミ)
  • Elton John – The Diving Board [00602537439157] (2枚組/重量盤)
  • Freedom – Farther Than Imagination [6357] (Reissue/レーベル面MALACOが緑色)
  • John McLaughlin, Al Di Meola, Paco De Lucía – Passion, Grace & Fire [FC38645]
  • Klaus Kreuzeder & Willi Herzinger – Sax As Sax Can [TM8711]
  • Larry Williams – Original Hits [SNTF5008] (Reissue/ジャケットに少々シミ)
  • O.C. – Word...Life [WPL-2009] (Reissue/レーベル面にシミ/2枚組)
  • RZA Presents Wu-Tang Killa Bees – The Swarm (Volume 1) [WT001LP] (2枚組/インサート裏面白紙部分に少々シミ)
  • Sade – Promise [EPC86318] (見開きに少々シミ)
  • Sonny Criss with Georges Arvanitas Trio – "Live" In Italy [FSR401]
  • The Rolling Stones – 12X5 [6.25964AO] (Reissue)
  • キッス - 地獄の回想 [28S-181] (全面アザージャケット&ライナー帯、下敷き、ステッカー付)
  • シャーデー - ダイヤモンド・ライフ [28-3P-545] (ライナーに少々シミ)
  • ジミー・ジョーンズ - グッド・タイミング [20MM0436] (ジャケットに若干シミ)
  • 竹内まりや - ヴァラエティ [MOON-28018] (ジャケットにシミ、底抜け有)
  • ピーター・クリス - ピーター・クリス [VIP-6580] (見本盤/ポスター付)
  • マイルス・デイヴィス - クッキン [LPR-88004]
  • 山下達郎 - スペイシー [RVL-8006] (ジャケット、歌詞カード裏面白紙部分にシミ)
  • ....and more!!


  • ※We cannot ship outside Japan.
  • 通販・商品へのご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
  • 営業時間:10時~19時 (14時~15時は休憩のため閉めさせていただきます。時間変動有)
  • 定休日:月曜日・木曜日
  • TEL : 0564-23-5925
  • e-mail : okazaki@bananarecord.jp


キーワード: , , , ,
2024年 9月 15日 Shop Blog 岡崎シビコ店

HIPHOP、R&Bの新入荷LP,12"を多数追加しました。

【追加商品一部】

  • A Trive Called Quest - Can I Kick It? [JIVET324]
  • Beyonce - Dangerously in Love [C286386]
  • Beyonce - Krazy in Luv [4479947]
  • Birdman - Fast Money [B0004220-01]
  • Biz Markie - Weekend Warrior [GAP088-1]
  • Black Eyed Peas - Elephunk [0-06024-9860862-3]
  • Black Eyed Peas - Behind The Front [INT2-90152]
  • Ciara - Goodies [82876-62819-1]
  • DJ Krush - 覚醒 -Kakusei- [AIJT5004-5]
  • DMX - Grand Champ [440063369-1]
  • E Moneybags - In E Moneybags We Trust [EMO-2LP]
  • Eminem - The Marshall Mathers LP [069490629-1]
  • Fabolous - Real Talk [83754-1]
  • God Inc - Eldorado Throwdown [ED-2007]
  • Guru - Jazzmatazz (Streetsoul) [VUSLP178]
  • Hi-Five - She's Playing Hard to Get [JIVET316]
  • Jay-Z - Vol. 3... Life and Times of S. Carter [314546822-1]
  • Jay-Z - The Black Album [B0001528-01]
  • Jay-Z - Reasonable Doubt [P150592]
  • Lady Gaga - Born This Way [B0015373-01]
  • Lord Finesse - The Awakening [PREP3035]
  • Ludacris - Chicken -N- Beer [B0000930-01]
  • Mariah Carey - Fantasy [44X78044]
  • Nas - The Lost Tapes [C285275]
  • Nas - The World Is Yours [4477513]
  • Notorious B.I.G. - Juicy [78612-79006-1]
  • Obie Trice - Cheers [B0001105-01]
  • Pharcyde - Runnin' [DV8483]
  • R. Kelly & Jay-Z - Unfinished Business [B0003690-01]
  • Redman - Whut? Thee Album [O52967]
  • Shawnna - Worth Tha Weight [B0002950-01]
  • Sugar Soul - On [WQJB-1037~9]
  • Timbaland & Magoo - Under Construction Part II [B0001185-01]
  • Twista - Kamikaze [83598-1]
  • V.A. - Bad Boy's 10th Anniversary…The Hits [BB0002112-01]
  • Xzibit - Man Vs Machine [5047531]



  • 通販などのお問い合わせは
    大須店2F (052-251-6746) 担当:服部 まで
    年中無休 11:00-20:00
    e-mail:osu2f@bananarecord.jp

    We cannot ship outside Japan

    キーワード: , ,
    2024年 9月 11日 Shop Blog 大須店

    バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

    オーディオファイルLP/高音質・重量盤レコードを多数追加しました。
    全て国内盤の帯付き重量盤です。
    リストは出品商品の一部です。

    • Arnold Schoenberg - Herbert Von Karajan, Orchestre Philharmonique De Berlin - La Nuit Transfiguree - Variations Pour Orchestre, Op. 31 〔シェーンベルク - 浄夜/管弦楽のための変奏曲: ヘルベルト・フォン・カラヤン、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 [1993, Japan, DGG, POJG-9006 〈stereo〉]〕
    • Arthur Grumiaux - Niccolo Paganini - Piero Bellugi - Orchestre National De L'opera De Monte-Carlo - Concerti Per Violino N. 1 & 4 〔パガニーニ - ヴァイオリン協奏曲 第1番、第4番: アルテュール・グリュミオー、ピエロ・ベルージ、モンテ・カルロ国立歌劇場管弦楽団(1972) 菅野沖彦監修 [Japan, Philips, PHJP-12 〈stereo〉]〕
    • Beethoven - Mstislav Rostropovich, Sviatoslav Richter - The Complete Sonatas For Piano And Cello 〔ベートーヴェン - チェロ・ソナタ全集: ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ、 スヴャトスラフ・リヒテル /菅野沖彦監修 [Japan, PHJP-4/5]〕
    • Bruckner, Vienna Philharmonic Orchestra Conducted by Karl Bohm - Symphony No. 4 〔ブルックナー - 交響曲第4番「ロマンティック」: カール・ベーム、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1973) [1990, Japan, London, L00C-5412/3 〈stereo〉]〕
    • Debussy, Charles Dutoit, Orchestre Symphonique De Montreal - La Mer; Prelude a L'apres-Midi D'un Faune 〔ドビュッシー - 交響詩「海」/牧神の午後への前奏曲: シャルル・デュトワ、モントリオール交響楽団(1989) [1994, Japan, London, POJL-9015 〈stereo〉]〕
    • Franz Schubert / Quatuor Melos - Quatuor La Jeune Fille Et La Mort - Mouvement De Quatuor En Ut Mineur 〔シューベルト - 弦楽四重奏曲「死と乙女」: メロス弦楽四重奏団(1974) [1993, Japan, DGG, POJG-9007 〈stereo〉]〕
    • Harry Belafonte - Belafonte At Carnegie Hall: The Complete Concert 〔ハリー・ベラフォンテ - カーネギー・ホール・コンサート: 黄金期、1959年4月19日、20日の2日間にわたって行なわれたチャリティ・コンサート、名エンジニア武沢茂カッティング [2018, Japan, Stereo Sound, SSAR-016/017 〈stereo〉]〕
    • Holst - Boston Symphony Orchestra, Seiji Ozawa - The Planets 〔ホルスト - 組曲 「惑星」: 小澤征爾、ボストン交響楽団(1979) 菅野沖彦監修 [Japan, Philips, PHJP-13 〈stereo〉]〕
    • Igor Stravinsky, Igor Markevitch - Histoire Du Soldat 〔ストラヴィンスキー - 兵士の物語: イーゴリ・マルケヴィチ、 アンサンブル・ド・ソリスト、 ジャン・コクトー(1962) 菅野沖彦監修 [Japan, Philips, PHJP-6 〈stereo〉]〕
    • Igor Strawinsky - Teresa Berganza - Ryland Davies - John Shirley-Quirk, London Symphony Orchestra - Claudio Abbado - Pulcinella 〔ストラヴィンスキー - バレエ「プルチネルラ」: クラウディオ・アバド、ロンドン交響楽団(1978) [1993, Japan, DGG, POJG-9005 〈stereo〉]〕
    • Igor Strawinsky / Serge Prokofieff - Maurizio Pollini - Petrouchka / Sonate Nr. 7 Op. 83 〔ストラヴィンスキー - 「ペトルーシュカ」からの3楽章: マウリツィオ・ポリーニ(1971) [1993, Japan, DGG, POJG-9012 〈stereo〉]〕
    • Kenichi Tsunoda Big Band - Mixer's Lab Sound Series Vol. 1 〔角田健一ビッグバンド - ミキサーズ・ラボ・サウンド・シリーズ Vol.1: ミキサーズ・ラボによるビッグバンド・シリーズ、384kHz/32bit スタジオマスター・ダイレクトカッティング [2016, Japan, Stereo Sound, SSAR-007/008 〈stereo〉]〕
    • Kenichi Tsunoda Big Band - Mixer's Lab Sound Series Vol. 2 〔角田健一ビッグバンド - ミキサーズ・ラボ・サウンド・シリーズ Vol.2: ミキサーズ・ラボによるビッグバンド・シリーズ、384kHz/32bit スタジオマスター・ダイレクトカッティング [2017, Japan, Stereo Sound, SSAR-014/015 〈stereo〉]〕
    • Kenichi Tsunoda Big Band - Mixer's Lab Sound Series Vol. 3 〔角田健一ビッグバンド - ミキサーズ・ラボ・サウンド・シリーズ Vol.3: ミキサーズ・ラボによるビッグバンド・シリーズ、384kHz/32bit スタジオマスター・ダイレクトカッティング [2018, Japan, Stereo Sound, SSAR-036/037 〈stereo〉]〕
    • Leonard Bernstein / Mozart, Vienna Philharmonic - Symphony No. 36 Linz, K.425 / Piano Concerto No. 15, K.450 〔モーツァルト - ピアノ協奏曲第15番、交響曲第36番: レナード・バーンスタイン、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(1966) [1993, Japan, London, POJL-9002 〈stereo〉]〕
    • Ludwig Van Beethoven, Maurizio Pollini - Sonaten Opp. 27/1 - 27/2 - 28, Mondschein = Moonlight = Au Clair De Lune - Pastorale 〔ベートーヴェン - ピアノ・ソナタ 第14番, 17番, 26番: マウリツィオ・ポリーニ [1994, Japan, DGG, POJG-9018 〈stereo〉]〕
    • Maya - Jazz a Go Go 〔MAYA - ジャズ・ア・ゴーゴー: フランス語にも挑んだ通算15枚目のジャズとシャンソンによるジャズソン・アルバム [2015, Japan, Think!, THLP-371 〈stereo〉]〕
    • Nicki Parrott - The Look of Love 〔ニッキ・パロット - ザ・ルック・オブ・ラブ: ハリウッド映画の有名主題歌をセクシーに、ロマンティックに歌った作品 [2014, Japan, Venus, VHJD-81 〈stereo〉]〕
    • Orff - San Francisco Symphony & Chorus / Herbert Blomstedt - Carmina Burana 〔オルフ - 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」: ヘルベルト・ブロムシュテット、サンフランシスコ交響楽団(1988) [1994, Japan, London, POJL-9020]〕
    • Rimsky-Korsakov, Concertgebouw Orchestra, Amsterdam, Herman Krebbers, Kirill Kondrashin - Scheherazade 〔リムスキー=コルサコフ - 交響組曲「シェエラザード」: キリル・コンドラシン、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(1979) 菅野沖彦監修 [Japan, PHJP-8 〈stereo〉]〕
    • Rimsky-Korsakov, Orchestre Symphonique De Montreal, Charles Dutoit - Sheherazade 〔リムスキー=コルサコフ - 交響組曲「シェエラザード」: シャルル・デュトワ、モントリオール交響楽団(1983) [1990, Japan, London, L00C-5422 〈stereo〉]〕
    • Schumann / Weber - Alfred Brendel, London Symphony Orchestra, Claudio Abbado - Concerto Pour Piano / Konzertstuck 〔シューマン - ピアノ協奏曲: アルフレート・ブレンデル、 ロンドン交響楽団、クラウディオ・アバド、菅野沖彦監修 [Japan, Philips, PHJP-7 〈stereo〉]〕
    • Serge Prokofiev - Chicago Symphony Orchestra - Claudio Abbado - Lieutenant Kije Suite / Scythian Suite 〔プロコフィエフ - 「アラとロリー」「キージェ中尉」: クラウディオ・アバド、シカゴ交響楽団(1977) [1993, Japan, DGG, POJG-9011 〈stereo〉]〕
    • Sharel Cassity Quartet - Manhattan Romance 〔シャレル・キャシティ - マンハッタン・ロマンス: マンハッタンで人気を博す美人アルト・サックス奏者が2014年にカルテットで吹き込んだアルバム [2014, Japan, Venus, VHJD-86 〈stereo〉]〕
    • Shoji Suzuki And His Rhythm Aces - Clarinet Standard De Luxe 〔鈴木章治 - クラリネット・スタンダード・デラックス: 日本が誇るジャズ・クラリネット奏者によるスウィング感溢れる名盤(1969) [2008, Japan, COJA-9262 〈stereo〉]〕
    • Stefano Bollani Trio - I'm in The Mood For Love 〔ステファノ・ボラーニ - 恋の気分で: イタリア・ピアノの詩人ボラーニがアメリカン・スタンダード・ソングをリリカルに、そしてパッション溢れる演奏で恋の気分を演出するトリオ名品 [2007, Japan, Venus, TKJV-19187 〈stereo〉]〕
    • Steve Kuhn Trio - Love Walked In 〔スティーヴ・キューン - 忍びよる恋: キューンの新たな魅力が開花した98年傑作ピアノトリオ・アルバム [2021, Japan, Venus, VHJD-187 〈stereo〉]〕
    • Stravinsky - Concertgebouw Orchestra, Amsterdam, Colin Davis - L'oiseau De Feu 〔ストラヴィンスキー - バレエ組曲「火の鳥」: コリン・デイヴィス、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(1978) 菅野沖彦監修 [Japan, Philips, PHJP-11 〈stereo〉]〕
    • Stravinsky - Orchestre Du Concertgebouw D'amsterdam, Colin Davis - Le Sacre Du Printemps 〔ストラヴィンスキー - バレエ音楽「春の祭典」: コリン・デイヴィス、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(1976) 菅野沖彦監修 [Japan, Philips, PHJP-10 〈stereo〉]〕
    • Stravinsky, The Detroit Symphony, Antal Dorati - The Rite of Spring 〔ストラヴィンスキー - バレエ音楽「春の祭典」: アンタル・ドラティ、 デトロイト交響楽団(1981) [1990, Japan, London, L00C-5427 〈stereo〉]〕
    • Sviatoslav Richter - Liszt, London Symphony Orchestra, Kyril Kondrashin - Piano Concerto No. 1 in E Flat Major / Piano Concerto No. 2 in a Major 〔リスト - ピアノ協奏曲第1番/第2番: スヴャトスラフ・リヒテル、キリル・コンドラシン、ロンドン交響楽団(1961) 菅野沖彦監修 [Japan, Philips, PHJP-3 〈stereo〉]〕
    • Tchaikovsky - Concertgebouw Orchestra, Amsterdam, Bernard Haitink - Manfred Symphony 〔チャイコフスキー - マンフレッド交響曲: ベルナルト・ハイティンク、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(1979) 菅野沖彦監修 [Japan, Philips, PHJP-9]〕
    • Teresa Teng - Last Concert -1985.12.15 At NHK Hal Part 1 〔テレサ・テン - ラスト・コンサート 前編: 1985年12月15日、NHKホールでの生前最後のソロ公演 前編 [2021, Japan, Stereo Sound, SSAR-052 〈stereo〉]〕
    • Teresa Teng - Last Concert -1985.12.15 At Nhk Hall Part 2 〔テレサ・テン - ラスト・コンサート 後編: 1985年12月15日、NHKホールでの生前最後のソロ公演 後編 [2021, Japan, Stereo Sound, SSAR-053 〈stereo〉]〕
    • Teresa Teng - Teresa Teng 〔テレサ・テン - : 名匠・武沢茂がカッティング、音そのもののために一切の妥協を排し、追い込み出来上がった拘りのアナログレコード [2018, Japan, Stereo Sound, SSAR-025 〈stereo〉]〕
    • Various - Nobu's Popular Selection 〔V.A./ 傅信幸ポピュラー・セレクション - : オーディオ評論家の傅信幸氏が選曲・構成を手掛けた人気リファレンス・ディスク待望のアナログLP化 [2021, Japan, Stereo Sound, SSAR-055/056 〈stereo〉]〕
    • Verdi, Mario Del Monaco, Renata Tebaldi, Aldo Protti, Vienna Philharmonic Orchestra, Karajan - Otello 〔ヴェルディ - 歌劇「オテロ」全曲: ヘルベルト・フォン・カラヤン、 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、マリオ・デル・モナコ(1961) [Japan, London, POJL-9010/12 〈stereo〉]〕
    • Vienna Philharmonic - Knappertsbusch - All-Time Popular Favourites 〔クナッパーツブッシュ指揮 - 軍隊行進曲: ハンス・クナッパーツブッシュ、 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽、ぶっつけ本番で録音されたと言われている1960年録音盤 [1993, Japan, London, POJL-9003 〈stereo〉]〕
    • Vivaldi, I Musici, Felix Ayo - Le Quattro Stagioni 〔ヴィヴァルディ - 協奏曲集「四季」: フェリックス・アーヨ、 イ・ムジチ合奏団(1959) 菅野沖彦監修 [Japan, Philips, PHJP-1 〈stereo〉]〕
    • Vivaldi, Konstanty Kulka, Stuttgart Chamber Orchestra, Karl Munchinger - The Four Seasons 〔ヴィヴァルディ - 「四季」 (和声と創意への試み): カール・ミュンヒンガー、シュトゥットガルト室内管弦楽団(1972) [1990, Japan, London, L00C-5425 〈stereo〉]〕
    • Vladimir Ashkenazy - Beethoven Piano Sonatas, Moonlight, Appassionata 〔ベートーヴェン - ピアノ・ソナタ第23番 / 第14番: ヴラディーミル・アシュケナージ(1989) [1994, Japan, London, POJL-9018 〈stereo〉]〕
    • Vladimir Ashkenazy - Chopin - Etudes Op. 10 And Op. 25 〔ショパン - 24の練習曲集: ヴラディーミル・アシュケナージ [1993, Japan, London, POJL-9009 〈stereo〉]〕

    ※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
    ※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

    バナナレコード大須店 担当:後藤
    TEL: 052-249-7786
    お問い合わせはこちら

    【大須店3F】9月2週 高音質/重量盤LP

    【大須店3F】9月2週 高音質/重量盤LP

    キーワード: ,
    2024年 9月 10日 Shop Blog 大須店

    ジャズ、ロック中心に新入荷LPを追加しました。

    【追加商品一部】

    • Bill Evans – Moon Beams [771848] (Reissue/180g重量盤)
    • チャック・ベリー - ロック・イット(帰ってきたロックン・ロール魂) [P-10985T] (ジャケット、ライナーに少々シミ)
    • チャック・ベリー - ジョニーBグッド/ゴールデン・ヒッツ [EVER-22] (ジャケットに少々シミ/帯若干破れ)
    • チャック・ベリー - トーキョー・セッション [WTP-90072] (ジャケットにシミ/ライナーにシミ、ヨレ)
    • デレク・アンド・ザ・ドミノス - いとしのレイラ [MW9067] (帯少々ヨレ、シミ/ライナー、レーベル面にシミ)
    • ビル・エヴァンス - グリーン・ドルフィン・ストリート [VIJ-6457] (ライナーに若干破れ/ジャケットに若干剥がれ)
    • ビル・エヴァンス - ポートレイト・イン・ジャズ [SMJ-6144]
    • ビル・エヴァンス&ジム・ホール - アンダーカレント [SR3084] (ジャケットに若干シミ)
    • レインボー - 虹を翔る覇者 [MWF1004] (ポスター付)
    • ローリング・ストーンズ - 刺青の男 [ESS-81455] (ポスター付)
    • ローリング・ストーンズ - アウト・オブ・アワー・ヘッズ [L18P1803] (ライナー応募券切り取り)
    • ....and more!!


    • ※We cannot ship outside Japan.
    • 通販・商品へのご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
    • 営業時間:10時~19時 (14時~15時は休憩のため閉めさせていただきます。時間変動有)
    • 定休日:月曜日・木曜日
    • TEL : 0564-23-5925
    • e-mail : okazaki@bananarecord.jp
    キーワード: ,
    2024年 9月 7日 Shop Blog 岡崎シビコ店

    バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

    新入荷のジャズLPを多数追加しました。
    リストは出品商品の一部です。

    • Arnett Cobb And Eddie Lockjaw Davis - Blow, Arnett, Blow 〔アーネット・コブ - ブロウ・アーネット・ブロウ: 豪快テキサス・テナーの巨人コブとロックジョウのねっとり熱くファンキーな2テナー競演作品 [1959, US, Prestige, PRLP7151 〈mono〉 黄(NJ), DG, RVG]〕
    • Ira Sullivan And The Chicago Jazz Quintet - Bird Lives 〔アイラ・サリヴァン - バード・リヴズ!: マルチ奏者アイラ・サリヴァン率いるシカゴ勢の62年チャーリー・パーカー追悼コンサート [US, Vee Jay, VJLP3033 〈stereo〉 黒×虹輪, DG]〕
    • Alice Coltrane - Journey in Satchidananda 〔アリス・コルトレーン - ジャーニー・イン・サッチダーナンダ: 1970年 亡き夫コルトレーンの遺志を継ぎ、ハープをはじめタブラなどの民族楽器を使用した特濃スピリチュアル・ジャズ傑作 [US, Impulse!, IMP-228, 180g重量盤]〕
    • Illinois Jacquet And Ben Webster - The Kid And The Brute 〔イリノイ・ジャケー/ベン・ウェブスター - キッド・アンド・ザ・ブルート: キッドことイリノイ・ジャケーのセッションと、ブルートことベン・ウエブスターとの共演セッション二つを収録、54年録音 [1955, US, Clef, MGC-680 〈mono〉 黒/銀トランペッター]〕
    • Wynton Kelly - Kelly Blue 〔ウィントン・ケリー - ケリー・ブルー: スウィンギーで歌心に溢れたハード・バップが楽しめる1959年の自身最高傑作 [1975, Japan, Riverside, SMJ-6114 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Eric Dolphy - Last Date 〔エリック・ドルフィー - ラスト・デイト: 64年録音 死の1ヵ月前とは思えない壮絶な演奏に魂を揺さぶられる最後の公式アルバム [1968, US, Limelight, LS86013 〈stereo〉 ピンク/黄緑, RR]〕
    • Ornette Coleman Trio - At The Golden Circle Stockholm - Volume One 〔オーネット・コールマン - ゴールデン・サークルのオーネット・コールマン Vol. 1: デヴィッド・アイゼンソン(b)、チャールズ・モフェット(ds)とのトリオ編成、渾身のスウェーデン・ライヴを収めた名盤(1965) [1978, Japan, Blue Note, GXK-8107 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Casiopea - 4 X 4 〔カシオペア - フォー・バイ・フォー: 来日していたリー・リトナー・グループと共演したスリリングな一大セッション・アルバム [1982, Japan, Alfa, ALR-28045 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Grant Green - Green Is Beautiful 〔グラント・グリーン - グリーン・イズ・ビューティフル: JB「エイント・イット・ファンキー・ナウ」、ビートルズ「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」のカヴァー他、オルガンのエマニュエル・リギンズの参加も貴重 [1970, US, Blue Note, BST-84342 〈stereo〉 青白Liberty, VAN GELDER]〕
    • Christopher Hollyday - Treaty 〔クリストファー・ホリデイ - トリアティ: 神童アルト奏者、弱冠13歳でデビュー後、翌年14歳での初リーダー作品、当時無名の若きジョン・メデスキの貴重なバップ・ピアノが聴ける [1985, US, Jazzbeat, JB101 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]〕
    • Clifford Brown Featuring Zoot Sims - Jazz Immortal 〔クリフォード・ブラウン - ジャズ・イモータル: 東海岸の天才トランペッターがズート・シムズら西海岸オールスターズと共演した異色の傑作(1954) [1960, US, Pacific Jazz, PJ-3, 黒/銀 サンセリフ体ロゴ]〕
    • Gary Burton Quartet With Orchestra / Carla Bley - A Genuine Tong Funeral 〔ゲイリー・バートン - 葬送: カーラ・ブレイと組み、ジャズ・ロックとフリー・ジャズの蜜月を捉えた野心的コンセプト・アルバム [1980, Japan, RCA, RJL-2509 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
    • Kenny Drew Trio With Paul Chambers, Philly Joe Jones - Kenny Drew Trio 〔ケニー・ドリュー - ケニー・ドリュー・トリオ: 生粋のハード・バップ・ピアニストがスウィンギーな快演を聴かせるピアノ・トリオの名盤(1956) [1974, Japan, Riverside, SMJ-6037M 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Kenny Drew Trio - If You Could See Me Now 〔ケニー・ドリュー - イフ・ユー・クッド・シー・ミー・ナウ: 名盤「ダーク・ビューティ」と姉妹盤となる1973年録音盤 [Netherlands, SteepleChase, SCS-1034 〈stereo〉 朱色/黒 アーチロゴ]〕
    • Kenny Drew - I Love Jerome Kern 〔ケニー・ドリュー - アイ・ラヴ・ジェローム・カーン: ジェローム・カーンの古いアメリカン・ポピュラーナンバーを取り上げた57年録音 [Japan, Riverside, SMJ-6316 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Kenny Barron - 1+1+1 〔ケニー・バロン - 1+1+1: ロン・カーターとマイケル・ムーアのベーシスト2人を迎え、それぞれとのデュオによる有名スタンダード集 [1986, Germany, Blackhawk, BKH50601 〈stereo〉 オリジナル・オンリー]〕
    • Shelly Manne & His Men - At The Black Hawk, Vol. 4 〔シェリー・マン - アット・ザ・ブラックホーク Vol.4: 1959年9月にサンフランシスコのブラック・ホークで録音されたライヴ第4弾 [1960, US, Contemporary, S7580 〈stereo〉 黒/金(ツヤ) DG]〕
    • Jimmy Rowles Trio - Rare But Well Done 〔ジミー・ロウルズ - レア・バッド・ウェル・ダン: ウェストコーストのいぶし銀の歌伴職人ピアニスト、記念すべき初リーダー作ピアノ・トリオ [1954, US, Liberty, LRP3003 〈mono〉 ターコイズ×銀, DG, flat]〕
    • Jackie McLean - Live At Montmartre 〔ジャッキー・マクリーン - ライヴ・アット・モンマルトル: 5年間の沈黙から復帰した72年録音、ケニー・ドリュートリオをバックに熱気あふれる演奏を展開するライヴ盤 [1993, Japan, SteepleChase, SCS1001 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Jackie McLean - Tippin' The Scales 〔ジャッキー・マクリーン - ティッピン・ザ・スケールズ: 62年に録音され、79年までリリースされなかったジャッキー・マクリーンとソニー・クラークによる最後の共演盤かつ唯一のワン・ホーン・カルテット作 [1984, France, Blue Note, BST84427 〈stereo〉 Cadre Rouge Audiophile Edition, ポスター付]〕
    • George Coleman - Tete Montoliu Duo - Meditation 〔ジョージ・コールマン/テテ・モントリュー - メディテーション: マイルス・クインテットやイースタン・リベリオンのテナーで活躍したコールマンと、スペイン盲目のピアノニスト、モントリューの叙情的なデュオ傑作 [1977, Netherlands, Timeless, SJP110]〕
    • George Benson - Breezin' 〔ジョージ・ベンソン - ブリージン: ビルボード・チャートのPOP、R&B、ジャズの各部門で同時1位に輝いた歴史的な大ヒット曲 [1975, Japan, Warner Bros., P-10184W 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
    • George Russell Sextet - George Russell Sextet At The Five Spot 〔ジョージ・ラッセル - アット・ザ・ファイヴ・スポット: 3管セクステット編成で理論家ピアニスト・ジョージ・ラッセルののリーダー作 [1960, US, Decca, DL79220 〈stereo〉 マルーン/銀, DG, Decca Stereo]〕
    • Georges Arvanitas Trio - 3 Am 〔ジョルジュ・アルヴァニタス - 3.A.M.: 50年代のパリのモダン・ジャズ・ピアノの粋を聴ける、ハードバップ・ピアノトリオの傑作 [Pretoria, 30J.3000, 澤野工房復刻, 180g重量盤]〕
    • John Coltrane - Lush Life 〔ジョン・コルトレーン - ラッシュ・ライフ: 3種の編成で可能性を追求するコルトレーンの探求心が聴き手の心を打つ、スタンダード集 [1961, US, Prestige, PRLP7188 〈mono〉 黄(NJ), DG, RVG,]〕
    • John Hicks - In Concert 〔ジョン・ヒックス - イン・コンサート: 米国の名サイドマン売れっ子ピアニストのリーダー・ライヴ盤、ボビー・ハッチャーソンがゲストで参加 [1986, US, Theresa, TR123]〕
    • John Hicks, Walter Booker, Idris Muhammad - Inc.1 〔ジョン・ヒックス - インク・ワン: 絶頂期のヒックスの姿を捉えた、愉悦と情熱に満ちたピアノが堪能できる80年代を代表するピアノトリオ名盤 [1985, Japan, DIW, DIW-8004 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Sylvia Syms - Songs of Love 〔シルヴィア・シムズ - ソングス・オブ・ラヴ: ハスキーな歌声に恋の悲しみを宿らせる名シンガー [1957, US, Decca, DL8639 〈mono〉 黒/銀 Long Play]〕
    • Stan Getz - Stan Getz '57 〔スタン・ゲッツ - スタン・ゲッツ'57: ゲッツが、ヴァルヴ・トロンボーン奏者のブルックマイヤーと結成した名クインテット [1957, US, Verve, MGV-8029 〈mono〉 黒/銀トランペッター, DG]〕
    • Thelonious Monk And Gerry Mulligan - Mulligan Meets Monk 〔セロニアス・モンク/ジェリー・マリガン - マリガン・ミーツ・モンク: 1957年の歴史的名セッション [1975, Japan, Riverside, SMJ-6107 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Sonny Clark - Cool Struttin' 〔ソニー・クラーク - クール・ストラッティン: ブルーノート・レーベル、そしてモダン・ジャズ屈指の名盤として聴き継がれる逸品 [1971, US, Blue Note, BST81588 〈stereo〉 青白United Artists]〕
    • Sonny Clark - My Conception 〔ソニー・クラーク - マイ・コンセプション: BN世界初登場シリーズの目玉盤、「幻の1592」に続くクインテット・セッション・アルバム [1979, Japan, Blue Note, GXF3056 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Sonny Rollins & Co. - The Standard Sonny Rollins 〔ソニー・ロリンズ - スタンダード: 原点に返りスタンダード・ジャズを取り上げたRCA時代最後の1965年録音盤 [Japan, RCA, RGP-1095 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Dinah Washington - Dinah '62 〔ダイナ・ワシントン - ダイナ'62: フレッド・ノーマンのビッグ・バンドをバックに情感豊かなバラードからパンチの効いたスウィンガーまで自由自在に歌い上げる、晩年の傑作 [1962, US, Roulette, R25170 〈mono〉 白×4色バー]〕
    • Chico Hamilton Quintet - Chico Hamilton Quintet in Hi-Fi 〔チコ・ハミルトン - イン・ハイ・ファイ: 斬新なアレンジやチェロの起用などユニークな編成でジャズの可能性を探ったウェストコーストジャズ傑作 [1991, Japan, Pacific Jazz, SGD-78 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
    • Charles Lloyd - Soundtrack 〔チャールス・ロイド - サウンドトラック: 名盤「フォレスト・フラワー」の1年後、ジャレット(p)、ディジョネット(ds)らを率いた68年NY「タウン・ホール」ライヴ盤 [1969, US, Atlantic, SD1519 〈stereo〉 橙×緑, PR]〕
    • Charles Lloyd - Charles Lloyd in Europe 〔チャールス・ロイド - イン・ヨーロッパ: ジャレット(p)、ディジョネット(ds)らの最強カルテットによる1966年のオスロ・ライヴ [1968, US, Atlantic, SD1500 〈stereo〉 緑×青(黒ファン:文字横)]〕
    • David Axelrod - Songs of Experience 〔デヴィッド・アクセルロッド - ソングス・オブ・エクスペリエンス: クラブ世代からも評価されている鬼才プロデューサー、ファンクやジャズ・サイケデリック・ポップ的な要素も垣間見れる特異的名盤セカンド [2000, US, Capitol, SKAO-338 〈stereo〉 Reissue, Gatefold]〕
    • Teddy Wilson - Air Mail Special 〔テディ・ウィルソン - エア・メール・スペシャル: 67年のロンドン録音盤 [1988, Germany, Black Lion, BLP60115 〈stereo〉]〕
    • Teddy Charles Tentet - The Teddy Charles Tentet 〔テディ・チャールズ・テンテット - : 10人編成のバンドを率いてプログレッシヴなアンサンブルを繰り広げる、ヴァイブの鬼才の代表作 [1976, Japan, Atlantic, P-4551A 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
    • Duke Jordan Trio - Live in Japan 〔デューク・ジョーダン - ライヴ・イン・ジャパン: ウィルバー・リトル(b) ロイ・ヘインズ(ds)トリオによる記念すべき初来日ライヴ盤 [1977, Denmark, SteepleChase, SCS-1063, 朱色/黒 アーチロゴ]〕
    • Duke Jordan - Flight to Jordan 〔デューク・ジョーダン - フライト・トゥ・ジョーダン: デューク・ジョーダンがBNに残した唯一のリーダー作品(1960) [1972, US, Blue Note, BST84046 〈stereo〉 青白United Artists]〕
    • Duke Jordan And Sadik Hakim - East And West of Jazz 〔デューク・ジョーダン/ディク・ハキム - イースト・アンド・ウェスト・オブ・ジャズ: パーカーのサイドマンとして活躍したジョーダンとハキムがそれぞれのグループを率い演奏した音源をカップリング [1962, US, Charlie Parker Records, PLP-805 〈mono〉 黒/銀]〕
    • Trigger Alpert / Absolutely All-Star Seven - Trigger Happy! 〔トリガー・アルパート - トリガー・ハッピー: 黄金時代のグレン・ミラー・オーケストラで大活躍した名ベーシストの希少なリーダー作 [1985, Spain, Riverside, RLP12-225, Fresh Sound-Reissue]〕
    • Buddy Collette Quintet - Buddy's Best 〔バディ・コレット - バディーズ・ベスト: ジェラルド・ウイルソン(tp)との2管で、コレットのマルチ・リード奏者としての多彩なプレイを聴くことができる [1958, US, Dooto, DTL-245 〈mono〉]〕
    • Budd Johnson - Ya! Ya! 〔バド・ジョンソン - ヤ! ヤ!: オルガン奏者アル・ウィリアムス好演も光る、アーシーでソウルフルな好盤 [1964, US, Argo, LP-736 〈mono〉 銀/黒 Ultra High Fidelity]〕
    • Bud Powell Trio - The Bud Powell Trio 〔バド・パウエル・トリオ - バド・パウエル・トリオ: 53年のミンガス&ローチの強力トリオによる「ジャズ・アット・マッセイ・ホール Vol.2」同内容盤 [1962, US, Fantasy, 86006 〈stereo〉 茶]〕
    • Donald Byrd, Hank Mobley, Horace Silver, Doug Watkins, John La Porta, Ronnie Ball, Wendell Marshall, Kenny Clarke - The Jazz Message Of 〔ハンク・モブレー - ジャズ・メッセージ・オブ・ハンク・モブレイ Vol.1: ドナルド・バード、ホレス・シルヴァー、ケニー・クラークが参加した、サヴォイ・レーベルからリリースされたモブレーのリーダー2作目 [1956, US, Savoy, MG12064, 赤/銀, DG, RVG]〕
    • Hampton Hawes Trio - Here And Now 〔ハンプトン・ホーズ - ヒア・アンド・ナウ: 65年当時エヴァンス・トリオで活躍中のチャック・イスラエル(b)にドナルド・ベイリー(ds)を迎えたトリオ作品 [1977, Japan, , LAX3137 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
    • Bill Evans Trio - Portrait in Jazz 〔ビル・エヴァンス - ポートレイト・イン・ジャズ: 59年録音モダン・ジャズ・ピアノの新時代を生み出した記念碑的名盤 [1973, Japan, Riverside, MW2062 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Bill Evans Trio - Trio '65 〔ビル・エヴァンス - トリオ '65: 新ベーシスト、チェック・イスラエルを迎え、自身のお気に入りのレパートリーを取り上げ新たな生命を吹き込んだ名演集 [1965, US, Verve, V6-8613 〈stereo〉 黒/銀T, M-G-M,INC.VAN GELDER(Side-A)]〕
    • Bill Evans Trio With Scott Lafaro, Paul Motian - Waltz For Debby 〔ビル・エヴァンス - ワルツ・フォー・デビイ: スコット・ラファロ、ポール・モチアンとともに作り上げた、ピアノ・トリオ永遠の名盤(1961) [1963, US, Riverside, RS9399 〈stereo〉 黒大 INC(銀帯)]〕
    • Phil Woods And His European Rhythm Machine - Phil Woods And His European Rhythm Machine 〔フィル・ウッズ - クロマティック・バナナ: 欧州ジャズ界の錚々たるメンツを率いた熱血ハード・バップ・コンボの70年録音 [1972, Japan, Les Disques Pierre Cardin, NCP-8004-PC, No OBI, With Insert]〕
    • Frank Strozier - Fantastic Frank Strozier 〔フランク・ストロジャー - ファンタスティック: ストロジャーの初リーダー作品でブッカー・リトルとの2管、ウイントン・ケリー・トリオがバックの痛快バップ・サウンド [1960, US, Vee Jay, VJLP3005 〈mono〉 黒×虹輪, DG]〕
    • Franco D'andrea - My Shuffle 〔フランコ・ダンドレア - マイ・シャッフル: イタリアの重鎮ピアニストのリーダー作、 ティノ・トラカーナ(sax)がフロントのワンホーン・カルテット [1987, Italy, Red, VPA199, オリジナル・オンリー]〕
    • Franco D'andrea Trio - Franco D'andrea Trio 〔フランコ・ダンドレア - フランコ・ダンドレア・トリオ: イタリアの重鎮ピアニストのトリオ作、ステファン・シャートラー(b) ビル・エルガート(ds) [1989, Germany, YVP, YVPMUSIC3021, オリジナル・オンリー]〕
    • Pepper Adams Donald Byrd Quintet - Out of This World 〔ペッパー・アダムス/ドナルド・バード - アウト・オブ・ジス・ワールド: 若きハービー・ハンコックの初録音という説もある超貴重盤 [1961, US, Warwick, W2041 〈mono〉 白Seven Arts, DG, Bell Sound]〕
    • Bennie Green And Paul Quinichette - Blow Your Horn 〔ベニー・グリーン/ポール・クイニシェット - ブロウ・ユア・ホーン: グリーンとクイニシェット、それぞれのリーダー・セッションを収録 [1956, US, Decca, DL8176, 黒/銀(小) DG, FLAT, Long Play]〕
    • Paul Quinichette - The Kid From Denver 〔ポール・クイニシェット - キッド・フロム・デンヴァー: 気心の知れたベイシー楽団ゆかりメンバーを迎えたコンボでリラックス&エンジョイした代表作 [1956, US, Dawn, DLP-1109 〈mono〉 黒/銀, DG]〕
    • Paul Gonsalves - Cleopatra Feelin' Jazzy 〔ポール・ゴンサルヴェス - クレオパトラ・フィーリン・ジャジー: ケニー・バレル、ハンク・ジョーンズらを迎え、クレオパトラをテーマにしたエキゾチックな作品 [1963, US, Impulse!, AS-41 〈mono〉 VAN GELDER刻印]〕
    • Paul Gonsalvez, Paul Quinichette, Orchestre G. Dave Pochonet 〔ポール・ゴンザルヴェス/ポール・クイニシェット - : ゴンザルヴェスとクイニシェットがそれぞれフランスのドラマー・デイヴ・ポショネと共演したセッションをカップリング [1977, France, Communication, CO300, オリジナル・オンリー]〕
    • Paul Chambers Quintet With Donald Byrd, Cliff Jordan, Tommy Flanagan, Elvin Jones 〔ポール・チェンバース - ポール・チェンバース・クインテット: ドナルド・バード、クリフ・ジョーダン、トミフラ、エルヴィン・ジョーンズの強力クインテットBN第2弾リーダー作品(1957) [1972, US, , BLP1564 〈mono〉 青白United Artists, Eck(Side-2)]〕
    • Bobby Scott - The Compositions of Bobby Scott 〔ボビー・スコット - コンポジションズ・オブ: 弱冠17歳でデビューした才人ピアニスト、最初期の2作の10インチをカップリング [1957, US, Bethlehem, BCP-8 〈mono〉 赤/銀エンブレム]〕
    • Miles Davis - Volume 2 〔マイルス・デイヴィス - Vol.2: 若きマイルスがBNに残した貴重なセッション集の第2弾 [1983, Japan, Blue Note, BLP-1502 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Miles Davis - Bags Groove 〔マイルス・デイヴィス - バグス・グルーヴ: イースト・コーストを代表するオールスターが集結したハード・バップの名盤(1957) [1976, Japan, Prestige, SMJ-6520 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Miles Davis Quintet - Workin' With The Miles Davis Quintet 〔マイルス・デイヴィス - ワーキン: ジャズ史上名高いマラソン・セッション4部作の中で最もバラエティに富んだ選曲が魅力を放つ第3弾 [1975, Japan, Prestige, SMJ-6503 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Miles Davis - Blue Moods 〔マイルス・デイヴィス - ブルー・ムーズ: ミンガス(b)に若きエルヴィン・ジョーンズ(ds)ら異色のクインテットによる50年代マイルス先進的クール・ジャズ(1955) [1976, Japan, Debut, VIJ-5009 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Miles Davis - Volume 1 〔マイルス・デイヴィス - オールスターズ Vol.1: 若き日のマイルスがBNに残したオールスター・セッション第1弾 [US, Blue Note, BST81501, 青白United Artists]〕
    • Miles Davis And Milt Jackson - Quintet / Sextet 〔マイルス・デイヴィス - マイルス・デイヴィス・アンド・ミルト・ジャクソン: ミルト・ジャクソン、ジャッキー・マクリーン、レイ・ブライアントを擁したクインテットとセクステットでのオール・スター・セッション [1956, US, Prestige, PRLP7034 〈mono〉 黄(NYC), RVG, DG, 477(back cover)]〕
    • Mulgrew Miller Quintet - Wingspan 〔マルグリュー・ミラー - ウィングスパン: ケニー・ギャレット、スティーヴ・ネルソン、チャーネット・モフェットらセクステット編成でのリーダー作第3弾 [1987, US, Landmark, LLP-1515 〈stereo〉]〕
    • Lucky Thompson - Brown Rose 〔ラッキー・トンプソン - ブラウン・ローズ: バップ・テナー名手がマーシャル・ソラールやピエール・ミシュロらトップ・フレンチ・ジャズメンらと競演したスウィンギーな56年作品 [1985, US, Xanadu, XANADU204 〈mono〉]〕
    • Lee Konitz With Lennie Tristano - Subconscious-Lee 〔リー・コニッツ - サブコンシャス・リー: プレスティッジ・レコードの記念すべき初レコーディング盤でコニッツを筆頭にトリスターノ門下の精鋭が集結したクール・ジャズの極致(1955) [1964, US, Prestige, PRST7250 〈stereo〉 濃紺,右トラ]〕
    • Lee Konitz, Miles Davis, Billy Bauer, Sal Mosca, Max Roach, Stan Levey - Ezz-Thetic! 〔リー・コニッツ - エズセティック: マイルスを含むセクステットでコニッツのクールでアブストラクトな名演が楽しめるセッション [1973, US, Prestige, PRT-7827, 黄緑Fantasy]〕
    • Lee Konitz / Pony Poindexter / Phil Woods / Leo Wright - Alto Summit 〔リー・コニッツ/フィル・ウッズ,他 - アルト・サミット: リー・コニッツ、ポニー・ポインデクスター、フィル・ウッズ、レオ・ライトというアルト・サックスの大御所4人による痛快なジャムセッション [1969, US, Prestige, PRST7684 〈stereo〉 丸紺, DBH]〕
    • Lester Young - Lester Young With The Kansas City Five 〔レスター・ヤング - カンサス・シティ・ファイヴ: レスターの卓越したテナーとクラリネットを存分に味わえるカンザスシティ・ファイヴのセッション [1961, US, Commodore, FL30.014, マルーン/銀]〕
    • Red Garland - Red Garland Revisited! 〔レッド・ガーランド - リヴィジテッド!: 「ビリー・ボーイ」をはじめ、50年代のマイルス・グループゆかりのナンバーを取り上げた57年録音盤 [1983, Japan, Prestige, SMJ-6312 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Red Garland - All Kinds of Weather 〔レッド・ガーランド - オール・カインズ・オブ・ウェザー: ポール・チェンバース(b) アート・テイラー(ds)のトリオで天気や四季にちなんだ曲を取り上げたコンセプト・アルバム、クリスマス・ソングも収録 [1974, Japan, Prestige, LPJ-70008 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Red Garland Trio + Eddie Lockjaw Davis - Moodsville Volume 1 〔レッド・ガーランド - プラス・エディ・ロックジョウ・デイヴィス: プレスティッジが始めた恋愛カップルに向けたムード作品のための傍系ムーズヴィル第1弾 [1989, US, Moodsville, OJC-360 〈stereo〉 OJC-Reissue]〕
    • Red Garland - Red in Bluesville 〔レッド・ガーランド - レッド・イン・ブルースヴィル: サム・ジョーンズ、アート・テイラーとのトリオによるブルージーなプレイに真価を発揮した1959年快作 [1977, Japan, Prestige, SMJ-6317 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Red Garland Trio - Manteca 〔レッド・ガーランド - マンテカ: レッド・ガーランド・トリオにレイ・バレットのコンガが加わった爽快スウィンギーな58年快作 [1975, Japan, Prestige, LPJ-80048 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Robert Watson Sextet - Jewel 〔ロバート・ワトソン - ジュエル: 83年当時のNY若手逸材達が一堂に会したモーダルなポスト・バップ・レコーディング・セッション、ブラジルの伝説的パーカッション奏者:ドン・ウン・ホマォン参加 [1983, Sweden, Amigo, AMLP846, オリジナル・オンリー]〕
    • Takashi Kako - Solo Concert 〔加古隆 - ソロ・コンサート: ソロ・ピアノ・ライヴ [1985, Japan, Insights, CJ-28001 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
    • Takashi Kako, Oliver Johnson, Kent Carter - Tok 〔加古隆 - Tok: 自己のグループTOK名義での幻惑的なフリージャズ/インプロヴィゼーション・ピアノ・トリオ作品 [1978, Japan, Trio, PAX-6003 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Igeharu Mukai, Orissa - Japonesia 〔向井滋春 - ヤポネシア: 土着的リズムをフィーチャーしたトライバル/トロピカル・フュージョンの傑作 [1984, Japan, Better Days, YF-7087-BD]〕
    • Kunihiko Sugano - Live! 〔菅野邦彦 - ライヴ!: ピアノ・トリオ+コンガ編成でジョビンやガーシュインをファンキー&スウィンギーに染め上げたスタイリッシュな自身初ライヴ・アルバム [1973, Japan, Nadja, PA-6021 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
    • Issei Noro - Sweet Sphere 〔野呂一生 - スウィート・スフィア: カシオペアのリーダー/ギタリストのファースト・ソロ・アルバム [1985, Japan, Invitation, VIH-28218 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕

    ※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
    ※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

    バナナレコード大須店 担当:後藤
    TEL: 052-249-7786
    お問い合わせはこちら

    【大須店3F】9月2週 新入荷ジャズLP

    【大須店3F】9月2週 新入荷ジャズLP

    キーワード: , , , , , , , , , ,
    2024年 9月 6日 Shop Blog 大須店

    バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

    新入荷のジャズ/ワールド・ミュージックのLPを多数追加しました。
    リストは出品商品の一部です。

    • Al Cohn Quintet - Cohn on The Saxophone 〔アル・コーン - コーン・オン・ザ・サキソフォン: 1956年 DAWNに残した名盤 [1977, Japan, Dawn, YW-7603-CH 〈mono〉No OBI]〕
    • Anita O'day - At Mister Kelly's 〔アニタ・オデイ - アット・ミスター・ケリーズ: シカゴのジャズクラブで、ピアノ・トリオをバックにリラックスした表情を見せる快作(1958) [1976, Japan, Verve, MV2550 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Art Pepper - Surf Ride 〔アート・ペッパー - サーフ・ライド: 記念すべきファースト・リーダー・スタジオ・アルバム [1985, Japan, Savoy, MGJ-12089 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Art Pepper Quintet - Smack Up 〔アート・ペッパー - スマック・アップ: ベニー・カーター、オーネット・コールマンら仲間のサックス奏者たちのオリジナル楽曲の数々をスリリングに演奏した名盤(1960) [1975, Japan, Contemporary, LAX-3035 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Artie Shaw - The Great Artie Shaw 〔アーティ・ショウ - グレイト・アーティ・ショウ: ジャズ・クラリネット/スウィング・ジャズのヒット・メーカーのベスト盤 [1959, US, RCA Camden, CAL465 〈mono〉紫×青]〕
    • Bill Evans - Trio 65 / Autumn Leaves 〔ビル・エヴァンス - 枯葉: インサートには65年のイスラエル&バンカー・トリオのパリ録音とありますが、正しくは69年アムステルダムのゴメス&モレロ・トリオ [1983, Japan, Seven Seas, K23P-6235 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Bill Evans - Unknown Session 〔ビル・エヴァンス - アンノウン・セッション: 62年に録音された未発表セッションを収録した日本独自企画盤 [1983, Japan, Riverside, VIJ-4026 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Bill Evans / Jim Hall - Undercurrent 〔ビル・エヴァンス/ジム・ホール - アンダーカレント: ジャズ・ピアノの詩人と名ギタリストの最高の美しさを捉えた名盤(1962) [1976, Japan, United Artists, GXC3128 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Bud Powell - Strictly Confidential 〔バド・パウエル - プライベートリー: 映画「ラウンド・ミッドナイト」のモデルとなった親友で仏写真家フランシス・パウドラスの自宅でのパリ時代秘蔵プライベート録音 [1965, Japan, Fontana, SFON-7100(M) 〈mono〉No OBI]〕
    • Bud Powell Trio - Strictly Powell 〔バド・パウエル - ストリクトリー・パウエル: 心身の衰弱が一つのピークに達した時期の56年に残したパウエルの魂の記録 [1981, Japan, RCA, RJL-2513(M), With OBI and Insert]〕
    • Charles Mingus - Mingus At Antibes 〔チャールズ・ミンガス - ミンガス・アット・アンティーブ: 60年、ドルフィー、カーソン、アーヴィンを含むレギュラー・バンドで仏の名門ジャズ祭の白熱ライヴ、盟友バド・パウエルとの再会共演もあり [1979, Japan, Atlantic, P-5184/85 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Charlie Parker - The Bird - Charlie Parker Memorial Album on Savoy 〔チャーリー・パーカー - メモリアル・アルバム・オン・サヴォイ: 絶頂期でもあるサヴォイでのセッションからオリジナル・テイクを中心に名演をセレクトしたコンピレーション [Japan, SOPJ-134/135-SY, With OBI and Insert]〕
    • Chet Baker & Art Pepper - Playboys 〔チェット・ベイカー/アート・ペッパー - プレイボーイズ: 50年代西海岸ジャズ・ブームの立役者であるチェット・ベイカーとアート・ペッパーが共演したセクステット、内容・ジャケット共に魅力的な好盤 [1973, Japan, Liberty, LLR-8884 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Connee Boswell - Connee 〔コニー・ボスウェル - コニー: 後のジャズ・シンガーに多大な影響を与えた白人女性ジャズ・ヴォーカリスト草分け [1984, Japan, MCA, VIM-4520(M) 〈mono〉]〕
    • Count Basie - The Greatest! Count Basie Plays...Joe Williams Sings Standards 〔カウント・ベイシー - ザ・グレイテスト: ジョー・ウィリアムスの「うた」にフォーカスした人気盤 [Japan, Verve, MV2650 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • David Liebman Quintet - Doin' It Again 〔デイヴ・リーブマン - ドント・イット・アゲイン: 日野皓正との2管フロントで、デビューしたての若きジョンスコのプレイも光る1979年録音の名盤 [1980, Netherlands, Timeless, SJP140, ]〕
    • Down Beat Poll Winners in Europe - Open Space 〔ダウン・ビート・ジャズ・オールスターズ・イン・ヨーロッパ - オープン・スペイス: ダウンビート誌の投票による欧州各部門での第一位に選ばれた精鋭6人によるオールスターバンド [1970, Japan, MPS, YS-2312-MP 〈stereo〉No OBI]〕
    • Ella Fitzgerald - Sings The Cole Porter Songbook 〔エラ・フィッツジェラルド - コール・ポーター・ソング・ブック: バディ・ブレグマンのアレンジで唄うコール・ポーター作品集(1956) [1983, Japan, Verve, 35MJ3266 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Ella Fitzgerald & Count Basie - On The Sunny Side of The Street 〔エラ・フィッツジェラルド&カウント・ベイシー - エラ・アンド・ベイシー: 若きクインシー・ジョーンズがアレンジを担当し、円熟期の女王エラと最強のベイシー・バンドの豪華な共演(1963) [1969, Europe, Verve, 94061 〈stereo〉Speakers Corner, 180g重量盤]〕
    • Etta Jones - Something Nice 〔エタ・ジョーンズ - サムシング・ナイス: オリヴァー・ネルソン、ロイ・ヘインズら錚々たるメンバーが参加した61年発表作品 [1964, US, Prestige, PR7194, 紺/銀(右トラ) RVG刻印]〕
    • Frank Sinatra - This Is Sinatra! 〔フランク・シナトラ - ディス・イズ・シナトラ!: シングル・コレクション [1958, US, Capitol, T768 〈mono〉黒×虹輪 縦Long Playing, Anvil刻印]〕
    • Great Jazz Trio - Love For Sale 〔グレイト・ジャズ・トリオ - ラヴ・フォー・セール: ハンク・ジョーンズ、ロン・カーター、トニー・ウィリアムスからなるスーパー・トリオの記念すべきファースト・アルバム [1979, Japan, East Wind, 15PJ-1017 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Harry Edison - Gee Baby Ain't I Good to You 〔ハリー・エディソン - ジー・ベイビー: ベン・ウェブスター(ts)を迎えた2管編成、バーニー・ケッセルのギターも好演でスウィーツの鮮やかなミュート・プレイを聴かせる57年録音作 [1982, Japan, Verve, 23MJ3201 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Ill Evans With Philly Joe Jones - Green Dolphin Street 〔ビル・エヴァンス - グリーン・ドルフィン・ストリート: チェンバース、 フィリー・ジョーのマイルス・リズム・セクションを率いてリラックスしたプレイを繰り広げる初期快演 [1978, Japan, Milestone, SMJ-6247M, stereo/mono〉No OBI, With Insert]〕
    • J.J. Johnson - First Place 〔J.J.ジョンソン - ファースト・プレイス: トミーフラ、ポール・チェンバース、マックス・ローチがバックを務めスタンダード・ナンバーを中心に名人芸を披露した人気盤 [1973, CBS/Sony, SOPZ26 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Jackie Cain & Roy Kral - Sweet And Lowdown 〔ジャッキー&ロイ - スウィート・アンド・ロウ・ダウン: ジャズ・ヴォーカルのおしどり夫婦が60年にリリースしたアルバム [1979, Japan, Columbia, 20AP1467 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Jackie McLean - 4, 5 And 6 〔ジャッキー・マクリーン - 4, 5, & 6: ワンホーン・カルテットからクインテット、 セクステットへ曲ごとに編成を変える若きマクリーンの代表作 [1974, Japan, Prestige, LPR-88060 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • John Coltrane - Expression 〔ジョン・コルトレーン - エクスプレッション: スピリチュアルで極めて穏やかな演奏が死を予感させてしまう、亡くなる数か月前に録音された遺作(1967) [1980, Japan, MCA, VIM-4626 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • June Christy - Big Band Specials 〔ジューン・クリスティ - ビック・バンド・スペシャル: ウエストコーストの名手からなるビッグ・バンドをバックにジューン・クリスティの歌唱を存分に楽しめる好盤 [Japan, Capitol, ECJ-60007 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Junior Mance Trio - At The Village Vanguard 〔ジュニア・マンス - アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード: ゆったりとしたブルース・フィーリングで包み込むヴィレッジ・ヴァンガードでのライヴ・アルバム [US, Jazzland, JLP941 〈stereo〉マルーン/銀, Orpheum]〕
    • Junior Mance Trio - Happy Time 〔ジュニア・マンス - ハッピー・タイム: ベースにロン・カーターを迎えアーシー&ソウルフルで文字通りハッピーなピアノ・トリオ盤 [1967, US, Jazzland, JLP77 〈mono〉マルーン/銀, Orpheum]〕
    • Keith Jarrett - Fort Yawuh 〔キース・ジャレット - フォート・ヤウー: 鬼才のピアノは精気に満ちたテクニックと湧き出る創作意欲が交錯し、緊密なインタープレイでスリリングに展開するライヴ盤 [1973, Japan, Impulse!, IMP-88140 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Kenny Burrell With Art Blakey - On View At The Five Spot Cafe 〔ケニー・バレル - アット・ザ・ファイヴ・スポット・カフェ: 幻のテナー奏者ティナ・ブルックスが参加した異色のワンホーン・クインテットによる白熱のハード・バップ・ライヴ(1959) [1972, US, Blue Note, BLP4021 〈mono〉青白UA]〕
    • Louis Armstrong And His All-Stars - Satch Plays Fats: a Tribute to The Immortal Fats Waller 〔ルイ・アームストロング - サッチ・プレイズ・ファッツ: ファッツ・ウォーラーゆかりのナンバーを、ソウルフルなトランペット・プレイとヴォーカルで新解釈した55年録音作 [1979, Japan, CBS/Sony, 20AP1484 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Matt Dennis - She Dances Overhead 〔マット・デニス - ロジャース&ハートを歌う: ロジャース&ハートのスタンダード曲をカヴァーした1955年録音盤 [1977, Japan, RCA, PG-46(M) 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Matt Dennis - Welcome Matt 〔マット・デニス - ウェルカム・マット・デニス: シンガー・ソングライターの草分けと評される、弾き語り名手による、ご機嫌なナンバーを次々と繰り広げる小粋でユニークな名盤 [1972, Japan, Jubilee, UPS-509-J 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Miles Davis - 1958 Miles 〔マイルス・デイヴィス - 1958マイルス: 「カインド・オブ・ブルー」と同じメンバーによるスタジオ録音を集めた唯一のアルバム [1979, Japan, CBS/Sony, 20AP1401 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Miles Davis Quintet - Steamin' With The Miles Davis Quintet 〔マイルス・デイヴィス - スティーミン: ジャズ史上名高いマラソン・セッション4部作の最後を飾る名盤(1956) [1976, Japan, Prestige, SMJ-6533M 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Miles Davis Quintet - Workin' With The Miles Davis Quintet 〔マイルス・デイヴィス - ワーキン: ジャズ史上名高いマラソン・セッション4部作の中で最もバラエティに富んだ選曲が魅力を放つ第3弾 (1956) [1975, Japan, Prestige, SMJ-6503(M) 〈mono〉With OBI and Insert]〕
    • Ohn Coltrane - The Other Village Vanguard Tapes 〔ジョン・コルトレーン - ヴィレッジヴァンガードのコルトレーンとドルフィー: 名盤「Live At The Village Vanguard」のアウトテイク集 [1973, Japan, ABC Impulse!, YB-8506/7-AI 〈stereo〉No OBI and Insert]〕
    • Oliver Nelson With Eric Dolphy - Straight Ahead 〔オリヴァー・ネルソン/エリック・ドルフィー - ストレイト・アヘッド: ドルフィーを迎えた61年の2管クインテット、お互い様々なリード楽器を使い分け演奏展開に変化をあたえている文字通りストレイト・アヘッドな傑作 [1976, Japan, Prestige, SMJ-6506(M) 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Paul Chambers Quartet - Bass on Top 〔ポール・チェンバース - ベース・オン・トップ: ベースが全編をリードし、技巧の全てを聴かせる空前の低音大名盤(1957) [1966, US, Blue Note, BST-81569 〈stereo〉青白Liberty]〕
    • Paul Chambers Sextet - Whims of Chambers 〔ポール・チェンバース - ウィムス・オブ・チェンバース: ジョン・コルトレーン、フィリー・ジョー・ジョーンズ参加の天才チェンバースBN第1作 [1973, US, Blue Note, BST-81534 〈stereo〉紺UA 黒音符]〕
    • Paul Gonsalves - Humming Bird 〔ポール・ゴンザルヴェス - ハミング・バード: ケニー・ホイーラー(tp)ら英国ジャズ界の名手達を迎えた3管セクステットによる優雅で気品を感じさせる名盤、クラブ・シーンで人気の「Almost You」収録 [1970, UK, Deram, DML1064 〈mono〉]〕
    • Phil Woods And His European Rhythm Machine - Live At Montreux 72 Vol.1 〔フィル・ウッズ - ライヴ・アット・モントルー: ヨーロピアン・リズム・マシーン による1972年スイスのモントルージャズ祭ライヴ盤 [1973, Japan, Les Disques Pierre Cardin, NCP-8001-PC 〈stereo〉No OBI]〕
    • Ralph Burns And His Ensemble - Spring Sequence 〔ラルフ・バーンズ - スプリング・シーケンス: 白人ジャズギター最高峰ジミー・レイニーの貴重な初期音源が聴ける作品 [1956, US, Jazztone, J-1228 〈mono〉白/茶 DG]〕
    • Ray Bryant - The Ray Bryant Touch 〔レイ・ブライアント - ブライアント・タッチ: 西海岸に乗り込んだブライアントのポップでソウルフルなトリオ・ライヴ盤 [1967, US, Cadet, LPS793 〈stereo〉水色グラデ]〕
    • Red Garland Quintet With John Coltrane - High Pressure 〔レッド・ガーランド - ハイ・プレッシャー: マイルス・クインテットの盟友コルトレーンとの共演、ドナルド・バード(tp)との2管によるハードバップ作品(1957) [1977, Japan, Prestige, SMJ-6553M 〈mono〉With OBI and Insert]〕
    • Red Garland Trio - Groovy 〔レッド・ガーランド - グルーヴィー: 名演「Cジャム・ブルース」収録のスウィンギーでブルージーなタッチが大きな魅力を発揮している1957年録音、トリオ名盤 [1973, Japan, Prestige, LPR-8881 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Rocky Boyd Quintet - Ease It 〔ロッキー・ボイド - イーズ・イット: 1961年本作を残して消えた幻のテナー奏者のハードバップ隠れ名盤、ウォルター・ビショップJr.、ケニー・ドーハム、ロン・カーターの好演も光る [1975, Japan, Trio, PA-3076(M), No OBI, With Insert]〕
    • Roland Alexander With Marcus Belgrave - Pleasure Bent 〔ローランド・アレキサンダー - プレジャー・ベント: 軽快な正統派ハードバップ、61年録音のデビュー盤 [1994, Japan, New Jazz - Wave復刻, WWLJ-7077, No OBI, With Insert]〕
    • Sammy Davis Jr. - That's All! Recorded Live At The Sands Hotel, Las Vegas 〔サミー・デイヴィス Jr. - ザッツ・オール!: ベガスのサンズホテルでのショーを収録 [1967, US, Reprise, 2RS6237 〈stereo〉茶×橙・蒸気船&緑ピンク黄・蒸気船]〕
    • Sonny Clark - Sonny's Crib 〔ソニー・クラーク - ソニーズ・クリブ: コルトレーンと唯一の共演、ドナルド・バード(tp) カーティス・フラー(tb)の3管セクステット編成BN第2弾(1957) [1972, US, Blue Note, BST81576 〈stereo〉青白UA]〕
    • Sonny Clark Trio - Sonny Clark Trio 〔ソニー・クラーク - ソニー・クラーク・トリオ: 早逝の天才ピアニストの哀愁の旋律とグルーヴィなタッチで不動の人気を誇るピアノ・トリオ金字塔 [1972, US, Blue Note, BST81579 〈stereo〉青白UA, Eck]〕
    • Sonny Rollins And Coleman Hawkins - Sonny Meets Hawk! 〔ソニー・ロリンズ - ソニー・ミーツ・ホーク!: モダン・ジャズ・テナーの王者ロリンズと、ジャズ・テナーの父コールマン・ホーキンスによる夢の共演 [1964, Japan, Victor, SHP-5261 〈stereo〉No OBI]〕
    • Stan Getz - Stan Getz Plays 〔スタン・ゲッツ - スタン・ゲッツ・プレイズ: スムースでクールな美しい音色と妙技たっぷりと詰め込んだ、愛らしいカヴァー・デザインも印象的な52年の若きゲッツ代表作 [1979, Japan, Verve Records, MV2627 〈mono〉With OBI and Insert]〕
    • Stan Getz - West Coast Jazz 〔スタン・ゲッツ - ウェスト・コースト・ジャズ: 55年 トランペッターのコンテ・カンドリ、ピアニストのルー・レヴィらレギュラー・クインテットによるクールで鮮やかな名演 [1992, Japan, Verve, POJJ-1513 〈mono〉With OBI and Insert]〕
    • Stan Getz And J.J. Johnson - At The Opera House 〔スタン・ゲッツ&J.J.ジョンソン - オペラ・ハウスのゲッツとJ.J.: オスカー・ピーターソンのクインテットをバックに従え、二人の名管奏者が勇躍する1957年名作ライヴ盤 [1976, Japan, Verve, MV2561 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Svend Asmussen Sextet - The Svend Asmussen Sextet 〔スヴェンド・アスムッセン - スヴェンド・アスムッセン・セクステット: デンマークのスウィング・ヴァイオリンの名手によるサロン風でリラックスした雰囲気のイージーリスニング・ジャズ作品 [1967, Germany, RCA Victor, LSP10.115, ]〕
    • Tony Fruscella - Tony Fruscella 〔トニー・フラッセラ - トニー・フラッセラ: チェットを彷彿とさせるメロウでリリカルなサウンドを奏でるクールなジャズ・トランぺッター、フラッセラが唯一残したリーダー作品 [1992, Japan, Atlantic, AMJY-1220 〈mono〉With OBI and Insert]〕
    • Toshiko Mariano Quartet - Toshiko Mariano Quartet 〔秋吉敏子 - トシコ=マリアーノ・カルテット: 最初の夫チャーリー・マリアーノと結婚した翌年の60年録音、モーダルな音づくりで当時のジャズ・シーンに新風を吹き込んだ代表作 [1971, Japan, Candid, SOPC57005 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Toshiyuki Miyama & His New Herd, Masahiko Sato - Straight Ahead 〔佐藤允彦/宮間利之とニュー・バード - ストレイト・アヘッド: 前衛からジャズ・ロックまでをカヴァーする両者の才能と技能がぶつかり合い、ヴァイタリティ溢れるジャズをストレートに表現したコラボ作品 [1973, Japan, Columbia, KQ-7501 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Various - Cine Jazz Deluxe 〔V.A./ シネ・ジャズ・デラックス - : マイルス「死刑台のエレベーター」、JM「危険な関係のブルース」他、シネジャズ名曲集 [Japan, Philips, SFX-7066 〈stereo〉No OBI]〕
    • Yoko Morimoto Trio - Arbitrio 〔森本洋子 - アルビトリオ: ショパンの楽曲をピアノ・トリオ用に自身で編曲、ジャズ・スタンダードナンバーも交えたリラックスした雰囲気の洒落たトリオ作品 [1987, Japan, Victor, PRC-30560 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Zoot Sims - The Modern Art of Jazz 〔ズート・シムズ - モダン・アート・オブ・ジャズ: 50年代らしいスウィンギーなハードバップ・チューンが並ぶズート絶頂期に残された屈指の大名盤 [JapanDawn22WB-7003〈mono〉No OBI, With Insert, 150g重量盤]〕


    ※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
    ※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

    バナナレコード大須店 担当:後藤
    TEL: 052-249-7786
    お問い合わせはこちら

    【大須店3F】9月1週 新入荷ジャズLP

    【大須店3F】9月1週 新入荷ジャズLP

     

    キーワード: , , , , ,
    2024年 9月 3日 Shop Blog 大須店

    バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

    新入荷のジャズ/ワールド・ミュージックのLPを多数追加しました。
    リストは出品商品の一部です。

    • Akira Wada - Out & About 〔和田アキラ - アウト&アバウト: PRISMの超絶技巧ギタリストのソロ処女作、ギター・インスト・アルバムの金字塔 [1983, Japan, Moon, MOON-28011 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Akira Wada With Friends - Love Islands 〔和田アキラ - ラヴ・アイランド: 映像作品のBGM集として制作された、PRISMの超絶技巧ギタリストのソロ作 [1984, Japan, Humming Bird, 28HB-1 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Albert Ayler - The First Recordings 〔アルバート・アイラー - ファースト・レコーディングス: 1962年、ストックホルムで録音された貴重なデビュー音源 [1969, UK, Sonet, SNTF604 〈mono〉ピンク×橙]〕
    • Art Blakey And The Jazz Messengers - Moanin' 〔アート・ブレイキー - モーニン: 世界中にファンキー・ブームを巻き起こした歴史的大名盤、史上最高のハード・バップ作品(1958) BN創立85周年を記念したリイシュー・シリーズ [2024, Blue Note, BST-84003 〈stereo〉]〕
    • Art Farmer - Modern Art 〔アート・ファーマー - モダン・アート: ビル・エヴァンスの参加も興味深い、ファーマー=ゴルソン・コンビによるファンキーな名盤 [1976, Japan, United Artists, GXC3129, No OBI, With Insert]〕
    • Bill Evans Trio - Bill Evans At Town Hall (volume One) 〔ビル・エヴァンス - アット・タウン・ホール: チャック・イスラエル(b) アーノルド・ワイズ(ds)、1966年NYでのトリオ・ライヴ、亡き父に捧げられた無伴奏ソロ・パフォーマンスが感動的 [2022, Verve, B0033781-01 〈stereo〉180g重量盤]〕
    • Bill Evans Trio - Everybody Digs Bill Evans 〔ビル・エヴァンス - エヴリバディ・ディグズ: 1959年エヴァンスのリヴァーサイドからのリーダー・アルバムとしては2作目、レコード・ストア・デイ限定MONO盤 [2024, Riverside, CR00751 〈mono〉Craft Recordings, 180g重量盤]〕
    • Bill Evans Trio - Trio '65 〔ビル・エヴァンス - トリオ '65: 新ベーシスト、チェック・イスラエルを迎え、自身のお気に入りのレパートリーを取り上げ新たな生命を吹き込んだ名演集 [2022, Verve, V6-8613 〈stereo〉180g重量盤]〕
    • Bob Mover Featuring Tom Harrell - On The Move 〔ボブ・ムーヴァー - オン・ザ・ムーヴ: ミンガス・グループで活躍したフィル・ウッズ門下のサックス奏者と、トランペットの詩人トム・ハレルと息の合った好盤 [1978, US, Choice, CRS1015 〈stereo〉オリジナル・オンリー]〕
    • Bobby Hutcherson - Stick-Up! 〔ボビー・ハッチャーソン - スティック・アップ!: 名作「ハプニングス」の4ヵ月後に録音されたBN第4弾、ジョーヘンも熱気溢れるプレイを展開し、マッコイ・タイナーとは初顔合わせ [2022, , Blue Note, B0033489-01 〈stereo〉Tone Poet Series, 180g重量盤]〕
    • Booker Ervin - Tex Book Tenor 〔ブッカー・アーヴィン - テックス・ブック・テナー: 晩年ブルーノートに残した貴重なリーダー作(1968) [2024, Blue Note, 602445852246 〈stereo〉Tone Poet Series, 180g重量盤]〕
    • Bud Powell - The Amazing Bud Powell (volume 1) 〔バド・パウエル - アメイジング・バド・パウエル Vol.1: モダン・ジャズ・ピアノの聖典、悲運の天才ピアニスト歴史的セッション [2024, Blue Note, 602458319804 〈mono〉Ume, 180g重量盤]〕
    • Bud Powell - Time Waits (the Amazing Bud Powell) 〔バド・パウエル - タイム・ウェイツ: ベースのサム・ジョーンズ、ドラムのフィリー・ジョー・ジョーンズとのトリオで1958年に録音されたアメイジング・バド・パウエル・シリーズ第4弾 [2022, Blue Note, 4508216 〈stereo〉Ume, 180g重量盤]〕
    • Charlie Parker - Bird Symbols 〔チャーリー・パーカー - バード・シンボルズ: マイルスやデューク・ジョーダンらとの共演も、ダイヤル時代のセッションのベスト的コンピレーション [Japan, Overseas, UPS-15-V 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Chris Woods - Somebody Done Stole My Blues 〔クリス・ウッズ - サムバディ・ダン・ストール・マイ・ブルース: ベイシー楽団でも活躍した名サイドマン・サックス奏者、全編にブルース・フィーリング溢れる数少ないリーダー作品のひとつ [1976, US, Delmark, DL-434, オリジナル・オンリー]〕
    • Clifford Brown - Memorial Album 〔クリフォード・ブラウン - メモリアル・アルバム: 夭逝の天才トランペッターの貴重なBNリーダー・セッション [1977, Blue Note, GXF3006(M) 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Clifford Brown - The Beginning And The End 〔クリフォード・ブラウン - ビギニング・アンド・ジ・エンド: タイトル通り52年の初録音と56年の事故死する前日のラスト録音をカップリングした歴史的記録 [1973, Japan, CBS/Sony, SOPL209 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Clifford Brown And Max Roach - Study in Brown 〔クリフォード・ブラウン/マックス・ローチ - スタディ・イン・ブラウン: マックス・ローチのしなやかなリズムに乗って、天才クリフォード・ブラウンの超絶プレイが圧倒するハード・バップ代表的名盤(1955) [1983, Japan, EmArcy, 195J-10 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Coleman Hawkins / Lester Young - Classic Tenors 〔コールマン・ホーキンス/レスター・ヤング - クラシック・テナーズ: テナー・サックスの2大巨頭によるモダン・ジャズ創世記の貴重な記録 [1978, Japan, Contact, PG-83(M) 〈mono〉With OBI and Insert]〕
    • Coleman Hawkins Quintet - Disorder At The Border 〔コールマン・ホーキンス - ディスオーダー・アット・ザ・ボーダー: 52年バードランドでのスリリングで熱気溢れる放送用セッション集 [Japan, , ITJ-70073 〈mono〉With OBI and Insert]〕
    • Dave Pell Octet - Love Story 〔デイヴ・ペル - ラヴ・ストーリー: 男女の恋愛を題材に制作したスイング・ジャズの甘美なアンサンブルが印象的な典雅なウエスト・コースト・ジャズ [1992, Japan, Atlantic, AMJY-1249 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • David Matthews Trio - Waltz For Debby 〔デヴィッド・マシューズ - ワルツ・フォー・デビー: ピアノ・トリオによるスタンダードを収録した歌心溢れる小粋なアルバム [1987, Japan, Paddle Wheel, 28P6466 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Dick Wellstood - Fats Waller Revisited 〔ディック・ウェルストッド・ウィズ・ジェーン・ハーヴェイ - ファッツ・ウォーラー・リヴィジテッド: ヴォーカルのジェーン・ハーヴェイをフィーチャーしたファッツ・ウォーラー作品集 [Japan, INNNER CITY, SFX-10732 〈stereo〉No OBI]〕
    • Dizzy Gillespie - At Newport 〔ディジー・ガレスピー - ガレスピー・アット・ニューポート'57: 57年ニューポート・ジャズ祭での圧巻ビッグバンド・ライヴ [1980, Japan, Verve, MV4021 〈stereo〉]〕
    • Duke Jordan - Flight to Denmark 〔デューク・ジョーダン - フライト・トゥ・デンマーク: 名手デューク・ジョーダンの生涯を代表する一枚であるとともに、スティープルチェイス・レーベルの名を知らしめた金字塔的名盤 [1974, Japan, SteepleChase, RJ-6004 〈stereo〉No OBI and Insert]〕
    • Eric Dolphy - In Europe, Vol. 2 〔エリック・ドルフィー - イン・ヨーロッパ Vol.2: 現地のトリオを従えてのコペンハーゲンで残した充実のライブ [1978, Japan, Prestige, SMJ-6576 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Felicidade a Brasil - A Felicidade 〔フェリシダージ・ア・ブラジル - ア・フェリシダージ: 繊細なギターの音色と男女二人のハーモニーが美しいフレンチ・ブラジリアン名作 [2001, France, Dare-Dare, DD021LP, Reissue]〕
    • Freedom Unity Featuring Takeru Muraoka - Something / Freedom Unity First 〔フリーダム・ユニティ - サムシング: モダン・ジャズもジャズ・ロックもフリー・ジャズもまとめて飲み込んだようなサウンドは先鋭的で筆舌に尽くし難い、石川晶らによる幻のエレクトリック・ジャズ・バンド [2019, Liberty, 4988031355015 〈stereo〉]〕
    • George Kawaguchi & Art Blakey - Killer Joe 〔ジョージ川口 - キラー・ジョー: アート・プレイキーとの日米「ジャズドラムの神様」競演ドラムバトル、3管ツイン・ドラムで右がジョージ、左アートで録音 [1982, Japan, Union Jazz, ULP-5001 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Gimmicks - Brasilian Samba 〔ギミックス - ブラジリアン・サンバ: スウェーデンのセルメンと呼ばれる男女混合コーラス・グループ [2001, Japan, Omega, UM3J3008, No OBI and Insert]〕
    • Helene Grimaud, Swedish Radio Symphony Orchestra & Choir, Esa-Pekka Salonen - Credo 〔エレーヌ・グリモー(p) - クレド: エレーヌ・グリモーとエサ=ペッカ・サロネンのドイツ・グラモフォン・レーベル移籍第1弾(2003) [2023, 独, DGG, 4863979 〈stereo〉180g重量盤]〕
    • Herbie Mann's Californians - Great Ideas of Western Mann 〔ハービー・マン - グレイト・アイデアズ・オブ・ウェスタン・マン: 57年 西海岸の名手たちをバックにジャズ・フルート名手が全編バスクラを演奏した異色作、ドルフィー以前にバスクラで吹き込んだとされ、歴史的にも重要作品 [1975, Japan, Riverside, SMJ-6084 〈mono〉With OBI and Insert]〕
    • Hideo Shiraki - Stereo Drum 〔白木秀雄 - ステレオ・ドラム: 60年代ファンキー・ブーム真っ最中にジャズ・メッセンジャーズを意識した全編にブルース・フィーリングに溢れるドス黒いハードバップ作品 [1963, Japan, Teichik, SL-1001 〈stereo〉No OBI]〕
    • Hozan Yamamoto - The Suite For Shakuhachi 〔山本邦山 - 竹の組曲: 人間国宝の尺八奏者がジャズ ・トリオ(前田憲男・荒川康男・猪俣猛)と繰り広げるスリリングでスピリチュアルなインプロヴィゼーション作品 [1976, Japan, RCA, RVL-5501 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Ichiro Masuda Meets Friends ‐ The Swing Session 〔増田一郎 - スイング・セッション: 日本ジャズ・ヴィブラフォン奏者のパイオニア増田一郎が北村英治、テディ・ウィルソンら旧知のメンバーとリラックス・ムードの極上スウィング・アルバム [Japan, Union Jazz, ULP-5002 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Ichiro Masuda Meets Hank Jones - The Song Is Ended 〔増田一郎/ハンク・ジョーンズ - ソング・イズ・エンデッド: 日本ジャズ・ヴィブラフォン奏者のパイオニア増田一郎とグレイト・ジャズ・トリオ結成直後のハンク・ジョーンズ競演作 [1976, Japan, Victor, SPX-1036 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Jimmy Raney With Sonny Clark - Jimmy Raney With Sonny Clark 〔ジミー・レイニー - ウィズ・ソニー・クラーク: 1954年2月にパリで録音されたジミー・レイニー(g)とソニー・クラーク(p)の共演アルバム [1972, Japan, Vogue, YX-2019 〈mono〉No OBI]〕
    • Joe Wilder - The Pretty Sound 〔ジョー・ワイルダー - プリティ・サウンド: いぶし銀の名トランペッターがバラードやスタンダードをセンスよく選曲したイージー・リスニング・ジャズ作品 [1959, US, Columbia, CL1372 〈mono〉6eye, DG]〕
    • Lecuona Cuban Boys 〔レクオーナ・キューバン・ボーイズ - : キューバ・ラテン/ルンバ・オーケストラ [Japan, , SLPM-1314, ]〕
    • Les Masques Accompagnes Par Le Trio Camara - Brasilian Sound 〔ル・マスク - ブラジリアン・サウンド: フランスで産み落とされたソフト・ボッサの最高峰 [1999, France, Dare-Dare, DD007, Reissue]〕
    • Lionel Hampton - Jazz All Stars 〔ライオネル・ハンプトン - スターダスト・アゲイン: クラーク・テリー(tp) コールマンス・ホーキンス(ts) ハンク・ジョーンズ(p)ら豪華メンバーによる名盤「スターダスト」の再演盤 [1979, Japan, , RVJ-6072 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Louis Armstrong - Plays W.C. Handy 〔ルイ・アームストロング - プレイズ・W.C.ハンディ: ブルースの父W.C.ハンディの名曲に取り組んだ不朽の名盤 [1974, Japan, CBS/Sony, SOPM147 〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Mal Waldron - Left Alone - Plays Moods of Billie Holiday 〔マル・ウォルドロン - レフト・アローン: 本作の録音直後に亡くなってしまったビリー・ホリデイへの追悼盤、彼女ために書いたタイトル曲は代わりにジャッキー・マクリーンがサックスで唄った人気盤 [1974, Japan, Bethlehem, SOPL-272-BH 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Malta- Sweet Magic 〔マルタ - スウィート・マジック: 山岸潤史、森園勝敏、松木恒秀、村上ポンタ秀一、佐藤允彦ら錚々たる面子がバックを固めたポップ・フュージョン、昨今のシティ・ポップ的アプローチからも再評価 [1984, Japan, JVC, VIJ-28040 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Miles Davis - Bitches Brew 〔マイルス・デイヴィス - ビッチェズ・ブリュー: ロックやファンクの要素を大きく取り入れた、エレクトリック・マイルスの金字塔(1968) [1970, Japan, CBS/Sony, SONP50255/6 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Motohiko Hino Quartet + 2 - Flying Clouds 〔日野元彦 - フライング・クラウズ: 「5 Days in Jazz 1976」の最終日に行なったライヴ・ステージの模様を捉えたTBM秘蔵音源初出しの強力発掘アルバム [2023, Days Of Delight, DODA-001, ]〕
    • Nelson Goncalves - Dos Meus Bracos Tu Nao Sairas 〔ネルソン・ゴンサルヴィス - Dos Meus Bracos Tu Nao Sairas: ブラジルを代表する大歌手 [Brazil, RCA Camden, CALB-5070 〈mono〉黒/銀 DG]〕
    • Olivier Peters Quartet Feat. Joan Johnson - Wings of Spring 〔オリヴィエ・ピータース - ウィングス・オブ・スプリン: ドイツのサックス/フルート奏者によるエレガントでファンキーなブラジリアンジャズ/フュージョンの傑作(1980) [2001, Japan, Celeste, CMYK-6145 〈stereo〉No OBI and Insert]〕
    • Oregon - Winter Light 〔オレゴン - 冬の陽: ラルフ・タウナー、コリン・ウォルコットらによる幻想的エスニック・ジャズ・グループ [1975, Japan, Vanguard, SR-3183 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Russ Procope - The Persuasive Sax of Russ Procope 〔ラッセル・プロコープ - パスエイシヴ・サックス: エリントン楽団の実力派アルト奏者プロコープ唯一のリーダー・アルバム [1993, Japan, Dot, MVJJ-30025, マルーン/銀, DG]〕
    • Ryo Fukui - Mellow Dream 〔福居良 - メロウ・ドリーム: 名盤「シーナリィ」の約1年後に録音されたセカンド・アルバム [2024, Trio, SOLID-1024CL 〈stereo〉ブルーヴァイナル仕様]〕
    • Sadao Watanabe - Pamoja 〔渡辺貞夫 - パモジャ: 本田竹曠、鈴木勲、富樫雅彦らが参加した1975年のライヴ盤 [Japan, East Wind, 15PJ-1013 〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Shakuhachi The Ballads of The Sea 〔三橋貴風 / 山屋 清 - 尺八 海の詩: 鬼才・山屋清が尺八琴古流名手の三橋貴風をフィーチャーした民謡クロスオ―ヴァ―の記念すべき第1弾 [2022, Japan, Columbia, HMJY-176 〈stereo〉レコードの日2022限定盤]〕
    • Shakuhachi: The Ballads of The Mountain 〔三橋貴風 / 山屋 清 - 尺八~山の詩: 鬼才・山屋清が尺八琴古流名手の三橋貴風をフィーチャーした民謡クロスオ―ヴァ―/和物レア・グルーヴ傑作 [2022, Japan, Columbia, HMJY-170 〈stereo〉レコードの日2022限定盤]〕
    • Siguarajazz - Lo Mejor Vol. 1 〔シグァーラジャズ - Lo Mejor Vol. 1: コロンビア産サルサ/デスカルガ人気楽団のベスト盤 [2014, Colombia, Hit Musical, 7707280690015 , ]〕
    • Sonny Rollins Quartet - Stuttgart 1963 Concert 〔ソニー・ロリンズ - シュトゥットガルト 1963 コンサート: ドン・チェリーと組んでフリー・ジャズに傾倒していた時期、ピアノレス・カルテットで63年ドイツ・シュトゥットガルト・コンサート [Italy, Jazz Connoisseur, JC106 〈mono〉]〕
    • Stenia - Daj Mi Swiat… 〔ステニア - Daj Mi Swiat…: ポーランドの美人シンガー [1970, Poland, Pronit, SXL0638 〈stereo〉]〕
    • T. Inomata & Sound L.T.D - Sounds of Sound L.T.D. 〔猪俣猛とサウンド・リミテッド - サウンド・オブ・サウンド・リミテッド: 和ジャズを代表する伝説的アルバム、若き獣たちの饗宴から生まれた稀代のジャズ・ロック・スペクタクル [2018, Columbia, HMJY-124 〈stereo〉]〕
    • T. Yokota And The Beat Generation - Flute Adventure: Le Soleil Etait Encore Chaud 〔横田年昭とザ・ビート・ジェネレーション - フルート・アドヴェンチュアー 太陽はまだ暑く燃えていた…: ジャズの疾走感とロックの爆発力、そして憧憬や挑戦の先にあるエキゾチシズムが満ち溢れた、フルート奏者・横田年昭によるジャズ・ロック名盤 [2022, King, NAS-2095 〈stereo〉RECORD STORE DAY 2022 限定盤]〕
    • Tadd Dameron And His Orchestra - The Magic Touch 〔タッド・ダメロン - ザ・マジック・タッチ: 自身のオリジナル曲を緻密な構成と自らオーケストラの指揮により迫力満点に仕上げたラスト録音作品 [1981, Japan, Riverside, SMJ-6288 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Teddy Tyle Quintet - Moon Shot 〔テディ・タイル - ムーンショット: ギターの入ったリズムセクションをバックにしたスウィンギーなワンホーンアルバム。 [US, Golden Crest, CR3060 〈mono〉Reissue]〕
    • Teddy Wilson Meets Eiji Kitamura 〔テディ・ウィルソン+北村英治 - : 日本のジャズ・クラリネットのレジェンド北村と、スウィング・ピアノの王者テディ・ウィルソン競演 [1980, Japan, Trio, PAP-9240 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Terry Riley - Standard(s)and - Kobuchizawa Sessions #1 〔テリー・ライリー - スタンダーズ 小淵沢セッションズ #1: 2023年 緻密かつ繊細なピアノとサイケなシンセサイザーの幅広いサウンドで彩られた、ミニマル・ミュージック巨匠のJAZZスタンダードとオリジナル楽曲 [2024, , Star/Rainbow, SHIGERULP-001, RECORD STORE DAY 2024限定盤]〕
    • Tony Allen And The Afro Messengers - No Discrimination 〔トニー・アレン - ノー・ディスクリミネイション: 自身のバンド、アフロ・メッセンジャーズを結成し制作された1979年作、ナイジェリア時代のラストアルバム [1999, Japan, P-Vine, PLP-6592 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Tony Scott Quartet - Both Sides of Tony Scott 〔トニー・スコット - ボース・サイド・オブ・トニー・スコット: モダン・ジャズ・クラリネットの雄トニー・スコットの最初期の録音、知的でムーディーな室内楽的ジャズ作品 [Japan, RCA Victor, RA-5406 〈mono〉No OBI]〕
    • Toshiaki Yokota & The Beat Generation - Elevation 〔横田年昭 - 高翔: サウンド・リミテッドなどでも活躍したフルート奏者による、日本ジャズ史に埋もれた知られざる名盤 [2019, Express, UCJJ-9021 〈stereo〉]〕
    • Toshiyuki Miyama & His New Herd Orchestra - Four Jazz Compositions - Based on Japanese Classical Themes 〔宮間利之とニューハード - 四つのジャズ・コンポジション: フリー・ジャズからジャズ・ロックまで飲み込んだ先鋭的で緊張感溢れる演奏で日本の伝統文化を取り上げた、日本のビッグ・バンド・ジャズの最高到達地点のひとつ [2023, Lighthouse Music, UPJY-9275 〈stereo〉]〕
    • Various - Funk Party 〔稲垣次郎とソウル・メディア - Funk Party: 稲垣次郎の声掛けにより、ジャズ界、ロック界から豪華バンドが集結して行われた1974年後楽園ホールでの貴重なライヴ音源 [2022, Columbia, HMJY173, ]〕
    • Various - Historia Da Musica Popular Brasileira - Carlos Lyra, Boscoli & Menescal 〔V.A./ ブラジル・ポピュラー音楽の歴史 - : カルロス・リラ、ジョアン・ジルベルト、ナラ・レオン、エリス・レジーナ他 [1982, Brazil, Abril Cultural, NONE, ]〕
    • Various - Planets in Rock Age 〔V.A./ ロックエイジの惑星たち - : 柳田ヒロ、稲垣次郎、猪俣猛、石川晶、水谷公生ら和ジャズ/ニューロックのパイオニア的なアーティストたちによるコンピレーション [2020, Columbia, HMJA136 〈stereo〉]〕
    • Various - The Freedom Sound! The People Arise 〔V.A./ フリーダム・サウンド! - ピープル・アライズ: Craft Recordingsの豊富なカタログからのコンピ・シリーズ、ジョーヘンやゲイリー・バーツなど自由・抗議のメッセージが宿ったナンバーをセレクト [2024, Jazz Dispensary, CR00737 〈stereo〉RECORD STORE DAY 2024限定盤]〕
    • Wayne Shorter - Speak No Evil 〔ウェイン・ショーター - スピーク・ノー・イーヴル: 若き才能が結集した1960年代新主流派を代表するミステリアスな大傑作(1966) BN創立85周年を記念したリイシュー・シリーズ [2024, , Blue Note, 5879067 〈stereo〉]〕
    • Wynton Marsalis - Wynton Marsalis 〔ウィントン・マルサリス - マルサリスの肖像: ハービー・ハンコック、ロン・カーター、トニー・ウィリアムスという最強トリオを迎えた衝撃的デビュー作 [1982, Japan, CBS/Sony, 30AP2314 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Yasuhiro Kohno - Roma in The Rain 〔河野康弘 - ローマ・イン・ザ・レイン: その内容と存在感でコレクターやリスナーから特別な1枚として寵愛される、熱気と瑞々しさを合わせ持つ入魂のライヴ録音 [2022, Aketa's Disk, OTS-273 〈stereo〉]〕
    • Ynton Marsalis - Hot House Flowers 〔ウィントン・マルサリス - スターダスト: ストリングス・セクションを率いてレコーディングしたスタンダード・アルバム [1984, Japan, CBS/Sony, 28AP2936 〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Yutaka Yokokura - Love Light 〔横倉裕 - ラヴ・ライト: 琵琶、尺八等の日本伝統楽器も起用した独自のフュージョン・サウンドで海外人気も高い、1978年和フュージョン名盤デビューアルバム [2023, Alfa, MHJL296, レコードの日2023限定盤]〕


    ※お取り置きは、掲載から2週間程度の間はご遠慮頂いております。
    ※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

    バナナレコード大須店 担当:後藤
    TEL: 052-249-7786
    お問い合わせはこちら

    【大須店3F】8月5週 新入荷ジャズLP

    【大須店3F】8月5週 新入荷ジャズLP

     

    キーワード: , , , , , , , , , , ,
    2024年 8月 31日 Shop Blog 大須店

    ジャズの新入荷LP多数追加しました。

    名盤~和ジャズのレア・グルーヴ、ペラジャケなどなど

    [追加商品一部]

    • Art Blakey – Au Club St. Germain Vol. 1 [LS-5169]
    • Art Blakey – Au Club St. Germain Vol. 2 [LS-5170]
    • Art Blakey's Jazz Messengers – 危険な関係 [SFON-7001]
    • Bernard Peiffer – Modern Jazz For People Who Like Original Music [RANK-5060]
    • Bill Evans / Toots Thielemans – Affinity [BSK3293]
    • Bill Evans – Interplay [SR-7065]
    • Billie Holiday – 奇妙な果実 [K23P-6611]
    • Cannonball Adderley – Jazz Workshop Revisited [R-5033]
    • Cannonball Adderley – Julian Cannonball Adderley [MC 3026]
    • Duke Ellington – Ellington Jazz Party In Stereo [YS 332]
    • Erroll Garner – Concert By The Sea [20AP 1470]
    • Gil Evans Orchestra – Out Of The Cool [AS-4]
    • Jackie Mclean – New Soil [B1-84013]
    • Kenny Drew – By Request II [RJL-8110]
    • Lou Donaldson – Alligator Bogaloo [7842631]
    • Lou Donaldson – Mr. Shing-A-Ling [077778427117]
    • Miles Davis – Agharta [SOPJ 92~93]
    • Miles Davis – Cookin' [VIJ-214]
    • Miles Davis – Walkin' [PRST 7608]
    • Patrice Rushen – Prelusion [P 10089]
    • Sonny Clark – Quintets [BNJ-61016]
    • Thelonious Monk – Brilliant Corners [OJC-026]
    • Urszula Dudziak – Future Talk [IC 1066]
    • Wes Montgomery – Full House [SR-7051]
    • 佐山雅弘 – Play Me A Little Music [VIJ-28067]
    • 石川晶とザゲンチャーズ – ゴールデンドラム [CD-5016]
    • 猪俣猛/石川晶/田中清司/石松元 – 4大ドラマー ヒット・ポップス・スペシャル [CDX-2504]

    and more!!

    ※We cannot ship outside Japan

    こちらのブログ掲載商品は9/9から取り置き、通販を解禁しますので、予めご了承下さい。

    ◎商品、買取に関するご質問ございましたらメール、SNSのダイレクトメッセージなど、お気軽にお問い合わせください。

    e-mail:kyoto@bananarecord.jp

    X(旧ツイッター):@BANANA_KYOTO

    インスタグラム:@banana_kyoto

    キーワード: , ,
    2024年 8月 28日 Shop Blog 京都店

    ジャンル様々に新入荷CDを店頭に追加しました。

    【追加商品一部】

    • Bette Midler – It's The Girls! [0825646215331]
    • Chet Baker / Rene Thomas Quintet – Live in Bologna 1962 [9486036693721]
    • Dorothy Love Coates And The Original Gospel Harmonettes – The Best Of [0029667134323]
    • Diana Ross & Marvin Gaye – Diana & Marvin [0601215717327]
    • Four Freshmen – Live In The New Millennium At The Annenberg [0786052802327]
    • J Dilla – Donuts [0659457212629]
    • John Lee Hooker – Boogie Awhile [4011222055675] (ゴールドCD)
    • Lord Sutch And Heavy Friends – Hands Of Jack The Ripper [4024290101069]
    • Nena - Nena [5099749126824]
    • Nena – Feuer & Flamme [5099747356391]
    • Nena – Eisbrecher [5099747356490]
    • Nena - ? [5099747356520]
    • Neil Christian – That's Nice [4009910416426]
    • Phil Collins – Going Back [0075678905995] (CD+DVD)
    • Ray Bryant – Alone At Montreux [0081227371524]
    • Ritchie Blackmore – Take It! Sessions 63/68 [0741157025729]
    • V.A. - The Dial Records Southern Soul Story [0029667222327]
    • ヴェロシティー・ガール - コパセティック [4988009669021]
    • キース・ジャレット - サムホエア・ビフォー [4988029127747]
    • 柴野さつき - さつきプレイズ・サティ [4988003022822]
    • ジェリー・マギー - フォーエヴァー [4524135014689]
    • ジェイムズ・ブッカー - ジャンコ・パートナー [4988112405998]
    • ジョニ・ミッチェル - 永遠の愛の歌 [4943674083220]
    • ジェシ・デイヴィス - ジェシ・デイヴィスの世界 [4988029258342]
    • ZZトップ - アフターバーナー [4988014739887]
    • スティーヴ・ハケット - スケッチズ・トゥ・サティ [4582213911497]
    • ディオンヌ・ワーウィック - ラヴ・ソングス [4988017620113]
    • ニック・ドレイク - トレジャリー~ベスト・オブ・ニック・ドレイク [4988005379665] (SACD Hybrid)
    • パット・モラン - ジス・イズ・パット・モラン [4988008378139] (ゴールドCD)
    • ビル・エヴァンス - ユー・マスト・ビリーヴ・イン・スプリング [4943674098613]
    • ビル・エヴァンス - ニュー・ジャズ・コンセプションズ [4988005546586] (SHM-CD)
    • フローラ・プリム - エヴリデイ、エヴリナイト [4988002441303]
    • ヘヴン&アース - ウィンドウズ・トゥ・ザ・ワールド [4527516002015]
    • 山下洋輔 - 耳をすますキャンバス [4988005190543]
    • リッチー・ブラックモア - Getaway(Groups & sessions) [4540399021171]
    • ローリー - 鋼鉄のハードロッカー [4562131240107]

    ....and more!!

    • ※We cannot ship outside Japan.
    • 通販・商品へのご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
    • 営業時間:10時~19時 (14時~15時は休憩のため閉めさせていただきます。時間変動有)
    • 定休日:月曜日・木曜日
    • TEL : 0564-23-5925
    • e-mail : okazaki@bananarecord.jp


    キーワード: , ,
    2024年 8月 21日 Shop Blog 岡崎シビコ店

    バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

    新入荷のジャズ/ワールド・ミュージックのLPを多数追加しました。
    リストは出品商品の一部です。

    • 101 Strings Orchestra - San Francisco - City of Romance 〔101ストリングス・オーケストラ - サン・フランシスコ : ヨーロッパの一流オーケストラのコンサート・マスターたちが多数参加したイージーリスニング・オーケストラ [1974, US, Alshire, S-5307〈stereo〉水色/黒]〕
    • Albert Mangelsdorff Quintet 1963 - Tension! 〔アルバート・マンゲルスドルフ - テンション : ドイツ・モダン・ジャズ界の重鎮トロンボーン奏者がハインツ・ザウアー、ギュンター・レンツらのピアノレス3管クインテットで63年に吹き込んだ初期重要作品 [1979, Germany, L+R, LR41.001〈stereo〉]〕
    • Anita O'day - Pick Yourself Up 〔アニタ・オデイ - ピック・ユアセルフ・アップ : 気だるくハスキーな歌声が魅力的な絶頂期の名盤 [US, Verve, MGV-2043〈mono〉黒/銀T, M-G-M, INC.]〕
    • Antonio Carlos Jobim - Terra Brasilis 〔アントニオ・カルロス・ジョビン - テラ・ブラジリス : ジョビンの代表曲をクラウス・オガーマンの斬新なアレンジで甦らせた優雅で哀愁溢れる作品 [1980, US, Warner Bros., 2B3409]〕
    • Art Blakey Quintet - A Night At Birdland Volume 1 〔アート・ブレイキー - バードランドの夜 Vol.1 : ハード・バップ誕生のドキュメントにしてJM結成前夜の伝説的ライヴ(1954) [1977, Japan, Blue Note, GXF-3003〈mono〉With OBI and Insert]〕
    • Art Blakey Quintet - A Night At Birdland, Volume 2 〔アート・ブレイキー - バードランドの夜 Vol.2 : ハード・バップ誕生のドキュメントにしてJM結成前夜の伝説的ライヴ 第2集(1954) [1976, Japan, Blue Note, LNJ-70092〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Astrud Gilberto - Beach Samba 〔アストラッド・ジルベルト - ビーチ・サンバ : デオダートやドン・セベスキーら豪華ゲスト陣を迎えた名盤。6歳の息子とカヴァーしたラヴィン・スプーンフルの名曲「うれしいあの娘」のカヴァーはビーチ・ボーイズの「神のみぞ知る」 の元ネタ [UK, Verve, 2332072〈stereo〉]〕
    • Barbara Mcnair - I Enjoy Being a Girl 〔バーバラ・マクネア - アイ・エンジョイ・ビーイング・ア・ガール : ラルフ・カーマイケル指揮のビッグバンドをバックに優雅に唄う、ジャズ・ヴォーカル作品 [1966, US, Warner Bros., WS1541〈stereo〉金]〕
    • Ben Webster - See You At The Fair 〔ベン・ウェブスター - シー・ユー・アット・ザ・フェアー : スウィング・テナーの巨匠が晩年の1964年渡欧直前に残した、得意のスタンダードを中心にワンホーンで綴った快作 [1977, Japan, Impulse!, YP-8599-AI〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Benny Carter And His Orchestra - Aspects 〔ベニー・カーター - アスペクツ : 58年録音、満を持してのカーターのリーダー・ビッグ・バンド作品 [1959, US, United Artists, UAL4017〈mono〉赤, DG]〕
    • Bonnie Baker - Oh Johnny! 〔ボニー・ベイカー - オー・ジョニー : コケティッシュな歌唱で愛らしい魅力に溢れた白人の女性シンガー唯一作 [1958, US, Warner Bros., B1212〈mono〉灰色, DG]〕
    • Booker Ervin Sextet - Heavy!!! 〔ブッカー・アーヴィン - ヘヴィー!!! : ジミー・オーエンズ(tp) ガーネット・ブラウン(tb)との3管フロントにジャッキー・バイアードのピアノ、豪快でスリリングなハードバップ作品(1966) [1972, US, Prestige, PRT-7499〈stereo〉黄緑Fantasy, DBH]〕
    • Cannonball Adderley Quintet - The Cannonball Adderley Quintet in San Francisco 〔キャノンボール・アダレイ - イン・サンフランシスコ : 弟ナット・アダレイとのクインテットでのファンキー・ジャズ名盤 [1974, Japan, Riverside, SMJ-6062〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Charles Mingus - Jazz Portraits 〔チャールズ・ミンガス - ジャズ・ポートレイト : 59年NY美術館でのライヴ録音 [1976, Japan, United Artists, LAX3124〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Charles Mingus - Mingus 〔チャールズ・ミンガス - ミンガス : 「ミンガス・プレゼンツ・ミンガス」と同時進行で録音されたもう一つの傑作、ドルフィーら大編成での「MDM」は圧巻 [1985, Italy, Candid, GJS9021〈stereo〉]〕
    • Charles Mingus - Presents Charles Mingus 〔チャールズ・ミンガス - ミンガス・プレゼンツ・ミンガス : 絶頂期ミンガス、すべての楽曲に迫力と情念が渦巻く、ドルフィーを含む至高のメンバーと共に残した1960年の傑作 [1977, Japan, Candid, SMJ-6178〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Charlie Mingus - Tijuana Moods 〔チャールズ・ミンガス - メキシコの想い出 : 「直立猿人」の翌年、異国のエキゾチックな風物や印象を作品化した自ら最高傑作と言わしめた名盤 [1976, Japan, RCA Camden, RGP-1168〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Chris Connor - He Loves Me, He Loves Me Not 〔クリス・コナー - ヒー・ラヴズ・ミー、ヒー・ラヴズ・ミー・ノット : ラルフ・バーンズの編曲によるストリングスをバックに情感豊かなバラードをじっくり歌った人気盤 [1956, US, Atlantic, 1240〈mono〉黒/銀, DG, AT刻印]〕
    • Clare Fischer - One to Get Ready, Four to Go! 〔クレア・フィッシャー - ワン・トゥ・レディ, フォー・トゥ・ゴー : ピアノ・ソロとカルテット編成によるフリー・ジャズ/コンテンポラリー路線作品 [1968, US, Revelation, REV-6黄/黒(ツヤ)]〕
    • Clifford Jordan - Starting Time 〔クリフォード・ジョーダン - スターティング・タイム : 当時新鋭ピアニストだったシダー・ウォルトンらが参加、ファンキーなハードバップながらモーダルな雰囲気も内包した61年作品 [1984, US, Jazzland, OJC-147〈stereo〉OJC-Reissue]〕
    • Derek Smith Trio - Swingin' With Derek 〔デレク・スミス - スウィンギン・ウィズ・デレク : 高度なテクニックと豊かな歌心で聴き手を魅了してやまない英国生まれのピアニストの小粋なスウィング・ピアノ・トリオ [Japan, NLP5507〈mono〉With OBI and Insert]〕
    • Dick Katz - Piano & Pen 〔ディック・カッツ - ピアノ&ペン : 名サイドマン・ピアニストの数少ないリーダー作、繊細なタッチでスウィング感溢れるピアノ・トリオ+ギターの傑作 [1992, Japan, Atlantic, AMJY-1314〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • DJavan - Luz 〔ジャヴァン - ルース(光) : ブラジルを代表する天才SSWの米国デビュー作となった通算5作目、スティーヴィー・ワンダーのハーモニカをフィーチャーした名曲「サムライ」収録 [1982, Japan, Epic, 25-3P-444〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Don Wilkerson - Elder Don 〔ドン・ウィルカーソン - エルダー・ドン : ファンキー・テキサス・テナーマンの63年作、グラント・グリーン(g) ウィリー・ボボ(ds)らを率いたソウル・ジャズ好盤 [1993, Japan, Blue Note, BN4121〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Doris Day With Paul Weston And His Music From Hollywood - Day by Day 〔ドリス・デイ - デイ・バイ・デイ : 洗練されたスタイルと可憐な歌声で綴るスタンダード作品集 [1956, US, Columbia, CL942〈mono〉6eye, DG, H刻印]〕
    • Eric Dolphy - Last Date 〔エリック・ドルフィー - ラスト・デイト : 64年録音 死の1ヵ月前とは思えない壮絶な演奏に魂を揺さぶられる最後の公式アルバム、ジャケ違いリイシュー [1989, Spain, Fontana, 424550-1〈stereo〉"Maestros Del Jazz"]〕
    • Fela Anikulapo Kuti - Army Arrangement 〔フェラ・クティ - アーミー・アレンジメント : 本作品の録音後に逮捕され、投獄生活の最中85年にビル・ラズウェルのオーバー・プロデュースで発表されたしまった曰く付きのアルバム [US, Celluloid, CELL6109〈stereo〉Reissue]〕
    • Flora Purim - Carry On 〔フローラ・プリム - キャリー・オン : スタンリー・クラークのプロデュースによる、フリーソウル~ダンス・ジャズ・クラシック名曲A-2含むブラジリアン・フュージョン/AOR名作 [1979, Japan P-10669W〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Freddie Redd Quartet With Jackie McLean - The Music From The Connection 〔フレディ・レッド - ミュージック・フロム・ザ・コネクション : オフ・ブロードウェイの同名音楽劇を取り上げた、ジャッキー・マクリーンのワン・ホーンとレッドの哀愁を帯びたピアニズムが絶妙にマッチした名盤 [1992, Japan, Blue Note, BN4027〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Gal Costa - Minha Voz 〔ガル・コスタ - 愛は情熱 : トロピカリズモを代表するブラジルの女性シンガーの82年作品 [1982, Japan, Philips, 28PP-61〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Gary Bartz, Lee Konitz, Jackie McLean , Charlie Mariano - Altissimo 〔アルティッシモ - : ゲイリー・バーツ、リー・コニッツ、チャーリー・マリアーノ、ジャッキー・マクリーン、4人の巨匠アルト奏者共演による異色の日本企画盤 [1988, Germany, West Wind, WW0019]〕
    • Gerry Mulligan And The Sax Section - The Gerry Mulligan Songbook Volume 1 〔ジェリー・マリガン - ソング・ブック Vol.1 : ズート、コニッツ他、豪華メンバー陣が集結したウエストコースト・ジャズ起死回生のマリガン自作集 [1958, US, World Pacific, STEREO-1001〈stereo〉金/黒 DG]〕
    • Gilberto Gil - Realce 〔ジルベルト・ジル - ヘアルシ : ボブ・マーリー「ノー・ウーマン、ノー・クライ」をポルトガル語でカヴァーした「ナォン・ショーリ・マイス」が大ヒット [1988, Brazil, WEA, 670.4083]〕
    • Gildo Mahones - The Great Gildo / Soulful Piano 〔ギルド・マホネス - グレイト・ギルド/ソウルフル・ピアノ : プレスティッジに残した数少ないリーダー・セッションに未発表曲を追加した重量盤復刻 [US, Prestige, PR-7339, Fresh Sound-Reissue,180g重量盤]〕
    • Hank Mobley - Quintet 〔ハンク・モブレー - ハンク・モブレー・クインテット : オリジナルからUA時代まで再発されてこなったセカンド・リイシュー盤のひとつ [1972, US, Blue Note, BLP1550〈mono〉United Artists, EcK]〕
    • Headhunters - Survival of The Fittest 〔ヘッドハンターズ - サヴァイヴァル・オブ・ザ・フィッテスト : ハービー・ハンコックのファンク時代を支えたメンバーによる75年のコズミック・ジャズ・ファンク名作1st [US, Arista, AL4038, Reissue, 180g重量盤]〕
    • Herb Geller - Herb Geller Plays 〔ハーブ・ゲラー - ハーブ・ゲラー・プレイズ : 西海岸の名アルト・サックス奏者がエマーシーに残したリーダー作品、妻ロレイン・ゲラー(p)の参加も貴重 [1991, Japan, EmArcy, DMJ-5008〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Howard Rumsey's Lighthouse All-Stars - In The Solo Spotlight! 〔ハワード・ラムゼイ - イン・ザ・ソロ・スポットライト : ウェストコースト・ジャズならではの洗練されたサウンドを堪能できるライトハウス・オール・スターズ [1957, US, Contemporary, C3517黄/黒灯台, DG, バックカバー2色]〕
    • Ike Quebec - Easy Living 〔アイク・ケベック - イージー・リヴィング : 62年録音「幻の4000番台」の1枚で最晩年のソニー・クラークを迎え、ブレイキー、タレンタインらとの胸に迫る感動のセッション [1992, Japan, Blue Note, BN4103〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Isao Suzuki - My Spare Time 〔鈴木勲 - マイ・スペア・タイム : 日本を代表するジャズ・ベーシストが佐藤允彦、日野元彦、渡辺貞夫ら豪華なメンバーにストリングスを率いた異色のイージーリスニング・ジャズ作品 [1978, Japan, Flying Disk, VIJ-6011〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Jim Hall - Commitment 〔ジム・ホール - 哀愁のマタドール : ソロ、デュオ、コンボ編成など気の合う友人たちと様々なスタイルで見せる寛ぎの1枚、妻であるジェーン・ホールのノーブルな歌声も聴ける [1976, Japan, Horizon, GP-3512, No OBI, With Insert]〕
    • Joao Gilberto - Amoroso 〔ジョアン・ジルベルト - イマージュの部屋 : トミー・リピューマ・プロデュース、1976年NY録音のボサノヴァ名盤 [1977, Japan, Warner Bros., P-10400WNo OBI, With Insert]〕
    • Joe Newman - Joe's Hap'nin's 〔ジョー・ニューマン - ジョーズ・ハプニングス : ベイシー楽団を支えたトランペットの名手による貴重なワン・ホーン・カルテット作品(1961) [US, Prestige Swingville, SV-2027〈stereo〉Fantasy-Reissue]〕
    • Joe Pass - Montreux '77 〔ジョー・パス - アット・モントルー’77 : ギター・ヴァーチュオーゾのモントルー祭での絶品ソロ・ライヴ盤 [1989, US, Pablo, OJC-382, OJC-Reissue]〕
    • John Coltrane - Om 〔ジョン・コルトレーン - オム : 晩年本格的なフリー・ジャズへ踏み出した、あまりにも過激でスピリチュアルな65年の問題作 [Japan, Impulse!, IMP-88142〈stereo〉With OBI, No Insert]〕
    • Johnny Nash - Composer's Choice 〔ジョニー・ナッシュ - コンポーザーズ・チョイス : 後にレゲエ・シンガーとして成功を収めたナッシュの若き日のジャズ・ヴォーカル作品 [1964, US, Argo, LP-4038〈mono〉水色/黒, DG]〕
    • Jon Eardley - The Jon Eardley Seven 〔ジョン・アードレイ - ジョン・アードレイ・セヴン : マリガン・グループで活躍した、名トランペッターがウッズやシムズを従えたセプテット作、躍動感溢れるウエスト・コースト・ジャズが楽しめる傑作 [1984, US, Prestige, OJC-123OJC-Reissue]〕
    • Jonah Jones Quartet - Swingin' At The Cinema 〔ジョナ・ジョーンズ - スウィンギン・アット・ザ・シネマ : ルイ・アームストロング2世と呼ばれた歌手/トランペッター、映画にちなんだナンバーを軽妙に聴かせる人気作 [1958, US, Capitol, T-1083〈mono〉黒×虹輪 Anvil刻印]〕
    • Jonah Jones Quartet - Swingin' on Broadway 〔ジョナ・ジョーンズ - スインギン・オン・ブロードウェイ : ルイ・アームストロング2世と呼ばれた歌手/トランペッター、ブロードウェイの名作を取り上げた親しみやすい作品 [1958, US, Capitol, T963〈mono〉ターコイズ/銀 Anvil刻印]〕
    • Judy Niemack, Simon Wettenhall - by Heart 〔ジュディ・ニーマック - バイ・ハート : シャバダバ・スキャット即興ジャズ・ヴォーカルの第一人者でセクシー女性シンガーの記念すべき初リーダー・アルバム [1978, US, Sea Breeze, SB-2001〈stereo〉オリジナル・オンリー]〕
    • Kalima - Night Time Shadows 〔カリマ - ナイトタイム・シャドウズ : マンチェスターの伝説的ポストパンクバンド、ア・サートゥン・レシオのメンバーらが中心となったUKアシッド・ジャズの先駆けともいえる名作1st [1986, UK, Factory, FACT155]〕
    • Kenny Dorham - Matador 〔ケニー・ドーハム - マタドール : 63年 ジャッキー・マクリーンとの2管フロントによるエキゾティックでモーダルな傑作 [1976, Japan, United Artists, LAX3125〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Klaus Wagenleiter, Thomas Stabenow, Harald Ruschenbaum - Trio Concepts 〔クラウス・ワーゲンライター - トリオ・コンセプツ : 寺島靖国氏も絶賛するドイツのピアニスト率いるトリオ・コンセプツのデビュー作 [Germany, YVP, 3010〈stereo〉オリジナル・オンリー]〕
    • Marian McPartland - Marian McPartland At The Hickory House 〔マリアン・マクパートランド - At the Hickory House : 英国で生まれ、アメリカに渡り活躍した女流ピアニストが54年に残した知的かつエレガントでクールなピアノトリオ作品 [1955, US, Capitol, T574〈mono〉ターコイズ/銀環]〕
    • Mavis Rivers - Mavis 〔メイヴィス・リヴァース - メイヴィス : マーティ・ペイチ指揮のオーケストラをバックにスタンダードを歌ったリプリーズ第1弾 [1961, US, Reprise, R-2002〈mono〉三色ボート, DG]〕
    • Modern Jazz Quartet - European Concert 〔モダン・ジャズ・カルテット - ヨーロピアン・コンサート : 1960年 最初から最後まで緊張感が支配するストックホルムとイエテボリで収録された好ライヴ盤 [US, Atlantic, SD-2-603〈stereo〉Monark(MO)]〕
    • Norah Jones - Begin Again 〔ノラ・ジョーンズ - ビギン・アゲイン : 友人達とほぼ全て即興というセッションを行ない配信にてリリースされた音源のコンピレーション [2019, Europe, Blue Note, 602577440403, 180g重量盤]〕
    • Paul Moer Trio - The Contemporary Jazz Classics 〔ポール・モアー - コンテンポラリー・ジャズ・クラシックス : 西海岸を代表する名ピアニスト、モード・ジャズへの傾倒を前面に押し出したピアノ・トリオ名盤(1960) [1994, Japan, Del-Fi, NLP2002No OBI, With Insert]〕
    • Pharoah Sanders - Thembi 〔ファラオ・サンダース - テンビ : 70年代のファラオを代表するスピリチュアル~アンビエント大名盤 [2018, US, Impulse!, B0028597-01〈stereo〉]〕
    • Ralph Sharon Trio - Thinking Man's Music 〔ラルフ・シャロン - シンキング・マンズ・ミュージック : クリス・コナーの歌伴奏者としても有名なイギリス出身のピアニスト、数少ないリーダー作にして最高傑作 [1984, Japan, Bethlehem, YP-7125〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Ray Brown - Something For Lester 〔レイ・ブラウン - サムシング・フォー・レスター : スウィンギーなシダー・ウォルトンのピアノとダイナミックなエルヴィン・ジョーンズのドラミング、巨匠ベース奏者のリーダー・ピアノ・トリオ作品 [1978, US, Contemporary, S7641, 黄/黒, SLM, Cr]〕
    • Ray Bryant - The Ray Bryant Touch 〔レイ・ブライアント - ブライアント・タッチ : 西海岸に乗り込んだブライアントのポップでソウルフルなトリオ・ライヴ盤 [1967, US, Cadet, LPS793〈stereo〉]〕
    • Ruth Olay - Easy Living 〔ルース・オレイ - イージー・リヴィング : 卓越した歌唱力を持つ実力派シンガー、独特のエキゾチックでオリジナリティ溢れる傑作 [1959, US, Mercury, MG-20390〈mono〉黒/銀楕円ロゴ, Long Playing High Fidelity]〕
    • Sadao Watanabe - At Montreux Jazz Festival 〔渡辺貞夫 - モントルー・ジャズ・フェスティバル : 増尾好秋、鈴木良雄、つのだ☆ひろの若き精鋭たちを従えたナベサダのモントルー初登場の記録 [1979, Japan, CBS/Sony, 18AH1563, No OBI, With Insert]〕
    • Sadao Watanabe - Autumn Blow 〔渡辺貞夫 - オータム・ブロー : 当時新鋭のリー・リトナー&ジェントル・ソウツを迎えた東京厚生年金会館での白熱のライヴ・レコーディング・アルバム [1977, Japan, Flying Disk, VIJ-6006〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Sadao Watanabe - Birds of Passage 〔渡辺貞夫 - バーズ・オブ・パッセージ : アフリカやブラジルなど、世界各地への音楽の探究の旅の集大成、「旅」がテーマとなった曲を再演奏した作品 [1987, Japan, Elektra, P-13554〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Sadao Watanabe - Pamoja 〔渡辺貞夫 - パモジャ : 爽快アフロ・ファンク「Pamoja」他、アフリカ音楽に傾倒していた時期のスピリチュアルでモーダルなライヴ盤 [1976, Japan, East Wind, 20PJ-12〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Sadao Watanabe - Round Trip 〔渡辺貞夫 - ラウンド・トリップ : 70年当時のECM黎明期黄金トリオともいえるチック・コリア、ミロスラフ・ヴィトウス、ジャック・ディジョネットとの白熱のセッション [US, CBS/Sony, 18AH1564〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Sadao Watanabe - Sadao Watanabe 〔渡辺貞夫 - Sadao Watanabe : アフリカ滞在からインスピレーションを得た衝撃の新境地、ギターの鬼才、高柳昌行が参加したスピリチュアル名盤 [1972, Japan, CBS/Sony, SOPL-21-XJ, No OBI, With Insert, SX68 SOUND]〕
    • Sarah Vaughan - Sarah Vaughan 〔サラ・ヴォーン - ウィズ・クリフォード・ブラウン : 夭逝した伝説のトランペッターとのいつまでも色あせない最高傑作(1954) [US, EmArcy, MG-36004〈mono〉赤/楕円ロゴ7個]〕
    • Shorty Rogers, Andre Previn - Collaboration 〔ショーティ・ロジャース - コラボレイション : ウエスト・コースト・ジャズの立役者ショーティ・ロジャースと同楽団に所属する若きプレヴィンとのコラボレート [1955, US, RCA Victor, LJM-1018〈mono〉]〕
    • Sonny Clark - Cool Struttin' 〔ソニー・クラーク - クール・ストラッティン : ブルーノート・レーベル、そしてモダン・ジャズ屈指の名盤 [1976, Japan, Blue Note, LNJ-80072〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Sonny Rollins - Original Music From The Score Alfie 〔ソニー・ロリンズ - アルフィー : フィル・ウッズ、ケニー・バレル、J.J.ら凄腕を含む小オーケストラをバックに、自由奔放にテナー・サックスを吹きまくる人気盤(1966) [1981, Japan, Impulse!, VIM-4639〈stereo〉With OBI and Insert]〕
    • Sonny Rollins - Saxophone Colossus 〔ソニー・ロリンズ - サキソフォン・コロッサス : モダン・ジャズが到達した最高の境地、歴史的名盤(1956) [1975, Japan, Prestige, SMJ-6501(M)〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Sue Raney With The Bob Florence Group - Ridin' High 〔スー・レイニー - ライディン・ハイ : ジョビンのナンバーなどを取り上げたクールでチャーミングなジャズ・ヴォーカル~ジャズ・ボッサ名盤 [1984, US, Discovery, DS-913]〕
    • Thelonious Monk - Thelonious Himself 〔セロニアス・モンク - セロニアス・ヒムセルフ : 孤高のピアニストが残したソロ・ピアノ・アルバムの中でも最高傑作として名高い1957年作 [1974, Japan, Riverside, SMJ-6053M〈mono〉No OBI, With Insert]〕
    • Tokyo Good Time Jazz Project - Tea For You 〔東京グッド・タイム・ジャズ・プロジェクト - ティー・フォー・ユー : 国内の一流ミュージシャンとアレンジャーを集めてスタンダード・ナンバーを演奏した人気シリーズ第4弾 [Japan, Crown, GGP-17, With OBI and Insert]〕
    • Toquinho & Sadao Watanabe - Made in Coracao 〔トッキーニョ & 渡辺貞夫 - メイド・イン・コラソン : 日本とブラジルのスーパースター同士による夢のコラボレーション [1988, Japan, Elektra, 28P1-2144〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Viva Brasil - Live At The Kabuki Theater 〔ヴィヴァ・ブラジル - スキンドゥ・レ・レ/バトゥカーダ : アメリカ在住のブラジル人5人によるフュージョン・グループ、阿川泰子もカヴァーしたクラブ・クラシックス「スキンドゥ・レ・レ」の83年ライヴ音源 [2003, Japan, P-Vine, PLP-6188〈stereo〉]〕
    • Wanda De Sah - Softly 〔ワンダ・サー - ソフトリー : ブラジルの妖精の傑作ソロアルバム、65年のアメリカ進出作品 [US, Capitol, ST2325, stereo]〕
    • Wes Montgomery - The Incredible Jazz Guitar of Wes Montgomery 〔ウェス・モンゴメリー - インクレディブル・ジャズ・ギター : ジャズ・ギター革命児のまさに驚異的(インクレデイブル)な1960年発表の名盤 [1974, Japan, Riverside, SMJ-6046〈stereo〉No OBI, With Insert]〕
    • Zoot Sims - Zoot Sims Goes to Jazzville 〔ズート・シムズ - ゴーズ・トゥ・ジャズヴィル : トランペットのジェリー・ロイドを迎えたクインテットというズートにしては珍しい編成で吹き込んだ56年作 [1977, Japan, Dawn, YW-7602-CH〈mono〉No OBI, With Insert]〕

    ※お取り置きは、掲載から1週間はご遠慮頂いております。
    ※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

    バナナレコード大須店 担当:後藤
    TEL: 052-249-7786
    お問い合わせはこちら


    【大須店3F】8月4週 新入荷ジャズLP

    【大須店3F】8月4週 新入荷ジャズLP


    キーワード: , , , , , , ,
    2024年 8月 19日 Shop Blog 大須店

    バナナレコード大須店3階はジャズ/クラシック/ワールド・ミュージック/サウンドトラックのフロアです。

    新入荷のジャズLPを多数追加しました。
    ジャズ新入荷コーナーも総入れ替えしています。
    リストは出品商品の一部です。

    • Art Farmer Quintet Featuring Gigi Gryce 〔アート・ファーマー - イヴニング・イン・カサブランカ : ハンプトン楽団で盟友関係にあったファーマーとグライスが組んだだハード・バップ名盤(1955) [1972, Japan, Prestige, PJ-7017-4 〈mono〉 No OBI and Insert]〕
    • Art Farmer, Benny Golson - Meet The Jazztet 〔アート・ファーマー/ベニー・ゴルソン - ミート・ザ・ジャズテット : ファーマー&ゴルソンのがジャズ界きっての紳士ふたり率いた6人組ユニットのファースト・アルバム [1975, Japan, Cadet, MJ-1001 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Art Pepper - The Artistry of Pepper 〔アート・ペッパー - ジ・アーティストリー・オブ・ペッパー : 56年、ドラッグからカムバック後、当時西海岸で活躍していた名手達と共演した4つのセッションを集めたアルバム [1992, Japan, Pacific Jazz, PJ-0060 〈mono〉 With OBI, No Insert]〕
    • Art Pepper Quintet - Live At Donte's Vol. 1 〔アート・ペッパー - ライヴ・アット・ドンテズ Vol.1 : 薬物リハビリ中の空白期間68年に行われた超貴重なクラブ・ギグ音源第1弾 [1987, Spain, Fresh Sound, FSR-5001 〈stereo〉]〕
    • Benny Carter - The King 〔ベニー・カーター - キング : ベニー円熟の69歳、彼を敬愛するミルト・ジャクソン(vib) ジョー・パス(g) トミフラ(p)ら名手が集った傑作 [1976, US, Pablo, 2310-768 〈stereo〉 Indianapolis(I)刻印]〕
    • Bill Evans Trio Featuring Scott La Faro - Sunday At The Village Vanguard 〔ビル・エヴァンス - サンデイ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード : 61年の録音から11日後に不慮の死を遂げる名手スコット・ラファロの名演 [US, Riverside, RLP9376 〈stereo〉 Alto Edition:AE-004, 180g重量盤]〕
    • Bobby Scott And 2 Horns - West Coast Jazz Compositions, Vol. 1 〔ボビー・スコット - ウェスト・コースト・ジャズ・コンポジションズ Vol.2 : 早熟の天才ピアニストがテナー&バリサクの2管+ピアノ・トリオという編成で残したクール・ジャズ作 [1956, US, ABC-Paramount, ABC-148 〈mono〉]〕
    • Bud Shank - Barefoot Adventure 〔バド・シャンク - ベアフット・アドヴェンチャー : サーフィンを題材にした同名映画のサウンドトラック、ボブ・クーパーとの2管で繰り広げられるスリリングな61年録音作品 [1992, Japan, Pacific Jazz, PJ-0035 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Buddy Collette - Man of Many Parts 〔バディ・コレット - ザ・マン・オブ・メニー・パーツ : 50年代西海岸シーンで活躍した知性派マルチ・リード奏者の56年リーダー作品 [1986, US, Contemporary, OJC-239 OJC-Reissue]〕
    • Buddy Rich - Lionel Hampton Presents Buddy Rich 〔バディ・リッチ/ライオネル・ハンプトン - ジャイアント・ステップス : 共に60代ながら全く衰えることなく、リッチの華麗なドラミングにハンプの転がるマレット、スイングの真髄を味わえる豪華組み合わせ [1983, Japan, Legends Of Music, RJL-2648 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Charles Earland - Charles Iii 〔チャールズ・アーランド - チャールズ 3 : ソウル・ジャズ路線とコズミック・フュージョンへの過渡期に制作されたオルガン・ジャズ・ファンク/レアグルーヴ名盤 [1973, US, Prestige, PRST-10061 〈stereo〉 Promo白ラベル]〕
    • Charles Mingus - Astral Weeks 〔チャールズ・ミンガス - アストラル・ウィークス : クリフォード・ジョーダン、エリック・ドルフィー、ジャッキー・バイアードらを率いた1964年コペンハーゲンでのライヴ [1990, Italy, Moon, MLP016-1 〈stereo〉 Unofficial Release]〕
    • Charles Mingus & His Quintet - Town Hall Concert 〔チャールズ・ミンガス - マイ・フェイヴァリット・クインテット : チャールズ・マクファーソン(as) ロニー・ヒリヤー(tp) ジャッキー・バイヤード(p) ダニー・リッチモンド(ds)の最強クインテット65年ライヴ [1970, France, America, 30AM6105 〈stereo〉 紺/銀, 背絞り]〕
    • Charlie Parker - The Savoy Recordings Master Takes Vol.2 〔チャーリー・パーカー - オン・サヴォイ Vol.2 : 1947年マイルス名義のリーダー・セッションでテナーを吹いた録音の他、レギュラー・クインテットによるパーカー絶頂期の記録 [1984, Japan, Savoy, K18P9342 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
    • Chris Connor - Chris in Person 〔クリス・コナー - クリス・イン・パーソン : クリス・コナー最盛期の魅力が堪能できるヴィレッジ・ヴァンガードに於けるライヴ・アルバム [1960, US, Atlantic, 8040 〈mono〉 黒/銀, DG]〕
    • Chris Connor - I Miss You So 〔クリス・コナー - アイ・ミス・ユー・ソー : ロッカバラード中心の選曲と軽音楽風の編曲でポップス・ファンにもアプローチする、隠れた名盤 [1959, US, Atlantic, 8014 〈mono〉 赤×紫外周]〕
    • Clifford Brown - Clifford Brown With Strings 〔クリフォード・ブラウン - ウィズ・ストリングス : 夭逝の天才トランペッターがストリングスをバックに有名スタンダードを朗々と歌い上げた傑作バラード・アルバム [US, Emarcy, MG-36005 〈mono〉 朱色, 7楕円ロゴ]〕
    • Coleman Hawkins - Hawkins! Alive! At The Village Gate 〔コールマン・ホーキンス - ジェリコの戦い : トミフラらモダンなリズム・セクションをバックに豪快なブロウを繰り広げる晩年の傑作ライヴ [1973, Japan, Verve, MV2072 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Coleman Hawkins - The High And Mighty Hawk 〔コールマン・ホーキンス - ザ・ハイ&マイティー・ホーク : 58年 バック・クレイトン、ハンク・ジョーンズも好演、ホーキンス晩年の快調ぶりを記録した貴重なフェルステッド・セッション [1976, Japan, Felsted, LAX-3090 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Coleman Hawkins & Bud Powell - Hawk in Germany 〔コールマン・ホーキンス - ホーク・イン・ジャーマニー : バド・パウエル、オスカー・ペティフォード、ケニー・クラークという強力メンバーによる1960年エッセン・ジャズ祭の貫禄ライヴ [1972, Japan, Black Lion, PA-7045 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Count Basie - Chairman of The Board 〔カウント・ベイシー - チェアマン・オブ・ザ・ボード : 最強のメンバーを誇ったベイシー楽団が、サド・ジョーンズ、フランク・フォスター、フランク・ウェスら傑出したメンバーの作品を取り上げた意欲作 [1973, Japan, Roulette, YS-2800-RO 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Count Basie And His Orchestra - The Count ! 〔カウント・ベイシー - カウント! : ニュー・ベイシーの愛称で呼ばれるきっかけとなった絶頂期の人気盤 [1957, US, Verve, MGV-8070 〈mono〉 トランペッター, DG]〕
    • Count Basie's All Stars Featuring Joe Williams - A Night At Count Basie's 〔カウント・ベイシー - ア・ナイト・アット・カウント・ベイシーズ : ベイシーが自らオーナーを務めるナイトクラブで、歌手ジョー・ウィリアムスをゲストに加えたセッション [1955, US, Vanguard, VRS-8508 〈mono〉 赤/銀, DG]〕
    • Curtis Fuller's Quintet - Blues-Ette 〔カーティス・フラー - ブルースエット : 名曲「ファイヴ・スポット・アフター・ダーク」収録、ゴルソン、トミフラ、ギャリソンという最強布陣による不滅の名盤(1959) [US, Savoy, MG12141 〈mono〉 マルーン,RVG]〕
    • Della Reese - What Do You Know About Love? 〔デラ・リース - ホワット・ドゥ・ユー・ノウ・アバウト・ラヴ : レグ・オーウェンのオーケストラをバックにソウルフルに唄うジュビリー第4弾 [1959, US, Jubilee, JGM1109 〈mono〉 黒/銀]〕
    • Dexter Gordon - Gettin' Around 〔デクスター・ゴードン - ゲッティン・アラウンド : 新鋭ボビー・ハッチャーソンのフレッシュなヴァイブ演奏も光る、究極のジャズ・ボッサ「黒いオルフェ」を収録した名作 [1966, US, Blue Note, BST84204 〈stereo〉 New York USA, VAN GELDER]〕
    • Don Cherry - Symphony For Improvisers 〔ドン・チェリー - 即興演奏家のためのシンフォニー : ファラオ・サンダースやガトー・バルビエリらをバックに迎え、素朴なメロディと壮絶な即興演奏が同居したエキサイティングな一枚 [1967, US, Blue Note, BST84247 〈stereo〉 青白Liberty, VAN GELDER]〕
    • Donald Byrd - At The Half Note Cafe, Vol. 2 〔ドナルド・バード - アット・ザ・ハーフ・ノート・カフェ Vol.2 : ファンキーでスタイリッシな魅力にあふれる1960年録音の傑作ライヴ・アルバム [1966, US, Blue Note, BST84061 63rd®, RVG, 9M]〕
    • Ee Dee Bridgewater - Dee Dee Bridgewater 〔ディー・ディー・ブリッジウォーター - 私の肖像 : 全米デビュー作となるセカンド・アルバム [1976, Japan, Atlantic, P-10237A 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
    • Eric Dolphy - Here And There 〔エリック・ドルフィー - ヒア&ゼア : ドルフィーの死後に発売された未発表テイクのコンピレーション [1978, Japan, SMJ-6578 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Erry Gibbs And His Orchestra - Swingin' With Terry Gibbs And His Orchestra 〔テリー・ギブス - スウィンギン : スピーディ&ハッピーにスウィングする白人ヴァイブ奏者の56年録音作品 [1957, US, EmArcy, MG36103 〈stereo〉 小ドラマー, DG, Indianapolis(I)刻印]〕
    • Frank Sinatra - She Shot Me Down 〔フランク・シナトラ - シー・ショット・ミー・ダウン : 65歳円熟のシナトラ、人生の重みと深い悲しみが凝縮したブルー・バラード集 [1981, Japan, Reprise, P-11125R 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
    • Frank Wess - North, South, East, Wess 〔フランク・ウエス - ノース・サウス・イースト・ウエス : ベイシー楽団の名テナーマンが56年に録音したリーダー作、ケニー・バレルやフランク・フォスターらサイドも豪華 [1985, Japan, Savoy, MGJ-12072 〈mono〉 With OBI and Insert]〕
    • Freddie Roach - Mo' Greens Please 〔フレディ・ローチ - モー・グリーンズ・プリーズ : ギターにケニー・バレルを迎えたアーシーでグルーヴィなソウル・ジャズ好盤 [1970, US, Blue Note, BST84128 〈stereo〉 New York USA, VAN GELDER]〕
    • Georges Arvanitas Trio - Live Again 〔ジョルジュ・アルヴァニタス - ライヴ・アゲイン : フランスを代表するピアニスト、絶頂期の切れ味鋭いピアニズムを堪能できるトリオ・ライヴ [1973, France, Futura, GER38/39 〈stereo〉 黄/黒, DG]〕
    • Horace Silver Quintet - Song For My Father 〔ホレス・シルヴァー - ソング・フォー・マイ・ファーザー : 父親の母国ポルトガルに思いを馳せたタイトル曲を筆頭に、新旧シルヴァー・クインテットによるベストセラー作品 [1964, US, Blue Note New York, BLP4185 〈mono〉 New York USA, Ear, VAN GELDER]〕
    • Howard Mcghee & Milt Jackson - The Howard Mcghee Sextet With Milt Jackson 〔ハワード・マギー - ハワード・マギー&ミルト・ジャクソン : ビバップ最初期の名トランペット奏者、ジャズの夜明けを告げる48年録音作品 [US, Savoy, MG-12026 〈mono〉 マルーン, RVG, 56Ferry]〕
    • J. R. Monterose Quartet - Welcome Back J.R. ! 〔J.R.モンテローズ - ラッシュ・ライフ : 過小評価のテナーマンが79年カルテットで吹き込んだストレート・アヘッドな快作 [1981, Japan, Progressive, ULS-6036-G 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Jack Montrose And All-Stars, Red Norvo - The Horn's Full 〔ジャック・モントローズ - ザ・ホーンズ・フル : ジム・ホール(g)やレッド・ノーヴォ(vib)ら名手達が参加し58年に録音したスウィンギーで爽快なウエストコーストジャズ [1958, US, RCA Victor, LPM-1572 〈mono〉 黒/カラーニッパー,Long Play, DG]〕
    • Jackie McLean - Action 〔ジャッキー・マクリーン - アクション : チャールズ・トリヴァー(tp)との2管にヴァイブのボビー・ハッチャーソンの好演を光る、美しくも幻想的かつ実験精神溢れる作品 [1967, US, BST84218 〈stereo〉 青白Liberty, VAN GELDER]〕
    • Jacobs Brothers - In Jazz 〔ヤコブス・ブラザーズ - イン・ジャズ : オランダ・ジャズ・シーンを代表するピム&ルードのヤコブス兄弟による1958年録音、フォンタナ/フィリップス幻の名盤復刻 [2006, Japan, Fontana, UCJU-9054 〈mono〉 No OBI, With Insert, 180g重量盤]〕
    • Jimmy Raney - Jimmy Raney in Three Attitudes 〔ジミー・レイニー - イン・スリー・アティチューズ : 白人ギタリストの代表格がボブ・ブルックマイヤー、アル・コーンらと共演したリラックス・ムードの56年録音作 [1957, US, ABC-Paramount, ABC-167 〈mono〉 AM-PAR, DG, ギザあり]〕
    • Joao Gilberto - Bossa Nova! 〔ジョアン・ジルベルト - ボサ・ノヴァ! : 1961年 ジョアン・ジルベルトのオデオン3部作最後の1枚、ボサ・ノヴァ聖典 [2011, Europe, Doxy, DOK206 〈stereo〉 同内容のCD付, 180g重量盤]〕
    • Joao Gilberto - Joao Gilberto 〔ジョアン・ジルベルト - 三月の水 : 73年 ボーカルアコースティック・ギターにドラムだけのシンプルな編成で綴られた極上リラクゼーション作品 [2010, Klimt, MJJ332LP Unofficial Release]〕
    • John Coltrane - Giant Steps 〔ジョン・コルトレーン - ジャイアント・ステップス : 「シーツ・オブ・サウンド」を堪能できるモダン・ジャズ永遠の名盤 (1959) [1976, Japan, Atlantic, P-7502A 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
    • John Coltrane - My Favorite Things 〔ジョン・コルトレーン - マイ・フェイヴァリット・シングス : モダン・ジャズの代名詞とも言えるタイトル曲を含む、60年録音の大名盤 [1975, Japan, Atlantic, P-7505A 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • John Lewis / Helen Merrill 〔ヘレン・メリル/ジョン・ルイス - ジャンゴ : 1976年ジョン・ルイスとの共演によるヘレン・メリル本格復帰作品 [1977, Japan, Trio, PAP-9050 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
    • John Patton - Boogaloo 〔ジョン・パットン - ブーガルー : 再開後の新生ブルーノートが最初期に発掘した未発表音源集、68年に録音されたBN看板オルガニストのファンキーでグルーヴィーな好盤 [1995, US, Blue Note, B1724383187812 Rare Groove Series]〕
    • Johnny Smith And Stan Getz - Moonlight in Vermont 〔ジョニー・スミス - ヴァーモントの月 : ゲッツ、シムズ、クイニシェット、3人の名サックス奏者を迎えて録音した出世作のジャケ違いリイシュー [1963, US, Roost, LP-2251 〈stereo〉 青/銀]〕
    • Jon Faddis - Youngblood 〔ジョン・ファディス - ヤング・ブラッド : ガレスピーの後継者と評されたトランペッターのセカンド・リーダー作、バックはケニー・バロンのトリオ [1976, Germany, Pablo, 2310765 〈stereo〉]〕
    • Junko Onishi Presents The Sextet - Xii Electric Side 〔大西順子 - 12 エレクトリック・サイド : エレクトリック・ピアノ演奏を披露し、3管のアレンジも含めたリッチかつキャッチーなバンドサウンドを披露 [2019, Japan, Somethin' Cool, SCLP-1030 〈stereo〉 With Insert]〕
    • Keith Jarrett Trio - Standards Live 〔キース・ジャレット - 星影のステラ : ゲイリー・ピーコック、ジャック・ディジョネットとのスタンダーズ・トリオとしての初のライヴ盤 [1986, Japan, ECM, 25MJ3536 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Keith Jarrett Trio - Tribute 〔キース・ジャレット - トリビュート : ジャズ・ジャイアンツへの尊敬の念が美しく投影されたトリビュート・ライヴ・コレクション [1990, Germany, ECM, 847135-1 〈stereo〉 ECM1420/21]〕
    • Larry Clinton And His Orchestra With Helen Ward - Larry Clinton in Hi Fi 〔ラリー・クリントン - イン・ハイ・ファイ : クラシック楽曲を編曲したレパートリーで評判の人気楽団、今回もドビュッシーやチャイコフスキーなどを取り上げ、歌手ヘレン・ウォードも参加 [1957, US, RCA Victor, LPM-1342 〈mono〉 黒/カラーニッパー, DG]〕
    • Larry Young - Into Somethin' 〔ラリー・ヤング - イントゥ・サムシン : オルガンのコルトレーンとの異名を持つラリー・ヤング衝撃のBNデビュー作 [1965, US, Blue Note, BST84187 〈stereo〉 New York USA, Ear, VAN GELDER]〕
    • Lee Konitz - Worth While Konitz 〔リー・コニッツ - ワース・ホワイル・コニッツ : 絶頂期の1956年に録音された未発表曲集 [1972, Japan, Atlantic, P-6109A 〈stereo〉 No OBI]〕
    • Lee Morgan With Hank Mobley's Quintet - Introducing Lee Morgan 〔リー・モーガン - イントロデューシング : 56年に天才モーガン弱冠18歳で吹き込んだ唯一のサヴォイ作品 [1961, US, Savoy, MG-12091 〈mono〉 マルーン, RVG]〕
    • Lena Horne - Lena in Hollywood 〔レナ・ホーン - イン・ハリウッド : レイ・エリスのゴージャスなオーケストラをバックにハリウッド映画音楽を取り上げた作品 [1966, US, United Artists, UAL3470 〈mono〉 黒×マルチカラー・リング]〕
    • Lennie Tristano - Lennie Tristano 〔レニー・トリスターノ - 鬼才トリスターノ : クール・ジャズの創始者として知られるレニー・トリスターノ1955年の録音の代表作 [1962, US, Atlantic, 1224 〈mono〉 赤×紫(黒ファン:文字縦)]〕
    • Mccoy Tyner - Enlightenment 〔マッコイ・タイナー - エンタイトゥンメント : 1973年のモントルー・ジャズ祭におけるライヴを収録 [1974, Japan, Milestone, SMJ-9501/2 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Miles Davis All Stars - Walkin' 〔マイルス・デイヴィス - ウォーキン : ハード・バップの夜明けを高らかに宣言し、イースト・コースト・ジャズの再出発ともなった1954年録音の記念碑的名盤 [1968, Japan, Prestige, SMJX-10046 〈mono〉 No OBI]〕
    • Milt Jackson Quintet Featuring Ray Brown - That's The Way It Is 〔ミルト・ジャクソン - ザッツ・ザ・ウェイ・イット・イズ : 旧知の巨匠レイ・ブラウンとの69年ハリウッド・シェリーズ・マン・ホール・ライヴ [1979, Japan, MCA, VIM-5545 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Modern Jazz Quartet 〔モダン・ジャズ・カルテット - ラスト・コンサート : 長きにおよぶグループ活動に終止符を打ち、至上の名演を残したMJQの代表作 [Japan, Atlantic, P-6321-2A 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
    • Nita O'day - Anita 〔アニタ・オデイ - ジス・イズ・アニタ : スウィンギーなビッグ・バンドに乗って小粋に歌うアニタの魅力がいっぱい詰まった55年録音の痛快ジャズ・ヴォーカル・アルバム名盤 [1980, Japan, Verve, MV4023 〈mono〉 No OBI, With Insert]〕
    • Ornette Coleman - The Empty Foxhole 〔オーネット・コールマン - エンプティ・フォックス・ホール : 当時10歳の息子デナードがドラマーとして参加、自身もヴァイオリン、トランペット、アルトサックスを駆使し多彩な音楽世界を描き出した野心作 [1966, US, Blue Note, BLP4246 〈mono〉 青白Liberty, VAN GELDER]〕
    • Oscar Peterson - Plays My Fair Lady 〔オスカー・ピーターソン - マイ・フェア・レディ : 自身のライフワークにしていた、ミュージカル曲集の記念すべき第1弾 [1976, Japan, Verve, MV2097 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
    • Oscar Peterson + Harry Edison + Eddie Cleanhead Vinson 〔オスカー・ピーターソン - ピーターソン・エディソン&ヴィンソン : ハリー・エディソンとエディ・ヴィンソン、スウィーツ&クリーンヘッド共演の86年録音 [1987, Germany, Pablo, 2310-927]〕
    • Oscar Peterson Trio - Night Train 〔オスカー・ピーターソン - ナイト・トレイン : レイ・ブラウン、エド・シグペンとのザ・トリオによって吹き込まれたピアノトリオのロングセラー盤(1962) [1973, Japan, Verve, MV2063 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Oscar Peterson Trio - The Trio : Live From Chicago 〔オスカー・ピーターソン - ザ・トリオ : ベースのレイ・ブラウン、ドラムのエド・シグペンとの「ザ・トリオ」で残した61年傑作ライヴ [US, Verve, V6-8420 〈stereo〉 黒/銀T, 7165 Sunset]〕
    • Paul Serrano Quintet - Blues Holiday 〔ポール・セラーノ - ブルース・ホリデイ : シカゴのマイナー・トランペッターが残したキャノンボール・アダレイのプロデュースによる唯一のリーダー作品 [1961, US, Riverside, RLP359 〈mono〉 青(大) BGP INC., DG]〕
    • Red Mitchell - Rejoice! 〔レッド・ミッチェル - リジョイス : ジム・ホールやフランク・バトラーらを従えて全編にわたりチェロを弾いた異色の名盤 [Japan, Pacific Jazz, PJ-22 〈mono〉 No OBI and Insert]〕
    • Richie Kamuca Quartet - Richie Kamuca Quartet 〔リッチー・カミューカ - リッチー・カミューカ・カルテット : カール・パーキンス、リロイ・ヴィネガーなど生粋のウエスト・コースター達と熱演をくり広げるワン・ホーン・カルテットの名作(1957) [1985, US, Mode, V.S.O.P.17 〈mono〉 V.S.O.P.-Reissue]〕
    • Sahib Shihab - Jazz Sahib 〔サヒブ・シハブ - ジャズ・サヒブ : 若き頃のエヴァンス参加、フィル・ウッズ、ベニー・ゴルソンとのモーダルな3管ハードバップ名盤 [US, Savoy, MG12124 〈mono〉 マルーン, RVG, X20]〕
    • Scott Hamilton Quintet With Warren Vache And Butch Miles - Swinging Young Scott 〔スコット・ハミルトン - スウィンギング・ヤング・スコット : 天才テナー奏者の弱冠24歳時リーダー作品、ちなみに彼の長男はOKAMOTO'Sのボーカリストのオカモトショウ [1978, Japan, Famous Door, IHJ-70162 〈stereo〉 With OBI and Insert]〕
    • Sonny Criss - Rockin' in Rhythm 〔ソニー・クリス - ロッキン・イン・リズム : ビートルズやティム・ハーディンなどのポップス曲を取り上げた68年録音作 [1969, US, Prestige, PRST7610 〈stereo〉 マル紺, DBH]〕
    • Sonny Criss - The Sonny Criss Memorial Album 〔ソニー・クリス - メモリアル・アルバム : かなり古い音源で録音状態はあまりよくないが、若き日の貴重な記録 [1984, US, XANADU200 〈mono〉]〕
    • Sonny Criss - This Is Criss! 〔ソニー・クリス - ジス・イズ・クリス! : 馴染みの曲の数々をワン・ホーンで情熱的なプレイを展開する力作、タイトル通り名刺代わりのプレスティッジ第1弾 [US, Prestige, PRST7511 〈stereo〉 紫上マル, VAN GELDER]〕
    • Sonny Stitt - Sonny's Back 〔ソニー・スティット - ソニーズ・バック : 最晩年の80年録音、バリー・ハリスのトリオに若手の骨太テナー:リッキー・フォードを起用した貫禄溢れる好盤 [1985, Japan, Seven Seas, K18P-9427 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕
    • Stan Getz, Gerry Mulligan, Harry Edison, Louis Bellson And The Oscar Peterson Trio - Jazz Giants '58 〔ジャズ・ジャイアンツ '58 - ゲッツ(ts) マリガン(bs) エディソン(tp) ピーターソン(p) ら一期一会の顔合わせが最高の出来を生んだジャム・セッション隠れ名盤 [1960, US, Verve, MGV-8248 〈mono〉 黒/銀T, M-G-M,INC.]〕
    • Stanley Turrentine - Up At Minton's Vol. 2 〔スタンリー・タレンタイン - アップ・アット・ミントンズ Vol.2 : ホレス・パーラン率いるアス・スリー・トリオとグラント・グリーンのスペシャル・グループによるスウィンギーかつグルーヴィーな傑作ライヴ第2集 [1966, US, Blue Note, BST84070 〈stereo〉 New York USA, RVG]〕
    • Stanley Turrentine - Up At Minton's, Vol. 1 〔スタンリー・タレンタイン - アップ・アット・ミントンズ Vol.1 : ホレス・パーラン率いるアス・スリー・トリオとグラント・グリーンのスペシャル・グループによるスウィンギーかつグルーヴィーな傑作ライヴ第1集 [1961, US, Blue Note, BST84069 〈stereo〉 63rd®, RVG, Ear]〕
    • Ted Heath Personnel - Spotlight on Sidemen 〔テッド・ヒース - スポットライト・オン・サイドマン : 英国スウィング・ビッグ・バンド・ジャズ [1957, UK, London, LL-1721]〕
    • Various - The Blues in Stereo 〔V.A./ ザ・ブルース・イン・ステレオ - パシフィック・ジャズに吹き込まれたモダンなブルース演奏を集めたコンピレーション [1992, Japan, World Pacific, PJ-0513 〈stereo〉 No OBI, With Insert]〕

    ※お取り置きは、掲載から1週間はご遠慮頂いております。
    ※中古一点もののため販売済みの場合もございますので、予めご了承ください。

    バナナレコード大須店 担当:後藤
    TEL: 052-249-7786
    お問い合わせはこちら


    【大須店3F】8月3週 新入荷ジャズLP

    【大須店3F】8月3週 新入荷ジャズLP


    キーワード: , , , ,
    2024年 8月 16日 Shop Blog 大須店

    レゲエ特集中です。Let's Do The Reggae!第5弾は、本日ゲリラ放出しました!

    追加リストをアップしましたので、ご確認下さい。今回も約1箱分ほどの量になります。

    来週は、バナレコ岐阜店33周年大バーゲンを8月23日(金)-8月25日(日)の3日間の期間中ですが、

    レゲエ特集分は通常の棚に入る分を除き、一旦引き下げるので、ご了承下さい。

    残りのお盆休みもバナレコ岐阜店をよろしくお願いいたします。

    ↓以下、追加した商品一部のリスト

    • Barry Biggs – Mr. Biggs [DYLP3005] ジャケット下部に裂け有
    • Barry Heptones Meets Leroy Smart - Show Case [ST002] 両面に薄く曇り有
    • Big Youth – Dread Locks Dread [VX1009]
    • Black Uhuru – Black Uhuru [VX1004]
    • Culture – Africa Stand Alone [ADI-735] ジャケットに少々傷み有
    • Delroy Washington – I-Sus [V2060] インサート付、コーティングジャケットに少々傷み
    • I Roy – Can't Conquer Rasta [JUSLP08] ジャケットに少々傷み有
    • Israel Vibration – Why You So Craven [AR-0001] ジャケットに色褪せ有
    • Jah Thomas – Dance Hall Connection [SCLP010] ジャケットに少々傷み有
    • Leroy Smart – Super Star[TWS601] コーティングジャケット
    • Lion Youth – Love Comes & Goes [VGLP001] ジャケットに難有
    • Mighty Diamonds – Ice On Fire [V2078] ジャケットに少々難有
    • Prince Jazzbo – Kick Boy Face [TWLP109] ジャケットに少々難有
    • Ronnie Davis – Hard Times [TWS917] ジャケットに少々傷み有
    • Roots Radics – Roots Dub Style [DK1011] 美品
    • Sound Iration – Sound Iration In Dub [PRTLLP015] ジャケットに少々傷み有
    • Sugar Minott – The Best Of Vol 1 [LMLP20283] ジャケットに難有、全体的に細かい薄いスリキズ有
    • The Twinkle Brothers – Countrymen [V2169] ジャケットにシミ&少々傷み有
    • Winston Wright – Grass Roots [TWS922] うすいスリキズ有
    • U Roy – Crucial Cuts [VX1013]
    • Various – Jah Children Invation Chapter III [TR・R-003]
    • Various ‎– Rougher Neck Fashions [BDLP003] ジャケットに少々傷み有

    ------------------------------------------------------------------

    • Black Slate – Live Up To Love [KG008]
    • Black Slate – Look What Love Has Done / Dub Pon Creation [12TRY4]
    • Cornell Campbell / Scientist – A Love That's True / Kingdom Dub [KV8016-12]
    • Creation Steppers – What You Are Not Supposed To Do [TM22]
    • Delroy Wilson & Dillinger - Stop In The Name of Love [TWDIS006] ジャケットに少々難有
    • Dobby Dobson / The Heptones / Rupie Edwards All Stars – Endlessly [SSD003]
    • Don McCarlos & Lord Sassafrost* – Sweet Roots Music / Sweet Africa [SLD522]
    • Don McCarlos / Papa Tullo – Gimme Gimme Your Love [NERT004] カラーヴィニール
    • Eddie Talbot / Imhru Asher – The Whole Town Is Laughing [SP1] ジャケットなし
    • Errol Dunkley – Sit Down And Cry [SC11(T)]
    • Errol Dunkley – Happiness Forgets [TWDIS-02]
    • Gregory Isaacs – Top Ten [AMO5] スリキズ有 全体的にチリノイズあります
    • Horace Andy / The Rhythm Queen* – Elementary / Primary [RTT162]
    • Johnny Clarke / Dillinger – Empty Chair / Can't Go On Without You [PDIS002] ジャケットに少々難有
    • Johnny Clarke & Ossie Scott / Cornel Campbell* & Shorty The President – Your Love Is Mine / It's A Miracle [TWDIS31]
    • Johnny Osbourne / Echo Minott ‎– Yo Yo / Man In Love [OSD-006]
    • Jolly Brother / George Faith – Conscious Man / Don't Be Afraid [SLD008] プレスミスあり
    • Junior Keating & Jah Thomas – Long Long Time [MRD001] カラーヴィニール
    • Matumbi – In Daylight / Model Version [SG.013]
    • Matumbi – Empire Road [12HAR5169]
    • Melodians – I Can't Help Falling In Love [DISC-001-ES]
    • Misty In Roots – Own Them Control Them [PU007/12] ジャケットに少々難有
    • Misty In Roots – Poor And Needy / Follow Fashion [PU103]
    • Ritchie Mack – Cherish / Love & Understanding [SA004]
    • Sowell Radics – Wild Style [RD004]
    • Sugar Mynnott / Don Carlos – Never Too Young / Hey Little Girl [WAR124]
    • Tommy McCook ‎– Riding West [TWDIS001] 少々スリキズ有、ジャケットに難有
    • Voice Of Progress / Jah Bernord – Mini Bus Driver [NERT014] スリキズ有 全体的にチリノイズあります
    • Wayne Jarrett – Nice & Easy / Nice Dub [A104-1] プレスミス
    ※We cannot ship outside Japan
    ※通販、お取り置きは、現在お断りしております。

    バナナレコード岐阜店 担当:兒玉
    〒500-8408 岐阜県岐阜市住ノ江町1-14-2小森ビル2F
    営業時間:11:00-20:00

    E-Mail: gifu@bananarecord.JP
    Twitter:@BANANA_GIFU

    キーワード: , , ,
    2024年 8月 16日 Shop Blog 岐阜店

    新入荷のジャズLPを国内盤中心に多数追加しました。

    【追加商品一部】

    • ウェス・モンゴメリー - ムーヴィン・ウェス [MV2113]
    • カウント・ベイシー - ベイシー・ビッグ・バンド・アット・モントゥルー'77 [MTF1814]
    • カウント・ベイシー&オスカー・ピーターソン - ナイト・ライダー [MTF1123]
    • ジョン・コルトレーン - ヨーロピアン・ツアー [MTF1821]
    • ソニー・スティット - ニューヨーク・ジャズ [MV2085]
    • ダスコ・ゴイコヴィッチ - スウィンギング・マケドニア [28MJ3359]
    • ディジー・ガレスピー - シッティン・イン [MV2566]
    • テッド・カーソン - ニュー・シング&ブルー・シング [P-4514A]
    • バディ・リッチ - ジス・ワンズ・フォー・ベイシー [23MJ3362]
    • フレディ・ハバード - ボーン・トゥ・ビー・ブルー [28MJ3151]
    • ベニー・カーター - コスモポライト [MV2635]
    • ポール・デスモンド - ラスト・アルバム [GP3168]
    • マル・ウォルドロン - チャールス・ミンガスに捧ぐ [28MJ3058]
    • V.A. - セロニアス・モンクに捧ぐ [AMP-8013/14]
    • X、インスタグラムでも入荷情報をお知らせしています。

      X : https://x.com/BANANA_Meieki
      INSTAGRAM : https://www.instagram.com/banana_meieki/

      TEL 052-561-7288
      e-mail:meieki@bananarecord.jp

      We cannot ship outside Japan.

      キーワード:
    2024年 8月 14日 Shop Blog 名駅店

    少量サイコビリー入荷、ジャンル様々に新入荷LPを店頭に追加しました。

    岡崎シビコ店のみ、お盆休み期間中も月・木は定休日となっております。

    【追加商品一部】

    • Diana Panton – Solstice / Equinox [EW-112968] (帯テープ止め/LTD.1000ナンバリング入り/180g重量盤)
    • Frank Sinatra – In The Wee Small Hours [771771] (180g重量盤)
    • Guitar Wolf – Missile Me [OLE219-1] (ジャケットに少々傷み有)
    • Jennifer Warnes – The Hunter [DRL13712-1] (180g重量盤)
    • Lyn Stanley – Potions (From The 50's) [3103] (ジャケットにさいんらしき書き込み有/LTD.1000ナンバリング入り/180g重量盤)
    • Levi & The Rockats – At The Louisiana Hayride [LPM8207] (ジャケット底抜け)
    • Stacey Kent – Dreamsville [CJS9775] (180g重量盤)
    • Something Shocking – Pink [F3015]
    • Scum Rats – Demon Of The Dark [CLLP64207] (Reissue)
    • The Meantraitors – Titanic Music [MR9331]
    • The Tailgators – The Tailgators [LINKLP126]
    • The Quakes – Voice Of America [NERD058]
    • AC/DC - ハイ・ヴォルテージ [P-10926T] (歌詞カードに少々シミ)
    • AC/DC - バック・イン・ブラック [P-10906A]
    • サクソン - 暴走ドライヴィン [P-10870G] (ライナーに少々シミ)
    • SKIN - ZUN-ZUN [BASE-034] (Reissue)
    • 高中正義 - オール・オブ・ミー [MKA9005] (インサート欠品/帯若干破れ、少々シミ/ジャケット少々過度傷み)
    • ロネッツ - ロネッツのすべて [VIP-4515]

    ....and more!!

    • ※We cannot ship outside Japan.
    • 通販・商品へのご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
    • 営業時間:10時~19時 (14時~15時は休憩のため閉めさせていただきます。時間変動有)
    • 定休日:月曜日・木曜日
    • TEL : 0564-23-5925
    • e-mail : okazaki@bananarecord.jp
    キーワード: , ,
    2024年 8月 14日 Shop Blog 岡崎シビコ店

    歌謡曲中心にジャンル様々に追加しました。

    岡崎シビコ店のみ、お盆休み期間中も月・木は定休日となっております。

    【追加商品一部】

    • 亜蘭知子 - モア・リラックス [M-12516]
    • 角松敏生 - Lucky Lady Feel So Good [RAL-1001] (12")
    • 角松敏生 - ドゥー・ユー・ワナ・ダンス [RAL-4501] (12"/ジャケットに少々剥がれ)
    • 角松敏生 - アフター5クラッシュ [RAL-8812]
    • 角松敏生 - ゴールド・ディガー [RAL-8824]
    • 黒住憲五 - アイランド・オブ・オアフ [K-28A-683] (ジャケットに少々シミ)
    • 国分友里恵 - Relief 72 Hours [RAL-8809]
    • 小島乃江里 - クール・ファックス [12TR-7001]
    • 佐藤博 - スウィート・インスピレーション/エンジェル・ライン [ALR-13001] (12")
    • シンディ・ローパー - グーニーズはグッド・イナフ [12-3P-647] (12")
    • シンディ・ローパー - ホワッツ・ゴーイン・オン [12-3P-819] (12")
    • ハイロウズ - ハイロウズ [UPJY-9105] (ステンシル・シート付/180g重量盤)
    • ハイロウズ - Do!! The★MUSTANG [BVJL-48] (帯若干傷み/180g重量盤)
    • 広谷順子 - イナフ [28MX1127] (歌詞カードに少々シミ)
    • ブルーハーツ - スティック・アウト [WPJL-10047] (凸ジャケ欠品)
    • 山本理沙 - ユーアー・イン [30182-28] (ジャケットに少々シミ)
    • 吉田美奈子 - イン・モーション [ALR-28048]
    • Bill Evans Trio – Waltz For Debby [OJC-210] (Reissue)
    • Chris Brown - Beautiful People [CRB-03] (12")
    • Kanye West – The College Dropout [B0002030-01] (Reissue)
    • Mac Dre – Ronald Dregan: Dreganomics [THZ1065] (RED&BLUE VINYL/若干ソリ/Reissue)
    • Xero Fiction – Pop Overdose! [JAP-004] (帯少々傷み)
    • Xero Fiction – The Very Best Of Xero Fiction [XERO-007] (帯少々傷み)
    • V.A. - The 2Pac Collection [SB-9816]

    ....and more!!

    • ※We cannot ship outside Japan.
    • 通販・商品へのご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
    • 営業時間:10時~19時 (14時~15時は休憩のため閉めさせていただきます。時間変動有)
    • 定休日:月曜日・木曜日
    • TEL : 0564-23-5925
    • e-mail : okazaki@bananarecord.jp
    キーワード: , ,
    2024年 8月 11日 Shop Blog 岡崎シビコ店
    バナナレコード・買取案内

    大須店3階増床リニューアルオープンのお知らせ

    大須店3階増床リニューアルオープンのお知らせ

    4月28日(金) 大須店の3階フロアが「ジャズ、クラシック、ワールド・ミュージック専門フロア」に増床リニューアル!東海地区No.1の品揃えとなります!

    バナナレコード京都店 9月4日オープン

    バナナレコード京都店 9月4日オープン

    『バナナレコード京都店』は、京都河原町駅から徒歩5分にある「カメラのナニワ京都店」2階フロアに9月4日オープンします!

    【大須店1F】話題のレコードプレイヤー

    【大須店1F】話題のレコードプレイヤー

    優れた性能、デザイン、コストパフォーマンスで話題のレコードプレイヤーION Archive LPの販売を開始しました。取扱は大須店のみです。